リポビタンDチャレンジカップ2019
表示
期間 | 7月27日 – 9月6日 |
---|---|
2019年のリポビタンDチャレンジカップは、7月から8月にパシフィック・ネイションズカップの日本での開催試合としてフィジー代表及びトンガ代表と9月に南アフリカ代表との対戦が行われた。
試合日程・結果
[編集]日時 | 会場 | ホーム | スコア | アウェイ |
---|---|---|---|---|
2019年7月27日, 14:50 JST (UTC+09) | 釜石鵜住居復興スタジアム, 岩手県釜石市 | 日本 | 34–21 | フィジー |
2019年8月3日, 19:10 JST (UTC+09) | 東大阪市花園ラグビー場, 大阪府東大阪市 | 日本 | 41–7 | トンガ |
2019年9月6日, 19:15 JST (UTC+09) | 熊谷ラグビー場, 埼玉県熊谷市 | 日本 | 7–41 | 南アフリカ共和国 |
パシフィック・ネイションズカップ
[編集]日本代表スコッド
[編集]注記: 年齢、キャップ数及び所属クラブは7月27日時点
7月17日、ジェイミー・ジョセフヘッド・コーチは、パシフィック・ネイションズカップ2019に参加する日本代表スコッドの31名を発表した[1]。
スタッフ:
- ヘッド・コーチ: ジェイミー・ジョセフ
- FWコーチ: トニー・ブラウン
- DFコーチ: スコット・ハンセン
試合内容
[編集]第一戦
[編集]2019年7月27日 14:50 JST (UTC+09) |
日本 | 34–21 | フィジー | 釜石鵜住居復興スタジアム, 岩手県釜石市 観客数: 13,135人 レフリー: ルーク・ピアース(イングランド) |
---|---|---|---|---|
トライ: 福岡堅樹 6' m 松島幸太朗 19' c, 55' m ラファエレティモシー 22' c 姫野和樹 30' c コンバート: 田村優 (3/5) 19', 24', 32' PK: 田村優 (1/1) 2' |
Report | トライ: ボティア 12' c S.マタビシ 38' c, 60' c コンバート: ヴォラヴォラ (3/3) 13', 39', 61' |
|
|
タッチジャッジ:
|
第二戦
[編集]2019年8月3日 19:10 JST (UTC+09) |
日本 | 41–7 | トンガ | 東大阪市花園ラグビー場, 大阪府東大阪市 観客数: 20,940人 レフリー: ジェローム・ガルセス (フランス) |
---|---|---|---|---|
トライ: マフィ 9' c ヴァルアサエリ愛 19' c ラファエレティモシー 28' c 松島幸太朗 71' c 福岡堅樹 78' c コンバート: 田村優 (5/5) 10', 22', 30', 72', 79' PK: 田村優 (2/2) 49', 68' |
Report | トライ: レバ・フィフィタ 56' c コンバート: ソナタネ・タクルア 57' c |
|
|
タッチジャッジ:
|
備考
[編集]- 釜石鵜住居復興スタジアムでのテストマッチ開催はこれが初[2]。
- 第1戦はNHK総合テレビジョンで第二戦はNHK BS1で生中継された[3]。
南アフリカ戦
[編集]ラグビーワールドカップ2015以来の再戦で両チームともラグビーワールドカップ2019前最後のテストマッチとなった。
スコッド
[編集]注記: 年齢、キャップ数及び所属クラブは9月6日時点
日本
[編集]8月29日、ジェイミー・ジョセフヘッド・コーチは、ラグビーワールドカップ2019に向けた日本代表スコッドの31名を発表した[4]。
スタッフ:
- ヘッド・コーチ: ジェイミー・ジョセフ
- FWコーチ: トニー・ブラウン
- DFコーチ: スコット・ハンセン
南アフリカ
[編集]8月28日、南アフリカのヘッドコーチ、ラシー・エラスムスは、来日予定メンバーを発表した[5]。
スタッフ:
- ヘッド・コーチ: ラシー・エラスムス
試合内容
[編集]2019年9月6日 19:15 JST (UTC+09) |
日本 | 7–41 | 南アフリカ共和国 | 熊谷ラグビー場, 埼玉県熊谷市[6]。 観客数: 22,258人 レフリー: ニック・ベリー (オーストラリア) |
---|---|---|---|---|
トライ: 松島幸太朗 60' c コンバート: 田村優 (1/1) 61' |
Report | トライ: コルビ 8' m, 73' c マピンピ 22' c, 31' m, 53' m H.ヤンチース 79' c コンバート: ポラード (2/4) 9', 24' ステイン (2/2) 74', 80+1' PK: ポラード (1/1) 39' |
|
|
タッチジャッジ:
|
備考
[編集]- 日本テレビで生中継された[7]。
- 約1ヶ月後のラグビーワールドカップ2019準々決勝でも対戦して、同じく南アフリカが制した。
脚注
[編集]- ^ 日本代表「ワールドラグビー パシフィック・ネーションズカップ2019」メンバーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2019年7月17日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ 日本 8年ぶりフィジーを降す ラグビー・パシフィック・ネーションズカップ . 毎日新聞(2019年7月27日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ 日本代表 PNCテレビ放送決定のお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2019年7月3日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ 日本代表「ラグビーワールドカップ2019」最終登録メンバーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2019年8月29日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ 南アフリカ代表 来日予定メンバーのお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2019年8月28日). 2021年3月3日閲覧。
- ^ Boks to add Japan to pre-RWC 2019 schedule . sport24(2018年11月26日). 2021年3月1日閲覧。
- ^ 日本代表「リポビタンDチャレンジカップ2019」南アフリカ代表戦 テレビ放送決定のお知らせ . 日本ラグビーフットボール協会(2019年7月3日). 2021年3月1日閲覧。