コンテンツにスキップ

国鉄タ2900形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄タ2900形貨車
基本情報
車種 タンク車
運用者 運輸省
日本国有鉄道
所有者 東洋高圧工業住友化学工業
種車 タム100形
改造年 1946年昭和21年)
改造数 39両
消滅 1972年(昭和47年)
常備駅 大牟田駅大船駅
主要諸元
車体色
専用種別 メタノール
化成品分類番号 制定前に形式消滅
軌間 1,067 mm
全長 8,400 mm
全幅 2,500 mm
全高 3,800 mm
タンク材質 アルミニウム
荷重t
実容積 10.3 m3
自重 8.6 t - 9.4 t
換算両数 積車 1.8
換算両数 空車 1.0
走り装置 一段リンク式二段リンク式
車輪径 860 mm
軸距 3,800 mm
最高速度 65 km/h→75 km/h
テンプレートを表示

国鉄タ2900形貨車(こくてつタ2900がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した私有貨車タンク車)である。

概要

[編集]

1946年(昭和21年)8月12日にタム100形より3両(タム1100 - タム1102→タ2900 - タ2902)の専用種別変更(濃硝酸メタノール)が行われ形式名は新形式であるタ2900形とされた。

種車であるタム100形の専用種別は火薬の原料になる濃硝酸であり、戦後になり稼働率が低下していた。改造後の積載荷重は15 tから8 t積に減トンされた。

本形式の他にメタノールを専用種別とする形式には、タ3500形(9両)、タム3400形(1両)、タム3700形(74両)、タム3450形(1両)、タム23700形(1両)、タサ3800形(109両)、タキ5200形(109両)、タキ7950形(25両)の8形式があった。

以降タム100形よりの専用種別変更編入によりタ2930まで増備が続けられた。車両によっては本形式に編入後別形式(タ3050形等)へ改造され、更にその後再び本形式へ復帰した車も存在した。この際車両番号は同一番号が割り振られた。この為本形式在籍車数は31両ではなく39両である。

落成時の所有者は、住友化学工業の4両(タ2927 - タ2930)を除いて全て東洋高圧工業であった。

貨物列車の最高速度引き上げが行われた1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正対応のため、一段リンク式として落成した車両の軸ばね支持方式が二段リンク式に改造された。

塗色は、であり、寸法関係は一例として全長は8,400 mm、全幅は2,500 mm、全高は3,800 mm、軸距は3,800 mm、自重は8.6 t - 9.4 t、換算両数は積車1.8、空車1.0、車軸は12 t長軸であった。

1972年(昭和47年)12月25日に最後まで在籍した1両(タ2926二代)が廃車になり同時に形式消滅となった。

参考文献

[編集]
  • 吉岡心平 『プロフェッサー吉岡の私有貨車図鑑(復刻増補)』 2008年、ネコ・パブリッシング刊 ISBN 978-4-7770-0583-3
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)

関連項目

[編集]