コンテンツにスキップ

大久保利武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大久保 利武おおくぼ としたけ
明治35年5月大分県知事任命の頃
生年月日 1865年5月7日慶応元年4月13日
出生地 日本の旗 日本 薩摩国鹿児島城新照院通町
没年月日 (1943-07-13) 1943年7月13日(78歳没)
出身校 イェール大学
ハレ大学
ハイデルベルク大学
ベルリン大学
前職 官吏内務省
所属政党 研究会
称号 正二位
勲一等瑞宝章
侯爵
親族 大久保利通(父)
大久保利和(兄)
牧野伸顕(兄)

選挙区 勅選議員侯爵議員
在任期間 1917年12月26日 - 1928年6月14日
1928年6月15日 - 1943年7月13日
テンプレートを表示
大久保利武
1889年、イェール大学の学友と。椅子に座った3人の一番右が利武。

大久保 利武(おおくぼ としたけ、1865年5月7日慶応元年4月13日〉 - 1943年昭和18年〉7月13日[1])は、日本内務官僚政治家日本赤十字社理事位階勲等爵位正二位勲一等侯爵[1]

略歴

[編集]

1865年慶応元年)4月13日薩摩国鹿児島城新照院通町大久保一蔵(利通)と満寿子の三男として生まれる。幼名三熊1887年明治20年)、第一高等中学校を卒業後、アメリカ合衆国に留学し、イェール大学を卒業。さらにドイツに留学し、ハレ大学ハイデルベルク大学ベルリン大学で学ぶ。

1894年(明治27年)に帰国。日清戦争大本営付通訳官を務め、その後、台湾総督秘書官に就任。1896年(明治29年)9月、内務省に入省し、内務大臣秘書官に就任。さらに内務省監獄局長を務める。

1900年(明治33年)1月、鳥取県知事となる。以後、大分県埼玉県の各知事を歴任。1901年(明治34年)には大分県知事として八鹿酒造麻生観八らの農地灌漑工事につき起債を認可している[2]1907年(明治40年)12月、農商務省商工局長となり、さらに商務局長を務めた。1912年大正元年)12月、大阪府知事に就任。1917年(大正6年)12月、大阪府知事を退任後、同月26日[3]貴族院勅選議員に任じられ研究会に属した[1]1922年(大正11年)2月13日錦鶏間祗候を仰せ付けられた[4]

継嗣がいなかった兄・利和の養子となり、1928年昭和3年)6月5日、利和の隠居に伴い家督を相続。6月14日、貴族院勅選議員を辞任[5]6月15日には侯爵を襲爵し、貴族院侯爵議員に就任[5]

1937年(昭和12年)には、ナチス支持の学者であったウォルター・ドーナートドイツ語版が主宰した日独文化協会の会長を務める。他、維新史料編纂会委員、日本赤十字社理事などを務めた。

1943年(昭和18年)7月13日、兄・利和に先立ち死去。満78歳没。墓所は青山霊園。家督は長男の利謙が継いだ。

栄典

[編集]
外国勲章佩用允許

家族・親族

[編集]

大久保家

[編集]

著作

[編集]

単著

[編集]
  • 『日本に於けるベリー翁』東京保護会、1929年7月。 NCID BN09702501全国書誌番号:47015218 全国書誌番号:48007609 
  • 『岩倉公と叢裡鳴虫』岩倉公旧蹟保存会、1935年4月。 NCID BN14115731全国書誌番号:46078787 
  • 『有待庵を繞る維新史談』同志社〈同志社講演集 第8輯〉、1944年5月。 NCID BN09872782全国書誌番号:44022202 全国書誌番号:68010380 
  • 『不二道孝心講』岡田博校訂・註解、小谷三志翁顕彰会〈まるはと叢書 第2集〉、1992年2月。 NCID BN1091186X全国書誌番号:92035115 

寄稿

[編集]

編集

[編集]

翻訳

[編集]

洋書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』14頁。
  2. ^ 大分県 2012, p. 8.
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、25頁。
  4. ^ 『官報』第2858号、大正11年2月14日。
  5. ^ a b 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、37頁。
  6. ^ 『官報』第3861号「叙任及辞令」1896年5月15日。
  7. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  8. ^ 『官報』第4651号「叙任及辞令」1899年1月4日。
  9. ^ 『官報』第4764号「叙任及辞令」1899年5月22。
  10. ^ 『官報』第4949号「叙任及辞令」1899年12月28日。
  11. ^ 『官報』第5696号「叙任及辞令」1902年7月1日。
  12. ^ 『官報』第6617号「叙任及辞令」1905年7月21日。
  13. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年3月31日。
  14. ^ 『官報』第8142号「叙任及辞令」1910年8月11日。
  15. ^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。
  16. ^ 『官報』第427号「叙任及辞令」1913年12月29日。
  17. ^ 『官報』第917号「叙任及辞令」1915年8月21日。
  18. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  19. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  20. ^ 『官報』第1635号「叙任及辞令」1918年1月17日。
  21. ^ 『官報』第2431号「授爵、叙任及辞令」1920年9月8日。
  22. ^ 『官報』号外「授爵、叙任及辞令」1928年11月10日。
  23. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  24. ^ 『官報』第2408号「宮廷録事 - 恩賜」1935年1月15日。
  25. ^ 『官報』第2851号「叙任及辞令」1936年7月4日。
  26. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  27. ^ 『官報』第4157号「叙任及辞令」1940年11月13日。
  28. ^ 『官報』第4952号「叙任及辞令」1943年7月16日。
  29. ^ 『官報』第4951号「叙任及辞令」1943年7月15日。
  30. ^ 『官報』第537号「叙任及辞令」1914年5月15日
  31. ^ 『官報』第2511号・付録「辞令二」1935年5月20日。
  32. ^ 『官報』第2866号・付録「辞令二」1936年7月22日。
  33. ^ 『官報』第3688号「叙任及辞令」1939年4月24日。
  34. ^ 『官報』第5060号・付録「辞令二」1943年11月24日。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
公職
先代
(新設)
日本の旗 台北県淡水支庁長心得
1895年 - 1896年
次代
大鳥富士太郎
その他の役職
先代
平山成信
啓明会理事長
1929年 - 1943年
次代
樺山愛輔
先代
斎藤実
勤労者教育中央会会長
1936年 - 1943年
次代
添田敬一郎
先代
徳川家達
東京慈恵会会長
1940年 - 1943年
次代
徳川家正
先代
清浦奎吾
全日本方面委員連盟会長
1943年
次代
林市蔵
先代
渋沢栄一
中央盲人福祉協会会長
1931年 - 1940年
次代
原泰一
理事長
日本の爵位
先代
大久保利和
侯爵
大久保(利通)家第2代
1928年 - 1943年
次代
大久保利謙