小平駅 (北海道)
表示
小平駅 | |
---|---|
おびら Obira | |
◄臼谷 (2.0 km) (3.2 km) 花岡仮乗降場► | |
所在地 | 北海道留萌郡小平町字小平町 |
所属事業者 | 日本国有鉄道(国鉄) |
所属路線 | 羽幌線 |
キロ程 | 8.7 km(留萠起点) |
電報略号 | オヒ←ヲヒ |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1927年(昭和2年)10月25日[1] |
廃止年月日 | 1987年(昭和62年)3月30日[1] |
備考 | 羽幌線廃線に伴い廃駅[1] |
小平駅(おびらえき)は、かつて北海道(留萌管内)留萌郡小平町字小平町に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)羽幌線の駅(廃駅)である。電報略号はオヒ。事務管理コードは▲121603[2]。
1986年(昭和61年)10月まで運行されていた、急行「はぼろ」の停車駅であった。
歴史
[編集]- 1927年(昭和2年)10月25日 鉄道省留萠線の留萠駅 - 大椴駅間開通に伴い、開業[3]。一般駅[1]。
- 1931年(昭和6年)10月10日 - 留萠駅 - 古丹別駅間を留萠線から分離し線路名を羽幌線に改称、それに伴い同線の駅となる。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1982年(昭和57年)3月29日 - 貨物取扱い廃止[1]。業務委託駅となる[4]。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物取扱い廃止[1]。
- 1987年(昭和60年)3月30日 - 羽幌線の全線廃止に伴い、廃駅となる[1]。
駅名の由来
[編集]駅開業当時、所在自治体名は「小平蘂(おびらしべ)村」であったが、「駅名としては字画多き為[5]」として下略し、命名されたものである[3][5]。後年自治体名も駅名同様に改名された。
駅構造
[編集]廃止時点で、単式ホーム・島式ホーム(片面使用)複合型2面2線を有する地上駅で、列車交換可能な交換駅であった[6]。互いのホームは、駅舎側ホーム中央と島式ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した[6]。駅舎側単式ホーム(西側)が下りの1番線、島式ホーム(東側)が上りの2番線となっていた[6]。島式ホームの外側1線は、側線として残っており、そのほか1番線の幌延方から分岐し駅舎北側の切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた[6]。
職員配置駅となっており、駅舎は構内の西側に位置し単式ホーム南西側に接していた。
利用状況
[編集]- 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は191人[6]。
駅周辺
[編集]- 北海道道550号幌糠小平停車場線
- 国道232号(天売国道/日本海オロロンライン)
- 小平町役場
- 留萌警察署小平駐在所
- 小平郵便局
- 留萌信用金庫小平支店
- 小平町立小平中学校
- 小平町立小平小学校
- 小平町望洋台[6] - 駅から北に約0.7km。キャンプ場、スキー場がある。
- 小平蘂川
- 沿岸バス「小平中央」停留所
駅跡
[編集]1999年(平成11年)時点で、旧駅構内は「小平交通公園」として整備されていた[7]。2005年(平成17年)以降は公園名が「小平中央公園」に変更されている。
隣の駅
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、871頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、230頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、105-106頁。ASIN B000J9RBUY。
- ^ 「羽幌線 合理化スタート 寂しい無人化」『北海道新聞』1982年3月30日、朝刊、道北版。
- ^ a b 札幌鉄道局 編『駅名の起源』北彊民族研究会、1939年、54-55頁。NDLJP:1029473。
- ^ a b c d e f 宮脇俊三 編『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』原田勝正、小学館、1983年7月、199頁。ISBN 978-4093951012。
- ^ 宮脇俊三 編『鉄道廃線跡を歩くVI』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、1999年3月、25頁。ISBN 978-4533031502。