コンテンツにスキップ

Portal:日本の都道府県/岐阜県/過去の出来事 2008年

<< 2007年 | 2008年 | 2009年 >>

10月~12月

[編集]

12月

[編集]
  • 12月31日 全国高校サッカー選手権大会1回戦で岐阜工業高校野洲高校(滋賀県)と対戦、0-1で敗れた。-[1][2]
  • 12月30日 第88回全国高校ラグビー大会の2回戦が行なわれ、関商工佐賀工(佐賀県)と対戦、10-60で敗れた。-[3]
  • 12月29日 第4回全国高校ホッケーチャンピオンズカップの決勝戦が行なわれ、女子の部で岐阜各務野高が2-1で伊吹高(滋賀県)をやぶり優勝した。-[4]
  • 12月28日 全国高校ラグビー大会の1回戦が行なわれ、関商工熊野高(和歌山県)と対戦し引分けた(24-24)ものの、抽選で2回戦への進出を決めた。-[5][6]
  • 12月27日 安八温泉保養センター(安八町)の来館者数が400万人となった。同センターは1990年開館。-[7]
  • 12月25日 明知鉄道明知線極楽駅(恵那市)が開設された。なお駅の建設費用は約2,160万円。-[8][9]
  • 12月25日 羽島市議会は会議出席の費用弁償を廃止することを盛り込んだ条例を可決した。-[10]
  • 12月25日 中山道太田宿(美濃加茂市)に「手づくり工房 夢街道」が開設された。これは市社会福祉事業協力会が助成を受け建設したもので可茂地区の障がい者が作ったものが販売される。-[11]
  • 12月24日 県は知事名で県内企業約1,000社に雇用の維持確保の要請文を送付した。-[12]
  • 12月24日 斐太高校科学部が第52回日本学生科学賞(主催:読売新聞社)の読売新聞社賞を受賞した。-[13]
  • 12月22日 東海学院大学と短期大学部と郡上高校が高大提携協定を締結した。-[14]
  • 12月22日 県は経済変動対策緊急生活資金貸付金制度を創設。この制度は県内の勤労者に東海労働金庫を通じて生活資金を融資するもの。-[15][16]
  • 12月21日 ひだホテルプラザ(高山市)が「飛天の湯」(天然温泉)を利用した展望風呂を開設。-[17][18]
  • 12月21日 宝光院(大垣市)で紫式部の顕彰碑(高さ0.98m、幅1.54m)の除幕、法要が行なわれた。同院は元禄9年(1696年)に作られたという源氏物語絵巻を所蔵、2008年が源氏物語千年紀にあたることから建立された。-[19][20]
  • 12月21日 全国高校駅伝競走大会が京都市で行なわれ県代表に男子は中京高が、女子は中津商が出場、成績は男子が19位(2時間7分24秒)、女子は46位(1時間13分42秒)。-[21][22]
  • 12月21日 下呂温泉(下呂市)で宿場門の竣工式が行なわれた。これは湯の街通りの北口、南口に設けられたもので、飛騨街道の宿場をイメージした冠木門風の門。-[23][24]
  • 12月20日 養老サービスエリア(名神高速道路上り線)がリニュアルオープン。-[25][26]
  • 12月19日 下呂市と下呂温泉観光協会は引田天功氏を下呂温泉親善大使に任命した。(2000年に合併前の下呂町から同大使に任命)。-[27][28]
  • 12月19日 長良川サービスエリア(東海北陸自動車道下り線)がリニュアルオープン。-[29]
  • 12月18日~24日 岐阜大学付属病院(岐阜市)で映画「ジェネラル・ルージュの凱旋」のロケが行なわれた。これは岐阜フィルムコミッションが仲介し実現したもので約800人のエキストラが参加した。-[30][31]
  • 12月17日 美濃市は岐阜大学と包括協定を締結した。-[32]
  • 12月14日 第28回ぎふ女子駅伝(岐阜市、他)が行なわれ、豊田自動織機が初優勝(2時間14分17秒)した。-[33]
  • 12月14日 上野平公民館(高山市)の完成式が行なわれた。閉校となった上野小学校の建物が使われてきたが道路拡幅に伴い建替えられたもの。総工費1億2,000万円。-[34][35]
  • 12月13日 永井清史氏(五輪競輪選手)が中日ぎふ体育顕彰を受賞した。-[36]
  • 12月13日 かかみがはら航空宇宙科学博物館(各務原市)の開館(1996年)からの来場者数が250万人となった。-[37]
  • 12月12日 文化審議会が「清水家住宅主屋」、「小林家住宅門」、「野田家住宅主屋」(各務原市)を登録有形文化財とするよう答申した。-[38][39][40]
  • 12月11日 岐阜市議会で「市岐阜商高の当面の存続を求める請願」が採択され、立命館の誘致を推進してきた細江茂光市長が市議会議長に辞職願を提出した。-[41]
  • 12月10日 日本トムソン土岐工場の起工式が土岐アクアシルヴァ(土岐市・工業団地)で行なわれた。同工場の区画面積は約6万3,300m²、同工業団地への進出企業は2社目となった。-[42]
  • 12月9日 岐阜市議会文教委員会が開かれ、「市岐阜商高の当面の存続を求める請願」が採択された。同校を巡って立命館が同市に移管を提案している。-[43]
  • 12月8日 県は緊急雇用対策本部を設置、離職者等相談窓口を開設した。-[44][45]
  • 12月8日(*) 小宮神発電所(揖斐川町・最大出力800kWh)の操業100周年を祝う記念式典が行なわれた。同発電所は県内で2番目に作られた水力発電所で1908年12月7日操業開始。-[46]
  • 12月7日 「芭蕉と出会う街 大垣検定」(大垣市主催・4択50問)が行なわれた。これは「まちづくり工房大垣」が企画したもので87人が受験した。-[47]
  • 12月6日 グリーンハイツ養老(国民年金健康保養センター・養老町)が閉館した。同所は1973年に開設、黒字経営だったものの国の合理化計画に基づき民間企業に売却された。-[48]
  • 12月6日 FC岐阜のチアリーディングチーム「グリーンエンジェルズ」が公式戦にデビュー。-[49]
  • 12月6日 岐阜県警飛騨牛偽装事件に関連して食肉卸小売業(養老町)の前社長など3人を不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で逮捕した。-[50]
  • 12月5日 桃山晴衣(音楽家)氏が死去。同氏は郡上市を拠点に活動、1999年には織部賞知事賞を受賞。-[51]
  • 12月5日 全国推奨観光土産品審査会で「飛騨ベコ」(手染めぬいぐるみ・真工芸)が全国商店街振興組合理事長賞を受賞。-[52]
  • 12月4日 美濃加茂市学校給食センター(愛称:あじさいLunchの森)の完成式が行なわれた。これは老朽化したため、総事業費19億7,000万円をかけて移転新築(鉄骨2階建3,932m²)したもので、1日6,300食の能力をもち、同市と富加町の13校に配食される。-[53][54][55]
  • 12月3日 明知鉄道明知線東野駅(恵那市)で駅舎・高齢者福祉施設の複合施設の完成式が行なわれた。
  • 12月3日(*) 県は平成20年度GIFUバリアフリー賞(施設部門)を5施設(道の駅美濃にわか茶屋太田宿中山道会館岐阜シティ・タワー43、他)に授与した。-[56]
  • 12月1日 岐南町、関ケ原町でレジ袋有料化の取組みが一部の店舗(スーパー、薬局)で始まった。-[57]
  • 12月1日 恵那峡国際ホテル(恵那市)が湯快リゾートに、オースタット国際ホテル多治見(多治見市)が山積商店に事業譲渡された。これは恵那高原開発(恵那市)が会社更生法の適用を受け事業が引き継がれるもので、同社は日本観光(滋賀県)の子会社化される。-[58]
  • 12月1日 大垣市と可児市に外国人生活・労働相談コーナーが開設された。これは厚生労働省の事業として自治体と連携して行なわれるもの。-[59][60]

11月

[編集]
  • 11月30日 下呂発温泉博物館(下呂市)の来館者数が10万人となった。同館は2004年4月開館。-[61]
  • 11月30日 関ケ原町町長選挙の投開票が行なわれ、現職の浅井健太郎氏(65才・無所属・得票:2577票)が84票差の小差で再選された。任期満了(12月25日)に伴うもので、3人が立候補していた。投票率は78.72%。-[62][63][64][65][66]
  • 11月30日 老舗旅館「長瀬旅館」(高山市上二之町)が営業を終了。同館は重要伝統的建造物群保存地区にあり、約250年の歴史をもつ。-[67]
  • 11月29日 第2回日本一おいしい米コンテスト決勝大会(山形県)で、「龍の瞳」(品種名:いのちの壱、まんま農場:高山市)が最優秀賞を受賞した。受賞は前年に続き2回目。-[68][69][70][71]
  • 11月28日 「東海環状自動車道西回り沿線地域づくり連携推進会議」が発足。-[72][73]
  • 11月25日 根尾川鉄道文化村(本巣市)の開村記念式典が行なわれた。同所はNPO法人樽見鉄道を守る会が開設したものでレールバス「ハイモ180」が展示される他、御段木の森、根尾谷交流農園などから構成される。-[74][75]
  • 11月24日 「『長良川―スタンドバイミー1950』を成功させる会」(岐阜市)が発足。これは同名の小説(松田悠八氏著)を原作とした劇映画を市民の力でつくりあげようとするもの。-[76][77]
  • 11月23日-24日 「岐阜オレンジリボンたすきリレー」が行なわれた。これは中津川市から岐阜市間約99kmを20チームが児童虐待防止を意味する「オレンジリボン」をリレーしていくもの。-[78][79][80][81]
  • 11月23日 道の駅おばあちゃん市・山岡」の来場者200万人記念セレモニーが行なわれた。同駅は2004年4月開所で今年9月に200万人を突破した。-[82]
  • 11月23日 羽島市長選が告示、他に立候補者がなかったことから現職の白木義春氏の無投票再選が決まった。-[83][84]
  • 11月21日 文化審議会は天然記念物揖斐二度ザクラ(大野町)の周囲にある3株と育成地243m²を追加指定することを答申した。-[85][86][87]
  • 11月21日 岐阜放送本社テレビ塔(高さ67m・上加納山・岐阜市)が塗替えられ、リニューアルの記念ライトアップ点灯式が行なわれた。また愛称を「トワ・エ・モアタワー」とすることが発表された。-[88][89]
  • 11月20日 岐阜エフエム放送が「岐阜美食案内-ギフラン80」を出版。-[90]
  • 11月19日 県は勅使川原郁恵(岐阜市出身・元五輪代表)氏に飛騨・美濃観光大使を委嘱した。-[91]
  • 11月19日 「瞑想の森 市営斎場」(各務原市)が建築業協会賞(BCS賞)を受賞した。-[92]
  • 11月19日 中日本航空専門学校が韓国の国立韓国航空ポリテクカレッジと姉妹校提携を結んだ。-[93]
  • 11月18日 岐阜中署(岐阜市)は柳ケ瀬通3丁目商店街振興組合の元代表理事を業務上横領の疑いで逮捕した。これは同組合の資金約1,000万円を着服した容疑によるもので、同組合は柳ケ瀬通で計画されていたアーケード全面改修事業を断念することを明らかにした。-[94][95]
  • 11月18日 岐阜大学医学部はコロラド州立大学と部局間の交流協定を締結した。-[96]
  • 11月18日 県は「環境にやさしいはし推進店」の認定制度をスタートさせ、初認定(10店舗)した。-[97]
  • 11月17日(*) 国土交通省は福祉輸送普及促進モデル地域に多治見市、土岐市、瑞浪市を認定した。-[98][99]
  • 11月17日 岐阜経済大学ボート部合宿所(海津市)が完成し、記念式典が行なわれた。これは大学創設40周年記念事業として長良川レガッタコース河畔に建設が行なわれていたもので鉄骨2階建延約900m²。総工費は約2億円。-[100][101]
  • 11月16日 恵那市市議会議員選挙の投開票が行われ、24人(現職:18人、新人:6人)の新議員が決まった。この選挙は任期満了(11月27日)に伴うもので、27人が立候補。投票率は75.91%だった。なお今回の選挙から定数が6減となった。-[102][103]
  • 11月16日 岐南町町長選挙の投開票が行なわれ、松原秀安氏(62才・無所属・得票:3,832票)が初当選した。今回の選挙は町長辞任に伴うもので、元町議と大学教授の3人が立候補していた。投票率は47.32%。-[104][105][106][107][108]
  • 11月16日 「荒城郷まほろば文化村」(高山市・農業体験交流施設)の開村式が行なわれた。-[109][110]
  • 11月16日 飛騨山岳会創立100周年記念式典が行なわれた。同山岳会は1908年設立で一般社会人を対象とした山岳会では最古の団体。-[111]
  • 11月15日 海津市は北京五輪バレーボール女子チームの桜井由香選手(同市出身)に市民栄誉賞を授与した。-[112][113]
  • 11月15日 岐阜県立長良特別支援学校(岐阜市)の創立30周年記念式典が行なわれた。-[114]
  • 11月14日 国道303号の八草バイパス、金居原バイパスの開通式典が行なわれた。-[115]
  • 11月13日 笠松競馬場は一部のレースで優勝時の副賞に牡馬の種付け権を導入。-[116]
  • 11月13日 岐阜公園(岐阜市)の水源広場体験学習施設の水琴窟の設計を巡る訴訟で岐阜市は控訴せず岐阜地方裁判所の一審判決が確定した。この判決で同市は業者に213万円の損害賠償を命じられた。-[117][118]
  • 11月12日 笠松競馬場の地主が名古屋高等裁判所に同競馬場の存続要望書を提出した。これは同競馬場の土地を巡る訴訟に対し、訴訟不参加の地主80名が提出したもの。。-[119]
  • 11月11日 荒尾南遺跡(大垣市)の発掘調査で「水辺の祭祀」跡、墳丘墓(1基)などが発掘されたことが明らかとなった。この調査は東海環状自動車道の建設に合わせて行なわれているもので、県内で発掘された「水辺の祭祀」跡としては最大規模。-[120][121][122]
  • 11月11日 第30回全国豊かな海づくり大会の愛称がこの日に行なわれた県実行委員会設立総会で「ぎふ長良川大会」に決まった。-[123]
  • 11月9日 岐阜ベースボールフェスティバル2008(岐阜市・長良川球場)で第1回県高校野球OB大会が行なわれ、県岐阜商が4-3で大垣商をやぶり優勝した。この大会には高木守道氏、前原博之氏が出場した。-[124]
  • 11月9日 恵那市長選が告示、他に立候補者がなかったことから現職の可知義明氏の再選が決まった。-[125][126][127][128]
  • 11月9日 県は高橋尚子氏に飛騨・美濃観光大使を委嘱した。-[129]
  • 11月9日 第3回全国学校給食甲子園で多治見市の共栄調理場が優勝した。-[130][131][132]
  • 11月8日 飛騨の匠文化館(飛騨市古川町)の開設20周年式典が行なわれた。-[133][134]
  • 11月7日 久美愛厚生病院(高山市)内に小児夜間初期救急診療支援室が開設された。これは同市医師会などと協定を結び実施するもので運営費は同市、飛騨市、白川村が負担する。-[135][136][137]
  • 11月7日 香港で飛騨牛輸出開始記念レセプションが行なわれた。香港の輸入解禁は2007年。-[138][139]
  • 11月6日 中国江西省南昌市で岐阜県・中国江西省友好提携20周年記念式典が行なわれた。
  • 11月5日 羽島市でレジ袋有料化の取組みが始まった。-[140]
  • 11月5日 高山市教育委員会は発掘調査を行なっていた「位山道」(古代の道)の結果を発表した。
  • 11月3日 第23回秋季東海高校軟式野球大会の決勝戦(中津川公園野球場)で多治見北高校東邦高校と対戦し3-6で敗れ、準優勝となった。-[141][142]
  • 11月3日 日本三村サミットが日本大正村(恵那市)で行なわれた。これは大正百年事業実行委員会の呼びかけで行なわれたもので、日本大正村司葉子村長)博物館明治村小沢昭一村長)、日本昭和村中村玉緒村長)の3村の村長が会合を持つのは初。-[143][144][145]
  • 11月3日 孝子神社(養老公園)境内に父母への感謝を詠んだ句碑(俳人:大橋敦子氏)の除幕式が行なわれた。-[146][147]
  • 11月3日 自由書房本店(岐阜市・延床面積400m²)が閉店した。これは昭和30年代に建てられた店舗が老朽化してきたため。-[148]
  • 11月2日 第28回地方の時代映像祭で、東白川ケーブルテレビの「2967分の1の物語」(朗読番組)が一般部門で優秀賞を受賞した。-[149][150]
  • 11月2日 多治見市で「第1回ゆるキャラ☆町おこしサミット」が行なわれ、県内外から9団体のキャラクタが参加した。-[151][152]
  • 11月2日 各務原キムチ鍋(各務原市)が第3回B-1グランプリ(B級ご当地グルメの祭典・福岡県久留米市)で3位に入賞した。-[153]
  • 11月2日 多治見北高校(多治見市)で創立50周年記念式典が行なわれた。-[154]
  • 11月1日徳山村戸入地区(現:揖斐川町)に望郷広場が整備され、お披露目式が行なわれた。-[155][156]
  • 11月1日 本巣市でレジ袋有料化の取組みが始まった。-[157]
  • 11月1日 タイムリー(本社:高山市)がコンビニ事業をデイリーヤマザキに譲渡、46店舗が同チェーン店として再スタートした。-[158][159][160]
  • 11月1日 わかくさ老人福祉センター(関市)が再開。同所はレジオネラ菌が検出されたため休業していた。
  • 11月1日 JR東海は「駅から観タクン岐阜」(タクシー乗車券)を発売した。これは同社が高山市内のタクシー会社と連携し、市内3ヶ所を割安な料金でまわるもの。-[161][162]
  • 11月1日 飛騨牛銘柄推進協議会はネット上で飛騨牛肉質等級検索システムの稼動を始めた。これは飛騨牛偽装問題を受けた取組みの1つ。-[163][164]
  • 10月31日~11月1日 海津市で第8回全国門前町サミットが行なわれた。このサミットには18市町村32団体が参加。-[165][166]

10月

[編集]
  • 10月31日 岐阜大学自動車事故対策機構(NASVA・東京都)および厚生会(美濃加茂市)と教育研究の連携協力協定(連携大学院)を締結した。NASVAは厚生会に中部療護センターの運営を委託を行なっており、同所職員を同大学が教員として委嘱する。-[167][168]
  • 10月30日 電算システム(岐阜市)が東証および名証の両証券取引所の2部に上場した。公開株式数は149万5,000株、公開価格は850円で、初値は790円となった。-[169][170][171]
  • 10月30日 トイザらス岐阜店(マーサ21内・岐阜市)がリニュアルオープン。今回のリニュアルでは店舗面積の40%にベビーザらスを設け、サイドバイサイドストア(併設型店舗)となる。-[172][173]
  • 10月30日 岐阜地方裁判所岐阜公園水源広場体験学習施設の設計を巡る損賠訴訟の判決があり、同市が業者に対し設計の対価として約213万円を支払うよう命じた。-[174][175]
  • 10月30日 プロ野球のドラフト会議が行なわれ、県内出身の6人(育成枠含む)が指名を受けた。-[176][177][178][179]
  • 10月30日 平成20年度土地活用モデル大賞(主催:都市みらい推進機構)でヤマザキマザックオプトニクス(株)・フェニックス研究所(美濃加茂市)が国土交通大臣賞を受賞した。同所は施設が地下に設置されており地表面の緑化、周辺環境との調和、技術的挑戦が評価された。また岐阜駅西地区第一種市街地再開発事業(岐阜市)が審査委員長賞を受賞した。-[180][181]
  • 10月29日 岩田西遺跡・中屋敷遺跡(岐阜市)の発掘調査で擬漢式鏡(14世紀頃)の破片が見つかったことが明らかとなった。この調査は岐阜東バイパスの建設に合わせて行なわれていたもので、県内で擬漢式鏡が出土したのは初。-[182]
  • 10月29日 可児市は市職員を対象に試験的にノーカーデーを実施。330人が参加した。-[183]
  • 10月28日 高橋尚子選手(女子マラソン金メダリスト・岐阜市出身・ファイテン)が現役引退を発表。-[184][185][186][187]
  • 10月28日 旧中山道大井宿本陣跡の表門が開門(22年ぶり)され、移植されたクロマツとともに一般公開された。これはクロマツのお披露目を兼ねて行なわれたもの。-[188][189][190]
  • 10月28日 岐阜市は住民票等自動交付機をマーサ21内など市内3箇所に増設した。-[191][192]
  • 10月26日 可児市は「可児バラまつり2008」で、「可児市のバラ」(市の花の品種)を「ファミー」(愛称は「かに乙女」)とすることを発表した。これは同市が公募していたもの。-[193][194]
  • 10月25日 核融合科学研究所(土岐市)内に「NIFSキッズ・エネルギー科学館」が開設された。-[195]
  • 10月25日 「袋掛け富有柿」のブランド名が「果宝柿」に決まった。これは県が「岐阜柿ブランドづくり研究会」と公募していたもので1,245件の応募から「果実の宝物」の意味合いの名称が選ばれた。-[196][197]
  • 10月25日 田中泥薬師如来(瑞浪市)の「泥落とし大供養祭」が行なわれた。如来像から泥が落とされ、拝観が行なわれるのは400年ぶりのこと。-[198][199]
  • 10月24日(*) 古井の天狗山(美濃加茂市)の「日本一の大天狗」像の修復完成式が行なわれた。この像は1977年に建立されたもの。-[200]
  • 10月23日(*) 「島遺跡・塩屋金清神社遺跡」(飛騨市・縄文遺跡)で石棒(直径15cm、長さ1.2mと長さ0.7m)、縄文時代中期の竪穴住居跡6軒、土坑などが出土したことが明らかとなった。同遺跡では同市教育委員会が国道改修工事に伴い発掘調査を行なっていた。-[201]
  • 10月23日 明宝が「地域づくり表彰」(国土交通省)、「日本政策投資銀行賞」(特別賞)を受賞した。-[202]
  • 10月22日(*) 中山道鵜沼宿(各務原市)の脇本陣の復元工事が始まった。これは鵜沼宿の再生事業として「鵜沼宿家並絵図」の間取りをもとに復元するもので、総工費は2億4,000万円。-[203]
  • 10月21日 県産米粉普及推進ネットワークが設立され、設立総会が行なわれた。-[204]
  • 10月19日 県は国の補助事業で3,180万円(5年間)の不正経理処理があったことを明らかにした。これは会計検査院が抽出検査した12県で発覚した不正経理事件に対応して発表したもの。-[205][206]
  • 10月18日-19日 関ケ原町で町制80周年記念事業として関ケ原ふれあい21「関ケ原合戦祭り」が行なわれた。-[207][208]
  • 10月18日 「未来を拓く塔」(モニュメント・岐阜メモリアルセンター・岐阜市)の改修記念式典が行なわれた。このモニュメントは岡本太郎が制作、設置から20年となることから修繕されたもの。-[209][210]
  • 10月17日 文化審議会は揖斐川の旧鉄道橋「旧揖斐川橋梁」を国の重要文化財とするよう答申した。-[211][212][213][214]
  • 10月16日 東海北陸自動車道ぎふ大和IC白鳥IC間(4.4km)の4車線化の開通式が行なわれ、暫定開通した。なお完全4車線化は2009年2月。-[215]
  • 10月16日 海津市は県土地開発公社と駒野工業団地(同市南濃町)についての開発事業基本協定の調印を行なった。-[216]
  • 10月16日 飛騨染と飛騨のさるぼぼが郷土工芸品に指定された。-[217]
  • 10月16日 県はインターネット上で一般会計・特別会計の予算概要・事業内容の公開を始めた。これは県の財政情報公開の取組みのひとつ。-[218][219]
  • 10月16日 瑞浪市は瑞浪クリエイション・パークへの工場建設についての立地協定を4社と締結した。-[220]
  • 10月15日 今年の長良川鵜飼が閉幕。乗船客数は長良川鵜飼(岐阜市)が12万4,692人、小瀬鵜飼(関市)が1万760人だった。-[221][222][223][224]
  • 10月15日 ホームセンターバローメガストア羽島インター店(羽島市)がリニュアルオープンした。同店は2006年11月開設。-[225]
  • 10月14日 岐南町で臨時町議会が開かれ、町長の辞職同意議案が可決した。これは同町で町長が収賄容疑で逮捕、弁護人を介して辞職願を提出したことを受けたもの。-[226]
  • 10月14日 岐阜地検は岐南町前町長ら2人を収賄罪で、建設会社前社長ら2人を贈賄罪で起訴した。-[227][228]
  • 10月14日 県は石川県と防災ヘリ相互応援協定を締結した。これは古田肇知事と谷本正憲知事(石川県)が懇談した中で結ばれたもので、その他、観光面での連携強化などが合意された。なお石川県知事との懇談は13年ぶりのこと。-[229][230]
  • 10月14日 関市は2009年の世界選手権バイクトライアル日本大会の誘致を行なわないことを明らかにした。同大会は1992年より毎年、同市板取で行なわれてきたもので、主催の日本バイクトライアル連盟との連携面、高齢化による海外選手などの受入れ態勢の面、市の費用負担(約2,500万円)の面などから休止することとした。-[231][232]
  • 10月14日 県教育文化財団文化財保護センターは下切遺跡(下呂市金山町)の発掘調査で竪穴住居跡14基を発見したことを明らかにした。この調査は国道41号の改良工事に合わせて行なわれたもの。なおこの遺跡は従来は中切遺跡と登録されていたが下切遺跡に改称された。-[233][234]
  • 10月13日 徳山ダム(揖斐川町)の完成式が行なわれた。-[235][236][237]
  • 10月11日 大垣市が市制90周年記念式典開催-[238][239]
  • 10月11日 大垣市は中西香爾氏(同市出身・化学者)に市栄誉市民章を授与。-[240]
  • 10月11日 木曽三川公園センター(海津市)に「木曽三川たんけんランド」(大型遊具)が開設。-[241][242]
  • 10月10日 飛騨市は奥飛騨山之村牧場(農業公園)について同所を運営していた第3セクター会社の指定管理者の指定を解除した。-[243][244][245]
  • 10月10日 荒城農業体験交流館(高山市)で荒城郷雅窯(登り窯)の完成式が行なわれた。-[246]
  • 10月9日 県の「飛騨・美濃すぐれもの」認定委員会は「飛騨・美濃すぐれもの」に15商品を認定した。-[247]
  • 10月8日 県は公募していた「ぎふエコ宣言」のロゴマークを決め、発表した。これは公募で寄せられた96件の中から選ばれたもので岐阜、エコを表す「g」と「e」をデザインに取り入れたもの。-[248]
  • 10月8日 松三(本社:大垣市)などパチンコ関連企業3社に岐阜地方裁判所大垣支部より破産手続開始の決定が下る。松三は金星チェーンを運営、負債総額は約61億円。-[249][250][251]
  • 10月7日 岐阜シティ・タワー43(岐阜市)の展望室の入場者数が43万人となった。同日は開場361日目。-[252][253]
  • 10月7日 ケーブルテレビ可児(可児市)が御嵩地区、上之郷地区(一部)でのサービスを開始した。-[254]
  • 10月7日 第63回国民体育大会(大分国体)が閉幕。岐阜県は天皇杯が17位(1,144点)、皇后杯が11位(672点)の成績だった。-[255]
  • 10月7日 パラリンピック北京大会陸上女子車いす100m走に出場した田中照代選手(土岐市出身)が特別知事表彰を受賞した。-[256]
  • 10月7日 中山道大井宿の本陣跡に2代目のクロマツが移植された。本陣跡には樹齢約240年のクロマツがあったが、枯死したため、概観が似たクロマツが群馬県より移植されたもの。-[257][258]
  • 10月7日 引置江高桑大橋(岐阜市・大江川)が開通した。この橋は総工費3億8,000万円かけて同市引置江~柳津町高桑間に建設されたもので全長50m、巾10m。
  • 10月6日 岐阜市教育委員会は岐阜公園で行なわれている発掘調査で石垣と溝などの遺構が見つかったことを発表した。-[259][260][261]
  • 10月6日 岐阜市、美濃市は永井清史選手(岐阜市在住・美濃市出身)に市民栄誉賞を授与した。これは北京五輪自転車男子ケイリンで銅メダルを獲得した同選手を称えるもの。-[262][263][264]
  • 10月5日 花フェスタ記念公園(可児市)に「モロッコロイヤルローズガーデン」が開設された。これは岐阜県とモロッコ王国の友好交流の証として整備されたもので、幅30m、奥行き20mにモロッコ産の約200株のバラが植えられた。-[265][266][267][268][269][270]
  • 10月5日 第9回全国市町村職員ソフトテニス大会で大垣市役所チームが初優勝した。-[271]
  • 10月5日 アニメ「サザエさん」のオープニングの地方紹介(90秒)に岐阜県編の放送が始まった(3月末まで)。-[272]
  • 10月4日 安八町斎場「やすらぎ苑」の竣工式が行なわれた。これは総事業費約8億5,000万円をかけて建設されていたもの。
  • 10月1日 県は中濃東濃飛騨の各地域にに圏域発達支援センターを設置した。今回設置されたのは既設の関市養護訓練センター、県立はなの木苑、下呂さくらんぼ教室の施設内。-[273][274]
  • 10月1日 県は蘇西厚生会と厚生会を社会医療法人として認可。これは松波総合病院木沢記念病院をそれぞれ運営している運営している両法人が申請していたもので、県内では社会医療法人の初認可となる。なお木沢記念病院は地域医療支援病院にも認定された。-[275][276][277][278][279][280]
  • 10月1日 東濃5市(多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市)、高山市、郡上市、美濃市、養老町、揖斐川町、大野町でレジ袋有料化の取組みが始まった。- [281] [282][283] [284] [285] [286]
  • 10月1日 岐阜駅前周辺、柳ケ瀬などの地域が路上喫煙禁止区域となった。-[287][288][289][290]
  • 10月1日 岐阜駅北口の歩行者用デッキ(愛称:杜の架け橋)が完成、供用が始まった。今回供用されたのはU字形デッキ(延長約320m)、西側支線デッキ、駅北口2階正面玄関。-[291][292][293][294][295][296]
  • 10月1日 大垣消防組合が119通報位置情報通知システムの運用を開始した。-[297][298]
  • 10月1日 複合医療施設「東濃メディカルゾーン松坂」(多治見市)が開設された。これは医療機関、介護施設、調剤薬局からなる施設(医療村)でNPO法人が管理運営する。-[299]
  • 10月1日 ぎふ国際高校(通信制・岐阜市・電波学園)が開校。
  • 10月1日 中津川市市役所は総務課・進捗管理課を廃止、人事課と行政管理課を設置した。-[300]
  • 10月1日 中津川商工会議所が市内の観光用にレンタル自転車事業を試行する。これは3月末まで期間を区切って実施されるもので、市内に坂が多いことから電動アシスト自転車が使われる。-[301]
  • 10月1日 養老鉄道が「のり『ます』きっぷ」を発売。これは営業移管1周年を記念したもので、大垣市特産の木升を使った切符の第2弾。-[302]
  • 10月1日 かかみがはら航空宇宙科学博物館(各務原市)でT-3初等練習機の一般公開が始まった。これは2006年まで使われていた機体で航空自衛隊岐阜基地から無償貸与されたもの。同館の展示機は35機となった。-[303]
  • 10月1日 「下呂温泉まるごとキッチンスタジアム」構築事業の1つとして「食の館」(下呂市)がオープンした。これは空き店舗を改装して創作料理、郷土料理を展示するため下呂商工会が設けた。-[304][305]
  • 10月1日 第63回国民体育大会(大分国体)のホッケーで、成年女子と少年女子の県選抜チームが優勝した。-[306][307]
  • 10月1日 御嵩町コミュニティーバス「ふれあいバス」の新車両の発車式が行なわれた。この車両は同町が約1,400万円で購入したもので外観図柄デザインは東濃実業高校美術部が行なった。-[308]

7月~9月

[編集]

9月

[編集]
  • 9月30日(*) 高山市は高山町会所文書、富田家資料、土田雪鴻の花鳥図などの3点を市の文化財に指定した。-[309]
  • 9月30日 岐阜バス磁気式バスカード(3月末に利用終了)の払い戻しが終了。
  • 9月30日 県文化財保護センターは三枝城跡の調査結果を発表。この中で曲輪3カ所、皿の破片などが発見され、また同城が寿美峠の監視と合戦時の避難用のものだったことが明らかとなった。-[310]
  • 9月29日 金子一義議員(岐阜4区選出)が国土交通大臣に就任。これは中山成彬国土交通大臣の発言問題で辞任したことに伴うもの。-[311][]
  • 9月29日 第63回国民体育大会(大分国体)の新体操少年女子で、県選抜チームが総合準優勝(総合得点:27.4187点)した。-[312][313]
  • 9月29日 「恵那峡を考える会」(恵那市)が発足し、初会合が行なわれた。-[314]
  • 9月27日 秋季県高校野球大会決勝戦が行われ、大垣商帝京可児と対戦、1-0で勝ち優勝した。大垣商の同大会での優勝は3度目。-[315][316]
  • 9月26日 文化審議会文化財分科会が「旧松喜仏壇店店舗兼主屋」(岐阜市)と「旧恵那市役所飯地事務所庁舎」(恵那市)と「同事務所サイレン塔」(恵那市)を登録有形文化財(建造物)に登録するように答申した。-[317][318][319]
  • 9月26日 長良川温泉が地域団体商標(特許庁)に認められることが内定(登録査定)した。-[320][321][322]
  • 9月26日 第11回清流めぐり利き鮎会長良川(郡上漁協)の鮎がグランプリに、また神崎川(美山漁協)の鮎が準グランプリに選ばれた。この大会には52河川から3,183匹が出品された。-[323][324]
  • 9月26日 北京パラリンピック陸上女子車いす百メートルに出場、銅メダルとなった田中照代選手(土岐市)に土岐市功労章を授与した。-[325]
  • 9月26日 郡上市商工会は特産品開発プロジェクト実行委員会を設置した。-[326]
  • 9月24日 ホテルルートイン岐阜羽島駅前(羽島市)がオープンした。
  • 9月23日 ラスパ御嵩(御嵩町、店舗面積1万9,000m²、着工時の仮名称はアピタ御嵩店)が開店した。-[327][328][329]
  • 9月23日 「いび川温泉藤橋の湯」の開設(2007年4月)以来の来場者が20万人となった。-[330]
  • 9月23日 岐阜県警岐阜羽島署は岐南町町長ら2人を収賄容疑でまた土木会社元社長2人を贈賄容疑で逮捕した。-[331][332][333]
  • 9月22日 海津市議会は市議会議員定数を18(現在:20)とする条例案を可決した。-[334]
  • 9月22日 飛騨高山エコチェーンネットワーク(高山市)が発足した。この組織は飛騨地方の3市1村の44団体(NPO、企業)が参加し、環境問題に取り組むもの。-[335]
  • 9月21日(*) 多治見市の公民館で玉野街道(名古屋新道)の高札が見つかった。玉野街道は明治時代に現多治見市と現春日井市を結んだ有料道路で、高札は岐阜県が1895年(明治28年)に利用料金を掲示したもの。-[336]
  • 9月20日 岐阜バスが岐阜大学行の路線を再編、出発式が行なわれた。これは岐阜市の総合交通政策の実証実験として行なわれるもので岐阜大学をバスの乗り換え拠点とし、路線長を短くし定時性を確保し利便性を高める。-[337][338][339][340][341]
  • 9月20日(*) 一色国際スキー場(高山市荘川町)が閉鎖されることが決まった。同スキー場は1974年(昭和49年)開設のスキー場で一惣観光開発が運営を行なってきた。-[342]
  • 9月17日 西美濃農協が給油所8店舗を閉鎖した。これは地下タンクの老朽化と原油高騰などの経営環境によるもの。-[343]
  • 9月16日 関市が岐阜大学と連携協定を締結した。-[344][345]
  • 9月16日 県がサークルKサンクスと包括連携協定を締結した。-[346]
  • 9月16日 十六銀行多治見支店が開所した。これは従来の多治見支店と多治見駅前支店を統合、新築移転したもので、中核店舗となった。-[347][348]
  • 9月16日 NPO金山町散策案内人(下呂市)が発足、設立総会が開かれた。-[349]
  • 9月15日 第63回国民体育大会(大分国体)のフェンシング成年男子サーブル優勝。またフェンシング男女総合(天皇杯)、女子総合(皇后杯)で優勝した。-[350]
  • 9月15日 高山市図書館煥章館がインターネットによる音楽配信サービスを始めた。これはナクソス・ジャパンと提携して行なうもの。-[351][352]
  • 9月13日 第63回国民体育大会(大分国体)のフェンシング少年女子フルーレで、岐阜選抜チームが愛媛選抜チームを2-1でやぶり優勝した。-[353][354]
  • 9月12日 県はセブン-イレブン・ジャパンと地域活性化包括連携協定を締結した。-[355][356][357]
  • 9月12日(*) 農林水産省は農林水産物・食品地域ブランド化支援事業の1つに宿儺カボチャ(高山市丹生川町の特産品)が選定された。-[358]
  • 9月11日(*) 花の都ぎふ花と緑の推進センターが日本自然エネルギーによりグリーン証書の交付を受けたことが明らかとなった。同センターは花フェスタ記念公園を運営しており、電力は「森の発電所」(白川町)により電力供給されている-[359]
  • 9月11日(*) 瑞浪市のマコモタケのPRキャラクターの愛称が「マコモン」、「タケミン」に決まったことが明らかとなった。-[360][361][362]
  • 9月10日 関ケ原グラウンドゴルフ場がグリーンウッド関ケ原(キャンプ場)内にオープン。-[363][364]
  • 9月9日 北京オリンピックの新体操女子団体に出場した坪井保菜美選手に岐阜市栄光賞が贈られた。-[365][366]
  • 9月9日 白川病院(白川町)が救急業務を再開。同病院では隣接する工場による悪臭のために2006年9月9日から業務を休止していた。-[367]
  • 9月9日 アルピナ飛騨高山(ホテル、高山市)がオープンした。-[368]
  • 9月9日 伊奈波神社(岐阜市)で建物の土台と考えられる石垣(高さ3.5m、幅13m)が発見されたことが明らかとなった。これは社務所付近の伐採整備時に発見されたもので、1917年(大正6年)に焼失した「暫遊亭」松尾流(茶道)の稽古場と考えられるという。-[369][370]
  • 9月8日 北京オリンピックバレーボール女子に出場した桜井由香選手(海津市出身)が県民栄誉賞を受賞した。-[371][372]
  • 9月4日 水資源機構国土交通省から木曽川水系連絡導水路事業を継承した。これは事業実施計画が認可、公示されたことに伴うもので、木曽川水系連絡導水路建設所も名古屋支社内に設置された。-[373][374][375]
  • 9月4日 北京オリンピック男子ケイリンに出場した永井清史選手は特別知事表彰を受賞した。同選手がケイリン競技で初の銅メダルを獲得したことを称えるもの。-[376][377][378][379]
  • 9月3日 池田町、大垣市、揖斐川町は局地的豪雨に対応して一時、避難勧告が出された。勧告は池田町全域、大垣市長松町・静里町地区、揖斐川町上野地区に出され、約150棟で床下浸水、約30棟で床上浸水の被害があった。-[380][381][382]
  • 9月3日 笠松競馬場の地主が土地の明け渡しを求めた訴訟の控訴審で名古屋高等裁判所が和解勧告を行った。-[383][384][385]
  • 9月1日 金華山ドライブウェイ(岐阜市)の夜間の通行が全面禁止となった。従来、西側登り口にはゲートがなく通行が可能だった。また併せて通行時間が短縮された。-[386][387]
  • 9月1日 岐阜市、加茂地域2市7町1村(美濃加茂市・可児市・坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村・御嵩町)、垂井町、池田町でレジ袋有料化の取組みが始まった。-[388][389][390][391][392][393][394][395]
  • 9月1日 多治見病院がドクターカーの運用を始めた。-[396]
  • 9月1日 第79回都市対抗野球大会西濃運輸(大垣市)がJFE西日本と対戦、0-2で1回戦で敗退。-[397][398]

8月

[編集]
  • 8月31日 第53回全国高校軟式野球大会決勝が行なわれ、中京高校作新学院高校(栃木県)と対戦、1-5で敗れ準優勝となった。なおこの決勝は30日に行なわれたものの1-1で勝敗がつかず再試合として実施されたもので、決勝での再試合は第30回以来のこと。-[399][400][401]
  • 8月31日 平和コーポレーションが運行していた中部国際空港・中津川線(空港バス)が最終便をもって路線廃止となった。-[402][403]
  • 8月31日 濁河温泉(下呂市)の「にごりご山荘」(保養施設・名古屋市職員共済組合)が閉館となった。この施設は1966年(昭和41年)に開設されたもので、同組合の経営事情と社会情勢から閉鎖、売却されることになった。-[404][405]
  • 8月29日 文化庁の「文化財総合的把握モデル事業」の一つに高山市の事業計画が選定された。このモデル事業では全国58件の応募の中から20件が選定された。-[406][407]
  • 8月29日 岐阜市は椿洞の産業廃棄物の不法投棄問題で作業のための仮設道路の建設に着手した。これは産業廃棄物特措法による行政代執行で行なわれる。-[408][409]
  • 8月29日 川崎重工業岐阜工場(各務原市)で次期固定翼哨戒機(XP1)試作1号機の納入式が行なわれた。-[410][411]
  • 8月28日 第53回全国高校軟式野球大会準決勝が行なわれ、中京高校広島商業高校と対戦、1-0で勝利した。-[412][413][414][415]
  • 8月27日(*) 神岡鉱山跡(飛騨市)にダークマター検出のための実験室空洞(地下1,000m、幅15m、奥行き20m、高さ15m)が完成。これは東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設が建設していたもので、2009年夏運用開始予定。-[416][417][418][419]
  • 8月27日 県と多治見市が同市内に「多治見山吹テクノパーク」(仮称・大規模工業団地)の開発を行なうことが明らかとなった。これは岐阜県土地公社が主体となって事業を進めるもので開発面積は約30ha、総事業費約40億円。-[420]
  • 8月27日 第53回全国高校軟式野球大会準々決勝が行なわれ、中京高校報徳学園(兵庫県)と対戦、3-1で勝利した。-[421][422]
  • 8月26日 県教育委員会は「坂下の花馬」(祭り・中津川市)を県重要無形民俗文化財に指定した。また「織部」(陶芸)を県重要無形文化財に指定し、制作技術保持者を認定した。-[423][424][425][426]
  • 8月25日 岐阜地方最低賃金審議会は最低賃金(時給696円、前年比+11円、+1.6%)を岐阜労働局に答申した。-[427][428][429]
  • 8月24日 辻オルガン工房(白川町黒川)が閉鎖された。同工房は日本におけるパイプオルガン製作の草分け(1964年創業)で1976年より同地で小学校跡地を利用して制作活動が行なわれてきた。-[430][431]
  • 8月23日 県は「岐阜の宝もの」に「小坂の滝めぐり」(下呂市)を認定した。これは県が進めている飛騨・美濃じまんプロジェクトの一環で認定を行なっているもので公募した「地域のじまん」から選ばれた。-[432][433][434]
  • 8月23日 中津川市立加子母中学校がコカ・コーラ環境教育賞を受賞。-[435]
  • 8月21日 市岐商の立命館への移管問題で立命館は岐阜市役所で市議会議員に対し初の説明会を行なった。-[436][437][438]
  • 8月20日(*)関刃物産業連合会の関アウトドアナイフ部会がマスコットキャラクタ「関の円空さん」を発表した。これは秋葉原通り魔事件を受けて企画されたもの。-[439]
  • 8月20日 県は岐阜県産業環境保全協会と災害時における廃棄物処理の協力協定を締結した。-[440]
  • 8月20日 国土交通省木曽川上流河川事務所(岐阜市)が渇水対策支部を設置した。-[441][442]
  • 8月16日 北京オリンピック自転車競技トラックレース男子ケイリンで永井清史選手(美濃市出身)が銅メダルを獲得した。-[443][444]
  • 8月13日 第90回全国高校野球選手権大会の3回戦で市岐商聖光学院(福島県)と対戦し2-5で敗れた。-[445]
  • 8月12日 瑞浪市は下水道PRキャラクターの愛称の命名式が行なわれ、「かん助くん」と名付けられた。これは愛称として応募のあった712通より「環(かん)境を助ける」の意味合いにより選ばれたもの。-[446][447]
  • 8月11日 岐阜県知事は木曽川水系連絡導水路事業の実施計画についての文書協議で異議がないことを水資源公団に対し回答した。-[448][449]
  • 8月10日 第78回全日本大学対抗卓球選手権大会決勝(女子)が行なわれ、朝日大学立命館大学と対戦、3-2で勝ち優勝した。同大学の優勝は初。-[450][451]
  • 8月8日 加納めぐりバス(岐阜市)の乗降者数が10万人となった。-[452]
  • 8月8日 飛騨市神岡町の住民が「地域自治・自立の会」を設立した。この団体は地域自治区」の設置に向けた活動を行なうもの。-[453][454]
  • 8月7日 第90回全国高校野球選手権大会の1回戦で市岐商香川西(香川県)と対戦し4-3で勝利した。-[455]
  • 8月6日 「大垣まちづくり会社」(仮称、大垣市)が設立され、設立総会が行われた。これは大垣商工会議所、市商店街振興組合連合会、企業が設立する第3セクター(まちづくり会社)。-[456][457][458][459]
  • 8月6日 第53回全国高校軟式野球選手権東海大会の決勝が行なわれ、中京高等学校中京大学附属中京高等学校と対戦。7-0で勝ち、優勝した。
  • 8月6日 高校総体のホッケー競技女子の決勝が行なわれ、岐阜各務野高校が伊吹高校と対戦、4-6で敗れ、準優勝となった。-[460][461]
  • 8月5日 イビデン(大垣市)が県、揖斐川町、「揖斐自然環境レンジャー」(NPO)と森林づくりの協定を締結した。揖斐川町の「イビデンの森 東横山」と「イビデンの森ふじはし」を対象に森林整備活動が10年間行なわれる。なお県の森林づくり条例の適用第1号となる。-[462][463][464]
  • 8月5日 大垣駅の南北自由通路改築工事の安全祈願祭が行なわれた。これは中心市街地の活性化などを目的に大垣市が進めている跨線橋(幅8m、延長700m、事業費約22億円)。-[465][466][467]
  • 8月5日 ひだホテルプラザ(高山市)が進めていた温泉掘削作業で温泉の湧出が確認された。-[468]
  • 8月4日 高校総体の自転車競技4kmチーム・パーシュートの決勝が行なわれ、岐南工業高校が優勝(大会新記録:4分30秒135)した。-[469][470]*8月3日 第17回全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」(高知市)の決勝が行なわれ、多治見西高校(多治見市・初出場)が最優秀賞を獲得した。-[471][472][473]
  • 8月3日 「ぎふ反貧困ネットワーク」(市民団体)が発足した。-[474][475]
  • 8月2日 野田聖子議員(岐阜1区)が福田改造内閣で特命担当大臣(食品安全、科学技術)として入閣した。-[476][477]
  • 8月2日 最後の「日本一かがり火まつり」(高山市・日和田高原)が行なわれた。この祭りは1988年(昭和63年)より行なわれてきたが、運営が困難となってきたことから幕を閉じることとなった。-[478][479]
  • 8月2日 多治見市でうながっぱ祭りが行われ、その中で全長40.9mの「うながっぱ巻きづくり」が行われた。-[480]
  • 8月2日 「天の夕顔」(小説・中河与一作)のモデルとなった不二樹浩三郎氏の顕彰碑(飛騨市神岡町)の除幕式が行なわれた。-[481][482][483]
  • 8月1日 恵那市は「ふるさとえな応援寄付金制度」を施行。-[484]
  • 8月1日 松波総合病院(笠松町)が視覚障害の患者に音声コードによる薬剤情報の提供を始める。同病院によれば国内初の取組み。-[485][486][487]
  • 8月1日 西濃運輸健康保険組合(西濃運輸グループ)が解散した。これは高齢者医療制度による負担増により事業継続が断念されたもの。同健保組合の加入者数(扶養家族含む)は約5万7,000人。-[488][489][490]

7月

[編集]
  • 7月31日 県は刃渡り6センチ以上の刃物、と両刃ナイフを「県青少年健全育成条例」の有害刃物に指定した。これは秋葉原通り魔事件を受けた処置。-[491][492][493][494][495]
  • 7月29日 牛肉の偽装販売(等級、産地の偽装)を巡る問題に関連して県と農林水産省は、丸明(養老町)に対し改善指示と是正勧告を行なった。-[496][497]
  • 7月27日 岐阜モスク(岐阜市)が開所。これは「バーブ・アル=イスラーム 岐阜マスジド」(イスラム教の礼拝堂)と「ムスリム文化センター」からなるもので宗教法人名古屋モスクが建設した、RC2階建(延床面積約330m²、建設費約1億3,500万円)。-[498][499][500][501][502]
  • 7月26日 世界の昆虫館(飛騨高山まつりの森・高山市)が改装され、リニュアルオープンした。-[503]
  • 7月26日 大垣市の気温が大垣観測史上最高値(38.7℃)となった。また多治見市では今年の国内最高気温(39.0℃)を記録した。-[504]
  • 7月26日 八百津町が敦賀市と相互交流協定を締結した。
  • 7月25日 中部電力岐阜支店管内の1日当りの電力使用量(日量)が過去最大値(6,076万2,000kWh)を更新した。なお24日に最大値を更新しており2日連続の更新となった。-[505][506]
  • 7月25日 第90回全国高校野球選手権記念岐阜大会決勝戦が行なわれ、市岐商大垣南高を8-2でやぶり優勝した。-[507]
  • 7月24日 美濃市監査委員は2007年の市議選における公費負担(選挙公営制度)において不正があったとして出されていた住民監査請求を棄却した。-[508][509]
  • 7月23日 岐阜競輪場(岐阜市)に重勝式車券(3種類)が導入された。-[510]
  • 7月22日 岐阜県生活技術研究所が「第2回キッズデザイン賞」(リサーチ部門・主催:キッズデザイン協議会)を受賞したことが明らかとなった。これは障がい児の発達成長を促す木製遊具の開発によるもの。-[511][512]
  • 7月20日 国道156号岐阜東バイパス第3工区(6.7km)の着工式が行なわれた。-[513]
  • 7月20日 長良川鵜飼(岐阜市)でファミリー専用船の運行が始まった。-[514][515]
  • 7月20日 下呂温泉合掌村の「しらさぎ座」が影絵上映館としてリニュアルオープンした。-[516][517]
  • 7月20日 花フェスタ記念公園(可児市)で「第1回ぎふカニ」(ぎふのカーニバルin花フェスタ記念公園)が行なわれた。これは鳴子踊りの祭典で今回53チーム、約1500名の踊り子が参加した。-[518][519][520]
  • 7月19日 博石館(中津川市)は「石で遊ぼう館」をオープンした。これは「ねころびの磊」を改装したもの。-[521]
  • 7月18日 東海北陸自動車道瓢ケ岳PA郡上八幡IC間(約8.3km)が4車線化され供用開始。これにより一宮JCT-郡上八幡IC間(約60km)の4車線化が完成。事業費は約300億円。-[522][523]
  • 7月18日 スパリゾート湯の華アイランド(可児市)がオープンした。-[524][525]
  • 7月18日 郡上鮎(地域団体商標)の取扱店の認定証授与式が郡上市で行なわれ、郡上鮎取扱認定店制度が始まった。-[526][527]
  • 7月17日 海津温泉(海津市)が改修工事を終えリニューアルオープンした。-[528][529][530]
  • 7月17日 恵那青年会議所は恵那市の郷土の食のハヤシライスの愛称を「ハヤシの恵ちゃん」にすることを発表した。-[531][532]
  • 7月16日(*) 「美濃白川四季彩街道」(白川町)が風景街道(国土交通省)に登録されたことが明らかとなった。-[533]
  • 7月16日 中部学院大学(関市)に女子サッカー部が創設され、立ち上げ式が行なわれた。県内の大学で女子サッカー部は初。-[534][535]
  • 7月15日 富加町町議会で「ペット霊園の設置等に関する条例」が可決、成立した。同町では高畑地区にペット霊園の建設が計画され、建設反対の署名などの運動が起きていた。-[536][537][538]
  • 7月15日 高砂温泉「瑞浪の湯たかさご」(瑞浪市)が閉鎖となった。
  • 7月12日 大垣市は「上石津子育てサロン」を開設した。これは同市が毎月1回行っている子育て支援事業のひとつで、8ヶ所目となる。-[539][540]
  • 7月11日 岐阜県総合医療センター(岐阜市)で心房中隔欠損症に対しカテーテルによる治療法(心房中隔欠損閉鎖術)が実施された(県内初)。-[541][542]
  • 7月11日 「関の刃物」が地域団体商標に登録された。-[543][544]
  • 7月11日 北京五輪の女子1600mリレー競技の日本代表(4人)の1人に青木沙弥佳選手(岐阜市出身)が選ばれた。-[545][546][547]
  • 7月11日 県は岐阜バス観光と「産業観光の推進に関する協定」を締結した。-[548]
  • 7月9日 FC岐阜サポート企業会が設立され、創立総会が開かれた。-[549][550]
  • 7月9日 中津川市の「中心市街地活性化基本計画」が国の基本計画として認定された。これは中津川駅の南東の66.2haを対象とし、期間2013年3月までの計画。-[551][552][553]
  • 7月9日 県が推進するぎふエコプロジェクトの一環として岐阜圏域エコプロジェクト推進協議会が設置され、初会合が行なわれた。-[554][555]
  • 7月9日 渡辺酒造店(飛騨市)の「蓬莱超吟しずく」と「蓬莱大吟醸」がモンドセレクションの最高金賞を受賞したことが明らかとなった。-[556]
  • 7月8日 北京五輪の女子バレーボール競技の日本代表(12人)の1人に桜井由香選手(海津市出身・デンソー)が選ばれた。-[557][558]
  • 7月8日 岐阜県道291号御手洗立花線御手洗バイパス(美濃市・全長1,260m、全幅11m、歩道3.5m)の開通式が行なわれた。事業費は約7億2,000万円。-[559]
  • 7月8日 荒城農業体験交流館(高山市)内で、荒城郷雅窯の起工式が行なわれた。これは「荒城郷まほろば文化村」事業に基づくもので登り窯と体験棟(木造平屋建、111m²)からなり、全農岐阜が建設する。なお総工費は5,000万円。-[560][561][562]
  • 7月8日 各務原商工会議所(各務原市)と川島町商工会(同市)が組織を統合する協定に調印した。統合は2009年4月1日予定で川島町商工会は解散となる。-[563][564]
  • 7月8日 美濃加茂市は第12回坪内逍遥大賞を中村吉右衛門氏(歌舞伎俳優)に授与した。-[565][566][567]
  • 7月8日 岐阜県警は飛騨牛偽装販売問題で不正競争防止法違反(虚偽表示)の疑いで食肉卸売会社(養老町)の本社などの家宅捜索を行なった。-[568][569][570][571]
  • 7月7日 関市が市内にある中部学院大学・同短期大学部と岐阜医療科学大学と連携協力に関する協定書を締結した。-[572][573]
  • 7月7日 中津川市と高岡市(富山県)が災害時相互応援協定に調印した。-[574][575]
  • 7月5日 東海北陸自動車道 飛騨清見JCT - 白川郷IC間(24.9km)が開通し、同自動車道が全通した。-[576][577][578]
  • 7月5日 東海北陸自動車道の飛騨河合PA(飛騨市)でスマートインターチェンジの社会実験が始まった。期間は11月5日まで。-[579]
  • 7月5日 県は富山県と7月5日を「富山・岐阜交流の日」とし、交流を進める協定を締結した。-[580][581]
  • 7月5日 高速バス新宿~下呂温泉線(濃飛乗合自動車)が路線廃止となった。-[582]
  • 7月5日 FC岐阜がチアダンススクール「グリーンエンジェルズ」を開校した。-[583][584][585]
  • 7月5日 柳ケ瀬商店街(岐阜市)に柳ケ瀬あい愛ステーション(交流拠点)が開設された。これは岐阜市中心市街地活性化基本計画による事業で岐阜市にぎわいまち公社が約3,900万円かけて整備したもの。またこの日、柳ケ瀬のキャラクタ「やなも」が公表された。-[586][587][588]
  • 7月2日 郡上市立和良小学校が安全功労者内閣総理大臣表彰(学校安全関係功労者)を受賞した。-[589][590]
  • 7月1日 県と岐阜大学は「社会資本アセットマネジメント(資産運用)技術研究センター」を同大学内に開設した。県の土木系の職員と県内の土木技術者を対象に社会基盤メンテナンス・エキスパート(ME)の育成を行うもの。-[591][592][593]
  • 7月1日 北方町でレジ袋有料化の取組みが始まった。-[594][595]
  • 7月1日 須田病院(高山市)が新病棟での診療を始めた。また心療内科と神経内科が新設された。-[596]
  • 7月1日 NPO法人ぎふママネット(岐阜市)が無料情報誌「Mamma*rete」(マンマ・レーテ)を創刊した。同誌はぎふママの声をつなぐ情報誌として発行されるもので創刊号は1万部発行された。-[597][598]

4月~6月

[編集]

6月

[編集]
  • 6月30日 岐阜駅西地区第1種市街地再開発事業(岐阜シティ・タワー43・岐阜市)が全建賞(全日本建設技術協会)を受賞した。-[599]
  • 6月30日 垂井宮代簡易郵便局(垂井町)が移転、業務を再開(同局は2005年6月に閉鎖)。-[600][601]
  • 6月29日 名古屋鉄道竹鼻線柳津駅が、現在地の東230mの場所に移転、開業した。同時にトランパスが使用可能となった。-[602][603][604]
  • 6月29日 名古屋鉄道のダイヤ改正により、トランパスを導入しない広見線新可児駅御嵩駅を終日折り返し運転とし、朝の便を除きワンマン運転化される。
  • 6月28日 養老鉄道が「のり『ます』きっぷ」を発売された。-[605][606]
  • 6月27日 「関市森林づくり条例」が関市議会で可決、成立した。-[607]
  • 6月27日 FC岐阜ワールド・ビジョン・ジャパンとチャイルド・スポンサーシップ支援についての調印を行なった。-[608][609]
  • 6月26日 第1回ティファニー財団賞の授賞式が行われ、美濃和紙あかりアート展実行委員会(美濃市)が伝統文化大賞を受賞した。-[610][611][612]
  • 6月26日 虎渓山永保寺(多治見市)の本堂と大玄関の再建の地鎮祭が行われた。総工費は約4億6,000万円。-[613][614]
  • 6月25日 平成の名水百選(環境省)に県内から達目洞(岐阜市)、加賀野八幡神社井戸(大垣市)、和良川(郡上市)、馬瀬川上流(下呂市)の4ヶ所が選ばれ認定書が交付された。-[615][616][617][618]
  • 6月25日 平成19年度の「立ち上がる農山漁村」(農林水産省)に「おばあちゃん市・山岡」(恵那市)、「さんまぜ工房直販組合」(下呂市)と「馬瀬地方自然公園・住民憲章推進協議会」(下呂市)が選定され、選定証が授与された。-[619][620]
  • 6月25日 安八町と輪之内町は安八町町営斎場(建設中)の共同運営に関する協定書に調印を行なった。-[621]
  • 6月24日 岐阜県警と可児署が地方税法違反容疑で、可児市市役所課長と不動産会社社長を逮捕した。これは同市が告発したもので、2005年から2006年にかけて同課長が課内の端末を操作し課税台帳兼名寄帳の一部を印字、これを同社長に渡し秘密漏えいしたとされる容疑。-[622][623][624][625]
  • 6月24日 原山市民スキー場(高山市)が事実上の廃止となることが明らかとなった。同スキー場は1920年(大正9年)創業で、リフトの運営などを行う飛騨観光開発会社が雪不足やリフトの利用者の減少のためリフトの営業をやめることとなったため。-[626]
  • 6月23日 岐阜県地域福祉協議会が発足した。同協議会は県内の地域福祉協議会、医師会、NPOなどの福祉関係者が参加、福祉に関する検討、提言を行う。-[627][628]
  • 6月23日 水上簡易郵便局(瑞浪市)が業務を再開した。同局は郵政民営化伴い2006年6月に閉鎖されていた。-[629][630][631]
  • 6月22日 県は「美しいひだ・みの景観百選」を発表した。これは県が2006年から公募、473件の中から選んだもの。-[632][633]
  • 6月22日 中山道広重美術館(恵那市)が東海道広重美術館(静岡県由比町)と姉妹館提携を締結した。-[634]
  • 6月21日 郡上市と郡上市観光連盟が東京都港区と青山外苑前商店街振興組合との間で友好交流協定を締結した。-[635]
  • 6月21日 飛騨トンネルわくわく探検ツアーが開通前の飛騨トンネルで行われ、約2,200人が参加した。-[636][637][638]
  • 6月21日(*) 養老町の食肉卸小売業者に飛騨牛等級偽装販売疑惑があることが発覚した。-[639]
  • 6月20日 多治見駅駅前にクリスタルプラザ(多治見市・商業施設)がオープンした。同施設は旧ユニー多治見店(2006年2月閉店)を改修したもので、RC造6階建、延床面積17,860m²。-[640][641][642][643]
  • 6月19日 下呂温泉旅館協同組合(下呂市)が「優秀観光地づくり賞(金賞)」(日本観光協会)を、郡上八幡観光協会(郡上市)が「日本観光協会賞」(日本観光協会)を受賞した。-[644][645][646][647]
  • 6月19日 「ギャラリー&カフェ今昔庵」(岐阜市)が開設された。これはNPO法人が保存活動を進める築115年の町屋(大澤邸)を活用したもの。-[648][649]
  • 6月17日 御嵩町は町道井尻-大久後線(6.46km)を「みたけエコライン」と命名することを決めた。同町道は新丸山ダムの資材運搬道路として整備、3月供用が始まったもので、この名称は公募を元に決めた。-[650]
  • 6月16日 県は「ふるさとぎふ再生基金」を元に地震体験車を導入、お披露目を行なった。なお事業費は1,995万円で防災交流センターに配備される。-[651][652][653]
  • 6月15日 各務原市の市パークレンジャー(市民ボランティア支援制度)が日本まちづくり大賞(日本都市計画家協会)を受賞した。-[654][655]
  • 6月13日ぎふ清流国体」マスコットキャラクターお披露目イベントが岐阜シティ・タワー43(岐阜市)で行われ、「ミナモ」がお披露目された。このキャラクタは応募のあった92作品から選ばれたもので、川の水面(みなも)に住む妖精。-[656][657][658][659][660]
  • 6月12日 新東雲橋(仮称・恵那市・全長349m)の起工式が行われた。この橋は岐阜県道72号恵那蛭川東白川線・東雲バイパスの一部として現在の東雲橋の下流200mに建設されるもので、総事業費は約45億円。-[661]
  • 6月12日 ソニーが東濃ひのき製品流通協同組合(白川町)と発電委託契約を結んだ。これは同組合の森の発電所(森林資源活用センター)の発電電力をグリーン電力として購入し使うもの。-[662]
  • 6月12日 大垣女子短大(大垣市)が未就学児を対象とした子育てサロン「ぷっぷぁ」を学内に開設した。-[663][664]
  • 6月11日 郡上市は市商工会、観光協会など11団体と共同で郡上市交流・移住推進協議会を設立した。-[665][666]
  • 6月11日 FC岐阜のユニホームスポンサーに名進研グループの教育企画(本部:名古屋市)が決まったことが明らかとなった。-[667]
  • 6月10日(*) 大垣市民病院はPET-CT診断装置を導入、運用を始める。導入費用は約3億5,600万円で,この装置の導入は県下6番目。-[668]
  • 6月10日 岐阜県農商工連携ファンド(仮称)が経済産業省中小企業庁の「農商工連携型中小企業応援ファンド」の第1号に決定されたことが明らかとなった。なお第1号はこの他、高知県と徳島県の3県。。-[669][670]
  • 6月9日 北京五輪の女子ホッケー日本代表(16人)に県内から5人が選ばれた。-[671]
  • 6月9日 県が進めるバイオ燃料米栽培実証の田植えが養老町で行われた。この取組みは休耕田を利用しバイオ燃料としての可能性を調べるもので県が県下2ヶ所の営農組合の協力で実施するもの。-[672][673][674][675]
  • 6月7日 中津川市は三菱電機中津川製作所と根の上高原観光保勝会と「生きた自然公園づくり協定」を結んだ。この協定は根の上高原の「つつじ園」の保全、整備などに関するもの。-[676]
  • 6月7日 木曽川左岸遊歩道(可児市・愛称:木曽川渡し場遊歩道・約720m)の完成式典が行われた。この遊歩道は今渡、土田自治連合会が呼びかけ住民がボランティアで整備したもの。-[677]
  • 6月7日 第1回川原町寄席(岐阜市)が開かれた。これは古い街並みを残す同市川原町で行われるもの。-[678][679]
  • 6月7日 しあわせの気の森(公園)が道の駅平成(関市)内に開園した。これは市の教育の森整備事業道として駅の北側の山林に整備されたもの。-[680]
  • 6月6日 北京五輪の新体操団体の日本代表(6人)に坪井保菜美(岐阜市出身)が選ばれた。-[681][682]
  • 6月6日 県地方競馬組合は笠松競馬場の借地を巡る判決を受け、名古屋高等裁判所に控訴した。-[683]
  • 6月5日 御嵩町はソフトピアジャパンとブランチ(情報化支援)協定を締結した。-[684][685]
  • 6月4日 東濃道の駅連合会(10駅)が津軽半島道の駅の会(青森県・9駅)と姉妹提携を結んだ。-[686]
  • 6月2日 高山市市議会で「飛騨高山ふるさと基金」(ふるさと納税)創設の議案が可決成立した。-[687]
  • 6月2日 岐阜シティ・タワー43(15-25階の分譲部分)が県防犯優良マンションに認定された。この認定制度は県防犯協会が認定するもので、4月に制度ができ第1号の認定となった。-[688]
  • 6月2日 揖斐川町は「谷汲らくらく参道バス」の運行を始めた。これは華厳寺への参拝者の利便を図るため参道を運行されるもので対象は高齢者、身体障害者など。-[689]
  • 6月2日 大野町は大野デマンドタクシーの運行エリア、料金を改定した。今回の改定でエリアは町全域となり、「あいのりくん」の愛称が付けられた。-[690][691][692][693]
  • 6月1日 岐阜市は新たに4地区でコミュニティバス路線(いいバスほっとバスみどりっこバスあいあいバス)の試験運行を始めた。-[694]
  • 6月1日 中津川宿脇本陣跡に「上段の間」などの展示施設が開所した。-[695][696][697][698]
  • 6月1日 湯の洞温泉(中津川市)がオープンした。-[699]

5月

[編集]
  • 5月31日 トヨタ白川郷自然学校(白川村)の開校以来の利用者数(宿泊・日帰り)が5万人となった。同校は2005年4月開校。-[700][701]
  • 5月31日 「FC岐阜を支える女性の会」(岐阜市)が発足した。-[702]
  • 5月29日 笠松競馬場(笠松町)の借地料をめぐる裁判の判決が岐阜地方裁判所であり、県地方競馬組合に借地の明け渡し、賃料相当損害額の支払いが命じられた。-[703]
  • 5月28日(*) 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア(高山市・下呂市)と岐阜県グリーンスタジアム(各務原市)がナショナルトレーニングセンターの競技別強化拠点施設に指定された。-[704][705][706]
  • 5月28日 塚原遺跡公園(関市)が建替え工事を終え竣工式が行われた。同公園は1992年に開園、屋外施設が老朽化したため2007年12月末より工事が行われいた。なお今回6棟が建替えられ、その内2棟は設計の見直した上で建てられた。事業費は約1,800万円。-[707][708]
  • 5月28日 美濃市民オンブズマンが美濃市監査委員に市議会議員選挙のポスター代の過払いなどの住民監査請求を行った。-[709][710]
  • 5月27日 羽島市と海津市が「上水道相互連絡管設置に関する協定」を締結した。これは災害時の相互配水を目的とし長良川右岸の羽島市桑原町西小薮と海津市平田町蛇池の間に連絡管(岐阜市)を設けるもの。-[711]
  • 5月27日 自由法曹団は関ケ原町に小学校の統廃合での戸別訪問問題を人権侵害として抗議する決議文を提出した。-[712]
  • 5月25日 FC岐阜(岐阜市)と岐阜経済大学(大垣市)が連携協定を締結した。-[713][714][715]
  • 5月24日 観光交流施設「中山道鵜沼宿町屋館」(各務原市)がオープンした。-[716][717]
  • 5月24日 日本熊森協会岐阜支部(高山市)が発足した。-[718]
  • 5月23日 各務原市(教育委員会、健康福祉部)が中部学院大学、同短期大学部と教育・保育分野の連携協定を締結した。-[719][720]
  • 5月21日 中津川市鉱物博物館が県の登録博物館に認定された。-[721][722]
  • 5月21日 岐阜県立多治見病院の新病棟(仮称:新西棟)の起工式が行われた。これは老朽化、狭隘化した東病棟、西病棟を改築するもので、総事業費は約104億円。-[723][724]
  • 5月20日 富加町町長選挙が公示され、立候補者が他になく現職の坂井弘道氏の当選(4選目)が決まった。今回の選挙は任期満了に伴うもの。-[725]
  • 5月20日 ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ(自転車ロードレース・美濃市)が16チーム92人が参加して行われ、福島晋一選手が3時間34分14秒でステージ優勝した。-[726][727][728]
  • 5月20日 東海北陸自動車道の小瀬子トンネル(郡上市、700m)の貫通式が行われた。これは4車線化のため工事が進められてきたもので、同トンネルの着工は2006年9月。-[729][730]
  • 5月19日 岐阜駅前中央東地区市街地再開発準備組合(岐阜市)が設立された。同組合は地権者が設立したもので岐阜駅北口の繊維問屋街など0.4haを再開発するための検討などを進める。-[731][732][733]
  • 5月18日 岐阜県道91号岐阜美山線平井バイパス(山県市・3,760m)が開通。このバイパスは1999年度から建設を進めてきたもので総事業費は約54億円。-[734][735][736]
  • 5月17日 いび川温泉 藤橋の湯(揖斐川町)の開設以来の利用者数が15万人となった。-[737]
  • 5月16日 各務原市の森真市長が日本都市計画学会の学会賞(計画設計賞)を受賞した。これは同市の「水と緑の回廊計画」が評価されたもの。-[738][739][740]
  • 5月15日 真正浄化センター(本巣市)の完成通水式が行われた。この施設は2002年より総事業費約67億3,000万円をかけて整備が進められてきた下水処理施設。-[741]
  • 5月15日 スーパーマーケットバロー瑞浪中央店(瑞浪市)がオープンした。 瑞浪市の国道19号沿線の下益見区画整理事業にあわせて建設されたもので敷地内に他に「ホームセンターバロー」、「あかのれん」などの複数店舗が出店。 -[742][743][744][745]
  • 5月12日 県はインターネット上に「長期構想を考えるインターネット県民委員会」を開設した。-[746][747]
  • 5月12日 岐阜市は富山市と災害時相互応援に関する協定を締結した。東海北陸自動車道の開通を控え、両市は2007年末に都市間交流協定を結んでいる。-[748][749]
  • 5月12日(*) 中日本自動車短期大学(坂祝町)がチームルマン(レーシングチーム・静岡県)との協定を締結した。-[750]
  • 5月11日 養老鉄道の存続支援団体「養老線をどうするかい?」(海津市)の設立総会が開かれた。-[751]
  • 5月9日 県は「岐阜県若者サポートステーション」(通称・ぎふサポ・岐阜市・県シンクタンク庁舎内)を開設した。これは県がニート支援を行うためにNPO法人に委託して行うもの。-[752][753][754][755]
  • 5月7日 第62回ベーブルース杯争奪全国社会人野球大会の決勝戦(長良川球場)が行われ、西濃運輸が8-1でJR東海を敗り優勝した。-[756][757]
  • 5月7日 日本自転車競技連盟は北京オリンピックのトラックレース日本代表候補(8人)を発表、永井清史選手(美濃市出身)の代表内定が決まった。-[758][759][760][761]
  • 5月5日 徳山ダムの本格運用が始まった。-[762]
  • 5月3日 リバーサイドモール(本巣市)の鉄腕24屋上にスケートボード場が開設された。-[763][764]
  • 5月2日(*) 奥長良川名水(関市)の「高賀の森水」(ミネラルウオーター)がモンドセレクションの大金賞(ノンアルコール・ソフトドリンク部門)と国際味覚審査機構(iTQi)の優秀味覚賞2つ星を受賞したことが明らかとなった。-[765][766]
  • 5月2日 可児市、御嵩町、八百津町が名鉄広見線対策協議会を発足させた。同協議会は名鉄広見線(新可児駅―御嵩駅)の存続問題を話し合うために設けられたもの。-[767]
  • 5月1日 古今伝授の里運動公園(郡上市大和町)が完成、式典が行われた。同公園は約2億5,900万円をかけ2005年より整備を進めてきたもので広さ約5.1ha。-[768]
  • 5月1日(*) 大垣市民病院の精神神経科が休診となった。これは医師の確保ができないため。-[769][770][771][772][773]
  • 5月1日 美濃加茂市と可児市が在留外国人を対象とした転出・転入届の制度を始めた。-[774][775]

4月

[編集]
  • 4月30日 県中山間農業研究所(飛騨市)と上広瀬果樹組合(高山市)はの新品種「ひだ国府紅しだれ」(台木用)の品種登録発表会を行った。-[776][777]
  • 4月30日 県は大垣市の下水道事業計画(墨俣処理区)を認可した。この事業をめぐって墨俣浄化センターが建設される下流に位置する安八町が計画に反対していた。-[778][779][780][781]
  • 4月29日 徳山ダム号(観光周遊バス)の出発式が揖斐駅(養老鉄道養老線・揖斐川町)で行われ、運行が始まった。このバス路線は同町の周遊観光バス運行事業として名阪近鉄バスにより行われるもので11月末まで週末など1日1便運行される。-[782][783][784]
  • 4月28日 県は知事公用車を買換えアルファード・ハイブリッドロイヤルラウンジ(トヨタ)の運用を始めた。費用は約700万円で従来の公用車は東京の公用車となる。-[785]
  • 4月27日 高校野球春季岐阜県大会の決勝戦が長良川球場(岐阜市)で行なわれ、市岐商が7-4で県岐商をやぶり、優勝。同校の優勝は17年ぶり。-[786][787][788][789]
  • 4月26日 マーサ21(岐阜市)に東館が新築されリニューアルオープンした。同店は開店20周年で「リボーンプロジェクト」と名付けて進めてきたもので新棟の建設、内装の改修などが行われ延べ床面積は約48,000m²(従来の1.5倍)となる。オープニングイベントでは「岐阜の街ジオラマ&ドミノ」称し、マーサ21を中心に金華山鵜飼金華橋などのシンボルを配置し岐阜市を表現したドミノ倒しが行われた。- [790][791][792][793][794][795]
  • 4月26日 「クックラひるがの」(複合商業施設・郡上市)がオープンした。-[796][797]
  • 4月26日 「木曽川舟遊び2008春」(可児市・市観光協会)の運行が始まった。これは木曽川の川合湊から兼山湊跡、兼山瀞まで往復6kmを遊覧するもので今年より春、秋に本運航されることとなった。-[798][799]
  • 4月25日 高山赤十字病院(高山市)、久美愛厚生病院(高山市)、国民健康保険飛騨市民病院(飛騨市)が飛騨北部地域医療連携協定を締結した。-[800]
  • 4月24日 徳山ダムの試験放流が始まった。放流は22日に予定されていたが下流河川で行方不明者があり延期となっていた。-[801][802]
  • 4月23日 道の駅飛騨白山(白川村)がオープンした。同駅は物産館とトイレの2棟(合わせて延べ床面積231m²)で「しらみずの湯」(2005年開設)も敷地の一部となった。事業費は県が約2億7,000万円、村が約1億2,000万円それぞれ負担。なお同駅は県下50駅目の道の駅。-[803]
  • 4月22日 大垣市内の5河川の改修工事の完成式典が行われた。この工事は2002年7月におきた洪水の対策として実施されていたもので、国が直轄河川災害復旧等関連緊急事業として牧田川杭瀬川を、県が床上浸水対策特別緊急事業として大谷川相川泥川の改修を行ってきた。-[804][805][806][807]
  • 4月21日 貯水試験を行っていた徳山ダムの貯水量が午前6時13分に満水の標高401m、6億6,000m³となり、貯水試験を終えた。同ダムでは2006年9月より貯水を行ってきた。-[808][809][810]
  • 4月21日 岐阜銀行下呂温泉の「小川屋」(老舗旅館)に対し貸付金30億円の内の20億円の債権放棄など金融支援を行うことを明らかにした。-[811][812]
  • 4月20日 徳山ダム(揖斐川町)右岸で徳山ダムサイト公園、遊歩道などの完成式が行われた。この公園は水資源機構徳山ダム管理所が整備したもので、広さ約4,000m²に展望台などが設けられている。事業費は約9,000万円。-[813][814][815]
  • 4月20日 宿泊研修施設「ふじはし星の家」(揖斐川町)の開所式が行われた。徳山ダム建設現場出張所として利用されていた旧学校校舎を水資源機構が改装したもので改装費用は約1億1,800万円。-[816]
  • 4月20日 中津川市市長選挙が行われ、現職の大山耕二氏(58才・無所属・得票:25,418票)の再選が決まった。今回の選挙には元市長(71才・無所属・得票:18,641票)と新人(70才・無所属)の3人が立候補していた。投票率は68.83%。-[817][818][819][820][821][822]
  • 4月20日 瑞穂市市議会議員選挙の投開票が行われ、20人(現職:12人、新人:8人)の新議員が決まった。この選挙は任期満了(4月30日)に伴うもので、26人が立候補。投票率は57.56%だった。-[823][824]
  • 4月20日 高山グリーンホテルが「天領閣別邸プレミアムフロアズ」(高級客室)をオープンした。これは天領閣別邸(旧和風本館)を改装し7-9階に設けたもの。-[825][826]
  • 4月19日 油坂さくらパーク(郡上市、キャンプ施設)がオープンした。これは同市が旧油坂スキー場跡に約2億7,200万円をかけて整備したもの。-[827]
  • 4月17日 カラフルタウン岐阜(岐阜市)のオープン(2000年11月)以来の来場者数が6,000万人を突破した。-[828]
  • 4月17日 県は「平成の円空彫り」(郡上市・円空同心会)を岐阜県郷土工芸品に指定した。
  • 4月17日 岐阜市教育委員会は「獅子門正式俳諧」(文芸活動)を岐阜市重要無形民俗文化財に指定した。また「八代のツバキ」と「則松のシデコブシ群落」の岐阜市天然記念物指定を枯死により解除した。-[829][830]
  • 4月17日 美濃加茂市は名城大学都市情報学部(可児市)と地域連携協定を締結した。-[831]
  • 4月17日 飛騨市は富山地区広域圏事務組合(組合長:富山市)に可燃ゴミ処理の受入れの打診を正式に行なった。-[832][833]
  • 4月15日 北方町、県、同町内事業者(6店)がレジ袋有料化の取組みの協定の調印が行われた。-[834]
  • 4月14日 羽島市老人福祉センター羽島温泉の延べ入館者数が800万人となった。同所は1978年(昭和53年)オープン。-[835][836]
  • 4月13日 山県市市議会議員選挙が告示され、立候補者が定数(16人)と同じだったため無投票当選が決まった。なお今回から定数が22人から16人となった他、24投票区から17投票区に変更となった。-[837][838]
  • 4月13日 瑞桜山桜堂薬師(瑞浪市)で桜堂薬師仁王門修復落慶と仁王像安座開眼法要が行われた。これは2007年5月より修復作業が進められていたもので屋根瓦の葺き替え、仁王像の解体修理が行われた。-[839]
  • 4月5日~13日 北京オリンピックの男子ホッケー予選が岐阜県グリーンスタジアムにて6カ国(日本、ドイツ、マレーシア、ポーランド、オランダ領アンティル、スイス)の総当たり戦により行われた。
  • 4月13日 下呂市市長選挙の投開票が行われ、無所属新人の野村誠氏(59才、元市議会議員)が現職(得票:12,697票)を破り、初当選(得票:10,770票)した。投票率は84.6%だった。-[840][841]
  • 4月13日 下呂市市議会議員選挙の投開票が行われ、小坂選挙区3人、金山選挙区6人、馬瀬選挙区3人が立候補し、それぞれ2人、4人、1人の新議員が決まった。なお萩原、下呂選挙区は無投票当選だった。なお今回の市議会選挙からは議席数が21(旧:26)となった。-[842][843]
  • 4月12日 「枕木ウォーキング」が廃線となった神岡鉄道神岡線奥飛騨温泉口駅神岡鉱山前駅、往復5.6km)であり、約500人が参加した。-[844][845][846]
  • 4月11日 財務省東海財務局は岐阜商工信用組合(本部:岐阜市)に対し業務改善命令を出した。これは不正融資や着服などの不祥事を隠蔽、届出義務を回避し続けたことによるもの。不祥事は2007年の検査で発覚、1985年から2001年にかけて計16件(被害総額約2億1,300万円)が本店、および14支店で確認されている。-[847][848][849][850]
  • 4月11日 樽見鉄道樽見駅(本巣市)の駅舎「うすずみふれあいプラザ」の完成式典が行われた。同駅舎は2007年に不審火で焼失、火災保険と寄付金などで建設されたもので木造平屋132m²の多目的施設で総費用は約4,300万円(撤去費なども含む)。-[851][852]
  • 4月11日 長良川鵜飼船待合所(岐阜市)の解体工事が始まった。同所は1932年(昭和7年)に建築された木造2階建の施設で耐震強度が不足していることが判明、建替えられることとなった。-[853][854][855]
  • 4月10日 十六銀行(本社:岐阜市)と名古屋市立大学が産学連携協定を締結した。この提携は地域経済の活性化等の視点で調査、提言を行うもので、第1弾として「下呂活性化プロジェクト」が取り上げられる。-[856][857]
  • 4月10日 加越能鉄道(本社:富山県)が高速バス「高岡・氷見~岐阜・名古屋線」の運行を始めた。-[858][859]
  • 4月7日 中濃厚生病院(関市)に夜間救急診療支援室が設置された。同支援室は武儀医師会の医師の協力で平日夜間の診療を行うもので、軽症患者を受け入れることで医師の労働緩和など医療充実が狙い。-[860][861]
  • 4月7日 中山道遊歩公園(中津川市)で「ふれあいの水辺・めだか池」(ビオトープ)の完成式典が行われた。これは市と民間団体が共働して作ったもので、クロメダカが放流された。-[862][863]
  • 4月6日 「パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ」(自転車レース)が伊吹山ドライブウェイ(全長17km・今回は残雪のため12km)で行われ、2,174人(一般の部:1,864人、実業団の部:310人)が参加した。このレースは料金所を基点に標高差約1,000m(800m)を駆上るもので、今回が第1回目。-[864][865][866][867]
  • 4月6日 岐阜市北西部運動公園の竣工式が行われた。同公園は北西部プラント(下水処理施設)の敷地内に設けられたもので、約5.1ha
  • 4月4日 大橋コレクション館(高山市)が金塊の展示を再開した。同館では2007年に金塊強奪事件があり、100kgのうち約70kgが取り戻されていた。-[868]
  • 4月4日 長良公園(岐阜市)の遊具広場の改修完成式が行われた。今回の改修で木製遊具が鋼製遊具に置き換えられた。-[869]
  • 4月4日 輪之内交番(輪之内町)が移転、開所した。旧交番が老朽化(1977年に建設)に対応したもの。-[870]
  • 4月4日 恵那市中野方コミュニティーセンター(恵那市)の完成式が行われた。-[871]
  • 4月3日 県民ふれあい会館のマスコットキャラクタ名が「サーラちゃん」と決まった。この名前は531通の応募から選ばれたもの。-[872][873]
  • 4月3日 高山市丹生川支所(旧丹生川村役場)に市図書館丹生川分館と公民館が開設された。隣接する緑地センターが耐震面で問題があり、移転することとなったもの。-[874]
  • 4月2日 農林漁業金融公庫の岐阜支店(岐阜市)が開設された。-[875]
  • 4月2日 萬嶽寺(中津川市阿木)の山門が修復され、落慶法要が行われた。-[876]
  • 4月1日 ぎふ農協(JAぎふ)が6農協(ぎふ、かかみがはら、はしま、岐阜南、もとす、ぎふきた)の合併により誕生。昨年11月26日の総大会で承認され、合併に向けた取組みが行われてきた。-[877]
  • 4月1日 県教育委員会は「湿原植物群生地」(郡上市高鷲町)の県天然記念物の指定を取り消した。同所はミズバショウ、カキツバタなどが自生し1965年(昭和31年)に天然記念物に指定されていたが、群生が消滅していたため。消滅は昭和40年代と考えられるが、把握されていなかった。-[878]
  • 4月1日 岐阜市は「元気なぎふ応援基金」を創設した。この基金は市へのまちづくりの寄付金を寄付者の使途希望に沿った事業に活かす趣旨で設けたもので、年度に縛られず事業が展開できるのが特徴。-[879][880]
  • 4月1日 可児市多文化共生センター「フレビア」が開館。同館の愛称は全国からの公募(668点)から選ばれたものでFriendshipとCivilizationからの造語で、同館は市在住の外国人への情報発信、交流施設として同市が進めているもので、鉄骨平屋造(約474m²)。-[881][882]
  • 4月1日 白川村に同村で初となる特別養護老人ホーム「瀬音さくら山荘」がオープン。これは社会福祉法人愛知慈恵会が建設、運営するもので鉄筋コンクリート平屋建(床面積約1,350m²)で、建設事業費は約4億6,200万円(一部を国と村が補助)。-[883]
  • 4月1日 名鉄笠松駅内に「ふらっと笠松」(観光案内所)が開設された。これは笠松町が進めている「まちの駅」の第1弾。-[884]
  • 4月1日 大垣市観光協会が「おいしい大垣ぶらりウォーク通行手形」を発売した。同手形は協力店から各種のサービスが受けられるもの。-[885]
  • 4月1日 モノづくりセンター(岐阜市・県産業経済振興センター内)がオープン。同センターは県が中小企業の支援を行う産業政策の拠点として開設したもの。なお従来あった県産業デザインセンターは県産業経済振興センターに統合された。-[886][887]
  • 4月1日 岐阜県庁1階にコンビニ(ファミリーマート)がオープンした。同店は県職員互助会が業務を委託したもので、同社が県庁内に出店するのは初。-[888]
  • 4月1日 「県犯罪のない安全・安心まちづくり条例」が施行された。同条例では都道府県としては初となる犯罪被害者遺児に激励金を支給する制度が盛り込まれている。-[889][890]
  • 4月1日 県はブラジル国籍の女性を外国人交通安全教育指導員として採用した。県が同職に外国人を採用するのは初。-[891]
  • 4月1日 岐阜市立京町小学校と岐阜市立金華小学校が統合されて、「岐阜小学校」が開校した。新校舎が金華小学校敷地内に完成するまでは、旧京町小学校の校舎が使用される。
  • 4月1日 県立岐阜工業高校で環境建設科、生活化学科が廃止となり建設工学科、化学技術科が新設された。
  • 4月1日 県立大垣工業高校で工業化学科が廃止となり、化学技術科が新設された。
  • 4月1日 岐阜本巣特別支援学校(岐阜市西秋沢、本巣松陽高校の旧・岐阜校舎)と海津特別支援学校(海津市平田町今尾、海津明誠高校の旧・海津北校舎)が新設された。- [892][893][894]/[895]
  • 4月1日 多治見市は市立中学校(8校)の3年生の1学級の定員を約30人(上限33人)とする。定員を40人以下とするのは同市が初。-[896]
  • 4月1日 恵那特別支援学校に高等部が新設。東濃特別支援学校に可茂分教室小学部が新設。なお今回の設置は暫定的なもの。- [897][898]
  • 4月1日 城南高校(調理科・製菓科・普通科、石井学園、岐阜市細畑)が開校した。
  • 4月1日 海津市立城山中学校と養南中学校が統合され、城南中学校が開校した。校舎は城山中学校校舎が使用される。-[899][900]
  • 4月1日 岐阜女子大学大学院の文化創造学研究科に通信教育課程(文化創造学専攻・初等教育学専攻)が設置された。
  • 4月1日 海津市は海津町域にある5ヶ所の幼稚園を高須幼稚園(旧:高須小学校付属幼稚園)として統合した。-[901][902]
  • 4月1日 可児市に県内初となる幼保連携型認定こども園「かたびら保育所」が開所(かたびら幼稚園内)した。-[903][904][905][906]
  • 4月1日 長良川鉄道が運賃を改定した。改定幅は平均8.5%(普通運賃平均8.9%、定期券運賃平均10%)-[907]
  • 4月1日 高山駅と富山駅間の特急バス路線が開設。濃飛乗合自動車富山地方鉄道が運行するもので、1月10日認可申請が行われた。-[908][909]
  • 4月1日 岐阜バスが路線ダイヤを改正。長良線が「市内ループ線」(左回り)(右回り)とさぎ山・県庁線に変更、岐大キャンパス線と岐阜大学病院線が岐阜大学・病院線に変更。岐阜大学への直行便を新たに設けるなど、25路線で路線ダイヤを改正。
  • 4月1日 加納めぐりバス(岐阜市・コミュニティバス)が本運行に移行した。同路線は2006年より試行運行が続けられてきた。-[910]
  • 4月1日 各務原市内でスーパーなど8社(10店)がレジ袋有料化による削減の取組みが始めた。同市、市内の9社(11店)、県、が2月25日に協定への調印をしている。-[911][912][913]
  • 4月1日(*) 笠松町が上下水道料金の支払いにクレジットカードでの決済(岐阜県内では初)を導入。-[914][915]
  • 4月1日 瑞浪市で防災・防犯『絆(きずな)』メールの配信サービスの運用が始まった。-[916]
  • 4月1日 瑞浪市で奨学基金条例が施行され、「加知奨学基金」が設けられた。2007年に同市出身の医師が寄付した3億円を元に奨学金を支給するもの。-[917]
  • 4月1日 県、および岐阜市が公文書での「障害者」の表記を「障がい者」に改められた。(法律、団体などの固有名は除く)-[918][919]
  • 4月1日 大垣徳洲会病院(大垣市、283床)が開院。徳州会グループの病院は県内初。- [920][921]
  • 4月1日 東白川村国民健康保険病院(東白川村、29床)が診療所に転換され、地域医療センター・国保東白川村診療所となった。同院は同村の唯一の病院。
  • 4月1日 羽島市民病院が総合内科と放射線科を新設した。
  • 4月1日 東濃厚生病院が小児科の重症患者の受入れを休止した。これは診療を担当する医師が確保できないため。-[922]
  • 4月1日 国民健康保険関ケ原病院の小児科が休診となった。これは常勤医師の確保ができないこと、患者が減少したことによる。-[923]
  • 4月1日 岐阜大学医学部附属病院特定療養費を値上げした。-[924][925]
  • 4月1日 下呂市の市立図書館(図書室)で図書管理システムが導入、リニュアルオープンした。このシステムでは貸出カードとしてリライトカード(県内では初)が使われる。なお導入準備のため12月1日より長期休館していた。-[926]
  • 4月1日 下呂ケーブルテレビ(下呂市運営)は指定管理者制度により「NTT西日本-東海」の運営となり[927]、名称が「下呂ネットサービス」となった。また下呂と萩原の一部、馬瀬全域がエリアに加わった。-[928]
  • 4月1日 金山市民会館がリニュアルオープンした。これは耐震補強と増築、改築を2007年6月より行ってきたもので事業費は約5億1,400万円。
  • 4月1日岐阜大学が学内保育施設「岐阜大学保育園」(愛称:ほほえみ)を開設された。この施設は職員を対象としたもので木造平屋建て、延べ床面積約270m²で大学が直営する。-[929][930]
  • 4月1日 岐阜大学大学院教育学研究科に教職大学院(教職実践開発専攻)が設置された。
  • 4月1日 御嵩町に子育て支援拠点施設「ぽっぽかん」がオープン。これは同町が旧顔戸保育所跡地に建設したもので鉄骨平屋(約650m²)の施設で子育て支援室、ふれあいサロン、エントランスホールなどからなり、総工費は約1億2,000万円。(完成式は3月31日)-[931][932]
  • 4月1日 高山市は「市ポイ捨て等及び路上喫煙禁止条例」を施行した。この条例では重要伝統的建造物群保存地区および周辺で路上禁煙となり、また市内全域でポイ捨てが禁止となった。なお2009年より罰則として科料1,000円が課せられる。-[933]
  • 4月1日 県が「ぎふの木で家づくり支援事業」の1つとして優遇ローン「ぎふの木で家づくり優遇ローン」を始めた。-[934]
  • 4月1日 岐阜市で改正「岐阜市まちを美しくする条例」が施行となった。今回の改正で路上喫煙の規制が設けられた。-[935]
  • 4月1日 瑞穂市で法令順守推進条例が施行となった。この条例は公益通報者の保護に重点がおかれているのが特徴。-[936]
  • 4月1日 安八町が水田のジャンボタニシ駆除のために捕獲したタニシを買取ることで、駆除を後押しする取組みを始めた。-[937]
  • 4月1日 CCNet本巣局(ケーブルテレビ、本巣市、シーテック)が真正、糸貫、本巣南部地域での本放送を開始。
  • 4月1日 笠松競馬場が携帯電話でのレース映像提供を「うまステ」で開始した。従来はFOMAのVライブに提供していた。-[938][939]
  • 4月(*) 木沢記念病院(美濃加茂市)が320列の検出器を備えたCTを導入、運用を始めた。導入費用は約4億円。-[940][941]


1月~3月

[編集]

3月

[編集]
  • 3月31日 岐阜バスバスカード(磁気式プリペイドカード)の運用が終了した。同カードは199?年10月にバス会社3?社共通カードとして導入され使われてきたもの。-[942]
  • 3月31日 名古屋市交通局職員互助会の保養所「清風荘」(下呂市)が同日で閉鎖となった。-[943][944]
  • 3月31日 高山市立秋神小学校、日和田小学校が閉校となった。同市立朝日小学校へ統合のため。
  • 3月31日 海津市立養南中学校が閉校となった。同市立城山中学校へ統合され、「城南中学校」となる。
  • 3月31日 関ケ原町観光協会が活動が停滞しているため解散、業務と資産などは町に引き継がれた。-[945][946]
  • 3月31日 岐阜県統計協会が解散した。同協会は1950年(昭和25年)に創設され、県勢要覧などの受託販売を行ってきたが、役割を終えたとして解散することとなったもの。-[947][948]
  • 3月31日(*) オリベ会館(岐阜市佐久間町、県有)が閉鎖となる。入居していた県産業デザインセンターが統合され、利用見通しがないため。同館は県婦人会館として1976年に建設されたもの。
  • 3月30日 手力雄神社(岐阜市)の社殿の完成奉祝祭が行われた。同神社の本殿、拝殿などが老朽化したため造営を行っていた。-[949]
  • 3月30日(*) 岐阜経済大学の陸上競技場が日本陸上競技連盟公認の第4種全天候型陸上競技場に認定され、セレモニーと陸上記録会が行われた。県内の大学施設では初の認定。-[950][951]
  • 3月30日 ハートピア安八図書館(安八町)に萬壽男文庫が設置された。同文庫は故安藤萬壽男氏(同町出身)による研究資料などからなる。-[952][953]
  • 3月30日 郡上市市議会議員選挙の投開票が行われ、新議員(定数21人)が決まった。今回の選挙では議席数が9減(旧:30)となり、大和(定数:3)・明宝(同:1)両選挙区では無投票当選だった。-[954]
  • 3月29日 JR岐阜駅北口駅前の大屋根、歩行者デッキ、タクシー乗降場などの供用が始まった。-[955]
  • 3月29日 国道248号バイパス(太田バイパス・関バイパス)の一部が開通、式典が行われた。今回開通したのは坂祝町黒岩から関市西田原までの約3.5km。-[956][957]
  • 3月29日* 楽田ふれあい公園(大垣市、面積3,188m²)の完成式典が行われた。-[958]
  • 3月29日 中津川公園野球場(夜明け前スタジアム・中津川市)の完成式典が行われた。(オープンは芝の活着する8月予定)。同球場は市が総事業費約14億円をかけて整備を進めていたもので、両翼100mでナイター設備を備える。-[959][960]
  • 3月28日 高山市西小学校屋内運動場と総和保育園の完成式が行われた。屋内運動場に保育園を併設した複合施設で鉄筋コンクリート造一部2階建(延床面積1,744m²、このうち屋内運動場部分は980m²)で総工費は約4億2,000万円。-[961]
  • 3月28日 彫刻家の神戸峰男氏(可児市)が日本芸術院賞を受賞した。受賞作は「朝」。-[962]
  • 3月27日 大垣共立銀行(本社:大垣市)、中部学院大学および同大短期大学部が産学連携に関する協定書を締結した。-[963][964]
  • 3月26日 「笠縫・憩いの小道」(オープン緑地、大垣市)の完成式典が行われた。これはイビデン大垣中央事業場の一部を市民に開放し、長さ260m・幅15mに樹木や花壇などを設けたもので総工費は約4,000万円。-[965][966]
  • 3月26日 第31回全国高等学校ハンドボール選抜大会の2日目、男子の部で市岐商(岐阜市)は下松工業高校(山口県)と対戦し27-32で敗れ、また女子の部で飛騨高山高校(高山市)も四天王寺高校(大阪府)と対戦し20-25で敗れた。-[967]
  • 3月26日 飛騨荘川そば振興協同組合(高山市)が設立され、設立総会が開かれた。-[968]
  • 3月25日 県はキリンビール(本社:東京都)と「GK(岐阜県&キリンビール)プロジェクト」に関する協定を締結した。この協定は県が進めている飛騨・美濃じまんプロジェクトの支援などに関するもの。-[969][970][971]
  • 3月25日 山県市高富浄化センターの完成式が行われた。同センターは高富、富岡地区の下水を処理を担う施設で今回完成したのは1期分(処理能力:1,100戸)。-[972]
  • 3月25日 大垣市が市制90周年記念のシンボルマークとキャッチフレーズを発表した。-[973][974]
  • 3月25日 全国選抜高等学校テニス大会で県岐商(女子の部)は団体準々決勝で、長尾谷高校(大阪府)と対戦、0-3で敗れた。-[975]
  • 3月25日 第31回全国高等学校ハンドボール選抜大会が行われ、男子の部で市岐商(岐阜市)が徳島市立高と対戦し40-30で勝ち、女子の部で飛騨高山高校(高山市)が福井商業高校(福井県)と対戦し27-26で勝ち2回戦に進んだ。-[976][977]
  • 3月25日 岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス(岐阜市柳津町)で7号館(教育学部棟、鉄骨造7階建、延床面積約8,900m²)の完成式が行われた。7号館は従来使われてきた1~3号館が老朽化と耐震面など問題があり、新たに建築された。-[978]
  • 3月24日 大垣市内でレジ袋有料化による削減の取組みが始まった。市内の小売店など31店(14事業者)が1月31日に協定への調印をしている。-[979][980][981][982][983]
  • 3月24日 中津川保育園(中津川市柳町)の完成式が行われた。同園は同市中町にあったが1970年(昭和45年)築で老朽化と耐震性の難があり、今回発達支援センターの隣接地である現地に移転新築されたもの。敷地は約5,240²で木造平屋造(床面積約1,348²)、建設事業費は約4億5千万円。-[984][985][986][987][988]
  • 3月24日 全国選抜高等学校テニス大会で県岐商(女子の部)は3回戦、鳳凰(鹿児島県)と対戦、3-1で勝利した。-[989]
  • 3月23日 郡上市市長選挙が公示され、他に立候補者がなかったため無投票で日置敏明氏(63才)の当選が決まった。今回の選挙は任期満了に伴うもので、前市長は引退を表明していた。-[990][991][992][993]
  • 3月23日 御嵩町道井尻-大久後線(総延長6.46km、2車線)が開通した。同道は建設が進められている新丸山ダムの資材運搬道および、住民の生活道となる。-[994]
  • 3月23日 笠松町町議会議員選挙の投開票が行われ、新議員(現職8人、新人2人)が決まった。今回の選挙では定数が4減となり、定員10人に対し12人が立候補、投票率は59.28%だった。-[995]
  • 3月23日 池田町町議会議員選挙の投開票が行われ、新議員(現職9人、新人3人)が決まった。今回の選挙では定数が6減となり、定員12人に対し15人が立候補、投票率は73.74%だった。-[996]
  • 3月23日 ぎふ長良川マラソン2008長良川陸上競技場を発着点として開催され、ジョギングを含め8つの部門に1,755人が参加した。-[997]
  • 3月23日 「ギフチョウの里 第31回ひだ金山清流マラソン」(下呂市)が開催され、611人が参加した。-[998]
  • 3月23日 全国選抜高等学校テニス大会で県岐商(女子の部)は2回戦、盛岡一(岩手県)と対戦、5-0で勝利した。-[999][1,000]
  • 3月22日(*)スポーツ科学トレーニングセンター(岐阜市)にフィールド測定車が導入された。これは「ふるさとぎふ再生基金」の公募事業の1つで費用は約670万円。-[1,001][1,002]
  • 3月22日 第30回全国選抜高等学校テニス大会(福岡県)の女子の部で県岐商泉館山(宮城県)と対戦、4-1で勝ち2回戦に勝ち進んだ。-[1,003]
  • 3月21日 国の文化審議会で県内3カ所9件が登録有形文化財にするよう答申された。答申されたのは加佐美神社(各務原市)、小町酒造の店舗兼主屋(同市)、法誓寺(八百津町)の建造物。-[1,004][1,005][1,006][1,007]
  • 3月21日 第12回全国情報公開度ランキングが発表され、岐阜県の総合ランキングが23位(2007年は10位)だったことが明らかとなった。-[1,008][1,009]
  • 3月21日 法テラス岐阜法律事務所(岐阜市)が業務を再開した。スタッフ弁護士の異動で2007年6月から空所となっていた。-[1,010][1,011]
  • 3月20日 第39回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(東京都)が開幕し、男子:岐南工業高校(岐阜市)は白樺学園(北海道)と対戦し2-0で勝ち進み、女子:岐阜総合学園(岐阜市)は誠英(山口県)と対戦し0-2で敗退した。-[1,012][1,013]
  • 3月20日 岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ(各務原市)でカピバラの常設展示が始まった。-[1,014][1,015]
  • 3月19日 武並駅(恵那市)の南口が整備され、供用開始となった。総事業費は約5,400万円。-[1,016][1,017]
  • 3月19日 岐阜県議会で県の2008年度一般会計予算案(7,626億1,000万円)が可決された。-[1,018]
  • 3月19日 山県市市議会で「市議や市長の倫理条例」が可決した。これは約800人の条例制定を求める署名を受け提案されていたもの。-[1,019]
  • 3月18日 2007年3月に高山市で起きた大橋コレクション館金塊強奪事件で指名手配中だった実行犯(未逮捕の1人)が逮捕された。-[1,020][1,021][1,022]
  • 3月17日 養老鉄道養老線の路線ダイヤを改正。今回の改正では利用者の利便性向上などがはかられる。-[1,023][1,024]
  • 3月17日 国道156号岐阜東バイパスの入舟町交差点~岐阜環状線交差点(約2.5km、岩戸トンネル含む)が4車線化された。-[1,025]
  • 3月16日 苧ヶ瀬池(各務原市)の守り神である八大龍王の社殿(池の中にある、奥の院)の落慶式が行われた。これは老朽化により損傷していたものを修復、石垣を以前より高く作り直していた。-[1,026]
  • 3月15日 飛騨・美濃じまんプロジェクトの「飛騨・美濃じまん発表イベント」がじゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター)にて開催され、約1240件以上の応募の中から選ばれた27件の発表が行われた。-[1,027][1,028][1,029][1,030]
  • 3月13日 高山市が「地域づくり総務大臣表彰」(総務省)を受賞した。-[1,031]
  • 3月10日 林野庁共済組合下呂保養所・あさぎり荘(下呂市)が建物の老朽化と赤字のため閉館した。同荘は1962年(昭和37年)5月開設。-[1,032]
  • 3月8日-9日 第56回ぎふ梅まつりが梅林公園をメイン会場として行われ、瑞龍寺の特別開放が行われたほか、盗難防止のため取り外し保管されていた園内展示D51蒸気機関車のナンバープレートが33年ぶりに公開された。
  • 3月7日 2010年に「第30回全国豊かな海づくり大会」が県内で開催されることが明らかとなった。同大会は県が川の水源保全が海の環境保全につながるとして誘致を進めていたもので、内陸県で行われるのは2007年の滋賀県に次ぐもの。-[1,033][1,034][1,035][1,036][1,037]
  • 3月7日 瑞浪市で瑞浪マコモ生産出荷組合が発足、設立総会が行われた。同市では2006年4月よりマコモの栽培が行われている。-[1,038]
  • 3月6日 各務原市須衛町でタバコの不始末とみられる山火事があり、山林約2haが焼けた。-[1,039][1,040]
  • 3月6日 大垣市民病院で腹部大動脈瘤の患者に「ステントグラフ内挿術」と呼ばれる手術が行われた。この手術法は開腹せず行うため患者の肉体的負担が少なく術中死亡率が低いなどの利点があり、2007年の国内で認可されたもので、県内の病院で行われたのは初めて。-[1,041][1,042][1,043]
  • 3月6日 本巣市学校給食センターの完成式典が行われた。同センターは鉄骨2階建(面積2,550m²、供給能力5,500食/日)の施設で総事業費は約14億円。
  • 3月4日 山県市市議会で議員への政務調査費、期末手当加算が廃止する議案が可決した。
  • 3月3日 岐阜市消防本部に地震体験車が配備(更新)され、運用開始式が行われた。この体験車は震度7までの地震を体験できるもので日本宝くじ協会の助成で配備された。購入費用は約2,760万円。なお従来の体験車は1988年導入されたもの。-[1,044][1,045]
  • 3月3日 漫画家の黒丸氏(各務原市出身)が夏原武氏(原案)とともに漫画「クロサギ」で小学館の第53回漫画賞を受賞した。-[1,046]
  • 3月3日 山県市市議会で市議会議員の期末手当加算や政務調査費、費用弁償を廃止する条例が可決、成立した。これらの費用支給の廃止は県内初。-[1,047][1,048]
  • 3月3日 加納城跡で本丸大手の櫓門跡とみられる礎石と土塁などが発掘されたことが明らかとなった。-[1,049][1,050][1,051]
  • 3月3日 高山市が金沢市(石川県)と観光交流都市協定を締結した。東海北陸自動車道の全線開通を機に広域観光を進める狙い。-[1,052]
  • 3月3日 各務原市学校給食センターの完成式が行われた。同センターは既設の施設が老朽化したため移転新築されたもので、鉄骨造2階建(建築面積約2,970m²)、総事業費約12億1,000万円。-[1,053]
  • 3月2日 かかみがはらシティマラソン2008岐阜県グリーンスタジアムを発着点として開催され、2,429人(過去最多)が参加した。-[1,054]
  • 3月2日 アクア・トトぎふ(各務原市)の開館以来の延べ入場者数が200万人となった。-[1,055][1,056][1,057]
  • 3月1日~2日 全日本学生落語選手権・策伝大賞長良川国際会議場メインホール「さらさ~ら」にて行われた。今回が5回目の開催。予選には148人の学生が出場、7人が決勝に出場、大賞には筑波大学の学生が選ばれた。-[1,058]
  • 3月1日 岐阜県警察は110番通報における位置情報通知システムの運用を開始した。これは第3世代携帯電話が対象で基地局の情報を元に位置を特定するもの。-[1,059][1,060]
  • 3月1日 蒲田川の一部区域(高山市内、宝橋上流約1.8km)で渓流釣りの解禁に合わせ、キャッチアンドリリースの取組みが始まった。-[1,061][1,062]
  • 3月1日 釜戸小水力発電所(瑞浪市)の運用が始まった。これは県営水道東部広域水道事務所の水道減圧槽のパイプに設置した小型発電機により発電するもので最大出力90kW、年間発電量約75万kWh、総事業費は約9,400万円。なお余剰電力は中部電力に売電される。-[1,063][1,064][1,065][1,066]
  • 3月1日 明知鉄道(恵那市)は「おらが鉄道の山岡細寒天入りカレー」および「同スープ」を発売した。これは恵那市恵南商工会が発案したもの。なお同鉄道が2007年に発売した「おらが鉄道せんべい」に次ぐもの。-[1,067][1,068][1,069][1,070]
  • 3月1日 日本国際ポスター美術館が岐阜経済大学の講堂内に移転。同美術館は従来、デリカスイトビル(大垣市築捨町・企業ビルの1階)に開設されていたが、美術館と大学の意向が一致して移転することとなった。なお記念式典は11日に行われた。-[1,071][1,072]

2月

[編集]
  • 2月29日 国道360号バイパス宮川細入道路(2工区)が開通した。-[1,073]
  • 2月28日 下呂温泉合掌村の演芸館「しらさぎ座」での旅芝居公演が終演となった。同所は1997年9月より同所にあった竹原文楽館を改装して月替りで旅芝居をおこなってきたが、下呂温泉の客層の変化に対応して影絵劇場として模様替えするもの。-[1,074][1,075][1,076]
  • 2月26日(*) 中山道細久手宿にある大黒屋(瑞浪市・老舗旅館)に「ぎゃらりー細久手宿」(貸しギャラリー)が開設された。-[1,077]
  • 2月25日 (財)田口福寿会(大垣市)が同市、県と「企業との協働による森づくり」協定を締結した。多良峡森林公園での植樹、伐採など森づくりの取組みが7年間にわたり行われる。-[1,078][1,079][1,080]
  • 2月23日 下呂市で第1回下呂検定が実施され、250人が受験した。なお検定前日には直前温泉合宿が行われ100人が参加した。-[1,081][1,082]
  • 2月23日 美濃太田駅(美濃加茂市)の駅前の商店街に市民コミュニティースペース「星の街ひろば」が開設された。-[1,083]
  • 2月22日-24日 スノーボードFISワールドカップ2008 GIFU/GUJO大会高鷲スノーパークにて25ヶ国約260人の選手が参加、3種目を3日間かけて行われた。会期中の来場者数は約25,000人。なお県内でのW杯の開催は初。-[1,084][1,085][1,086]
  • 2月22日 三城公園(大垣市)内の未来サクラパーク(緑地広場)に最後の植樹が行われた。これは10年前から大垣東ライオンズクラブが進めてきた植樹で計122本の桜が植樹された。-[1,087]
  • 2月21日(*) 飛騨絵本美術館ポレポレハウス(高山市)が通年展示を行う別館を同市名田町に開設したことが明らかとなった。同所は古民家を利用したもの。-[1,088]
  • 2月20日 下呂交流会館(下呂市、仮称・南飛騨総合健康アリーナ)の起工式が行われた。これは下呂市が旧下呂観光会館跡地(敷地面積約1万8,000m²)に建設するもので、多目的アリーナと多機能ホールなどからなる鉄筋一部4階建(床面積約1万m²)の建物で2010年完成予定。-[1,089]
  • 2月18日 徳山ダムのダム湖が徳山湖と命名された。これは水資源機構中部支社が公募(289件)と旧徳山村民に感謝の意を込めて決めたという。-[1,090]
  • 2月18日 「付知峡倉屋温泉おんぽいの湯」(中津川市)の開所(2005年4月23日)以来の延べ入館者数が50万人となった。-[1,091]
  • 2月18日 中津川市が実験事業「中津川市ヘルスケアトライアル」を7月末まで試行し始めた。この事業は通信網を利用し保健師が市民のメタボリックシンドロームに対処する指導を行うもの。-[1,092]
  • 2月17日 本巣市市長選挙(告示:10日)の投開票が行われ、無所属新人の藤原勉氏(60才、元県職員)が初当選(得票:10,770票)した。今回の選挙は任期満了(3月6日)に伴うもので、新人2氏が立候補。投票率は55.93%。有権者数は27,897人。-[1,093][1,094][1,095][1,096][1,097]
  • 2月17日 飛騨市市長選挙、市議会議員選挙(10日告示)の投開票が行われ、市長には無所属新人の井上久則氏(58才、元市助役)が初当選(得票:10,827票)した。今回の選挙は任期満了(3月6日)に伴うもので、合併後初の選挙で現市長も立候補していた。投票率は88.26%。有権者数は23,537人。また市議会議員選挙には古川区12人、神岡区7人が立候補し、それぞれ9人(新人4人)、6人(全て現職)の新議員が決まった。なお河合区、宮川区は無投票当選だった。-[1,098][1,099][1,100][1,101][1,102]
  • 2月17日 西日本高校女子ホッケーウインターリーグで岐阜各務野高校(各務原市)がリーグ優勝を遂げた。同校の優勝は2年連続。-[1,103]
  • 2月16日 「ジュニア・スピードスケートカントリーマッチ」が県クリスタルパーク恵那スケート場(恵那市)で開会した。同競技会はドイツ、オランダ、アメリカ、日本の4カ国の14~18才の選手が出場、17日まで行われた。なおスピードスケートの国際大会が東海地方で開かれるのは初。またタイムの計測にICチップを利用したトランスポンダーシステムが国内で初めて試用された。-[1,104][1,105]
  • 2月16日 岐阜県警察のフットサルクラブ「岐阜ポリスフットサルクラブ」が設立された。-[1,106]
  • 2月15日 土岐市民バスの車両(2台の内1台、「ときめきとき号」)が更新され、「志野号」として運用を開始。購入費用は約1,320万円。-[1,107][1,108]
  • 2月15日 タルイピアセンター(垂井町、1994年4月開館)の図書館の延べ来館者数が200万人となった。
  • 2月15日(*) 「塚田の渡し」(旧飛騨街道・下呂市)の渡船場跡に道標が設置された。-[1,109]
  • 2月15日 中部IT経営力大賞(中部経済産業局)でラブリークィーン(岐阜市)が大賞を、鍋屋バイテック(関市)とデリカスイト(大垣市)が優秀賞を、大塚衣料(岐阜市)が奨励賞を受賞した。-[1,110][1,111]
  • 2月13日 東海学院大学(各務原市)は春川教育大学(韓国春川市)と学術交流協定を締結。-[1,112][1,113]
  • 2月12日 大垣「ます」生産者実行委員会が大垣市のを表すイラストロゴ(白地に赤でますを表記したデザイン)を発表した。大垣市で作られる枡は全国シェア8割を占めるものの知名度が低く、地域ブランド化、知名度向上が目的。-[1,114][1,115][1,116]
  • 2月11日 国道156号岐阜東バイパスの岩戸トンネル(2期線、長さ805m)が完成、片側1車線での供用が始まった。-[1,117][1,118][1,119]
  • 2月10日 全国学校ビオトープ・コンクール(主催:日本生態系協会、隔年開催)で県立国際園芸アカデミー(可児市)、まこと幼稚園(大垣市)、蘇原第二小学校(各務原市)が銀賞を、こばと西幼稚園(岐阜市)が銅賞を受賞した。同コンクールには153校が参加、銀賞は39校が、銅賞は55校が受賞。-[1,120]
  • 2月10日 ストップ温暖化『一村一品』大作戦全国大会2008(主催:環境省)が行われ、東濃ひのき製品流通協同組合(白川町)が森のエネルギー賞を受賞した。同組合の木くず、間伐材を利用したバイオマス発電の取組みが評価されたもの。-[1,121][1,122]
  • 2月9日 美濃路墨俣宿(大垣市墨俣町)の脇本陣の跡地にある店舗におみやげ処「美濃路墨俣宿脇本陣」が開設された。-[1,123][1,124][1,125][1,126][1,127]
  • 2月9日 下呂温泉旅館協同組合(下呂市)がスプレー式化粧水「下呂温泉みすと」を発売した。下呂温泉の源泉を元に不純物を除去してスプレー缶に充填したもので、缶のデザインには漫画家小島功のイラストを採用している。-[1,128][1,129][1,130]

-[1,131]

  • 2月7日(*) 日の丸自動車(岐阜市)が県内のタクシー会社として初めてデジタル無線の運用を開始した。-[1,132]
  • 2月6日 岐阜中警察署駅前交番(岐阜市・岐阜駅北口)が新築され、開所した。これは駅前広場などの整備のため一時移転、工事が行われていたもので、小判型の建物平面と岐阜提灯をイメージした外観が特徴でRC造2階、延床面積約150m²。-[1,133][1,134]
  • 2月5日 「楽天トラベルアワード2007・中部地区」のお客様の声大賞3賞(シティ・ビジネス部門、レジャー部門、プレミアム部門)をダイワロイネットホテル岐阜(岐阜市)、御母衣旅館(白川村)、料亭旅館八ツ三館(飛騨市)が受賞した。この賞は利用者アンケートを元に宿泊施設を表彰するもの。
  • 2月4日 海津市観光協会が設立され、設立総会が開かれた。-[1,135][1,136]
  • 2月2日 多治見駅の仮駅舎が供用開始となった。これは新駅舎建設に伴うもの。-[1,137][1,138]
  • 2月1日(*) 岐阜県総合医療センターが県総合周産期母子医療センターに指定された。指定は県内初。-[1,139][1,140][1,141][1,142]
  • 2月1日 松波総合病院(笠松町)がCCU(重症心疾患患者集中治療室)を開設した。-[1,143]
  • 2月1日 アピタ多治見店の跡地を利用して商店街の駐車場「MAYパークながせ」が開設された。-[1,144]
  • 2月1日 大垣産業(安八町、カーインテリアメーカ)が社名をブランド名と同じ(株)ボンフォームに変更した。-[1,145]

1月

[編集]
  • 1月31日 岐阜シティ・タワー43の1階にコア店舗として出店していた服部家具店(シティ・タワー店、1,047m²)が閉店。同社は2007年12月13日に民事再生法の適用を申請していた。-[1,146]
  • 1月30日 名古屋鉄道は新岐阜百貨店跡地(岐阜市)の商業施設名をECT(イクト)とすることを発表。これは公募で寄せられた1,046件の中から選ばれたもので、Eat・Enjoy・Connect・Trainの頭文字を組合わせたもの。-[1,147]
  • 1月30日 名古屋鉄道は「岐阜メルサ ファッション館」(岐阜市)の建物(土地含)を中日建設に売却した。-[1,148]
  • 1月28日 武並神社本殿(恵那市・国指定重要文化財)の解体修理の事始め祭が行われ、改修が始まった。完了は2010年5月予定で、事業費は約2億1,000万円。-[1,149][1,150]
  • 1月24日 高山市が第3回JTB交流文化賞の優秀賞を受賞した。同賞は観光交流をキーワードに観光振興・地域活性化に取組んでいる団体に贈られるもので、今回38団体から応募があった。-[1,151][1,152]
  • 1月22日 県内での1日の電力使用量(冬季)が過去最高(5,613.8万kWh)を記録した。なお同日、静岡県でも記録(7,511.5万kWh)を更新した他、中部電力の冬季における1日の最大電力量4億8,798.5万kWhを記録した。-[1,153][1,154][1,155][1,156]
  • 1月22日 岐阜市が市内の大型量販店6店(ジャスコ柳津店・岐阜店、アピタ岐阜店、ユニー長良店、イトーヨーカドー柳津店、マーサ21)とエコ・アクションパートナー協定を締結した。-[1,157]
  • 1月21日 多治見市の最終処分場施設・大畑センターの起工式が行われた。稼動予定は2010年4月で、屋根のあるクローズドシステムの施設は県内初。-[1,158]
  • 1月20日 太陽光発電施設ソーラーアーク(安八町)の来場者数が30万人となり、記念セレモニーが行われた。同所は2002年開設。-[1,159][1,160]
  • 1月18日 FC岐阜の学生サポーターズが発足、記念講演会が行われた。-[1,161]
  • 1月18日 恵那文化センターの旧恵那市図書館のスペースに恵那市こども元気プラザが開設された。-[1,162]
  • 1月18日 岐阜シティ・タワー43(岐阜市)の展望室の入場者数が20万人となった。-[1,163][1,164]
  • 1月17日 県内での1日の電力使用量(冬季)が過去最高(5,593.8万kWh)を記録した。なお同日、長野県でも記録(6,154.8万kWh)を更新。10時には中部電力の冬季における最大電力2,400.8kWを記録した。-[1,165][1,166][1,167][1,168]
  • 1月17日 岐阜市で問屋町西部南街区市街地再開発組合が設立された。同組合は岐阜市繊維問屋街に建設予定の超高層ビル(37階、事業費約136億円)の事業主体となる。-[1,169][1,170][1,171]
  • 1月17日 国土交通省と警察庁による「自転車通行環境整備の模範となるモデル地区」に岐阜駅周辺と大垣駅北周辺が指定された。-[1,172][1,173]
  • 1月17日 樽見鉄道連絡協議会(3市2町)の臨時総会で2010年度(3年後)まで樽見鉄道への財政支援(各年度約1億円)を行うことが決まった。-[1,174][1,175]
  • 1月15日 県教育委員会は「長良川鵜飼漁」(岐阜市・関市)を県の重要無形民俗文化財に、「岩屋堂のシデコブシ群生地」(中津川市)を県の天然記念物に指定した。-[1,176][1,177][1,178][1,179][1,180][1,181]
  • 1月15日 八百津町町長選挙が告示され、他に立候補者がなく現職の赤塚新吾氏の当選が決まった。-[1,182][1,183][1,184]
  • 1月15日 多治見市文化会館が体験型講座「たじみオープンキャンパス」をはじめとする生涯学習と文化芸術を組合わせ事業が評価され、平成19年度JAFRAアワード(総務大臣賞)を受賞した。-[1,185][1,186]
  • 1月13日 県庁内の電話交換機が更新され、ダイヤルインが利用可能となった。同交換機は1988年に設置されたもので、事業費は約3,800万円。-[1,187]
  • 1月13日 多治見市の消防出初め式土岐川の河川敷で行われた。同市の出初め式は高さ約30mの木製櫓を組み、日本一の高さのやぐらを使ったものとして知られていたが、河川増水の際に対応できないため櫓の設置をやめクレーンを使って行われた。なおこの木製櫓を使った出初め式は約60年の伝統があったという。-[1,188][1,189]
  • 1月12日 養老町養老の滝近くに、孝子神社が建立された。祭神は養老の滝の伝説の人物の源丞内。-[1,190]
  • 1月11日 輪之内町で県内で初となるレジ袋の有料化の取組みが始まった。この取組みが行われるのは「マックスバリュ輪之内店」と町内の小売商店15店。-[1,191][1,192]
  • 1月10日 高鷲スノーパークを経営する中部スノーアライアンスはスキー場ダイナランドの経営を譲渡された。両スキー場は大日岳にあり一部で隣接している。-[1,193]
  • 1月7日 県森林施業協会に公益法人設立許可書が交付された(許可は1月1日付)。同協会は県内の林業会社33社で構成。なお森林整備(造林)分野での県単位の公益法人は全国初とのこと。-[1,194][1,195][1,196]
  • 1月5日 県がスポンサとして提供するラジオ番組「FC岐阜 MAGAZINE ON RADIO」(岐阜エフエム放送)の放送が始まった。この番組はFC岐阜を応援する番組で3月まで毎週土曜日に放送される。-[1,197]
  • 1月5日 いび川温泉藤橋の湯(揖斐川町)の入館者数が10万人となった。同館は2007年4月に開館。-[1,198]
  • 1月4日 大垣市が窓口サービス課を新設。市民課、保険年金課、高齢福祉課福祉医療係などの窓口を統合して利便を図る。-[1,199][1,200]
  • 1月4日 関市は同市出身の長谷部康平投手に市民特別奨励賞(スポーツ部門)を授与した。-[1,201]
  • 1月4日 各務原市で須衛町4丁目の一部と各務船山町4丁目の一部の地名表記が「テクノプラザ1丁目・2丁目」に変更された。「テクノプラザ」のある地域が該当する。
  • 1月4日 墨俣一夜城歴史資料館(大垣市)の入館者数が60万人となった。同館は1991年に開館。-[1,202]
  • 1月4日 県内の正月3ヶ日の初詣客が約170万人(21社寺)であったことが明らかとなった。内訳は伊奈波神社(岐阜市):約60万人、お千代保稲荷(海津市):約30万人、南宮大社(垂井町):約27万人など。-[1,203]
  • 1月4日 京都大飛騨天文台(高山市)の太陽磁場活動望遠鏡が第24太陽活動周期の始まりと考えられる太陽黒点を観測した。-[1,204][1,205]
  • 1月1日 県職員の自動車出張にETCを利用した場合の清算が解禁された。-[1,206]