1978年のロードレース世界選手権
1978年の FIMロードレース世界選手権 |
|||
前年: | 1977 | 翌年: | 1979 |
1978年のロードレース世界選手権は、FIMロードレース世界選手権の第30回大会である。
シーズン概要
[編集]1978年のグランプリシーズンは、大変な熱気に包まれてスタートした。ディフェンディングチャンピオンのバリー・シーンの人気は今や最高潮となっており、これまでになく多くのメディアの目がロードレースに集まっていた。アメリカからやってきた未知数の挑戦者、ケニー・ロバーツの存在も、マスコミの熱狂ぶりに拍車をかけていた。
シーンは開幕戦のベネズエラを勝利で飾り、順調なスタートを切ったかに見えたが、シーズン序盤にウイルス感染という思わぬ伏兵に苦しめられることになってしまった。シーンのチームメイトであるアメリカ人のパット・ヘネンもまた、序盤の3戦で2回の2位に加えスペインでは勝利を飾るなど好調さを見せていたが、グランプリの合間を縫って参戦したマン島TTレースでのアクシデントにより頭部に重傷を負ってしまう。この怪我によって将来有望と思われていたヘネンのレーシングライダーとしてのキャリアは突然断たれてしまうことになった。ロバーツとシーズンを通してウイルスに苦しみながらも健闘を見せたシーンによるタイトル争いは、最終戦の西ドイツGPまでもつれ込んだが、ロバーツがシーンの目の前の3位でゴールしたことにより、ロバーツのフル参戦1年目での初タイトルが決定した。これは同時にアメリカ人が初めて500ccクラスのワールドチャンピオンになった瞬間でもあった。
カワサキのコーク・バリントンは、350ccと250ccというふたつの激戦クラスでダブルタイトルを獲得した。これは1967年のマイク・ヘイルウッド、1976年のウォルター・ヴィッラに続く快挙であった。
エウジーニョ・ラッツァリーニは、MBAのマシンで125ccクラスタイトルを獲得した。
若きスペイン人、リカルド・トルモは全7戦中5勝を挙げ、ブルタコに50ccクラスのタイトルをもたらした。
グランプリ
[編集]Rd. | グランプリ | サーキット | 50ccクラス優勝 | 125ccクラス優勝 | 250ccクラス優勝 | 350ccクラス優勝 | 500ccクラス優勝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
サン・カルロス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
2 | ![]() |
ハラマ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
3 | ![]() |
ザルツブルクリンク | ![]() |
![]() |
![]() | ||
4 | ![]() |
ノガロ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
5 | ![]() |
ムジェロ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ![]() |
アッセン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | ![]() |
スパ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
8 | ![]() |
カールスコーガ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
9 | ![]() |
イマトラ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
10 | ![]() |
シルバーストン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
11 | ![]() |
ニュルブルクリンク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12 | ![]() |
ブルノ | ![]() |
![]() |
![]() |
||
13 | ![]() |
リエカ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最終成績
[編集]500ccクラスランキング
[編集]
|
太字:ポールポジション |
350ccクラスランキング
[編集]順位 | ライダー | 車番 | 国籍 | マシン | ポイント | 勝利数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
5 | 南アフリカ | カワサキ | 134 | 6 |
2 | ![]() |
1 | 日本 | ヤマハ | 77 | 2 |
3 | ![]() |
オーストラリア | カワサキ | 76 | 3 | |
4 | ![]() |
3 | 南アフリカ | ヤマハ | 64 | 0 |
5 | ![]() |
2 | イギリス | ヤマハ | 50 | 0 |
6 | ![]() |
4 | フランス | ヤマハ | 47 | 0 |
7 | ![]() |
イタリア | ヤマハ | 37 | 0 | |
8 | ![]() |
8 | フランス | ヤマハ | 36 | 0 |
9 | ![]() |
12 | フランス | ヤマハ | 34 | 0 |
10 | ![]() |
6 | フランス | ヤマハ | 27 | 0 |
250ccクラスランキング
[編集]順位 | ライダー | 車番 | 国籍 | マシン | ポイント | 勝利数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
6 | 南アフリカ | カワサキ | 124 | 4 |
2 | ![]() |
オーストラリア | カワサキ | 118 | 4 | |
3 | ![]() |
10 | フランス | ヤマハ | 55 | 0 |
4 | ![]() |
80 | アメリカ | ヤマハ | 54 | 2 |
5 | ![]() |
西ドイツ | カワサキ | 52 | 1 | |
6 | ![]() |
5 | イギリス | ヤマハ | 48 | 0 |
7 | ![]() |
イタリア | モリビデリ | 44 | 0 | |
8 | ![]() |
イタリア | ヤマハ | 42 | 0 | |
9 | ![]() |
9 | 南アフリカ | ヤマハ | 40 | 0 |
10 | ![]() |
31 | イタリア | モリビデリ | 35 | 1 |
125ccクラスランキング
[編集]順位 | ライダー | 車番 | 国籍 | マシン | ポイント | 勝利数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | イタリア | MBA | 114 | 4 |
2 | ![]() |
3 | スペイン | ミナレッリ | 88 | 4 |
3 | ![]() |
1 | イタリア | ミナレッリ | 70 | 4 |
4 | ![]() |
7 | オーストリア | モリビデリ | 68 | 0 |
5 | ![]() |
27 | フランス | モトベカン | 62 | 0 |
6 | ![]() |
11 | イタリア | モリビデリ | 56 | 0 |
7 | ![]() |
8 | スイス | モリビデリ | 48 | 0 |
8 | ![]() |
スウェーデン | モリビデリ | 46 | 0 | |
9 | ![]() |
フランス | モリビデリ | 42 | 0 | |
10 | ![]() |
イギリス | MBA | 25 | 0 |
50ccクラスランキング
[編集]順位 | ライダー | 車番 | 国籍 | マシン | ポイント | 勝利数 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | スペイン | ブルタコ | 99 | 5 |
2 | ![]() |
2 | イタリア | クライドラー | 64 | 2 |
3 | ![]() |
5 | フランス | ABF | 48 | 0 |
4 | ![]() |
20 | 西ドイツ | クライドラー | 28 | 0 |
5 | ![]() |
17 | スイス | クライドラー | 25 | 0 |
6 | ![]() |
6 | スイス | クライドラー | 24 | 0 |
7 | ![]() |
18 | イタリア | ブルタコ | 20 | 0 |
8 | ![]() |
27 | オランダ | クライドラー | 14 | 0 |
9 | ![]() |
23 | 西ドイツ | クライドラー | 14 | 0 |
10 | ![]() |
15 | イタリア | クライドラー | 13 | 0 |