コンテンツにスキップ

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
列島縦断 鉄道12000キロの旅
〜最長片道切符でゆく42日〜
江北駅(旧・肥前山口駅)前にある番組の記念碑
ジャンル 紀行番組
出演者 関口知宏
オープニング カズン風の街
製作
プロデューサー 片山淳一
山口秀矢
西村崇(制作統括)
北出晃(制作統括)
制作 日本放送協会(NHK)
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2004年5月6日 - 6月23日
放送時間月曜日 - 土曜日 7:45 - 8:00
放送分15分
回数42
テンプレートを表示

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜」(れっとうじゅうだん てつどう12000キロのたび さいちょうかたみちきっぷでゆく42にち)は、NHK BShi2004年5月6日から6月23日まで生中継されたテレビ番組である。

放送概要

[編集]

俳優タレント関口知宏旅人に設定した旅番組である。

関口が最長片道切符を用いて日本列島を縦断する様子や途中経路にあたる全国のいろいろな駅の様子などを放送した。関口が先々でさまざまな人と触れ合う姿や全国のJR線沿線の車窓などは鉄道ファンのみならず一般視聴者にも好評を博した。

製作は、NHKと「えふぶんの壱」。

番組本編

[編集]

番組本編は、2004年5月6日から6月23日までの42日間(日曜日は放送なし)、北海道稚内駅を起点とし佐賀県肥前山口駅を終点とする最長片道切符[1]を用い、旅人である俳優の関口知宏が旅をするという形式をとって毎朝15分間、前日までの行程及び駅の紹介などを中心に各中継駅からBShiで生放送された(生放送当日の夜にBS2再放送)。

瀬戸大橋線宇多津 - 岡山が重複区間となるため上記の切符の経路に四国4県は含まれていないが、番組本編では「特別編」と称して岡山駅で途中下車のうえ、以後岡山駅に戻ってくるまで普通乗車券四国フリーきっぷを用いて経由した[2]

番組本編の中継は、中継駅ごとにその駅を管轄とするNHK各局の製作となっていた。ただし、北海道内の駅では、該当地域を管轄する放送局ではなく札幌局[3]が担当していた。また、関東地方からの中継でも、茨城県以外からの中継は、すべて放送センター(東京)が担当した。

特番・ダイジェスト

[編集]

5月5日放送の事前特番では、番組内容の告知を兼ねて鉄道による旅行を特集した内容を放送した。ここでは『最長片道切符の旅』を世に広め、前年に逝去した紀行作家宮脇俊三書斎や宮脇が実際に使用した「広尾→枕崎」の片道切符も紹介されたほか、初めて最長片道切符による旅を試みた東京大学旅行研究会のメンバーの一人である鷲尾悦也もゲストとして出演した。なお、特番では、宮脇に敬意を表し「監修 宮脇俊三」のクレジットを入れていた。

番組本編に並行して、25分間の「ウィークリーダイジェスト」も総合テレビとBS2で翌週土曜深夜から日曜早朝にかけて放送された[4]。その後、東京駅までの60分総集編「ここまで来ました!」及びそれ以後の行程の90分総集編「祝・達成!」がBShi、BS2と総合テレビで放送され、8月にはハイビジョン特集「決定版」1~3(各110分・計330分)がBShiとBS2で放送された。

9月18日と20日には、上記「決定版」1~3(計330分)を74分に編集した「列島縦断 鉄道12000km 〜最長片道切符の旅〜」が総合テレビでも放送された。このうち18日の放送は、土曜日午後7時30分からの放送(日本プロ野球選手会によるストライキに伴う差替)ということもあって平均視聴率13.5%を記録した[5]

なお、12月11・12日には、スタジオに関口を招き、未公開VTRも交えて42日間の旅を振り返る「追憶編」がBShiで放送された。又2005年2月11日には、関口が乗車していない列車の秘蔵映像も含めた、「列島縦断」の風景編と位置付けられる「ハイビジョン特集 日本大百科 完全保存版 車窓と列車の風景でつづる列島縦断・鉄道12000kmの旅」もBShiで放送された。

その他

[編集]

2010年2月7日から5月9日の毎週日曜日チャンネル銀河で10:00から11:00[6]まで3回分が放送された。

続編

[編集]

2005年度には続編として「列島縦断 鉄道乗りつくしの旅〜JR20000km全線走破〜」を放送。春編(3月21日鹿児島県枕崎駅から4月30日福井県九頭竜湖駅まで)と秋編(9月26日九頭竜湖駅から11月3日北海道根室駅まで)の2回に分けて放送した(番組についての記事参照)。

中継駅

[編集]
  • 所在地の括弧内斜字は放送当時の(合併前)市町村名。
  • リポーターの放送局名はNHKで放送時点の所属放送局。
  • 「経過距離」の6/9および6/12以降の括弧内は本来の最長片道切符での経過距離。
  • 「前中継駅からの所要時間」及び「前中継駅からの移動距離」の赤文字は上位5つ,青文字は下位5つを示し,そのあとの括弧内は順位。
月/日 駅名(読み) 所在地 リポーター 前中継駅からの所要時間 経過距離 前中継駅からの移動距離 経由した主要駅
5/6 稚内駅(わっかないえき) 北海道稚内市 遠藤亮釧路放送局)※番組では道内全ての中継に携わるため、「NHK北海道」として紹介。ただし、エンディングの製作クレジットは、「NHK札幌[7]と表示されていた。 0.0km  
名寄駅永山駅新旭川駅
5/7 生田原駅(いくたはらえき) 北海道紋別郡遠軽町紋別郡生田原町 8:21 393.4km 393.4km
北見駅網走駅
5/8 塘路駅(とうろえき) 北海道川上郡標茶町 9:00 631.6km 238.2km
釧路駅帯広駅旭川駅札幌駅
5/10 小樽駅(おたるえき)(塘路―小樽間は途中の美瑛駅で切って5月8・9日の2日間で移動。) 北海道小樽市 17:14(1)(5/8→9:02,5/9→8:12) 1226.8km 595.2km(2)
倶知安駅長万部駅
5/11 五稜郭駅(ごりょうかくえき) 北海道函館市 9:37 1488.7km 261.9km
青森駅三沢駅
5/12 八戸駅(はちのへえき) 青森県八戸市 楠美綾子(青森放送局 8:28 1741.7km 253.0km
盛岡駅宮古駅釜石駅
5/13 上有住駅(かみありすえき) 岩手県気仙郡住田町 稲塚貴一盛岡放送局 8:47 2020.6km 278.9km
花巻駅北上駅
5/14 横手駅(よこてえき) 秋田県横手市 三好正人秋田放送局 9:02 2159.6km 139.0km(40)
秋田駅酒田駅村上駅坂町駅
5/15 米沢駅(よねざわえき) 山形県米沢市 礒野佑子山形放送局 11:08 2544.4km 384.8km
山形駅新庄駅小牛田駅一ノ関駅気仙沼駅
5/17 南気仙沼駅(みなみけせんぬまえき)(5月15日の移動自体は気仙沼駅まで。翌16日夕方に南気仙沼へ移動) 宮城県気仙沼市 北郷三穂子仙台放送局 11:29(5/15→11:21,5/16→0:08) 2863.6km 319.2km
前谷地駅石巻駅仙台駅福島駅岩沼駅
5/18 小高駅(おだかえき) 福島県南相馬市相馬郡小高町 糸井羊司福島放送局 9:38 3202.7km 339.1km
いわき駅郡山駅会津若松駅
5/19 新津駅(にいつえき) 新潟県新潟市秋葉区新津市 阪本篤志新潟放送局 9:52 3532.0km 329.3km
東三条駅長岡駅燕三条駅新潟駅吉田駅柏崎駅宮内駅越後川口駅飯山駅高田駅直江津駅
5/20 筒石駅(つついしえき) 新潟県糸魚川市西頸城郡能生町 13:40(4) 3959.9km 427.9km(5)
糸魚川駅信濃大町駅松本駅
5/21 姨捨駅(おばすてえき) 長野県千曲市 新井信宏長野放送局 7:35 4126.6km 166.7km(38)
長野駅高崎駅上毛高原駅越後湯沢駅新前橋駅小山駅宇都宮駅
5/22 黒磯駅(くろいそえき) 栃木県那須塩原市黒磯市 森下和哉東京アナウンス室 8:11 4614.0km 487.4km(3)
白河駅安積永盛駅
5/24 常陸大子駅(ひたちだいごえき) 茨城県久慈郡大子町 小田切千水戸放送局 6:52 4754.4km 140.4km(39)
水戸駅新松戸駅南浦和駅赤羽駅池袋駅田端駅秋葉原駅千葉駅成田駅松岸駅東金駅安房鴨川駅蘇我駅新木場駅
5/25 東京駅(とうきょうえき) 東京都千代田区 森下和哉(東京アナウンス室) 14:15(2) 5371.8km 617.4km(1)
新宿駅西国分寺駅武蔵浦和駅大宮駅倉賀野駅拝島駅立川駅川崎駅品川駅西大井駅横浜駅[8]
5/26 桜木町駅(さくらぎちょうえき) 神奈川県横浜市中区 11:44 5668.1km 296.3km
大船駅国府津駅沼津駅富士駅甲府駅
5/27 四方津駅(しおつえき) 山梨県上野原市北都留郡上野原町 鈴木貴彦(甲府放送局 9:05 5948.1km 280.0km
八王子駅新横浜駅新富士駅豊橋駅豊川駅
5/28 小和田駅(こわだえき) 静岡県浜松市天竜区磐田郡水窪町 内藤雄介静岡放送局 8:58(5/27→8:54,5/28→0:04) 6359.8km 411.7km
辰野駅川岸駅岡谷駅みどり湖駅塩尻駅
5/29 土岐市駅(ときしえき) 岐阜県土岐市 船岡久嗣岐阜放送局 7:32 6624.5km 264.7km
名古屋駅
5/31 弥富駅(やとみえき) 愛知県弥富市海部郡弥富町 三瓶宏志名古屋放送局 4:08(42) 6684.1km 59.6km(42)
亀山駅津駅新宮駅
6/1 周参見駅(すさみえき) 和歌山県西牟婁郡すさみ町 吉岡大輔和歌山放送局 6:50(38) 6981.6km 297.5km
和歌山駅高田駅桜井駅奈良駅天王寺駅西九条駅大阪駅京橋駅木津駅
6/2 伊賀上野駅(いがうえのえき) 三重県伊賀市上野市 大木浩司津放送局 9:32 7335.5km 353.9km
柘植駅草津駅山科駅近江塩津駅
6/3 米原駅(まいばらえき) 滋賀県米原市坂田郡米原町 松野靖彦大津放送局 6:55 7509.0km 173.5km
岐阜駅高山駅
6/4 猪谷駅(いのたにえき) 富山県富山市婦負郡細入村 河島康一(富山放送局 7:49 7747.8km 238.8km
富山駅金沢駅福井駅
6/5 敦賀駅(つるがえき) 福井県敦賀市 大橋信之福井放送局 6:40(39) 7974.5km 226.7km
小浜駅東舞鶴駅綾部駅
6/7 京都駅(きょうとえき) 京都府京都市下京区 稲垣秀人京都放送局 4:09(41) 8161.4km 186.9km
新神戸駅西明石駅神戸駅尼崎駅福知山駅豊岡駅
6/8 餘部駅(あまるべえき) 兵庫県美方郡香美町城崎郡香住町 別井敬之神戸放送局 7:30 8513.5km 352.1km
鳥取駅
6/9 因幡社駅(いなばやしろえき) 鳥取県鳥取市八頭郡用瀬町 堀井洋一(鳥取放送局 5:58(40) 8581.5km 68.0km(41)
東津山駅佐用駅姫路駅相生駅播州赤穂駅岡山駅坂出駅
6/10 高松駅(たかまつえき) 香川県高松市 山田賢治高松放送局 11:26 8871.5km(8799.7km) 290.0km(うち最長片道切符外71.8km)
佐古駅阿波池田駅
6/11 土佐北川駅(とさきたがわえき) 高知県長岡郡大豊町 田代杏子高知放送局 11:01 9066.6km 195.1km
高知駅窪川駅北宇和島駅伊予長浜駅
6/12 下灘駅(しもなだえき) 愛媛県伊予市伊予郡双海町 白鳥哲也松山放送局 10:43 9326.4km 259.8km
松山駅今治駅新居浜駅宇多津駅岡山駅
6/14 亀甲駅(かめのこうえき) 岡山県久米郡美咲町久米郡中央町 高谷智泰(岡山放送局 9:19 9617.9km(8848.8km) 291.5km(うち最長片道切符49.1km)
津山駅新見駅倉敷駅福山駅
6/15 三良坂駅(みらさかえき) 広島県三次市 村上真吾広島放送局 11:36 9879.7km(9110.6km) 261.8km
塩町駅備後落合駅備中神代駅米子駅松江駅
6/16 西出雲駅(にしいずもえき) 島根県出雲市 徳永圭一松江放送局 12:01 10106.1km(9337.0km) 226.4km
江津駅三次駅広島駅岩国駅
6/17 大畠駅(おおばたけえき) 山口県柳井市(玖珂郡大畠町) 喜多賢治山口放送局 12:16(5) 10415.1km(9646.0km) 309.0km
柳井駅新山口駅山口駅益田駅長門市駅厚狭駅下関駅小倉駅別府駅
6/18 東別府駅(ひがしべっぷえき) 大分県別府市 松田利仁亜大分放送局 13:52(3) 10895.8km(10126.7km) 480.7km(4)
大分駅宮崎駅
6/19 青井岳駅(あおいだけえき) 宮崎県都城市北諸県郡山之口町 古賀一宮崎放送局 10:21 11142.3km(10373.2km) 246.5km
都城駅吉松駅隼人駅鹿児島中央駅新八代駅熊本駅
6/21 上熊本駅(かみくまもとえき)(台風接近の予報があったため、関口本人は折尾駅へ先回り) 熊本県熊本市 望月啓太熊本放送局 12:00 11466.8km(10697.7km) 324.5km
久留米駅夜明駅田川後藤寺駅新飯塚駅
6/22 折尾駅(おりおえき) 福岡県北九州市八幡西区 塚原泰介北九州放送局 8:14 11664.1km(10895.0km) 197.3km
吉塚駅桂川駅原田駅鳥栖駅有田駅早岐駅諫早駅
6/23 肥前山口駅(ひぜんやまぐちえき)(関口本人は諫早で前泊し、中継開始時に同駅に到着) 佐賀県杵島郡江北町 杉岡英樹佐賀放送局 10:46(6/22→9:48,6/23→0:58) 11953.1km(11184.0km) 289.0km
 
  • 片道運賃:90,820円(四国を除く)、有効期間:57日。
  • 黒磯駅では朝の生中継の放送開始が15分遅くなったため、森下和哉アナがその旨の断りを述べた。この部分は夜の再放送やチャンネル銀河での放送でもそのまま流されている。
  • 東京駅では、前日の行程があまりに長く深夜まで及んで編集が間に合わないためか、VTRを流さず、東京駅の紹介と視聴者からの手紙などを紹介するだけだった。翌日の桜木町駅で2日分のVTRを放送した。
  • 小和田駅の中継では、関口が、当日朝に一つ前の大嵐駅から電車で移動[9]した。なお、2004年5月29日の「土岐市駅」の回では、大嵐駅から移動する模様を放送していた。
  • 弥富駅では朝の生中継中、VTR部分にノイズ音が多数入り、夜の再放送では、雑音部分をカットして再編集した。
  • 中継の冒頭では通常、「OP終了とともにリポーターが登場。駅に関して簡単に説明→関口が紹介される」という構成だったが、高松駅の中継ではOP終了とともに関口が登場して宛もリポーターであるかのように自己紹介をして、「わしアナウンサーちゃうわ!アナウンサーさんどこ!?」と言わしめる演出があった。
  • 上熊本駅では朝の生中継で機械が故障してVTRが出ず、しかもこの日に限って関口が出演していないため、望月啓太アナが1人で15分間しゃべり続けてつないだ。夜の再放送ではVTRを入れて編集し直した。翌日のVTRには、朝に放送できなかった前日分の模様をもう一度入れたため、嘉例川駅の名誉駅長[10]が必要以上にクローズアップされる結果となった。
  • 番組中では次の中継地の都合や演出などにより、先述の大嵐の他に美瑛気仙沼諫早の3駅も各日の移動の終点となった。このため、常陸大子までの4754.4kmと亀甲からの2335.2kmは前者が17日間、後者が10日間それぞれ無休で移動となった。

番組関連本

[編集]

書籍版では絵日記風になっていてイラストの部分の着色にクーピーペンシルを用いた。

  • 「列島縦断 鉄道12000kmの旅 絵日記でめぐる43日間」ISBN 4198619328
  • 「別冊宝島 列島縦断 鉄道12000km 最長片道切符の旅」ISBN 4796643478
  • 「関口知宏「列島縦断」シリーズ 3巻セット」ISBN 4198690022

DVD・BD

[編集]
DVD
  • 決定版 列島縦断鉄道12000km 最長片道切符の旅
    1. 北海道・東北・信越編(稚内 - 黒磯)BVB431050
    2. 関東・中部・関西編(黒磯 - 餘部)BVB431051
    3. 中国・四国・九州編(餘部 - 肥前山口)BVB431052
  • 車窓と列車の風景でつづる 列島縦断 鉄道12000kmの旅 08952A1
BD
  • 決定版 列島縦断 鉄道12,000km 最長片道切符の旅 [Blu-ray] B00139ZKH0

脚注

[編集]
  1. ^ 整備新幹線北海道新幹線東北新幹線(八戸以北)・北陸新幹線(長野以西))の開業に伴う並行在来線の第三セクター化などにより現在はこの旅程は使えなくなっている。
  2. ^ そのため、番組中の四国特別編は「本来の」旅程において最も長い途中下車(72時間24分)扱いとなっている。
  3. ^ 但し、中継リポーターは、後述の通り釧路局の遠藤亮アナウンサー。
  4. ^ 1~7。なお、1週目の土曜深夜には総合テレビで1~3日目の生中継をそのまま再放送した。
  5. ^ 因みに差替になった巨人戦の関東地区2004年度平均視聴率は12.2%。
  6. ^ 実際の本編は10:02.40から10:48.00ころまで。土曜日20:00から21:00に再放送。2010年1月は水曜日20:00から21:00が本編で、日曜日の放送はなかった。
  7. ^ 「のりつくしの旅」では、製作クレジットも「NHK北海道」だった。
  8. ^ 2010年3月13日に横須賀線品鶴線)の武蔵小杉駅が開業したため、現在の最長片道切符における立川駅 - 横浜駅間の経路は立川駅 -(南武線)- 武蔵小杉駅 -(横須賀線)- 品川駅 -(東海道線または京浜東北線)- 川崎駅 -(南武線)- 尻手駅 -(南武支線)- 浜川崎駅 -(鶴見線)- 鶴見駅 -(京浜東北線)- 横浜駅となる。
  9. ^ 小和田駅前に宿泊施設がないため
  10. ^ 「乗りつくしの旅」のオープニングでも「アニメ」として登場していた。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]