高千穂町立高千穂中学校
表示
高千穂町立高千穂中学校 | |
---|---|
学校敷地北側から撮影(2024年4月) | |
北緯32度42分1.584秒 東経131度18分11.876秒 / 北緯32.70044000度 東経131.30329889度座標: 北緯32度42分1.584秒 東経131度18分11.876秒 / 北緯32.70044000度 東経131.30329889度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 高千穂町 |
併合学校 |
高千穂町立押方中学校 高千穂町立向山中学校 高千穂町立岩戸中学校 高千穂町立田原中学校 |
校訓 | 伝統を力に |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月30日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C145244148016 |
所在地 | 〒882-1101 |
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
高千穂町立高千穂中学校(たかちほちょうりつ たかちほちゅうがっこう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井にある公立中学校。
概要
[編集]- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革の際に新制中学校として創立。2022年(令和4年)に創立75周年を迎えた。
- 校章
- 「伝統を力に」
- 校章
- 2つの勾玉の絵を背景にして、中央に「中」の文字を配している。
- 校歌
- 1954年(昭和29年)に制定。作詞は工藤正勝、作曲は森義八郎による。歌詞は3番まであり、1番と3番の歌詞中に校名の「高千穂中学」が登場。
- 通学区域
- 小学校区は以下の通り。2025年(令和7年)4月からは高千穂町立上野中学校の統合により、高千穂町全域が通学区域となる予定。
沿革
[編集]- 1947年(昭和22年)
- 4月30日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制中学校「高千穂町立高千穂中学校」(現校名)が設置される。初代校長に甲斐亀が就任。
- 5月8日 - 創立。本校は高千穂町立高千穂小学校内に併置される。高千穂町立向山南小学校内に「向山分校」を設置。
- 学級数は本校6、分校3。在籍生徒数は333名(男165・女168)。
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)5月8日 - 新校舎(第二期工事)が完成。
- 1950年(昭和25年)
- 2月 - 新校舎(第三期工事)が完了。
- 12月 - 新校舎(第四期工事)が完了。
- 1953年(昭和28年)6月 - 運動場を拡張。
- 1954年(昭和29年)10月 - 校歌を制定。
- 1956年(昭和31年)3月 - 高千穂町大字押方芋洗学校植林地に杉4,000本 檜3,000本を植林。
- 1958年(昭和33年)10月 - 学校給食(ミルク給食)を開始。
- 1961年(昭和36年)3月 - 正門東側の原野を開墾。つつじ園を造成。
- 1962年(昭和37年)4月 - 高千穂ライオンズクラブ等の援助により、ブラスバンドが発足。運動場を拡張。
- 1963年(昭和38年)4月 - 本校に特殊学級を新設。
- 1964年(昭和39年)4月 - 特別教室一棟6教室(理科第1・2、美術、音楽、被服、技術教室)が完成。
- 1967年(昭和42年)
- 8月 - 運動場東側岩盤切取拡張工事が完了。
- 9月 - 国旗掲揚台が完成。
- 1968年(昭和43年)7月 - 「まごころの碑」を建立。
- 1971年(昭和46年)8月 - 第1回全国剣道大会に宮崎県代表として出場。
- 1972年(昭和47年)
- 3月 - 完全給食を開始。
- 4月1日 - 押方分校を統合。
- 1975年(昭和50年)12月 - プールが完成。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 向山分校が分離の上、「高千穂町立向山中学校」として独立。
- 1977年(昭和52年)
- 2月 - 体育館が完成。
- 3月 - 第7回全国中学生選抜剣道大会に出場し、準々決勝に進出。
- 1978年(昭和53年)
- 6月 - 新校舎が完成し、移転を完了。
- 9月 - 新給食室が完成。
- 10月 - 運動場を整備。
- 1979年(昭和54年)
- 3月 - 体育館ステージが完成。
- 5月 - 校旗が寄贈される。
- 10月 - 高千穂中学校PTAが発足。
- 1980年(昭和55年)8月 - 第10回全国中学校選抜剣道大会において男子団体が優勝。
- 1988年(昭和63年)8月 - 全国中学校選抜剣道大会(仙台市)で男子団体が優勝。
- 1995年(平成7年)8月 - 全国中学校剣道大会で女子団体が優勝。
- 1997年(平成9年)10月 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2000年(平成12年)1月 - キンモクセイを学校の樹に制定。学校の坂を「未来坂」と命名。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 高千穂町立向山中学校を統合。
- 2015年(平成27年)4月1日 - 高千穂町立岩戸中学校を統合。
- 2021年(令和3年)4月1日 - 高千穂町立田原中学校を統合。
- 2025年(令和7年)4月1日 - 高千穂町立上野中学校を統合(予定)。
交通
[編集]部活動
[編集]参考資料
[編集]- 「高千穂町史 本編」(高千穂町、1972年(昭和47年)3月30日発行)p.693~p.694(高千穂中学校・押方分校)
脚注
[編集]- ^ 高千穂町立小・中学校の通学区域に関する規則 - 高千穂町ウェブサイト