宮城県道58号塩釜七ヶ浜多賀城線
表示
![]() |
主要地方道 | |
---|---|
宮城県道58号 塩釜七ヶ浜多賀城線 主要地方道 塩釜七ヶ浜多賀城線 | |
実延長 | 17.3 km |
起点 | 塩竈市本町【北緯38度19分00.3秒 東経141度01分12.7秒 / 北緯38.316750度 東経141.020194度】 |
主な 経由都市 |
宮城郡七ヶ浜町 |
終点 | 多賀城市町前【北緯38度17分16.2秒 東経141度00分27.5秒 / 北緯38.287833度 東経141.007639度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 宮城県道23号仙台塩釜線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
宮城県道58号塩釜七ヶ浜多賀城線(みやぎけんどう58ごう しおがましちがはまたがじょうせん)は、宮城県塩竈市から宮城郡七ヶ浜町を一周して多賀城市に至る県道(主要地方道)である。
概要
[編集]七ヶ浜町内を経由する唯一の県道である。以前は「塩釜花渕浜菖蒲田線」と「多賀城菖蒲田線」に分かれていたが1993年(平成5年)に統合された。多賀城市下馬国道45号 - 多賀城市笠神宮城県道23号仙台塩釜線間に2001年(平成13年)バイパスとなる下馬笠神トンネルが開通し、道幅が狭く歩道がほぼなかった旧道にくらべ通行しやすく、また安全性も増した。塩竈市と七ヶ浜町間の路線バス(ミヤコーバス七ヶ浜循環線)は2006年(平成18年)12月21日まで旧道を経由していたが、現在は多賀城高校前停留所を新設し、この県道を経由している。なお、多賀城市と七ヶ浜町間の路線バス(ユーアイバス)は現在でも旧道を経由している。
路線データ
[編集]歴史
[編集]路線状況
[編集]重複区間
[編集]- 国道45号・宮城県道10号塩釜亘理線:多賀城市下馬 - 多賀城市下馬交差点
- 宮城県道23号仙台塩釜線:多賀城市大代 - 多賀城市栄
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 国道45号(起点)
- 国道45号(宮城県道10号塩釜亘理線重複)(多賀城市下馬 地内)
- 宮城県道23号仙台塩釜線(多賀城市笠神)
- 宮城県道23号仙台塩釜線(多賀城市大代)
- 宮城県道23号仙台塩釜線(多賀城市栄)
- 国道45号(宮城県道10号塩釜亘理線重複)(終点)
沿線の施設等
[編集]- 浦霞酒ギャラリー
- JR仙石線
- 坂総合病院
- 宮城県多賀城高等学校
- 大木囲貝塚
- 七ヶ浜町役場
- 多聞山
- 東北電力仙台火力発電所
- 七ヶ浜町観光交流センター 七のや
- 鼻節神社
- 高山外国人避暑地
- 菖蒲田海水浴場
- 東北電力新仙台火力発電所
- ENEOS仙台製油所
- 宮城県中南部下水道事務所
- 仙台港緩衝緑地
- 陸上自衛隊多賀城駐屯地
- 仙塩総合病院
脚注
[編集]- ^ “令和4年度みやぎの道路”. 宮城県. 2024年3月1日閲覧。
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省