板垣家 (伯爵家)
板垣家 | |
---|---|
本姓 |
清和源氏義光流 武田氏支流板垣氏 (信方流信憲派乾氏) |
家祖 |
(始祖)板垣兼信 (中興)板垣信方 (派祖)板垣信憲 |
種別 |
武家→士族→ 華族(伯爵)→士族 |
出身地 | 甲斐国山梨郡板垣庄 |
主な根拠地 | 遠江国→土佐国(高知県)→東京都、満洲国、神奈川県、岩手県、青森県、静岡県、山口県、埼玉県、兵庫県、奈良県、福岡県、大阪府 |
著名な人物 | 板垣退助 |
支流、分家 |
正形流乾氏 守正流尾崎氏 守正流板垣氏 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
板垣家(いたがきけ)は、清和源氏武田氏庶流と伝わる武家・士族・華族だった日本の家。近世には乾を称して土佐藩主山内氏に仕え、近代には板垣退助を輩出し、その勲功により華族の伯爵家に列し創立[1]。山内刑部(永原一照)の子孫・山内一正が家令(執事)を務めた[2]。
歴史
[編集]先祖
[編集]板垣氏は武田信義の三男兼信が甲斐国山梨郡板垣村から板垣を称したのに始まる[3]。その子孫に武田信玄の家臣の武将で信玄の四天王の一人に数えられる板垣信方があり、上田原の戦いで戦死した。その後、信方の嫡子・信憲が両職(家老職)を継ぐが、戦場での怠惰な振舞いがあり、弘治3年(1557年)信玄の勘気に触れて改易となる。信玄は信憲の遺跡を、翌永禄元年(1558年)、信方の娘婿であった於曽左京亮信安に与え、これに板垣姓を名乗らせたので以後この板垣信安の家が板垣氏の本筋となる[4]。
武田家を放逐された信憲は、曲渕吉景(庄左衛門)という侍一人のみがつき従っていた時、私怨を抱く本郷八郎左衛門によって襲撃を受け横死した。この事件により、信憲の一家は離散。信憲の嫡男・正信は、家臣の北原羽左衛門と都築久太夫らに撫育された。信憲の次男・正寅は幼少のため生母とともに山城国へ移り、のち下御霊神社の宮司を世襲している[5]。板垣正信は、旧武田家臣孕石元泰の嫡子・孕石元成と共に山内備後の推挙を得て、天正18年10月7日(1590年11月4日)、遠江国掛川城主・山内一豊に136石で召抱えられた[6]。この時、和三の姓を賜り「乾氏」を称す[4][7][8]。
山内一豊が土佐移封となると正信も藩主に扈従して土佐へ移り、1,000石を給せられ土佐藩士として存続[4][6][7]。その後、土佐藩家老・山内刑部の次男正行を養子として乾家を相続したため、一旦は血統上は板垣氏の血筋ではなくなったため[9][10]、300石に減封された[9]。以降正祐、正方、正清と続くが、正清の後妻が山崎闇斎門人の出雲路信直の娘であり、信直の先祖は板垣信憲の次男・板垣正寅であるため[5]、以後再び板垣氏の血統に戻った[4]。正清の後、直建、正聰、信武を経て正成に至る[9]。正成は、300石取りの馬廻り役であった[9]。この乾正成の嫡男が板垣退助である[9]。
板垣退助以降
[編集]板垣退助は幕末に国事に奔走し、戊辰戦争では御親征東山道総督府参謀・迅衝隊総督として京都を出陣した日が、板垣信方の命日から320年目にあたることから、祖先の所縁地である甲府攻略に備えた美濃大垣城で、明治元年2月18日(1868年3月11日)、この頃に乾から板垣に復姓した[11]。初陣となる甲州勝沼の戦いでは新選組の近藤勇を撃破し、北関東、会津などを転戦して戦功を挙げた[12]。明治2年には賞典禄1000石を下賜された[1]。明治4年に参議となったが、明治6年に征韓論論争に敗れて下野し、愛国公党を結成して民選議院設立建白書を提出。立志社、自由党を組織し、自由民権運動を展開[1]。明治15年(1882年)の諸国遊説中に暴漢に刺された際に「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだことで知られる[13]。第2次伊藤内閣や第1次大隈内閣では内務大臣を務めた[12]。
板垣は欧米歴訪の旅から帰国した後の明治20年(1887年)5月9日に維新の功により華族の伯爵に叙せられた[14]。天皇のもと全ての国民は平等という「一君万民論」を唱えていた板垣は、華族制度に反対していたため、6月4日と6月7日に二度にわたって明治天皇に辞爵表を提出しているが、天皇の強い意向もあり、結局7月15日に叙爵御受取書を奉呈した[15]。しかし、その際にも板垣は政府に華族制度廃止を求める意見書を提出し、その中で「栄爵を私するは予の志に非ず」「一般国民の間に階級の藩籬を設くるの不可なるを思い、幾度か之が議を発せんとしたるも、時機の未だ可ならざるものあり」と記している[15]。
華族となった後の板垣退助は、華族の爵位を軍隊の階級と同じように、一代限りの栄典として世襲しない『一代華族論』を唱え、自らが代表を務める社会政策社から明治45年(1912年)6月10日に出版し、これを世に問うた。そのため退助は、大正8年(1919年)7月16日の死を前に、長男・鉾太郎に対して、この完遂と、自らの主張をまとめた『立国の大本』の刊行を依託した[16]。鉾太郎は、父の持論を守るため、襲爵の手続を行わず爵位を失効させる手段を用いて返上し、その遺志を継いだ[4]。これにより、鉾太郎が廃嫡となったため、鉾太郎の次男・守正が、士族として家督を継承した[17][4]。しかし、東京帝国大学在学中に文壇活動を行い、随筆、大衆読物を執筆、大正14年(1925年)8月、『自由党異変』という戯曲を執筆し、同年10月26日から帝国劇場で上演されることとなったが、この戯曲が祖父退助を名誉を損う虞のある虚構が混淆したものであったことが原因となり騒動となる[18]。この騒動は、守正が内容を書き換えることで一旦鎮静化したが、帝劇の女優と交際し、その女性が妊娠していることが発覚したため、廃嫡騒動に発展した。そのため、板垣家は、東京裁判所の裁許をもって守正を、廃嫡。大正15年(1926年)6月12日家督を弟・正貫に譲らせた。守正は、東京府豊多摩郡渋谷町の山内輝[19]の養子となる形式を採って一旦隠居し、山内守正と名乗るがすぐ家督を継いだ実弟・板垣正貫(明治36年2月生、昭和17年11月28日没)の戸籍に入って再び「板垣」に復姓した上で分家の手続きを採った[4]。守正と帝劇の女優との間に生まれた「正」は、大正15年(1926年)10月1日に出生。戸籍上は、板垣鉾太郎の四男として届出がされた後、今幡西衛の媒酌により、高知県安芸郡北川村大字野川 尾崎旦の養子となっている[4]。(尾崎旦の弟・尾崎吸江は日本で初めて中岡慎太郎の伝記を執筆した作家である[4])
子孫と法要
[編集]昭和43年(1968年)、正貫の長男・退太郎の代に、明治百年・板垣退助五十回忌を迎えることとなり、佐藤栄作、寺尾豊らが発起人となり、板垣退助先生顕彰会を結成[4]。同年12月8日、板垣退助の娘[20]や孫、曾孫、玄孫[21]らが東京品川の板垣退助の墓前に参集し、生前の遺徳を偲んだ[22]。退太郎は平成前期頃まで東京都渋谷区初台に住し[23]、その後、転居して現在の住所に至る[24]。
平成30年(2018年)が、明治維新150年・板垣退助百回忌となることから、一般社団法人板垣退助先生顕彰会は、50年前の資料をもとに、再び板垣退助の子孫らに案内を送り、高知、岐阜、東京での慰霊顕彰祭を斎行した[4]。50年ぶりに再会した家族を含め、子孫ら30余名が板垣退助の墓前に参集し、当日は高齢の退太郎の名代として玄孫の髙岡功太郎が喪主を務めた[25]。この慰霊祭に先立ち、安倍晋三総理(当時現職)より「板垣死すとも自由は死せず」の揮毫を賜り、板垣退助の位牌の裏に彫り、高知と東京の両菩提寺に奉納[26]。高知での奉納式は高知市長・岡崎誠也が祭文を奉読、古谷俊夫が式典を執りもった[27]。岐阜での板垣百年祭は、澤田榮作が盡力し、神道式(祝詞奏上・岐阜護國神社)で斎行[4]。東京での奉納式は宮内庁関係者[28][29]、防衛省OB[30]、福岡孝弟曾孫・福岡孝昭[31]、大楠公子孫・
DNA鑑定
[編集]板垣退助百回忌記念事業において、子孫らが集まる機に則して子孫らから口腔内粘膜を採取し、 板垣退助のY染色体SNP(一塩基多型)のサブクレード(細分岐系統)を「CTS10573, SK1670, MF9328」と世界で初めて特定[32]。この枝はY染色体ハプログループO2a1b2a1bとして、令和元年(2019年)6月10日、ISOGGで認定された枝となる[33][34]。また、これに伴った成果として、板垣退助に関するDNAが解明されたため、今後、子孫が幾世代離れても一般社団法人板垣退助先生顕彰会を通じてDNA鑑定を依頼することで、板垣退助の子孫であるかの判別が可能となった[35][4]。
墓所
[編集]
系図
[編集]板垣兼信 | 板垣頼時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣頼重 | 板垣頼兼 | 板垣行頼 | 板垣長頼 | 三郎左衛門 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣信頼 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣實兼 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
武田長兼 | 武田信直 | 中村兼邦 | 中村兼貞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三郎左衛門 | 板垣兼光 | 板垣播磨守 | 板垣松溪 | 願阿彌 | 善満坊 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣四郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣備州 | 板垣伯耆守 | 永原一照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣信泰 | 板垣信方 | 板垣信憲 | 板垣正信 | 乾正行[36] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
室住虎登 | 板垣信廣 | 板垣正寅[37] | 板垣正善 | 板垣攝紅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 酒依昌光 | 女子 | 酒依昌吉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 板垣修理亮 | 半右衛門 | 平右衛門 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
於曽 某 | 於曽源八郎 | 板垣信安 | 板垣隼人 | 女子 | 諸星信茂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣民部 | 出雲路信直 | 女子 | 乾直建 | 乾正聰 | 乾信武 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正祐 | 乾正方 | 乾正清 | 乾直強 | 野本信照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾加助 | 中山秀信 | 女子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾十次郎 | 乾十助 | 乾強正 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正直 | 乾正房 | 乾吉勝 | 乾正英 | 乾正壽 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾友正 | 乾六一 | 乾正愛 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正春 | 乾正勝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本山茂良 | 乾正厚 | 乾正士[38] | 乾一郎 | 髙岡眞理子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本山茂邁 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正成 | 板垣退助 | 板垣鉾太郎 | 板垣武生 | 尾崎正 | 尾崎公正 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 乾久馬 | 板垣守正 | 三島拓子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 女子 | 柏田久仁子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 板垣正明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 板垣正貫[39] | 板垣退太郎 | 板垣裕子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣直磨[40] | 板垣晶大 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋山範子[41] | 秋山竹生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋山竹史 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋山ゆり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾正士[42] | 乾一郎 | 髙岡眞理子 | 髙岡功太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣孫三郎 | 川瀬美世子 | 川瀬勝世 | 井深美香 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣正實 | 杉崎光世 | 中村直敬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾六一[43] | 中村朝子 | 中村純子 | 中村和敬 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
片岡兵子 | 宮地茂秋 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮地軍子 | 本山信子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小川婉子 | 浅野一治 | 浅野治史 | 浅野造史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野千代子 | 浅野五郎 | 浅野一 | 浅野一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小山良子 | 小山朝光 | 小山朝和 | 小山朝顕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡嘉代[44] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡孝弟 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(系譜注)
- 実線は実子、点線(横)は養子。
- 系図は『板垣精神』、『御侍中先祖書系圖牒』、『土佐名家系譜[8]』、『平成新修旧華族家系大成 上巻[23]』および墓石に基づく。
子孫の姻族関係
[編集]①片岡惣祐 | ②片岡惣祐 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
足立栄三郎 | 足立七郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
③片岡利助 | ④片岡久六 | 足立忠太郎 | 足立光宏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
足立治左衛門 | 足立作蔵 | 足立つま | 西島章次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⑤片岡常七 | ⑥片岡常七 | ⑦片岡勝次郎 | ⑧片岡精七 | 足立八五郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多田義徳 | ⑨片岡精三郎 | ⑩片岡清助 | ⑪片岡五郎 | ⑫片岡誠 | 西島暁美 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多田弥太郎 | 小出れい | ⑬片岡正 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桜井斎の娘 | 片岡千恵 | 片岡静 | 片岡美栄子 | 片岡永 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
武林院 | 泰量院 | 小出謙 | 塩見峯太郎 | 中村弘子 | 塩見正俊 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塩見源助 | 塩見伴太夫 | 塩見信四郎 | 塩見正道 | 塩見正直 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女子 | 塩見よし | 塩見曻一 | 片岡孝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塩見はま | 塩見宇多造 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
湯口吉五郎 | 松本君平 | 片岡勝世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松本市平 | 松本三郎平 | 松本丑太郎 | 板垣節子 | 板垣武生 | 藤田喜美子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣守正 | 乾富美子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
板垣鉾太郎 | 板垣正貫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾信武 | 乾正成 | 板垣退助 | 乾正士 | 乾一郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中村朝子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
谷村自熈の娘 | 高野長蔵 | 高野直作 | 乾八重野 | 川瀬美世子 | 髙岡眞理子 | 髙岡功太郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
谷村自雄 | 高野成雄 | 杉崎光世 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入江金右衛門 | 川瀬徳太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野千代子 | 浅野一治 | 浅野治史 | 浅野造史 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野博正 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野泰順 | 浅野総一郎 | 浅野泰治郎 | 浅野五郎 | 浅野一 | 浅野一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野八郎 | 浅野久弥 | 浅野昌英 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三井高福 | 三井高朗 | 三井高棟 | 三井高公 | 浅野久子 | 浅野綾 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中内栄 | 中内秀雄 | 中内功 | 中内正 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松平義建 | 徳川慶勝 | 徳川義恕 | 津軽義孝 | 山田美枝子 | 中内るみ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
華子妃 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正仁親王 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
孝明天皇 | 明治天皇 | 大正天皇 | 昭和天皇 | 上皇陛下 | 天皇陛下 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文仁親王 | 悠仁親王 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浅野総太郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田善悦 | 安田善次郎 | 安田てる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田周三郎 | 浅野三四子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
米田汎延 | 伊臣忠一 | 安田善三郎 | 小野磯子 | オノ・ヨ-コ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ショ-ン・レノン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小野英二郎 | 小野英輔 | ジョン・レノン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 137.
- ^ 宇田友猪『板垣退助君傳記(第2巻)』原書房、2009年、914 - 917頁
- ^ 寺石正路 1976, p. 612.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n “『板垣精神 : 明治維新百五十年・板垣退助先生薨去百回忌記念』”. 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 (2019年2月11日). 2023年9月20日閲覧。
- ^ a b 黒川道祐著『遠碧軒記』による
- ^ a b 『御侍中先祖書系圖牒』高知城歴史博物館所蔵、乾家・板垣退助系譜項目より。
- ^ a b 糸屋寿雄 1974, p. 12.
- ^ a b 寺石正路 1976, p. 613.
- ^ a b c d e 糸屋寿雄 1974, p. 13.
- ^ 寺石正路 1976, p. 614.
- ^ 『板垣退助の復姓』岐阜県立図書館
- ^ a b 世界大百科事典 第2版『板垣退助』 - コトバンク
- ^ 小田部雄次 2006, p. 110.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 111/342.
- ^ a b 小田部雄次 2006, p. 111.
- ^ 小田部雄次 2006, p. 116.
- ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 136-137.
- ^ 『東京朝日新聞』大正14年(1925年)10月20日附朝刊より。
- ^ 山内刑部(永原一照)の男系子孫で、板垣家の親戚。
- ^ 板垣退助の五女が参列。
- ^ 退太郎の姉の子供二人が参列。
- ^ 『NPO法人板垣会』会報第3号
- ^ a b 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 136.
- ^ 現住所は非公開。
- ^ a b “『板垣退助しのび100回忌 東京・品川区で子孫ら30人墓前祭』”. 高知新聞デジタル. (2018年9月30日) 2023年9月1日閲覧。
- ^ 板垣退助先生顕彰会が現職の首相から「板垣死すとも…」の揮毫を賜るのは、板垣五十回忌の佐藤栄作首相の時以来50年ぶり。
- ^ 『土佐藩ゆかりの会』会報誌
- ^ 宮内庁書陵部に奉職する人物・『昭和天皇実録』編纂者。
- ^ 『NPO法人板垣会会報第6号』
- ^ 『板垣退助百回忌に参列』探墓巡礼顕彰会、平成30年(2018年)10月30日附記事
- ^ 福岡孝昭、立正大学名誉教授。1965年3月、学習院大学理学部化学科(木越邦彦研究室)卒業。同年4月、学習院大学大学院自然科学研究科化学専攻博士前期課程入学。火山岩のウラン系列年代測定を研究。1967年3月、同上修了。同年4月、同上博士後期課程へ進学。1970年3月、同上単位取得満了退学。同年4月、同大学助手として勤務。1975年11月、米国オレゴン州立大学へポスドクとして奉職。主に隕石の中性子放射化分析を行う。1978年9月、宇宙塵のINAA協力開始。その後、同上大学を退官して帰国し、立正大学に勤務。地球環境科学部教授「専門領域:地球環境」を講義。平成25年(2013年)1月22日、同上大学環境システム学科において、固体地球環境化学の講義を最後として、同年3月、退職。
- ^ 板垣退助のY染色体、O2a1b2a1b - M175+M122+F36+M324+L465+JST002611(CTS2483)+FGC3750+CTS879(Y155416)+FT318429+SK1670(MF7367)+MF9328(MF9367, MF9326)+(表記はISOGG TREE ver.15.73に準拠)『板垣退助のY染色体遺伝子解析』髙岡功太郎著(所収『板垣精神』460-474頁)より。(※同書執筆時は、ISOGG ver.13.295/YFull ver.6.08.01に準拠して記載されている)
- ^ 『NPO法人板垣会 会報』第7号より。
- ^ 『NPO法人板垣会 会報』第10号より。
- ^ 男系、女系子孫どちらにおいても判別が可能。解析は米国ヒューストンのラボで行われるため、6ヶ月ほどの期間を要する。
- ^ 永原一照次男
- ^ 『遠碧軒記』黒川道祐著による。一名「板垣正演」とも。
- ^ 板垣退助次男、乾正厚の養子となり乾姓を継ぐ。
- ^ 兄守正の養子
- ^ 「直麿」と書かれることもあるが、戸籍名は「直磨」。※人名漢字に「麿」が登録されていない時代であったため。
- ^ 秋山有世夫人
- ^ 乾正厚の養子となり乾姓を継ぐ。
- ^ 乾源五郎友正家を絶家再興し、乾姓を継ぐ。のち廃家して板垣姓に戻る。
- ^ 福岡孝弟後妻・板垣退助養女。福岡家墓所の墓石による。
参考文献
[編集]- 小田部雄次『華族 近代日本貴族の虚像と実像』中央公論新社〈中公新書1836〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4121018366。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年(平成8年)。ISBN 978-4642036702。
- 華族大鑑刊行会『華族大鑑』日本図書センター〈日本人物誌叢書7〉、1990年(平成2年)。ISBN 978-4820540342。
- 糸屋寿雄『史伝板垣退助』清水書院、1974年(昭和49年)。
- 寺石正路『土佐名家系譜』歴史図書社、1976年(昭和51年)。
- 一般社団法人板垣退助先生顕彰会編『板垣精神』平成31年(2019年)2月11日、ISBN 978-4-86522-183-1 C0023