コンテンツにスキップ

筒仔米糕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
筒仔米糕
各種表記
繁体字 筒仔米糕
簡体字 筒仔米糕
拼音 tǒng zǐ mǐ gāo
注音符号 ㄊㄨㄥˇ ㄗˇ ㄇㄧˇ ㄍㄠ
発音: : トンツーミーガォ
: タンアービーコー
台湾語白話字 tâng-á-bí-ko
テンプレートを表示

筒仔米糕: タンアービーコー;: トンツーミーガォ)は、台湾の伝統的料理の一つである。意味は「に入ったおこわ」。

もち米類の軽食油飯、米糕によく似ているが、筒仔米糕は、磁器製の竹筒または、鉄鍋調理され、強い風味を持っている。

調理

[編集]
筒仔米糕

まず、もち米椎茸、紅蔥頭(エシャロット)を油で炒め、醤油で味付けする。筒に刻んだ煮卵、肉の切れ端、または肉燥(肉そぼろ)を入れた上で前記の炒めたもち米で満たし、蒸す。熟した後、皿の上に逆さまに返して中の蒸し飯を取り出し、甘いタレ、または肉燥、更に香菜と蘿蔔乾を添えた物が「筒仔米糕」である。

もち米の具材は、基本的には椎茸のほか、干しエビや肉の切れ端などの具材も加える。

肉の切れ端、煮卵を蓮子(ハスの実)、鹹蛋などに置き換えて、さまざまな風味をアレンジする場合もある。

筒仔米糕は、農業時代初期には竹筒で作られていたが、その後は小さな鉄筒で作られるようになり、より洗練された店では磁器の筒を使って作られている。筒仔米糕と竹筒飯も、小さな竹筒で出されるが、口当たりは大きく異なる[1]

有名店

[編集]

筒仔米糕で有名な場所は台湾台中市清水区で、1933年に地元の王塔先生の作る米糕の評判は、広く世間に知られ、多くの弟子を抱えた。

清水一帯に多くの米糕店があるが、すべて王塔の門下である。例えば、王塔米糕店から阿財米糕は約100メートル離れたところにあった。創業者の陳添財は王塔の弟子である[2]

出典

[編集]
  1. ^ 逐漸失傳的好味道 筒仔米糕” (2016年5月29日). 2021年8月1日閲覧。
  2. ^ 大口/台中清水阿財米糕、王塔米糕 嚐過就忘不了” (2012年4月3日). 2021年8月1日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]