コンテンツにスキップ

久留米駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久留米駅
駅舎(2016年7月)
くるめ
Kurume
地図
所在地 福岡県久留米市城南町2-21[1]
北緯33度19分13.4秒 東経130度30分4.7秒 / 北緯33.320389度 東経130.501306度 / 33.320389; 130.501306座標: 北緯33度19分13.4秒 東経130度30分4.7秒 / 北緯33.320389度 東経130.501306度 / 33.320389; 130.501306
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
電報略号 クル
駅構造 高架駅(新幹線)
地上駅橋上駅)(在来線)
ホーム 2面2線(新幹線)[1]
3面5線(在来線)[1]
乗車人員
-統計年度-
5,824人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1890年明治23年)3月1日[1][2]
乗入路線 3 路線
所属路線 九州新幹線
キロ程 35.7 km(博多起点)
新大阪から658.0 km
新鳥栖[注 1] (7.1 km)
(15.8 km) 筑後船小屋
所属路線 鹿児島本線
駅番号 JB  17 
キロ程 113.9 km(門司港起点)
JB16 肥前旭 (3.5 km)
(4.9 km) 荒木 JB18
所属路線 久大本線
キロ程 0.0 km(久留米起点)
(3.4 km) 久留米高校前
備考 直営駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

久留米駅(くるめえき)は、福岡県久留米市城南町にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである[1]

概要

[編集]

福岡県第三の都市・久留米市の代表駅であるが、繁華街などの市街地からやや西に位置する。東に約2kmほど離れた西鉄久留米駅と区別するため、バス停留所の名称や地元での通称は「JR久留米駅」などとなっているが、略して「JR駅」や「JR」とも呼ばれる。

新幹線駅があるが、乗降客数は繁華街に近い西鉄久留米駅の方が多く、当駅の2倍強となっている。

乗り入れ路線

[編集]

九州新幹線に、在来線鹿児島本線久大本線(ゆふ高原線、起点)を加えた3路線が乗り入れる。このうち鹿児島本線のみ「JB17」の駅番号が設定されている。なお在来線における所属線[3] は鹿児島本線である。

新幹線は各駅停車の「つばめ」と速達列車「さくら」の全列車が停車する。最速達列車の「みずほ」は2018年3月17日のダイヤ改正で臨時列車が上下1本ずつ停車するようになり、2019年3月16日のダイヤ改正からは下りが定期列車2本、上りが定期列車・臨時列車各1本ずつの計2往復が停車している。さらに2024年3月16日のダイヤ改正からは、下りの定期列車1本が停車するようになった。

在来線は、久大本線に乗り入れる特急「ゆふ・ゆふいんの森」、鹿児島本線の快速列車も含めて全列車が停車する。

歴史

[編集]

かつては日本貨物鉄道(JR貨物)の施設があったが、九州新幹線の駅設置に伴い用地を明け渡すため鳥栖貨物ターミナル駅田代駅前)に移転した[11]。駅舎の北側に1面1線のコンテナホームが、構内西側に1面2線で上屋付きのコンテナホームが設置されていた。また、1980年代ごろまでは、駅の周囲にあるブリヂストン久留米工場やアサヒシューズ久留米工場、日本製粉(現・ニップン)久留米工場、ムーンスター久留米工場への専用線もあった。

駅構造

[編集]

新幹線ホームは3階に位置する相対式ホーム2面2線を有する高架駅である[1]。通過線がなく、安全のために可動式安全柵が設けられている。

在来線ホームは島式ホーム2面4線と切欠きホーム1面1線の、合計3面5線のホームを有する地上駅で1階にホームがある。実際は側線を含めて6本の線路が敷かれているが一般旅客用に使用されるのはこの内5本で、東側(駅舎側)のホームには1・3番と切り欠きホームの2番のりば、西側のホームには4・5番のりばが配置されている。リニューアル前は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線が並ぶ配線であった。

直営駅であり、みどりの窓口自動券売機が設置されている。在来線の自動改札機はSUGOCAおよび相互利用が可能なICカードに対応している。新幹線との連絡改札口は九州新幹線がエクスプレス予約に対応した初日の2022年6月25日から利用が可能になった。

事務管コードは▲910138を使用している[18]

駅舎

[編集]

鉄筋コンクリート3階建ての駅舎は2010年に完成した橋上駅舎で、「久留米の新たな出発点」をテーマに、久留米の説話、名物などを描いたステンドグラスによる装飾が多用されており、5代目にあたる。駅舎内には待合所・出札口・改札の他にJR九州旅行久留米支店やキヨスク、久留米市観光案内所、地場産くるめJR久留米駅店があり、駅舎・ホーム間のエスカレーターや、バリアフリー仕様のトイレが設置されている。また、新幹線開業時に小規模な駅ビルである「えきマチ1丁目久留米(旧:フレスタくるめ)」が設置され、コンビニエンスストアラーメン店などが入居する。

駅の開業以来市街地寄りの東側にしか出入口がなかったが、現在の駅舎完成とともに西側にも出入口が設置され、西口周辺の整備が完了した2010年5月23日に利用が開始された[15][注 2]。当初は「西口」「東口」という名称になっていたが、新幹線開業から1年ほど経った2012年4月よりそれぞれ「水天宮口」「まちなか口」と改称され[19]、自由通路にも「ほとめき広場」の愛称が付された。

また、駅舎内の床タイルは久留米絣をモチーフとした幾何学模様を採用し、コンコース、在来線改札、新幹線改札ともに違う柄が採用されている。駅前広場に設置された案内標識も同様に、紺色をベースとした久留米絣の意匠が取り入れられている。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先 備考
1・3 JB 鹿児島本線 下り 大牟田玉名熊本方面  
久大本線 - 日田由布院大分方面 一部5番のりば
2 -
4・5 JB 鹿児島本線 上り 鳥栖博多小倉方面 当駅始発は一部1・3番のりば
11 ■ 九州新幹線 上り 博多・新大阪方面  
12 下り 熊本鹿児島中央方面  
付記事項
  • 快速列車と普通列車の緩急接続は、当駅でなく1駅下った隣の荒木駅で行われている。1・3番線の八代方を切り欠いた2番のりばは非電化路線である久大本線の列車のみが使用するため、架線は張られていない。在来線のりばは東口から1、2…と番数が割り当てられているが、新幹線のりばは、反対に西口から11、12番と割り当てられている。
  • 2面3線だった当時は1番のりばは鹿児島本線下りと久大本線(主に特急列車)、2番のりばは久大本線、3番のりばは鹿児島本線上りが使用し、鹿児島本線上りと久大本線の対面乗り換えも可能だった。

駅弁

[編集]

2023年ごろまで販売されていた、主な駅弁は下記の通り[20]

  • 焼麦弁当
  • 高菜のたまてばこ
  • ミニかしわ焼麦弁当

利用状況

[編集]

2020年度の1日の平均乗車人員5,430人であり、JR九州の駅としては第22位である[21]。また、2020年度のJR九州駅別取扱収入では全駅中6位である[22]

なお、同じ久留米市の中心駅である西鉄久留米駅の2020年度の平均乗降人員は24,321人である[23]

年度 1日平均
乗車人員
1999年 6,111[24]
2008年 5,917
2009年 5,630
2010年 5,847
2011年 6,616
2012年 6,871
2013年 7,249
2014年 7,350
2015年 7,658
2016年 7,743
2017年 7,920[25]
2018年 7,982[26]
2019年 7,856[27]
2020年 5,430[21]

駅周辺

[編集]
作動中の駅前からくり時計
まちなか口(東口)にある、ブリヂストン製タイヤのモニュメント。建設・鉱山車両用で直径は約4m、重さは約5t。

開業時は久留米市の中心部に位置したが、その後中心街が東(西鉄久留米駅方面)へ移動したために、現在の駅は中心街からやや西側に離れている。新幹線の開通に伴い新たに駅前の再開発事業が行われ、商業施設やバスロータリーが設けられた。

駅前(まちなか口)には旧駅舎時代の1999年11月からからくり時計が設置されている。再開発に伴い新駅舎完成直後から一時撤去されていたが、2011年3月上旬に再設置された。その他にも、ディスプレイボードには青木繁の「海の幸」と坂本繁二郎の「放牧三馬」が、まちなか口の一般車ロータリーにはブリヂストン提供の世界最大級のタイヤのモニュメントも新たに設置されている。

ダイヤの面からしても、以前は日中の多くの普通電車・快速電車の運行系統が鳥栖で分かれるようなダイヤ設定で、長らく久留米駅近辺を都市部として扱わないような運行形態であったが、新幹線開通以後は大牟田方面への電車が多く設定され、快速電車の所要時間短縮などと相まって在来線の利便性も向上した。

バス路線

[編集]

まちなか口ロータリーにバスのりばが設けられており、西鉄バス堀川バスが利用可能である[28][29]。ただし5番のりばのみロータリーの外(ライオンズマンション向かい)に設置されている。当駅から西鉄久留米駅までは所要時間10分程度で運賃は170円(2015年1月現在)。バス会社側の案内は「JR久留米駅」。2004年3月31日をもって50番系統は大牟田市までの運行を取り止めた。

のりば 運行事業者 方面 行先
1 西鉄バス 昭和通り方面 西鉄久留米・国分・川瀬(広川町)・八女大学病院・善導寺・吉井うきは市)・西町・城島
2 明治通り方面 西鉄久留米・野中・聖マリア病院・高良台・羽犬塚駅筑後船小屋駅・北野・鳥栖
3 豆津・佐賀方面 水天宮・長門石・目達原・神崎・江見・原の町・佐賀・中原・綾部・安武・大善寺
4 堀川バス その他 西鉄久留米・野中・東国分小学校・藤山・八女・久留米競輪場・佐賀競馬場
5 西鉄バス 高速バス 福岡空港

その他

[編集]
  • 最高裁判例にもなった労働判例として有名な国労久留米駅事件(1962年(昭和37年)3月30日発生)の舞台である。
  • 筑後川花火大会」の際の最寄駅である。
  • 1965年から2006年3月まで駅のホームでクジャクを飼育しており、長年利用客に親しまれていた[30]。このクジャクは久留米市鳥類センターで飼われているクジャクが千羽に達した記念で久留米駅で公開され、小学生の女の子がお年玉を寄付して鳥舎が建てられたものである[30]。九州新幹線の工事に伴い鳥舎が取り壊されることになり、飼われていたクジャクは久留米市鳥類センターに引き上げられている[30]

旧駅舎時代の写真

[編集]

写真はすべて2008年以前のもの。

隣の駅

[編集]
九州旅客鉄道(JR九州)
■ 九州新幹線
新鳥栖駅 - 久留米駅 - 筑後船小屋駅
JB 鹿児島本線
快速
鳥栖駅 (JB15) - 久留米駅 (JB17) - 荒木駅 (JB18)
区間快速
鳥栖駅 (JB15) - (一部肥前旭駅 (JB16)) - 久留米駅 (JB17) - 荒木駅 (JB18)
普通
肥前旭駅 (JB16) - 久留米駅 (JB17) - 荒木駅 (JB18)
久大本線
  • 特急「ゆふ」「ゆふいんの森」停車駅
普通
久留米駅 - 久留米高校前駅
※下りの一部列車は、鹿児島本線から乗り入れる。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ これは、ミニ新幹線を除いたフル規格新幹線の駅間距離としては東日本旅客鉄道(JR東日本)東北新幹線東京 - 上野間3.6 km、東海旅客鉄道(JR東海)東海道新幹線東京 - 品川間6.8 kmに次ぐ短さである。ただし、この距離は鹿児島本線の鳥栖 - 久留米間の営業キロに合わせて設定された営業キロであり、実際に走行する距離(実キロ)は5.7 kmで東京 - 品川間(実キロ6.8 km)よりも短い。
  2. ^ 2009年の筑後川花火大会開催日には、駅舎が未完成の中自由通路のみが開放され、鹿児島本線の西側にある会場から当時の駅舎があった東口へ抜けられるようにされた。これは当時駅南側で線路下をくぐる河川の工事が行われており、それにともなって閉鎖された河川に平行する歩道の代替とするためである。また、2010年にも駅舎が完成しながらも東口周辺の整備が終了していない中で同じように運用された。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 『週刊 JR全駅・全車両基地』 33号 熊本駅・嘉例川駅・大畑駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月31日、21頁。 
  2. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、681頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  4. ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 I(初版)、JTB、1998年10月1日、218頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 I(初版)、JTB、1998年10月1日、121頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  6. ^ 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 編『九州の鉄道100年記念誌 鉄輪の轟き』(初版)九州旅客鉄道、1988年、117頁。 
  7. ^ a b c 「久留米の民衆驛落成 全國戰災駅のトップ切る」『西日本新聞西日本新聞社、1948年10月24日、筑後版、4面。
  8. ^ 「福岡県/駅のクジャクに名前を JR久留米駅/ちくごワイド」『西日本新聞』西日本新聞社、2002年9月6日、朝刊、26面。
  9. ^ 「久留米駅改築工事完成」『交通新聞』交通協力会、1967年12月17日、3面。
  10. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '01年版』ジェー・アール・アール、2001年7月1日、190頁。ISBN 4-88283-122-8 
  11. ^ a b 「JR貨物 鳥栖貨物ターミナル駅開業 列車→トラック接点に」『西日本新聞』西日本新聞社、2006年3月24日、朝刊、9面。
  12. ^ 貨物駅の廃止及び呼称の統一について』(PDF)(プレスリリース)日本貨物鉄道、2006年3月16日。オリジナルの2021年3月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210317072100/https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/b28ffdfef63004276740e6dca3a48f75.pdf2021年3月17日閲覧 
  13. ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日) 
  14. ^ a b 「(九州つらぬく 新幹線、全通まで1年)JR久留米駅、リフレッシュ」『朝日新聞朝日新聞社、2010年4月4日、西部地方版/福岡、27面。
  15. ^ a b 「JR久留米駅:自由通路が全面開通 「東西の市街地結ぶ動線期待」」『毎日新聞毎日新聞社、2010年5月24日、地方版/福岡、25面。
  16. ^ 「つながる九州:JR久留米駅、周辺整備事業完工 市長「地域活性化へ全力を」」『毎日新聞』毎日新聞社、2011年3月7日、地方版/福岡、23面。
  17. ^ 「福岡県/新幹線、筑後3駅駆ける 期待と喜び乗せて イベント自粛も 利用者でにぎわい/筑後」『西日本新聞』西日本新聞社、2011年3月13日、朝刊、26面。
  18. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  19. ^ 「福岡県/東「まちなか口」 西は「水天宮口」 新幹線久留米駅 公募から1年余…市が決定/筑後」『西日本新聞』西日本新聞社、2012年3月30日、朝刊、30面。
  20. ^ 『JTB時刻表 2023年3月号』JTBパブリッシング、2023年、66,401頁。 
  21. ^ a b 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月4日閲覧。
  22. ^ 2021年3月期 決算短信” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月4日閲覧。
  23. ^ 鉄道事業|企業・グループ情報《西鉄について》 2020年度 駅別乗降人員
  24. ^ 福岡県統計年鑑(平成11年)、福岡県、平成13年刊行、Page270、10-3 九州旅客鉄道駅別乗車人員(平成11年度)
  25. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2017年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年3月10日閲覧。
  26. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年7月24日閲覧。
  27. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年9月6日閲覧。
  28. ^ 久留米市内中心部” (PDF). 久留米市:公共交通マップ. 久留米市 (2023年4月6日). 2023年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月17日閲覧。
  29. ^ 久留米市内中心部(拡大図)” (PDF). 久留米市:公共交通マップ. 久留米市 (2023年4月6日). 2023年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月17日閲覧。
  30. ^ a b c 「福岡県/ちくご探偵団=JR久留米駅前のクジャクの行方は? 新駅構想図に鳥舎なし 苦情と、少女の思いと…/ちくご」『西日本新聞西日本新聞社、2006年8月20日、朝刊、28面。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]