コンテンツにスキップ

すずらんの里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すずらんの里駅
駅外観(2021年6月)
すずらんのさと
Suzurannosato
富士見 (3.2 km)
(1.9 km) 青柳
地図
所在地 長野県諏訪郡富士見町富士見[1]
北緯35度55分49.27秒 東経138度12分43.3秒 / 北緯35.9303528度 東経138.212028度 / 35.9303528; 138.212028座標: 北緯35度55分49.27秒 東経138度12分43.3秒 / 北緯35.9303528度 東経138.212028度 / 35.9303528; 138.212028
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 中央本線
キロ程 186.1 km(東京起点)
電報略号 スサ[1]
駅構造 地上駅(盛土上)
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
357人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1985年昭和60年)10月31日[1]
備考 無人駅[1]乗車駅証明書発行機 有)
標高:949.6m[1]
テンプレートを表示

すずらんの里駅(すずらんのさとえき)は、長野県諏訪郡富士見町富士見にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)中央本線である[1]

概要

[編集]

当駅の近隣に事業所を持つセイコーエプソン株式会社が、事業所へのアクセス確保と、鉄道有効利用を目的に設置を希望し、設置費用約2億円を負担して1985年昭和60年)10月に完成した駅である[1]

「すずらんの里」と言う駅名も要請により付けられたものである[1]が、当時の国鉄としては特異なものであり、物議を醸した。由来は、地元入笠高原の別名「すずらん高原」である。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。ホームは盛土上に設置されており、線路両脇に各ホームへあがるための階段が設置されている。勾配の途中にある。

茅野駅管理の無人駅で、自動券売機設置が無いため乗車券購入は出来ないが、乗車駅証明書発行機と簡易Suica改札機が各ホームに設置されている。開設以来無人駅だが、毎年8月15日諏訪湖祭湖上花火大会及び9月第一土曜日の全国新作花火競技大会開催時のみ社員による臨時発売がある。

各ホームには待合所が設けられており、また、特急列車が高速で通過するため、電車接近表示機が設置されている。さらに、JR東日本長野支社の無人駅では珍しく、発車ベルが備え付けられている。

駐車場が整備されている。駐車場脇にはトイレが設置されている。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先
西側 中央本線 下り 上諏訪塩尻松本方面
東側 上り 小淵沢甲府新宿方面

(出典:JR東日本:駅構内図

※案内上の番線番号は設定されていない。

利用状況

[編集]

1日平均乗車人員は以下の通り。

  • 2007年度 - 329人[1]
  • 2009年度 - 341人[1]
  • 2010年度 - 348人[7]
  • 2011年度 - 357人[8]

駅周辺

[編集]

駅周辺には国道20号が通り、御射山神戸(みさやまごうど、単に神戸とも)と言う集落がある。近辺に中央自動車道諏訪南ICがあるので、交通量は多い。当駅の開業でセイコーエプソンの富士見・諏訪南両事業所へのアクセスは飛躍的に向上した。

周辺には、これらの他にカゴメの工場、富士見パノラマリゾート等がある。

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
中央本線
富士見駅 - すずらんの里駅 - 青柳駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、66頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ “中央東線富士見-青柳間 10月開業へ新駅起工式”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1984年7月12日) 
  3. ^ 「通報 ●中央本線すずらんの里駅の開業について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1985年10月3日、2面。
  4. ^ 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「中央本線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第5号、朝日新聞出版、2009年8月9日、27頁。 
  5. ^ Suicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2013年11月29日。オリジナルの2019年2月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200214164402/https://www.jreast.co.jp/press/2013/20131114.pdf2020年3月24日閲覧 
  6. ^ Suicaをご利用いただける駅が増えます』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2016年12月2日。オリジナルの2019年3月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190327183848/https://www.jreast.co.jp/press/2016/20161203.pdf2020年3月24日閲覧 
  7. ^ 長野県統計書(平成22年)
  8. ^ 長野県統計書(平成23年) Archived 2017年1月9日, at the Wayback Machine.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]