コンテンツにスキップ

1952年の大洋ホエールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1952年の大洋ホエールズ
成績
セントラル・リーグ4位
58勝62敗 勝率.483[1]
本拠地
都市 山口県下関市
球場 下関市営球場
球団組織
オーナー 中部謙吉
経営母体 大洋漁業
監督 小西得郎
« 1951
1953 »

テンプレートを表示

1952年の大洋ホエールズでは、1952年の大洋ホエールズの動向をまとめる。

この年の大洋ホエールズは、小西得郎監督の1年目のシーズンである。

概要

[編集]

球団3年目の中部オーナーは松竹ロビンスを優勝に導いた小西得郎を招聘。小西新監督は若手が発展途上だったため、ベテラン選手を有効活用。この年は球団創設から3番の藤井勇が1000安打と1000試合出場を、4番の岩本義行が100本塁打を達成するなど、ベテラン陣が奮闘。チームは5月に既存の阪神名古屋を抜いて2位に上がるが、6月に両球団が巻き返して4位に転落するとそれ以降はゲーム差が広がった。最終的に4位以下の国鉄などが借金2ケタに沈んだのに対し、チームは負け越しながらも借金4と健闘した。投手陣は高野裕良がチームトップの17勝をあげるなど3人が2ケタ勝利をあげてチーム防御率は前年の4.84から3.68と改善され球団3年目で初の防御率3点台に乗り、完投数もリーグ2位を記録したが、被本塁打がリーグワーストの76本では勝てなかった。打撃陣では藤井・岩本などベテラン選手の活躍はあったが、全体では57本塁打に終わった。この年のオフに松竹と合併し「大洋松竹ロビンス」となったため、「大洋ホエールズ」の名称は一時姿を消すことになった。この年からフランチャイズ制が導入されて下関市営球場が本拠地となったものの、松竹との合併により下関を本拠地にしたのはわずか1年だった。

チーム成績

[編集]

レギュラーシーズン

[編集]
開幕オーダー
1 木村勉
2 宮崎剛
3 藤井勇
4 岩本義行
5 安居玉一
6 荒川昇治
7 安井亀和
8 荒木茂
9 高野裕良
1952年セントラル・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 最終成績
1位 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 -- 巨人 --
2位 名古屋 2.5 大洋 3.0 大阪 5.5 大阪 3.0 大阪 6.0 大阪 5.5 大阪 3.5
3位 大洋 4.0 大阪 3.0 名古屋 5.5 名古屋 6.5 名古屋 7.0 名古屋 7.0 名古屋 7.0
4位 大阪 4.5 名古屋 5.0 大洋 12.5 大洋 12.5 大洋 18.5 大洋 21.5 大洋 25.0
5位 国鉄 8.0 松竹 18.0 国鉄 21.0 国鉄 25.0 国鉄 31.5 国鉄 31.5 国鉄 33.0
6位 松竹 9.0 国鉄 18.5 松竹 24.5 松竹 29.0 広島 37.5 広島 43.5 広島 44.5
7位 広島 10.5 広島 19.0 広島 25.5 広島 29.5 松竹 39.5 松竹 44.0 松竹 48.0


1952年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 読売ジャイアンツ 83 37 0 .692 優勝
2位 大阪タイガース 79 40 1 .664 3.5
3位 名古屋ドラゴンズ 75 43 2 .636 7.0
4位 大洋ホエールズ 58 62 0 .483 25.0
5位 国鉄スワローズ 50 70 0 .417 33.0
6位 広島カープ 37 80 3 .316 44.5
7位 松竹ロビンス 34 84 2 .288 48.0

[1]

オールスターゲーム

[編集]
コーチ 小西得郎
ファン投票 岩本義行
監督推薦 高野裕良

できごと

[編集]

選手・スタッフ

[編集]

表彰選手

[編集]
リーグ・リーダー
受賞者なし
ベストナイン
選出なし

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 年度別成績 1952年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e 18 達成記録一覧 Archived 2013年12月26日, at the Wayback Machine. セ・リーグ公式サイト