第16回日本アカデミー賞
表示
第16回日本アカデミー賞は1993年(平成5年)3月19日に行われた日本アカデミー賞の発表・授賞式。
新高輪プリンスホテルで開催され、司会は高島忠夫と松坂慶子が務めた。
最優秀作品賞
[編集]優秀作品賞
[編集]→「日本アカデミー賞作品賞」も参照
最優秀監督賞
[編集]- 周防正行(シコふんじゃった。)
優秀監督賞
[編集]→「日本アカデミー賞監督賞」も参照
最優秀脚本賞
[編集]- 周防正行(シコふんじゃった。)
優秀脚本賞
[編集]→「日本アカデミー賞脚本賞」も参照
最優秀主演男優賞
[編集]- 本木雅弘(シコふんじゃった。)
優秀主演男優賞
[編集]→「日本アカデミー賞主演男優賞」も参照
最優秀主演女優賞
[編集]- 三田佳子(遠き落日)
優秀主演女優賞
[編集]→「日本アカデミー賞主演女優賞」も参照
最優秀助演男優賞
[編集]- 竹中直人(シコふんじゃった。、死んでもいい)
優秀助演男優賞
[編集]→「日本アカデミー賞助演男優賞」も参照
最優秀助演女優賞
[編集]優秀助演女優賞
[編集]→「日本アカデミー賞助演女優賞」も参照
最優秀音楽賞
[編集]- 久石譲(青春デンデケデケデケ)
優秀音楽賞
[編集]→「日本アカデミー賞音楽賞」も参照
最優秀撮影賞
[編集]- 長沼六男(おろしや国酔夢譚)
優秀撮影賞
[編集]最優秀照明賞
[編集]- 熊谷秀夫(おろしや国酔夢譚)
優秀照明賞
[編集]最優秀美術賞
[編集]- 西岡善信(女殺油地獄、豪姫)
優秀美術賞
[編集]- 重田重盛(外科室、釣りバカ日誌5、墨東綺譚)
- 徳田博・ワレーリー・ユルケーヴィチ(おろしや国酔夢譚)
- 内藤昭(寒椿、橋のない川)
- 横尾嘉良(遠き落日)
最優秀録音賞
[編集]- 小野寺修(未来の想い出 ラストクリスマス、ミンボーの女、夜逃げ屋本舗)
優秀録音賞
[編集]最優秀編集賞
[編集]優秀編集賞
[編集]- 市田勇(女殺油地獄、寒椿)
- 井上治(遠き落日、橋のない川、ひかりごけ、落陽)
- 川島章正(いつかギラギラする日、課長 島 耕作、未来の想い出 ラストクリスマス )
- 菊池純一(悪友<ごろつき>、シコふんじゃった。、PATIO、ひき逃げファミリー)
最優秀外国作品賞
[編集]優秀外国作品賞
[編集]→「日本アカデミー賞外国映画賞」も参照
新人俳優賞
[編集]- 内村光良(七人のおたく)
- 大森嘉之(悪友<ごろつき>、青春デンデケデケデケ、墨東綺譚)
- 豊川悦司(課長 島 耕作、きらきらひかる)
- 永澤俊矢(豪姫)
- 南原清隆(七人のおたく)
- 林泰文(シーズン・オフ、青春デンデケデケデケ)
- 保坂尚輝(PATIO)
- 奥山佳恵(喜多郎の十五少女漂流記)
- 久我陽子(寝盗られ宗介)
- コスモス (今村恵子・大沢さやか)(ゴジラVSモスラ )
- 墨田ユキ(墨東綺譚)
- 中江有里(奇跡の山 -さよなら、名犬平治-)
話題賞
[編集]作品部門
[編集]- PATIO
俳優部門
[編集]- ウッチャンナンチャン(七人のおたく)
会長特別賞
[編集]協会特別賞
[編集]特別賞
[編集]- 厚田雄春(撮影)