Portal:コンピュータ/新着項目/2006
2006年分のログです。
2018年 - 2017年 - 2016年 - 2015年 - 2014年 - 2013年 - 2012年 - 2011年 - 2010年 - 2009年 - 2008年 - 2007年 - 2006年 - 2005年 - 2004年
12月
[編集]- 12-31: イヴァー・ヤコブソン - フォト蔵 - Pitstop - Common Object Request Broker Architecture - 関本忠弘 - AmigaOne - Creature House Expression
- 12-30: マルチマウス - モデル変換 - データフロー図 - 次世代セキュアコンピューティングベース - gdi++
- 12-29: DOS - マルチパラダイムプログラミング言語 - インターネットアーキテクチャ委員会 - Anaconda
- 12-28: 構成管理 - Strata - セルフサービスソフトウェア - Information Technology Infrastructure Library - VectorWorks - DWG - クエリ最適化
- 12-27: 自動推論 - Property Specification Language - システムイメージ - スティッキーズ - 静的コード解析 - ELF - 状態遷移系 - ビットプレーン
- 12-26: Microsoft Windows Installer - ジョン・アタナソフ - 派生型 - 大内淳義 - リスト (抽象データ型) - オブジェクト指向言語の比較 - Adobe LiveCycle PDF Generator - Microsoft Windows Internet - Mapion - MapFan Web - デバイス帯域幅の一覧
- 12-25: ロバート・テイラー - 無断リンク - Cisco IOS - ID3 - AMD Am2900
- 12-24: テンプレートマッチング - ヨタバイト - ゼタバイト - デイビッド・パターソン - ペタバイト - バーバラ・リスコフ - アルフレッド・エイホ - マイケル・ストーンブレーカー - OpenCV
- 12-23: Avira AntiVir - Computer Based Training - カーバー・ミード - アルファ・ベータ法- Microsoft TechNet - Dell XPS - デストラクタ - ブルースクリーン - モニカ - オートボクシング - コンスタントプール - nop - オペランドスタック - NeXTcube
- 12-22: ピストンコラージュ - Apache Roller - ImageMagick - H抜き - 宣言的知識 - eval - シーピーユー - AKIBAX - 命令型プログラミング - AN HTTPD
- 12-21: TOUGHBOOK - ディーン・ケーメン - Mach-O - 手続き的知識
- 12-20: Newgrounds - コンテナ (データ型) - オフサイドルール - メインループ - ディザ - oedit - ミニまぐ - melma! - リンク切れ - プログラム内蔵方式 - Pochy
- 12-19: 逆コンパイラ - RobotML
- 12-18: Microsoft Developer Network - 登大遊 - ThinkPad 220 - お絵かき掲示板 - Sybase - ドライブレター - アドワーズ - ソフトウェア著作権 - Makarii - I2O
- 12-17: 単一レベル記憶 (SLS) - JetSeek - Web検索!メタサーチ - アクターモデル - Supercollider
- 12-16: マネージコード - strcpy - A/UX - 窓の手 - e-ネットキャラバン - EdMax - 表示的意味論 - ターミナル - ケンタツ - 検索デスク
- 12-15: 通信複雑性 - オーバーレイ・ネットワーク - ネットグルイン - コンピュータ言語学 - Integrated Graphics Processor
- 12-14: AppleDouble - AppleSingle - 商品検索サイト - Template Method パターン - ポストカードウェア - YMODEM - Nmodem - ディジタルフィルタ - Factory Method パターン - MLINK
- 12-13: Extensible Application Markup Language - 人工意識 - UNIX板 - キュー - Windows セキュリティセンター - 電碼 - アセンブリ (共通言語基盤) - 共通中間言語 - Category:認証技術 - Category:匿名性
- 12-12: memset - tanasinn - Apple Filing Protocol - ハイエンド - ローエンド - TRW
- 12-11: ユースケース - モデル検査 - ブルームフィルタ - IPS方式 - 駅すぱあと
- 12-10: atol - ソフトウェアエージェント - ソニー・リーダー - 基本多言語面 - 面 (文字コード) - TI-92シリーズ - JIS X 4051
- 12-09: 実体関連モデル - カール・ヒューイット - ネット社会と子どもたち協議会 - GiNaC - アルファブロガー - 3次元ディスプレイ - FON - IP方式テレビ - 共通型システム - Category:抽象データ型
- 12-08: Ruby Document format - Mandaray - アペンドディスク - ソフトウェア開発工程 - Shuriken - ベクトル量子化 - Web of the Year - cd - BStream - 東北インフォメーション・システムズ - スピーディア - 東京インターネット - Yahoogle
- 12-07: 表明 - プロダクションシステム - ボイヤー-ムーア文字列検索アルゴリズム - 条件付分岐 - メガバイト - インスペクション
- 12-06: トランザクション処理 - 属性文法 - Cyclops64 - テスト自動化 - return文 - スタックオーバーフロー - 論理プログラミング - MSDN ライブラリ
- 12-05: バックトラッキング - 形式仕様記述 - ソフトウェア開発 - ダック・タイピング
- 12-04: 日本コンピュータ専門学校 - 並行計算 - 時系列 - ループ展開 - Windows Live OneCare - 大阪デジタルテクノ専門学校 - ホットスペア - CUDA - Microsoft Layer for Unicode - 電子情報通信学会 - XLink - チャールズ・ペゾルト - MSDNアカデミックアライアンス
- 12-03: 情報オーバーロード - 能力成熟度モデル統合 (CMMI) - インライン展開
- 12-02: 公理的意味論 - ソフトウェア危機 - コッドのセルオートマトン - Interlisp - エージェントアーキテクチャ - theSpoke - ACDSee - Mind Manager - Nucleus CMS - Survey.DLL
- 12-01: Adobe Streamline - Duff's device - ラビンオートマトン - ワーシャル-フロイド法 - 自律エージェント - Inbound Port 25 Blocking - STマイクロエレクトロニクス - Akamai Technologies - ヤコビ法 - プログラマー板
11月
[編集]- 11-30: オンライントランザクション処理 - 操作的意味論 - 双模倣性 - 透過性 (情報工学) - Medical Markup Language - Autodesk - プレビュー - 複雑ネットワーク
- 11-29: 知的エージェント - ネットワーク型データモデル - データモデル - ソフトウェアアーキテクチャ - プレビュー (ソフトウェア) - Comet - WS002IN - ResEdit - 非構造化プログラミング - シグナルプログラミング - FlashPaper - Entrust - チャンドラ - LiveJournal - ECナビ - ログアウト
- 11-28: AutoCAD - システムテスト - 認証局 - X.509 - Active Virus Shield - オメガ符号 - S言語 - Apple Remote Desktop - 山中直明 - ウイルスキラー
- 11-27: 参加型デザイン - 漢字シフトコード - Web Embedding Fonts Tool - プログラミング言語の比較 - コーナー検出法
- 11-26: 計算模型 - MD2 - RC6 - 動的計画法 - lolifox - アイシーエム - AX420S - 旧暦2033年問題 - オンチップ・エミュレータ
- 11-25: ジェービーエスコミュニケーションズ - RC5 - RC2 - 時相論理 - Rabin暗号 - 選択アルゴリズム - kterm - Super Density Disc - Elias符号 - LZ78
- 11-24: NLS - デビッド・ホイーラー - 平均修復時間 - Dvipdfm - Extended Validation SSL 証明書 - ping of death - Audio Units - Winbiff - AH-G10 - 依存性の注入
- 11-23: 3モードフロッピーディスクドライブ - IBM形式フロッピーディスク - スリーコム - 全米技術アカデミー - アメリカ科学振興協会 - ext4 - ポータブルストレージデバイス - クラス図 - ゴロム符号
- 11-22: PL/0 - アメリカ国家技術賞 - 一進記数法 - break文 - ユースケース図 - シャフィ・ゴールドワッサー - ジョブ管理システム
- 11-21: Lola - Sketchpad - Hypertext Editing System - Uniform Type Identifier - c2talk - JFreeChart - Composite パターン - wizpy - ThinkPad 560 - Osaka
- 11-20: cat (UNIX) - Oberon - データキューブ - JavaCC - ローカル変数 - su (Unix) - クラスベース
- 11-19: ls (UNIX) - 集団的知性 - Singleton パターン - Adapter パターン - phpMyAdmin - Microsoft Messenger for Mac - 透過性 - 重度障害者用意思伝達装置
- 11-18: ソフトウェアテスト- 自動定理証明 - シーケンス図 - スケーラビリティ - プログラマブルシェーダ
- 11-17: Power VR2 - 全経コンピュータ会計能力検定 - インスタンス変数 - 知能増幅 - 惑星間インターネット - ed - Apache Axis - アンチパターン - Time To Live - 空中衝突防止装置 - RealMedia - RealVideo - ITコーディネータ
- 11-16: MITコンピュータ科学・人工知能研究所 - Object Management Group - レックスマーク - CPL (プログラミング言語) - シドニー・フェルンバッハ賞 - シーモア・クレイ賞 - 日本コンピュータセキュリティ協会 - 韓ブロ
- 11-15: traceroute - 大歳卓麻 - ガジェット
- 11-14: Microsoft Office Specialist - Z言語 - Graphics Device Interface - ヨン・レック・ヨハンセン - Web写真
- 11-13: ThinkLight - Nemerle
- 11-12: Windows Live Mail desktop - 斉藤秀夫 - 動作環境 - IPAフォント
- 11-11: JIS漢字字典 - Trusted Platform Module - プログラマーの一覧 - MediaGX - リロケータブルアセンブラ - マイクロソフト認定プロフェッショナル - ボゴソート - HARP構想 - RIPE NCC (Réseaux IP Européens Network Coordination Centre)
- 11-10: 高性能計算 - 計算流体力学研究所 - 検索連動型広告 - 定数 - 国際無線障害特別委員会
- 11-09: MZ-2200 - X-CD-Roast - 中国のネット検閲 - トレードオフ - インテル国際学生科学フェア - ルックアップテーブル - 異文化型島モデル
- 11-08: HTTPステータスコード - 改行コード - Internet Explorer for Mac - SOR法 - ガウス=ザイデル法 - Mozilla Composer - コルクス - 低密度パリティ検査符号
- 11-07: Game Developers Conference - Core Audio - ネットワークインフォメーションセンター - Project GENIE - coreutils - Seasar - Opcode - Network Control Program - CALDIC - アウトラインプロセッサ
- 11-06: カハンの加算アルゴリズム - エリオット・ブラザーズ - SQL/DS - System R - デスクトップアプリケーション - SAI - XML Paper Specification - 三項演算子 - OTRS - ヴィルトの法則 - 条件演算子 - 保護者による制限 (Windows)
- 11-05: Lilith - インターネットソサエティ - ビットスライス - IEEE754r - 形式手法 - 並行性 - FEAL - Leafpad - F-Secure インターネットセキュリティ - Active Record - Parallel Virtual Machine (PVM) - nano (テキストエディタ)
- 11-04: ホーア論理 - プログラム意味論 - バーティカルバー - AmigaOS - Latin American and Caribbean Internet Address Registry (LACNIC)
- 11-03: 意思決定支援システム - ファイル名 - ラビン-カープ文字列検索アルゴリズム - ACT-R - AfriNIC
- 11-02: プログラム合成 - OmniWeb - 動的データ交換
- 11-01: BQP - ページャ - 坂井修一
10月
[編集]- 10-31: アメリカ人工知能学会 - 国際人工知能会議 - リフレクション - アーツナビ - ワイツマン科学研究所
- 10-30: K-Lite Codec Pack - 68881 - 大阪情報コンピュータ専門学校 - HP-GL - PowerPC G4 - バッド・トリブル
- 10-29: Supercomputing Programming Contest - 処理系
- 10-28: BPP (計算量理論) - more - JavaXPCOM - XPCOM - 認知モデル - 認知アーキテクチャ - FVWM - XULRunner - インターネット実務検定
- 10-27: エドワード・ヨードン - a.outフォーマット - ジョセフソンコンピュータ - General Problem Solver (GPS) - Information Processing Language (IPL) - Soar (認知アーキテクチャ) - rxvt - 関係モデル - WU-FTPD - ProFTPD - less - ジェネリックプログラミング
- 10-26: xterm - Compiz - クヌース-モリス-プラット法 - ウォッチドッグタイマー - Diffie-Hellman鍵共有
- 10-25: MMIX - 専門学校サンテクノカレッジ - DROP (SQL) - ゲームポート
- 10-24: 型システム - QDOS - フォン・ノイマンメダル - アルゴリズム解析 - AppleWebKit - テレビの蟻 - メモリアドレス - 層化抽出法 - Programmable Interrupt Controller (PIC)
- 10-23: バックマン線図 - ナビゲーショナルデータベース - UN/CEFACT - ThinkPad s - Pentium FDIV バグ - Pentium F00F バグ - 教師あり学習
- 10-22: 引用管理ソフトウェア - EndNote - 制御構造 - BartPE - CASE - Scribus - クロージャ - カーリー・フィオリーナ
- 10-21: CV.net - XMMS - GNU Screen - THEマルチプログラミングシステム - 形式的検証 - プログラム導出 - DR-DOS - Rhinoceros 3D - SuperHADCCD - Space Editor - 平野友康
- 10-20: Turing - シンピュータ - ThinkPad X - Executable and Linkable Format (ELF) - 多倍長整数 - DELETE (SQL) - Bus error - Low voltage differential signaling
- 10-19: 単項演算 - クリーネ閉包 - 鳩の巣原理 - GUID - パラレルポート - IEEE 1284
- 10-18: 地域振興情報ライブラリー - スティーヴン・コール・クリーネ - INSERT (SQL)- VGA端子 - Mini-VGA - Mini-DVI
- 10-17: 一意性制約 - セーフモード - EIA-485
- 10-16: Micral - MITメディアラボ - I²C - Single Document Interface (SDI) - IEEE-488 - EIA-422 - フォーンネット
- 10-15: カリー化 - Multiple Document Interface (MDI)
- 10-14: Mozilla Sunbird - 計算機プログラムの構造と解釈
- 10-13: Shakespeare - 世界情報社会サミット - ニコラス・ネグロポンテ - オプションキー - ポーリング (情報) - ハスケル・カリー
- 10-12: ザナドゥ計画 - SaaS - Oh!FM - VirtualDub - WinFixer - Microsoft Platform SDK
- 10-11: NOT NULL制約 - Ludia - NPB・BIS - コマンドキー - UPDATE (SQL)
- 10-10: Microsoft Office Open XML - Friendly interactive shell - Co-NP - Move To Front
- 10-09: スタンフォード人工知能研究所 - Linear Tape-Open - Jane - GKrellM - Planner - ムーノーローカル
- 10-08: 吉村伸 - strlcat - 金山軟件有限公司 - PCMark
- 10-07: ディスクユーティリティ - Tattertools - Cheetah3D
- 10-06: 転載 - CHECK制約 - Universal Plug and Play - 3DMark - KWQ - 多項式時間変換 - スペクトルデータベース - ワークアカデミー
- 10-05: tcpdump - ISO 15924 - PSPACE - 実行保護
- 10-04: TOMOYO Linux - Viiv - フィボナッチヒープ - J-CAST
- 10-03: プリフェッチ - Server Side Includes - Digital Performer - pack - Erlang - SELECT (SQL)
- 10-02: 垂直磁気記録方式 - 水平磁気記録方式 - PF (ファイアーウォール) - SELinux
- 10-01: 富士通研究所 - プログラミングパラダイム - iSync - フラグ (コンピュータ) - XMLHttpRequest - 学校給食ソフト - デジタルアーカイブ
9月
[編集]- 09-30: MudBox - iptables - 日経Linux - Plain Old Java Object - ワークグループマネージャ - Intel 8259 - アミール・プヌーリ - アンドリュー・チーチー・ヤオ - ジム・グレイ - ヴィントン・サーフ - ピーター・ナウア - ロバート・カーン - 東洋メディアリンクス
- 09-29: URLエンコード - EXPLANNER - Shared Source Licensing Program - 影鷹 - Common Public License - IronPython - Technical Report 1 - Jython - シンクラヴィア - アラン・パリス - マニュエル・ブルーム - ラジ・レディ
- 09-28: エドワード・ファイゲンバウム - リチャード・スターンズ - ユリス・ハルトマニス - オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業 - Creammonkey - Greasemonkey - Zeroboard - Libavcodec - ザイリンクス - Pay-easy - ウェブ標準
- 09-27: バトラー・ランプソン - フェルナンド・J・コルバト - 式 (プログラミング) - 接尾辞配列 - ハッキング - マージ - 転置インデックス - 二項ヒープ
- 09-26: ウィリアム・カハン - ジョン・コック - ジョン・ホップクロフト - リチャード・カープ - Ebuild - PostScript Printer Description - Motion JPEG - リンクシス - 頂点被覆問題
- 09-25: Common Unix Printing System - ロバート・フロイド - ゼロ知識証明 - シャットダウン - Thttpd - Mail (アプリケーション) - マイケル・ラビン - ForceWare - Suzuka
- 09-24: Background fsck - Portage - RosettaNet - キヤノンネットワークコミュニケーションズ - Mutt - 椎名武雄 - Mount (UNIX) - KandaNewsNetwork
- 09-23: チャールズ・バックマン - Adobe Bridge - PD音源 - Spread Firefox - Computer Systems Research Group - OpenNTPD - 東京大学情報基盤センター
- 09-22: ジェームズ・H・ウィルキンソン - ハードディスクレコーディング - 汎用一意識別子 - NOR型フラッシュメモリ - EZ-link - 新世社
- 09-21: Enlightenment - Audio MIDI 設定 - ACID (DTMソフト) - デジタルサイネージ - Runtime Revolution - ビデオポッドキャスト - elgooG
- 09-20: 超高性能電子計算機プロジェクト - FONTAC - 擬似コード - KbMedia Player
- 09-19: DIPS (コンピュータ) - Presto - FindLaw - インテゴ
- 09-18: JavaScript Object Notation - 型変換 - MELCOM - DIALS - 空文字列
- 09-17: ソフトウェア・シンセサイザー - OKITAC - NTTソフトウェア - HITAC - TouchUpWeb - 文豪 - Aptana - BSD/OS - fsck - Soft updates - コミッター
- 09-16: e-文書法 - R8C/Tiny - コアチーム - fgetc
- 09-15: 局所探索法 - M16C - TOSBAC - コンテナフォーマット - 日本ATPユーザグループ - 山登り法 - Active Template Library - NEAC - APT - 弱い参照 - Gracenote
- 09-14: Honeywell 200シリーズ - Bendix G-15 - キヤノンソフトウェア - 笠原健治 - トランザクション処理性能評議会 - CDDB - Apple TV - バロース B5000
- 09-13: BeatJam - OnDemandTV - 純正
- 09-12: 貪欲法 - ヘビーユーザー - ビルドアップ工法 - データマート - ADO.NET - Mooter - BIRT - POI (Jakarta)
- 09-11: IBM 1620 - 情報知識学会 - ニュートン補間 - フォークソノミー - アムダール - ハフ変換
- 09-10: みずほ銀行の合併処理 - アラン・コトック - 光ディスク仮想化ソフト - サムネイル - RC4 - コミット
- 09-09: SEED (暗号) - GE-200シリーズ - Camellia - GCOS - エイサー (企業) - LARC - IBM 7030 - DVD+RWアライアンス
- 09-08: CEATEC JAPAN - DTSS - CTSS - リモートホスト - IBM 7090 - IBM 704 - IBM 709 - Google Scholar
- 09-07: VT100 - スパニング木 - Apple Remote - 日本IBM科学賞 - Front Row - ITunes Phone - コトノハ - GE-600シリーズ - SugarCRM
- 09-06: アンドリュー・モートン - マーシャル・カーク・マキュージック - DECstation - 美佳のタイプトレーナ - Ultrix - USENIX - デスクトップ環境 - ホールコンピュータ
- 09-05: iMovie - クエリ - テーブル (情報) - 勘定系システム - Java.lang - Gang of Four - 感性ユーザーインターフェース - AGI
- 09-04: 三進記数法 - Ancient UNIX - UNIX/32V - PWB/UNIX - 空間ロボット - オーバーライド - インスタンスメソッド - 電子入札 - TOPS-10 - コンテクスト - Sensibility Technology - TOPS-20 - P (計算量理論) - Version 6 Unix - Research Unix - ハンガリー記法
- 09-03: 光吉俊二 - リポジトリ - チェックイン - CRTC - チェックアウト - Windows Calendar - デフラグ (Windows) - 外字エディタ - ハイパーターミナル - Network analyzer - Pluribus - Version 7 Unix - Unibus - コメンター - Q-bus - NetBeans - Adobe Creative Suite - Java Native Interface - アンコールコンピュータ - アーデントコンピュータ - BBN Butterfly - lighttpd
- 09-02: ラグランジュ補間 - 著作権に関する世界知的所有権機関条約 - グライバッハ標準形 - Yellow dog Updater, Modified - SpicyLibraCS - LINC - オートイジェクト - PDP-11
- 09-01: CJKV - PDP-8 - 日本Mathematicaユーザー会 - チョムスキー標準形 - THcomp - PDP-6 - PDP-10 - Visual Component Library
8月
[編集]- 08-31: サクラエディタ - NetBoot - Protocol Data Unit - マルチブート - グラブ (ソフトウェア) - bison - GNU Pascal - ActiveX Data Objects - BBNテクノロジーズ - Chess (アプリケーション) - ゴードン・ベル - Lazarus - Write once, run anywhere - Write once, compile anywhere
- 08-30: IBM 1401 - WWDC - TX-0 - Free Pascal - Psychtoolbox - PDP-7
- 08-29: デビッド・チェリトン - DDCD - YARV
- 08-28: wxWidgets - ページテーブル - Windows Live Mail Desktop - CASL - ネットワーカー - mixi八分
- 08-27: Windows Live Products - Geode GX - Real-time Transport Protocol - BrainPad TiPO - スキップリスト - ジョン・ドーア - マイケル・モリッツ
- 08-26: APIC - Mercurial Communications - ユージン・カスペルスキー - フィル・カッツ - ポール・サフォー
- 08-25: Mean Time Between Failures - コンピュータX線撮影 - パッカードベル - ゼロスパイウェア - グリソフト - スパイスウィーパー - カウンタースパイ
- 08-24: オブジェクトファイル - 六角大王
- 08-23: Internet Group Management Protocol - 参照の局所性 - ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧 - ワーキングセット - 実行ファイル - クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ
- 08-22: WideStudio - Dynamic synchronous Transfer Mode - メタファイル - ポラックの法則 - Windows Live Ideas
- 08-21: Metasequoia- iPAQ - 名前修飾 - Windows Live Search - OpenVanilla - 計算機 (Apple)
- 08-20: 統合脅威管理 - Portable Executable - Switched Multi-megabit Data Services - ダウンロードマネージャ - シンビアン - Serial Line Internet Protocol (SLIP) - DVD プレーヤー (ソフトウェア)
- 08-19: ブリュースター・ケール - Wide Area Information Server - Writely - レートモノトニックスケジューリング - 複数粒度ロック - インデックスロック - Serial Line Internet Protocol - ツーフェーズロック - Windows Live Local - Windows Live Shopping - Digest認証
- 08-18: ラウンドロビン・スケジューリング - 多段フィードバックキュー - Least Slack Time - Windows Live Spaces - オイラー法 - GoogleToolbarNotifier.exe - 呼出規約
- 08-16: ESCON - Webアプリケーションサーバ - 山口英 - シーティーエス (長野県)
- 08-15: 並行性制御 - XSL Formatting Objects - openCanvas - Palm Top PC 110 - Onyon - GNU LilyPond - アンテナハウス - 0:0:0:0:0:0:0:0 - 0:0:0:0:0:0:0:1 - .htaccess
- 08-14: Windows Live Custom Domains - Windows Live Toolbar - iP! - Windows100% - ThinkPad 235 - ネット乞食 - フラッシュディスク
- 08-13: 優先度上限プロトコル - 優先度継承 - コピーオンライト - LIFO - ネット風評監視サービス - シナノケンシ
- 08-12: オーバーレイ - スレッドセーフ - Fork爆弾 - 驚き最小の原則 - EDonkey - HCPチャート - Aptiva
- 08-11: fork - タギング (コンピュータ) - ソフトウェアスイート - インターネットスイート - Windows Live Academic - Mozilla Add-ons - S1990
- 08-10: LAPACK - 米国科学財団 - Windows Live Favorites - ドイツテレコム - 進化戦略 - Alice
- 08-09: WorldWiki - ベリサイン - インターネッター - 偽林檎 - タブーサーチ - Mac Pro
- 08-08: メタヒューリスティクス
- 08-07: 同期 (情報工学) - リエントラント - 実行時型情報 - 実引数依存の名前探索 - Parrot - 推奨ブラウザ - オールインワン - アシスト (ソフトウェア会社)
- 08-06: 食事する哲学者の問題 - 優先順位の逆転 - WordPress - Psyscope - サイバー犯罪条約 - ランポートのパン屋のアルゴリズム - SparQ
- 08-05: ファイルロック - eDRAM - テンプレートの部分特殊化 - ピーターソンのアルゴリズム - DIMM - GLAN Tank - コアラ (企業)
- 08-04: 蛋白質構造データバンク (PDB) - メモリバリア - リソーススタベーション - BogoMips - MESIプロトコル - プラグボード
- 08-03: yacc - ビノッド・コースラ - FM-11
- 08-02: RPG (プログラム言語) - スコット・マクネリ - UN/CEFACT Modelling Methodology
- 08-01: テスト・アンド・セット - ビジーウェイト - 競合状態 - 不可分操作 - フェッチ・アンド・アッド - アンディ・ベクトルシャイム - WideStudio - EGBRIDGE - MODx - Quaero - コンペア・アンド・スワップ - Load-Link/Store-Conditional - インターネット端末
7月
[編集]- 07-31: ロック (情報工学) - スピンロック - デッカーのアルゴリズム - ビジコン - J (プログラミング言語)
- 07-30: 平衡2分探索木 - まつもとゆきひろ - ネットワーク応用通信研究所 - Number Resource Organization (NRO)
- 07-29: inode - ファイル記述子 - アクセス制御リスト - Virtual File System (VFS) - VERITAS File System (VxFS) - procfs - 均一コスト探索 - Theo de Raadt - 静音パソコン - 真空蛍光ディスプレイ - XML Path Language (XPath)
- 07-28: ファイルパーミッション - malloc - コモンクライテリア - Moon Browser - WebOS - Trident
- 07-27: ユーザー識別子 - スーパーユーザー - シグナル - ebXML Collaboration Protocol Profile and Agreement - スクリーンリーダー - サウンド レコーダー
- 07-26: 分散ファイルシステム - プロセス識別子 - 参照 (情報工学) - diff3 - 浮川和宣 - ポール・フラハーティ (コンピュータ科学者) - .am
- 07-25: ファイルシステムAPI - デーモン - アクセス制御 - インターネットガバナンス - HP Integrity NonStop サーバ - 世界時計 - Technorati
- 07-24: Filesystem Hierarchy Standard - プロセスグループ - プロセス制御ブロック - ページフォールト - リングプロテクション - CONFIG.SYS - 拡張性 - Dylan - マイケル・デル - 岩崎俊一
- 07-23: Application Binary Interface - アドレス空間 - CPUモード - 動的メモリアロケーション - AUTOEXEC.BAT - ping - ロッド・キャニオン - 舛岡富士雄 - Surrounding Gate Transistor - VSS
- 07-22: OSS iPedia - ミッチ・ケイパー
- 07-21: ジェフ・ベゾス - 二分法
- 07-20: コールスタック - HP Integrity サーバ - DRA-CAD - Workflow Innovation Terminal (WIT) - ソニーコンピュータサイエンス研究所 - Newsgroup Management Protocol
- 07-19: Rhino
- 07-18: センターネット - MyWiki - lint - 連続帳票 - 吉崎栄泰
- 07-17: タビュレーティングマシン - IBM 702 - 日本コンピュータクラブ連盟 - ThinkPad 240 - エリック・シュミット - 山本隆雄 - Digital Tape Format (DTF)
- 07-16: Virtual Router Redundancy Protocol - NRIネットワークコミュニケーションズ - Maxthon - 抽象データ型 - 2-3-4木 - 優先度つきキュー - iCab - 村上憲郎 - 岡村陽久
- 07-15: grep - WordNet - 最良優先探索 - Adobe Flash Lite - LANパーティー - Common Language Infrastructure - シェーカーソート - Microsoft Visual Studio - ダレン・ヒューストン - トーマス・J・ワトソン
- 07-14: PDP-1 - IBM 650 - 社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会 (CPSR) - 古川享 - Maple
- 07-13: XMLマスター - UP4800 - 省スペースパソコン - Spread Firefox 2006 Summer - Catalyst
- 07-11: RSAセキュリティ - 前刀禎明
- 07-10: Apple Cinema Display - Object Linking and Embedding (OLE)
- 07-09: Systems Network Architecture、High-Level Data Link Control (HDLC)、日本建設情報総合センター、工事実績情報システム、Frame Check Sequence (FCS)
- 07-08: ケヴィン・マークス、Open Source Development Network (OSDN)
- 07-06: Xserve RAID、ニコラス・D・カッツェンバック、Google Checkout
- 07-05: フェランティ
- 07-04: ハーマン・ホレリス
- 07-03: 微分解析機、互換機、GarageBand、National Archives and Records Administration (NARA)、Project MAC
- 07-02: アバンダンウェア、リアルネットワークス、Internet Systems Consortium
- 07-01: VTAM、Extensible Stylesheet Language (XSL)、連想メモリ
6月
[編集]06-30: Mathematica、ソフトウェア開発キット (SDK)、Advanced Intelligent Tape (AIT)、Graphicconverter 06-29: スモールワールド、ジェームス比嘉 06-28: Portland Project、オリベッティ、Audio Overload 06-27: 非接触型決済、ボブ・バーマー、アプリケーションフレームワーク、フィード、Xandros、Ark Linux、aMSN、Coccinella、ChatZilla、IAサーバ、Asia-Pacific Network Information Centre (APNIC)、ローカルインターネットレジストリ (LIR)、プロデュース・オン・デマンド 06-26: 粒子群最適化 06-25: ノモグラム、コンラッド・ツーゼ 06-24: 金融機関のオンラインシステム、J・C・R・リックライダー、Azureus、Wireshark、SuperKaramba、aMule、LifeType、Haiku (オペレーティングシステム)、CenterStage、Fire (インスタントメッセンジャー)、u-Japan、ランド研究所、韓国電子通信研究院、国別インターネットレジストリ 06-23: Memex、Dillo、ELinks、Links (Webブラウザ)、Minimo、Flock 06-22: ラリー・エリソン、ジョン・ワーノック、日本電子計算機、Advanced Access Content System (AACS)、Grapher、スタンドアローン 06-21: 銀行のオンラインシステム、SWIFT、PC-BSD、Poderosa、ビザンチン将軍問題 06ー20: アムダールの法則、カンサスシティスタンダード、MDGRAPE-3、QuickBASIC、Cycプロジェクト、JANOG 06-19: ハワード・エイケン、iDVD、Google Talk、ノーフリーランチ定理、ブロードバンドタワー 06-18: 半自動式防空管制組織、レイ・オジー、BCML (Broadcast Contents Markup Language)、CIP4、ジョブデフィニションフォーマット (JDF)、A9.com、Oracle (会社)、Linux International、アレクサ・インターネット、Go Daddy、ダイアローグ・テクノロジー、TV.com、ジェイ・フォレスター、Befunge 06-17: Object Request Broker (ORB)、Music Markup Language (MML)、Adobe Lightroom、KEGG、インターネット総合研究所、インターネット・アカデミー 06-15: Controller Area Network、IDB-1394 06-14: IBM 3270、Cartridge Magnetic Tape (CMT)、EDIUS、チャールズ・シモニー 06-13: MagSafe、Gollum (Webブラウザ)、進化的アルゴリズム 06-12: IBM 3480、アイバン・サザランド、アルビン・トフラー、Standard Performance Evaluation Corporation (SPEC)、技術的特異点、Adobe Type Manager、Winny Lock、Any key 06-11: Simple Network Time Protocol、eEye Winny Scanner、PRIMEQUESTシリーズ、Embedix Plus PDA、ARIN 06-10: tty 06-09: OS/360、ドナルド・ギリース、Google Browser Sync 06-08: インターネット2、Sapid、Digital Linear Tape (DLT) 06-07: 予約語 (Ada)、Google Spreadsheets 06-06: Microsoft標準日本語文字セット、階層型データモデル、自動音声応答装置、C++/CLI 06-05: コマンドラインインタプリタ、Time Sharing Option、フレデリック・ブルックス、ソード (企業)、Travel Extensible Markup Language (TravelXML) 06-04: Virtual storage access method、SpywareBlaster 06-03: XQuery、.Mac、Windows Defender、FTPS、地域インターネットレジストリ (RIR) 06-02: Record-oriented filesystem、二分ヒープ
5月
[編集]05-31: CA Inc.、Senna、iWeb、反復法 (数値計算)、リチャード・ハミング 05-30: データセット (IBMメインフレーム)、Indexed Sequential Access Method、特許電子図書館 05-28: アビー・テバニアン、EmEditor、Physical Address Extension (PAE) 05-27: BBIX、成毛眞、JPNAP、ニツコー・プロジェクト、赤黒木 05-26: ISPF、日本インターネットエクスチェンジ、加速定理 05-25: 計算機科学の未解決問題、Mora、N5200、Job Entry Subsystem 2/3、OAフロア、eTRON、KEIS、デビッド・パッカード 05-24: ウィリアム・ヒューレット、RX-78 (パソコン)、ゲームエンジン、モバイルディスク、Das U-Boot、RedBoot、Intel 8048、TinyURL、VA Software、日本Linux協会、IBM漢字、Nagios、ソフォス、AIGLX 05-23: ISquint、Nagios、System3、Windows Printing System、System4、MyNotes、gnuplot、ボーダ・ゲートウェイ・プロトコル、JIPS 05-22: CICS、Microsoft InfoPath、GROMACS、Tonyu System 05-21: 二次元コード、Outline Processor Markup Language、論理リンク制御、Outbound Port 25 Blocking (OP25B)、POP before SMTP、Microsoft Office Picture Manager 05-20: Foobar、Kaspersky、日本オラクル 05-19: HiRDB、xdvi、xdvik、PRIMEPOWER 05-18: ACアダプタ、Mozilla China、Mozilla Europe 05-17: MacBook、FreeStyleWiki 05-16: ホップフィールド・ネットワーク、archie、帯域制御、シェルフ、MBus、SBus、ゴードン・ベル賞 05-15: Xerox Star、NuBus、翻訳研究 05-14: レガシーマイグレーション、PRIMERGYシリーズ、PRIMERGY6000シリーズ、Lotus Script、PuTTY、松原仁 (情報工学者) 05-13: Taligent、ヒープ領域、デスクトップヒープ、宗教 (コンピュータ)、KPDF、Donut、Microsoftコードページ932 05-12: IRIX、マス・コラボレーション、PhysX、continue文 05-11: スーパーコンピュータ技術史、日米スパコン貿易摩擦、Smart Game Format、GNU Go、プリインストール、日本語入力コンソーシアム、ギコナビ 05-10: 計算科学 05-09: Geeklog、Acid2、SonicStage 05-08: デスクトップの背景、MIT License 05-07: マシュー・カーター、ビットストリーム、Xpdf、Finder、リチャード・ラシッド 05-06: ウォーターフォール・モデル、デビッド・ファイロ、Microsoftコードページ932、ターミナルサービス、AMS-TeX、MinGW、PDFソフトウェアの一覧、ValueOne 05-05: ウェブデザイン、Hamachi、ニイウス コー、ブルックスの法則 05-04: FIPS 140、FontForge、RFB Protocol 05-03: 汎用京速計算機、NAREGI、MusicXML、ストリーマ、hostsファイル、PACS、MySpace、Finale、Microsoft Photo Editor 05-02: Gnash、リナックスアカデミー 05-01: Anthy、OpenPNE、CONNECT Player、FileMaker、XDM、IMS
4月
[編集]04-30: ファイルメーカー、シイラ (Webブラウザ)、SciPy 04-29: ジェームズ・ランボー、オブジェクトモデル化技法 (OMT)、Universal Business Language (UBL) 04-28: CJK、軽量マークアップ言語、reStructuredText、Skencil、SCIM 04-27: xine、amaroK、ebXML Core Components (ebXML CC)、AppleWorks、iWork、Pages、全米犯罪情報センター 04-26: Keynote、Scribes 04-25: TSUBAME、ジョナサン・シュワルツ 04-24: ebXML Business Process Specification Schema (ebXML BPSS, ebBP) 04-22: ebXML Message Service (ebMS)、オープンシステム 04-21: Shockwave、OpenDocument Format Alliance (ODF Alliance)、Flickr 04-20: スーパーコンピュータ史 04-19: DBPro 04-18: 仮想ドライブ作成ソフト、ソニーBMG製CD XCP問題 04-17: IntelMAC、ebXML、Active Directory 04-16: 全米科学財団ネットワーク (NSFNet)、Fluxbox 04-15: GRAPE、拡張機能 (Mozilla)、Aperture 04-14: レシーバー 04-13: Qt、Dashboard 04-12: RSSリーダー、日本IBM大和事業所、LPIC (Linux Professional Institute Certification)、量子ビット 04-11: テスト駆動開発、Real-Time Specification for Java、PekWM 04-10: インターネット依存症、Connected Device Configuration (CDC) 04-09: ZDNet 04-08: Quarter Inch Cartridge 04-07: 郵便貯金システム 04-06: Movable Type 04-05: 遺伝子オントロジー、アジャイルソフトウェア開発、Boot Camp 04-04: 歌代和正 04-03: Digital Novel Markup Language、ディザスタリカバリ 04-02: Google ツールバー、シノミクス 04-01: アジェンダ (企業)
3月
[編集]03-30: ファイル (コンピュータ)、Write Once Read Many、セカンドソース 03-28: iconv 03-27: BSDデーモン、Mobile Information Device Profile (MIDP)、Connected Limited Device Configuration (CLDC) 03-26: Creative Zen 03-23: 再帰的頭字語、DeleGate、Beagle、GStreamer 03-22: Ekiga、Mac OS X Server 03-21: グラディ・ブーチ 03-20: twm、Xfce、Ghostscript、Blackbox、バクロニム 03-19: Window Maker 03-18: PHP-Nuke 03-17: ネット検閲 03-16: Base64、Confused deputy problem 03-15: マルチモニター、Mobile 3D Graphics API (M3G) 03-14: Cyber Luxeon、Java Community Process (JCP)、サンドボックス (セキュリティ) 03-13: InfiniBand 03-12: アライアント・コンピュータ、コアダンプ、ダイレクトオーバーライト 03-10: モーリス・ウィルクス、Windows Server Update Services 03-09: iSCSI、PIM (Personal Information Manager) 03-08: 西垣通、タンデム・コンピュータ、SCore、ジェームズ・ゴスリン、MoinMoin、パッケージ管理システム、Capability-based security 03-06: HSQLDB、蟻コロニー最適化、Berkeley DB、暴露ウイルス 03-05: サブマリン特許、PNET、-0、シンクレア ZX81、分岐予測 03-04: パーティション、単精度、倍精度、非正規化数、COSMETS 03-03: Atari 8ビット・コンピュータ、Javadoc、Preboot Execution Environment (PXE)、NXビット 03-02: VMware 03-01: xUnit、テストファースト、簡易保険システム、アビオニクス、WHOIS、密結合クラスター、BPEL (Business Process Execution Language)
2月
[編集]02-28: MRAM 02-27: テッド・ネルソン、MC-SAVER、国際電気標準会議 (IEC) 02-26: ArabTeX、VxClusterServer、TWAIN 02-25: Solaris Volume Manager、CIRCUSシステム、長尾眞 02-24: 擬似焼きなまし法、アプリケーションサーバ、MC/ServiceGuard、HACMP、EWS-UX、SX-OS、SUPER-UX、UP-UX、SunCluster、EWS4800、Bourne Shell、CLUSTERPRO、VERITAS、UX/4800、Common Desktop Environment (CDE)、Apache Maven 02-23: ファイバーチャネル、論理ボリュームマネージャ、疎結合クラスター 02-22: 一階述語論理、BLAST、OQO 02-21: ウェスタン・デジタル、ナショナル セミコンダクター、テクノストレス、ミニスーパーコンピュータ、ロトフィ・ザデー、サーティファイシスアド技術者能力認定試験、サーティファイIllustratorクリエイター能力認定試験、サーティファイホームページ制作能力認定試験、サーティファイAccessビジネスデータベース技能認定試験 02-20: サーティファイWord文書処理技能認定試験、サーティファイExcel表計算処理技能認定試験、サーティファイPowerPointプレゼンテーション技能認定試験、サーティファイPhotoshopクリエイター能力認定試験、サーティファイStarSuite技能認定試験、ZX Spectrum、ミップス・テクノロジーズ、ジョン・ヘネシー 02-19: Lotus Notes 02-18: YAML、CDC 6600、CDC 7600、CDC 8600、Xgl、SoundBlaster 02-17: Cray Y-MP、Cray-2 02-16: ACOS-4、シーモア・クレイ、Cray X-MP 02-15: ACOS-2、REV (記憶媒体)、iVDR、外部コマンド 02-14: S-BASIC、ウィジェット 02-13: 進化的プログラミング、Rule Markup Language、群ロボット工学、認知ロボット工学、Professional Disc、Ultra Density Optical (UDO)、Windows Explorer 02-12: 照応解析、Lex、組合せ最適化、電子フロンティア財団 (EFF)、ミラーサイト 02-11: 顔認識システム、エンドユーザー、バックプロパゲーション、ジョセフ・ワイゼンバウム、ジョエル・モーゼス、チャイルドプロセス 02-10: 知識表現、P1.EXE 02-09: CLIPS、Jess、Mycin、Dendral、Resource Reservation Protocol (RSVP) 02-07: SeaMonkey、MS-DOS Shell 02-06: 前向き連鎖、後向き連鎖、テリー・ウィノグラード 02-05: ダートマス会議、ソフトコンピューティング、ウィザード (ソフトウェア)、手書き文字認識、DOSプロンプト 02-04: Atom (ウェブ標準) 02-03: ZoneAlarm 02-02: Advanced SCSI Programming Interface (ASPI)、エスケープシーケンス 02-01: 日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
1月
[編集]01-30: リアルタイムシステム、SAP、RAMディスク、au LISTEN MOBILE SERVICE 01-29: 進化的計算、群知能、コンピュータ知能、IDE変換 01-28: エキスパートシステム、推論エンジン、知識ベース、GeeXboX、CNS 11643 01-27: スラッシング 01-25: Zettabyte File System (ZFS) 01-24: JCL、IBM メインフレーム ユーティリティプログラム 01-23: OS/390、タンパク質構造予測、CNS 11643 01-21: MVS、Sun ONE、学術雑誌 01-18: アルテラ、FOLDOC 01-16: Xserve 01-15: シュリンクラップ契約 01-11: Luna (ワークステーション)、HTTP cookie 01-09: Ruby on Rails 01-08: 環境変数 01-07: SRA 01-06: アクセサ 01-04: AVG Anti-Virus 01-03: 情報アーキテクチャ、オンラインストレージ