全日本小学校バンドフェスティバル
全日本小学生バンドフェスティバル(ぜんにほんしょうがくせいバンドフェスティバル、All Japan Elementary Band Festival)は、一般社団法人全日本吹奏楽連盟と朝日新聞社が主催し、毎年11月に開催されるフェスティバル。1982年度に全日本吹奏楽コンクールが第30回を迎えたのを記念し、その小学校部門という位置付けで創設、第1回の全国大会が開催された。
歴史
[編集]- 1982年(昭和57年)11月7日 - 第1回大会 会場 東京・簡易保険ホール 出演団体数16(座奏形式16)
- 1984年(昭和59年)11月11日 - 第3回大会 会場 兵庫・神戸文化ホール 出演団体数17(座奏形式15/ステージドリル2)
※座奏形式のほかステージドリル形式の出演も登場した。これ以降、座奏形式とステージドリル形式の混在での開催が続く。 - 1988年(昭和63年)11月13日 - 第1回全日本マーチングフェスティバル(現・全日本マーチングコンテスト) 会場 神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール) 小学校6団体が支部代表として出場。
※「コンクールの部」(1991年から「パレードコンテストの部」に改称)、「フェスティバルの部」の2部門制。校種等による部門はなく、どちらの部門でも小中高大職一が一緒に審査を受けた(1996年まで)。 - 1997年(平成9年)11月22日 - 実施規定変更に伴い、この年度から小学校バンドの最上位大会は、座奏形式もマーチング形式も「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」に統一され[注 1]、「全日本マーチングフェスティバル パレードコンテスト中学の部/同高校の部/フェスティバル中学の部/同高校・一般の部」の前日に同じ会場で開催されるようになる。3年連続出場制度開始(1994年からカウント。2013年のお休み[1]まで)。
- 2000年(平成12年)5月26日 - 全日本吹奏楽連盟定時総会 「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」から「全日本小学校バンドフェスティバル」への名称変更(1997年から1999年の大会も含めて)が議決された[注 2]。この年度から「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」が廃止となり、「全日本小学校バンドフェスティバル」として、「全日本マーチングフェスティバル」の前日に同じ会場で開催されるようになる。
- 2001年(平成13年)11月3日 - 第1回東日本学校吹奏楽大会 会場 千葉県文化会館 これ以降、北海道・東北・東関東・西関東・東京都・北陸支部で座奏形式の吹奏楽や金管バンドで活動している小学校バンドの多くが、最上位大会を東日本学校吹奏楽大会として目指すようになっていく。
- 2019年(令和元年)5月24日 - 全日本吹奏楽連盟定時総会 「全日本小学校バンドフェスティバル」から「全日本小学生バンドフェスティバル」への名称変更が議決され[2]、それに伴いこの年度の第38回大会より小学生による地域バンドや合同バンドが出場できるようになった。
- 2020年(令和2年)5月10日 - 新型コロナウイルス感染症の流行の収束予測が立たないため中止を決定した[3][4][5]。
- 2024年(令和6年) - 部門をステージパフォーマンス部門とマーチング部門に分け、10月及び11月に開催予定[6]。審査内規が改定される[6]。
基本理念(開催趣旨)
[編集](出典:[7])
この大会は、「小学校バンドが音楽表現の可能性を求め、楽しく演奏演技しよう」というコンセプトのもと開催されており、表現のスタイルは自由です。多くのバンドに、気軽に取り組んでいただきたいと願っております。
概要
[編集]規定
[編集]2024年度より実施規定が変更。
(出典:[6])
各支部、各県大会ごとに審査方法、審査員の人数などの規定が全国大会と異なる。
参加人員
[編集]参加資格
[編集]各都道府県吹奏楽連盟に加盟する団体で、構成メンバーは小学校に在籍している児童とする。ただし、同一人が二つ以上の団体に重複して出演することは認めない。
参加形態:①単独校、②合同バンド、③地域バンド[注 5]
演奏・演技
[編集]任意の曲を演奏・演技して審査を受けるものとする。吹奏楽・金管バンド・マーチングバンドなどの出演を想定したコンテストであり、木管楽器・金管楽器・打楽器を中心とした編成を前提としている。大会理念に沿う形で、大道具や手具、マイク(1本)の使用が認められている。課題曲や規定課題が課せられておらず、座奏で吹奏楽や金管バンドの演奏を披露する団体だけではなく、パレードやフロアドリル、マーチング・ショーなど多様な形態のマーチングで披露する団体が混在する演奏形態のバリエーションが豊富な大会である。2012年度の第31回大会からは、危険防止の観点からマーチングバンドにおけるドラムメジャーのメイジャーバトンとカラーガードのフラッグ放り投げが禁止された[8]。
出演時間
[編集]2024年度第43回大会から[6]
- ステージパフォーマンス部門:7分以内
- マーチング部門:6分以内
審査・表彰
[編集]出演時間が超過した場合は失格とし、審査の対象としない。ステージパフォーマンス部門においても、演奏で評価する[9][10]。失格団体は表彰されない。
2024年度の第43回大会からは、ステージパフォーマンス部門およびマーチング部門ごとに、金・銀・銅の3段階で評価される。A・B・Cの数も、ステージパフォーマンス部門およびマーチング部門ごとに事前に振り分けられる。
- 審査員は、各部門及び前半の部・後半の部ごとに、審査説明会で示されたA・B・Cの数を厳守し、審査を行う。A・B・Cの数については、その年度ごとに理事会で定める。
- 審査員の評価(A・B・C)を、A=3、B=2、C=1に置き換え、数値の合計得点の満点に対する割合を算出。算出した割合が80%以上の場合は金賞、60%以上80%未満の場合は銀賞、60%未満の場合は銅賞とする。各賞の数の制限はない。
- 2024年度のABCの個数[11]
- ステージパフォーマンス部門→A:B:C=9:7:6
- マーチング部門→6:5:4
過去の規定
[編集]出演時間
[編集]- 2007年度第26回大会から2023年度第42回大会まで:7分以内[12]
- 1997年度第16回大会から2006年度第25回大会まで:演奏時間 8分以内
審査
[編集]2013年度の第32回大会からは、7名の審査員が、A(金)・B(銀)・C(銅)の3段階で相対評価する。A・B・Cの数は事前に理事会で決められている。前半・後半それぞれ18 団体をA(6団体)、B(6団体)、C(6団体)に振り分ける[13]。
2007年度の第26回大会から2012年度の第31回大会までは、技術・表現の観点からそれぞれ A、B、C、D、E の5段階で絶対評価していた。
表彰
[編集]2013年度の第32回大会から2023年度の第42回までは、審査員の過半数がA評価の団体に金賞、審査員の過半数がC評価の団体に銅賞、それ以外の団体に銀賞が与えられていた。表彰式を前半と後半、それぞれに行うようになった。
2007年度の第26回大会から2012年度の第31回大会までは、審査員の評価を得点化し、その得点の上位順から金賞、銀賞、銅賞のいずれかの賞が与えられていた。
1999年度の第18回大会から2006年度の第25回大会までは、全出演団体に優秀賞、特に優れた団体に対して「GOOD SOUND賞」が贈られていた。
1997年度の第16回大会から1998年度の第17回大会までは、全出演団体に優秀賞、10団体に「明治生命 GOOD SOUND賞」が贈られていた。
その他の規定
[編集]- 「3年連続出場制度」。通称「三出制度(もしくは、三出休み)」。
- 1996年以前から実施されていたマーチングフェスティバルでの「三出制度」に基づき、小学校バンドフェスティバル(当時はマーチングフェスティバル 小学校バンドの部)としては、1997年度の第16回大会(カウントは1994年度の第7回全日本マーチングフェスティバルから)から1998年度の第17回大会までは、3年間連続して全国大会に出場した団体は、その翌年は県大会や支部大会といった下部の大会も含め、小学校バンドフェスティバル(マーチングフェスティバル)に参加することができなかった。三出を果たした年の全国大会において特別表彰された。
- 全日本吹奏楽連盟は、1999年8月28日に東京文化会館において吹奏楽コンクール、マーチングフェスティバル、アンサンブルコンテストそれぞれの全国大会に3年連続出場した団体を招いて全日本吹奏楽連盟特別演奏会を開催し、出演団体には「ローリエットバンド」の表彰状を贈った。この特別演奏会の小学校バンドの部(マーチング)には、1996年度の第9回全日本マーチングフェスティバルから1998年度の第17回全日本小学校バンドフェスティバル(第11回全日本マーチングフェスティバル)まで3年連続出場を達成した3団体が出場した。
- 1999年度の第18回大会(カウントは1996年から)から2012年度の第31回大会(お休みは2013年まで)までは、3年間連続して全国大会に出場した団体は、その翌年は県大会や支部大会といった下部の大会も含め、小学校バンドフェスティバルに参加することができなかった。三出を果たした翌年の「国民文化祭・吹奏楽の祭典」もしくは「国民文化祭・マーチングバンド・バトントワーリングの祭典」への出場を推薦し、三出翌年の支部大会において「全日本吹奏楽連盟理事長賞」を贈呈した。お休みの年には各支部・都道府県吹奏楽連盟が支部大会や都道府県大会での審査に関わらない特別演奏を依頼することがあった。この「三出制度」は、2013年度の第32回大会より廃止されている[1]。
- 「入場パレード」と「合同演奏」 1997年度の第16回大会から2012年度の第31回大会まで行われていた。
予選
[編集]参加団体は各都県大会に出場する[注 6]。審査によって代表に推薦されると上位大会である支部大会(北海道・東北・東関東・西関東・東京都・東海・北陸・関西・中国・四国・九州)へ出場できる。支部大会で審査によって代表に推薦されるとさらに上位大会である全国大会へ出場できる。全国大会には九州吹奏楽コンクールの代表も出場する。全国大会の審査は上述の方法で行われるが、各支部大会、各県大会ごとに審査方法、審査員の人数は異なっている。
支部吹奏楽連盟 | 支部大会 | 県大会/地区大会 |
---|---|---|
北海道 | 北海道小学生バンドフェスティバル | 札幌、函館、空知、旭川、名寄、留萌、稚内、北見、日胆、帯広、釧路 |
東 北[注 7] | 全日本小学校バンドフェスティバル東北大会 | 全日本小学校バンドフェスティバル青森県大会 |
全日本小学校バンドフェスティバル岩手県大会 | ||
全日本小学校バンドフェスティバル宮城県大会 | ||
秋田マーチングフェスティバル秋田大会[注 8] | ||
全日本小学校バンドフェスティバル山形県大会 | ||
全日本小学校バンドフェスティバル福島県大会 | ||
東関東[注 9] | 東関東小学生バンドフェスティバル | 茨城県マーチングフェスティバル[注 10] ・小学校バンドフェスティバル部門 |
栃木県小学生バンドフェスティバル | ||
千葉県小学生バンドフェスティバル | ||
神奈川県小学生バンドフェスティバル | ||
西関東[注 11] | 西関東小学生バンドフェスティバル | 群馬県小学校バンドフェスティバル |
埼玉県小学生バンドフェスティバル | ||
新潟県小学校バンドフェスティバル | ||
山梨県小学校バンドフェスティバル | ||
東京都 | 全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会 | |
北陸[注 12] | 北陸小学生バンドフェスティバル[注 13] ※各県大会は実施されていない |
富山県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない |
石川県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない | ||
福井県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない | ||
東 海[注 14] | 東海小学校バンドフェスティバル | 長野県小学校バンドフェスティバル[注 15] ・ステージ部門 ・フロア部門 |
岐阜県小学校バンドフェスティバル | ||
静岡県小学校バンドフェスティバル | ||
愛知県小学校バンドフェスティバル | ||
三重県吹奏楽コンクール 小学生の部[注 16] | ||
関 西[注 17] | 関西小学校バンドフェスティバル ※各府県大会は実施されていない |
滋賀県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない |
京都府では小学生バンドフェスティバル府大会は実施されていない | ||
大阪府では小学生バンドフェスティバル府大会は実施されていない | ||
兵庫県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない | ||
奈良県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない | ||
和歌山県では小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない | ||
中 国[注 18] | 全日本小学生バンドフェスティバル中国大会 | 全日本小学校バンドフェスティバル鳥取県大会 |
全日本小学校バンドフェスティバル島根県大会 | ||
全日本小学校バンドフェスティバル岡山県大会 | ||
全日本小学校バンドフェスティバル広島県大会 | ||
全日本吹奏楽コンクール山口県大会 小学校の部 ・座奏部門 ・ステージマーチング部門 全日本マーチングコンテスト山口県大会 小学校の部[注 19] | ||
四 国[注 20] | 全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会 ・座奏の部 ・マーチングの部 |
全日本小学校バンドフェスティバル徳島県大会 |
全日本小学生バンドフェスティバル香川県大会 | ||
全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会 | ||
全日本小学校バンドフェスティバル高知県大会 | ||
九 州[注 21] | 九州吹奏楽コンクール 九州小学生バンドフェスティバル |
福岡県吹奏楽コンクール[注 22] 福岡県小学校バンドフェスティバル[注 23] |
佐賀県吹奏楽大会[注 22] 佐賀県マーチングフェスティバル 小学校バンドの部[注 23] | ||
長崎県吹奏楽コンクール[注 22] 長崎県小学校バンドフェスティバル[注 23] | ||
熊本県吹奏楽コンクール[注 22] 九州小学生バンドフェスティバル熊本支部予選[注 23] | ||
大分県吹奏楽コンクール[注 22] 大分県小学生バンドフェスティバル[注 23] | ||
宮崎県吹奏楽コンクール[注 22] 宮崎県小学校バンドフェスティバル[注 23] | ||
鹿児島県吹奏楽コンクール[注 22] 鹿児島県小学校バンドフェスティバル[注 23] | ||
沖縄県吹奏楽コンクール[注 22] 沖縄県小学生バンドフェスティバル[注 23] |
- 令和元年度の大会記録に基づく。
- 配列は全国地方公共団体コードに基づく。
- 年度途中の令和元年5月の全日本吹奏楽連盟定時総会で「全日本小学校バンドフェスティバル」から「全日本小学生バンドフェスティバル」への名称変更が議決されたため、手続き上、名称変更ができなかった支部、府県吹奏楽連盟がある。
出演団体
[編集]支部によって出演団体の編成に特色がみられる。東北、東関東、西関東、東京都では座奏形式の吹奏楽や金管バンドの多くが東日本学校吹奏楽大会を目指すので、全国大会には吹奏楽や金管バンドによるマーチングバンドで出場する団体が多い。他支部ではマーチングバンドのほか座奏形式の吹奏楽や金管バンド、ジャズバンドなどバラエティに富んでいる。全体の傾向としてはマーチングバンドで出場する割合が多い[14]。東日本学校吹奏楽大会と重複して出場できない。
支部代表数設定基準
[編集]「ステージパフォーマンス部門」は基礎数2、「マーチング部門」は基礎数1で、残りを加盟数の多い支部に割り振る(2024年度以降)[15]。
基礎数3に加え、加盟数の多い順に2支部を+1、全国大会主管支部+1とする(2023年度まで)[16]。
各支部の加盟団体数、各支部からの出演団体数
[編集]2024年度以降
[編集]2024年度第43回大会 出演団体数[17]
北海道 | 東北 | 東関東 | 西関東 | 東京都 | 東海 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ステージパフォーマンス部門 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 22 |
マーチング部門 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 15 |
2023年度以前
[編集]北海道 | 東北 | 東関東 | 西関東 | 東京都 | 東海 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
登録加盟団体数 | 132 | 219 | 209 | 52 | 45 | 107 | 26 | 59 | 70 | 16 | 148 | 1,083 |
出演団体数 | 3 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3 | 36 |
- 登録加盟団体数は、2019年10月1日現在。
- 出演団体数は、2023年度の大会記録に基づく[18]。
- 2015年の第34回大会から前半と後半の出演団体数を各18団体(合計36団体)となる。
会場
[編集]1996年度の第15回大会までは各支部吹奏楽連盟の持ち回りで、その年度の主管支部吹奏楽連盟内の都県内のホールや体育館で開催されていた。1997年度の第16回大会からは全日本マーチングコンテストの前日に同じ会場[注 1]で開催されている。1997年度の第16回大会から2004年度の第23回大会まではワールド記念ホールと幕張メッセの2箇所を交互に、2005年度の第24回大会から2008年度の第27回大会までは大阪城ホールと幕張メッセの2箇所を交互に、そして2009年度の第28回大会からは大阪城ホールに固定して開催されている。
各支部大会、各県大会ではその管内の体育館で開催されることが多いが、座奏形式の演奏が中心である愛知県や吹奏楽コンクール県大会を小学生バンドフェスティバル支部大会予選にしている県ではホールで開催されている。
1997年の「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」に統一、2000年の「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」から「全日本小学校バンドフェスティバル」への名称変更の経緯があるので、第1回から第12回までの全日本マーチングフェスティバルの会場も併記する。
会場・日程一覧
[編集]全日本小学校バンドフェスティバル(第1回 - 第15回)
[編集]年 度 | 全日本小学校バンドフェスティバル | 全日本マーチングフェスティバル[注 24] コンクールの部[注 25]/フェスティバルの部 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
回 数 | 日 程 | 会 場 | 講 評 者 | 回 数 | 会 場 | |
1982年 | 第1回 | 1982年11月7日(日) | 東京簡易保険ホール (東京都) |
西澤昭男 渡辺久遠 雑喉潤[19] |
||
1983年 | 第2回 | 1983年11月3日(木・祝) | 長野県民文化会館 (長野県) |
小原光一 柄沢宏規 雑喉潤[20] | ||
1984年 | 第3回 | 1984年11月11日(日) | 神戸文化ホール (兵庫県) |
小原光一 雑喉潤 永長信一[21] | ||
1985年 | 第4回 | 1985年11月4日(月・振休) | 瀬戸市文化センター (愛知県) |
伊藤定一 雑喉潤[22] | ||
1986年 | 第5回 | 1986年11月9日(日) | 市川市文化会館 (千葉県) |
雑喉潤 渡辺亜紀人[23] | ||
1987年 | 第6回 | 1987年11月1日(日) | 福岡サンパレス (福岡県) |
内山信 雑喉潤[24] | ||
1988年 | 第7回 | 1988年11月6日(日) | 岩手県民会館 (岩手県) |
安達弘潮 雑喉潤[25] |
第1回 | ワールド記念ホール (兵庫県) |
1989年 | 第8回 | 1989年11月5日(日) | 岡山市民会館 (岡山県) |
山縣武之 増広卓三[26] |
第2回 | |
1990年 | 第9回 | 1990年11月3日(土・祝) | 浜松アリーナ (静岡県) |
森口喜雄 鈴木庸夫[27] |
第3回 | |
1991年 | 第10回 | 1991年11月10日(日) | 観音寺市民会館 (香川県) |
今村仁 佐倉友章[28] |
第4回 | |
1992年 | 第11回 | 1992年11月15日(日) | フェニックスプラザ (福井県) |
池内修二 藤川一芳[29] |
第5回 | |
1993年 | 第12回 | 1993年11月7日(日) | 茨城県立県民文化センター (茨城県) |
梶原征剛 石崎靖雄[30] |
第6回 | |
1994年 | 第13回 | 1994年11月12日(土) | 尼崎市総合文化センター (兵庫県) |
和泉喜久男 喜田賦[31] |
第7回 | 幕張メッセ (千葉県) |
1995年 | 第14回 | 1995年11月11日(土) | アクトシティ浜松 (静岡県) |
河合九平 北山敦康[32] |
第8回 | |
1996年 | 第15回 | 1996年11月9日(土) | 府中の森芸術劇場 (東京都) |
金本正武 山本孝[33] |
第9回 |
全日本小学校バンドフェスティバル(第16回 - 第27回)
[編集]1997年~1999年の大会当時は、「全日本マーチングフェスティバル 小学校バンドの部」として開催された。その後2000年に、上記3年間の大会を「全日本小学校バンドフェスティバル」に名称変更した。
「講評者」が、第20回から「審査員」に変更された。
年 度 | 全日本小学校バンド フェスティバル |
全日本マーチング フェスティバル 小学校バンドの部[注 2] |
日 程 | 会 場 | (第19回まで)講評者/ (第20回から)審査員 |
---|---|---|---|---|---|
回 数 | 回 数 | ||||
1997年 | 第16回 | 第10回 | 1997年11月22日(土) | ワールド記念ホール | 島貫利博 田中久仁明 前田昌宏[34] |
1998年 | 第17回 | 第11回 | 1998年11月28日(土) | 幕張メッセ | 小倉清澄 佐々木清美 曽我部清典 山崎昌平 吉岡有二[35] |
1999年 | 第18回 | 第12回 | 1999年11月20日(土) | ワールド記念ホール | 赤松二郎 勝俣良治 佐藤元昭 森田一浩 山崎昌平[36] |
2000年 | 第19回 | 2000年11月18日(土) | 幕張メッセ | 新井靖志 奥田昌史 戸部豊 服部公一 森田利明[37] | |
2001年 | 第20回 | 2001年11月23日(金・祝) | ワールド記念ホール | 梅津正好 木村吉宏[38] 近藤孝司 坂上弘志 田中靖人 田宮堅二 村井祐児[39] | |
2002年 | 第21回 | 2002年11月23日(土・祝) | 幕張メッセ | 上原宏 田宮堅二 服部吉之 宮本明恭 村井祐児 森 茂 森田一浩[40] | |
2003年 | 第22回 | 2003年11月22日(土) | ワールド記念ホール | 内山洋 織田準一 勝俣良治 金井信之 木村吉宏 呉信一 前田昌宏[41] | |
2004年 | 第23回 | 2004年11月20日(土) | 幕張メッセ | 赤坂達三 奥田昌史 金井信之 近藤孝司 澤 敦 鈴木英史 彦坂眞一郎[42] | |
2005年 | 第24回[43] | 2005年11月19日(土) | 大阪城ホール(大阪府) | 北野徹 四戸世紀 高橋知己 中村均一 箱山芳樹 森田一浩 守山光三[44] | |
2006年 | 第25回[45] | 2006年11月18日(土) | 幕張メッセ | 生方正好 梅津正好 大城正司 木下牧子 久保義一 坂上弘志 宮下宣子[46] | |
2007年 | 第26回[47] | 2007年11月17日(土) | 大阪城ホール | 赤松二郎 呉信一 齊藤匠 竹原明 藤井むつ子 本田耕一 丸山勉[48] | |
2008年 | 第27回[49] | 2008年11月22日(土) | 幕張メッセ | 安藤芳広 市川智子 大浦綾子 大城正司 荻野昇 杉山眞彦 須山芳博[50] |
全日本小学校バンドフェスティバル(第28回 - 第37回)
[編集]回
年度 |
日程 | 開催会場 | 審査員 |
---|---|---|---|
28[51] 2009 |
2009年11月28日(土) | 大阪城ホール | 市川智子 井手詩朗 稲本耕一 大津立史 奥田昌史 新田幹男 古田俊博[52] |
29[53] 2010 |
2010年11月20日(土) | 市川智子 大城正司 小倉貞行 島貫利博 杉山眞彦 須山芳博 橋本眞介[54] | |
30[55] 2011 |
2011年11月19日(土) | 市川智子 井手詩朗 大城正司 寺田由美 中村めぐみ 古田俊博 宮下宣子[56] | |
31[57] 2012 |
2012年11月17日(土) | 安藤芳広 池上政人 竹本義明 箱山芳樹 橋本眞介 久永重明 前田綾子[58] | |
32[59] 2013 |
2013年11月23日(土・祝) | 須山芳博 竹内雅一 寺田由美 中村均一 星野究 丸田悠太 三宅孝典[60] | |
33[61] 2014 |
2014年11月22日(土) | 大橋晃一 小川佳津子 近藤孝司 竹本義明 長瀬敏和 七澤英貴 本田耕一[62] | |
34[63] 2015 |
2015年11月21日(土) | 小串俊寿 加藤明久 須山芳博 田中弘 藤井むつ子 松岡裕雅 若狭和良[64] | |
35[65] 2016 |
2016年11月19日(土) | 大塚哲也 岡崎耕二 中島大之 中村均一 平子久江 福田淳 丸尾卓巧[66] | |
36[67] 2017 |
2017年11月18日(土) | 芦田修次 大津立史 岡崎耕二 奥田昌史 近藤孝司 前田綾子 丸山勉[68] | |
37[69] 2018 |
2018年11月17日(土) |
全日本小学生バンドフェスティバル(第38回 - 第42回)
[編集]回
年度 |
日程 | 開催会場 |
---|---|---|
38[70] 2019 |
2019年11月23日(土・祝) | 大阪城ホール |
39[71][72][注 26] 2020 |
||
40[73] 2021 |
2021年11月20日(土) | |
41[74] 2022 |
2022年11月19日(土) | |
42[75] 2023 |
2023年11月18日(土) |
全日本小学生バンドフェスティバル(第43回 - )
[編集]回
年度 |
日程 | 開催会場 | 部門 |
---|---|---|---|
43[76] 2024 |
2024年10月26日(土) | 札幌コンサートホールKitara | ステージパフォーマンス部門 |
2024年11月16日(土) | 大阪城ホール | マーチング部門 |
全日本吹奏楽連盟での協議
[編集]これまで
[編集]- 会報「すいそうがく」(No.184 2010年7月)によると、2010年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、『小学校バンドの加盟について』という議題で協議が行われ、小学校学齢のジュニアバンドの小学校の部への大会参加要望について、伊尾孝敏 常任理事(第三事業部長)が「お知らせしたとおり、小学校バンドフェスティバルの全国大会については、大会参加は小学校に限る(2校以上の合同バンドは認める)。いわゆるジュニアバンドは認めない。しかし、吹奏楽コンクール小学校の部の府県大会参加および小学校バンドフェスティバルの府県大会参加は、それぞれの会員連盟・支部の規定・判断に委ねる、としている。」と返答したと記載されている[77]。
- 会報「すいそうがく」(No.202 2016年7月)によると、2016年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、『●小学校の加盟について』という議題で協議が行われ、小学校では加盟を認めないケース、学校長が認めないので一般バンドとして加盟しているケース等が生じているので、保護者会長等の承認でも加盟ができるようにしてほしいという要望があったことに対し、祐川俊樹 常任理事(第三事業部長)が「現在のところ、加盟と大会参加には所属長の記名とその印が必要であるため、小学校長の承認が必要である。従って、現行の登録規定では、父母会・保護者会長等での加盟は一般の部への登録となる。近年、学校における部活動を地域・ボランティアによる活動に移行する傾向がある。今後、部会等で検討していく。(学校長の理解を得るため)教育行政に対しては(部活動への理解を)根気強く働きかけをしていかなければならない。」と返答したと記載されている[78]。
- 会報「すいそうがく」(No.208 2018年7月)によると、2018年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、『2. 加盟と大会参加について ●小学校の加盟について』という議題で協議が行われ、小学校では教育委員会や学校長が大会参加を認めないケース、小学生による地域バンドが職場一般の部に出場しているケースがあることを理由に、小学生による地域バンドも参加できる「小学生の部」を設置してほしいという要望があった[79]。
- 会報「すいそうがく」(No.211 2019年7月)によると、2019年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の議事において、「全日本小学校バンドフェスティバル」から「全日本小学生バンドフェスティバル」への名称変更が議決され、それに伴いこの年度の第38回大会より「小学生による合同バンド、小学生のみによる一般バンドが出場できるようになった[2]。
- 会報「すいそうがく」(No.208 2018年7月)によると、2018年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、『1. これからの吹奏楽 ●全日本吹奏楽コンクール小学校の部の開催について』という議題で意見聴取が行われたことが記載されている[80]。
- 会報「すいそうがく」(No.211 2019年7月)によると、2019年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、全日本小学生バンドフェスティバルで座奏とマーチングを分離して開催してほしい要望がでていることに対し、祐川俊樹 常任理事(第三事業部長)が「座奏をホールで開催した場合、その後の大阪城ホールの日程をどう調整するか。座奏・マーチングをどのような内容で開催するか。等の検討を開始する。」と返答したと記載されている[81]。
協議中
[編集]- 2024年度定時総会では、ステージパフォーマンス部門の名称の再検討、規定や審査基準の見直し、吹奏楽コンクールやマーチングコンテストの小学生部門化、表彰方法の検討などが今後の課題として挙げられた[9]。
第1回全日本小学校バンドフェスティバルは、1982年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第1回大会である[19]。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 西澤昭男
- 渡辺久遠
- 雑喉潤(朝日新聞社)
備考
[編集]本大会では、青森県、宮城県、栃木県、千葉県、東京都、富山県、福井県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、香川県、宮崎県、鹿児島が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校 | |
宮城県 | 仙台市立上杉山通小学校 | ||
関東 | 栃木県 | 宇都宮市立五代小学校 | |
千葉県 | 我孫子市立我孫子第四小学校 | ||
東京 | 東京都 | 江東区立元加賀小学校 | |
武蔵村山市立第二小学校 | |||
北陸 | 富山県 | 上市町立南加積小学校 | |
福井県 | 鯖江市立立待小学校 | ||
東海 | 静岡県 | 浜松市立芳川小学校 | |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校 | ||
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校 | |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校 | ||
四国 | 香川県 | 内海町立苗羽小学校 | |
九州 | 宮崎県 | 宮崎市立本郷小学校 | |
鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校 |
結果
[編集][19] 本大会には一般的な出場校の他、特別演奏として秋田市立川尻小学校が参加している。『全日本吹奏楽連盟80年史』には、同小学校が宮崎市立本郷小学校と宇都宮市立五代小学校の間に表記[注 27]されているため、これにならって表記する[19]。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 福井県 |
北陸/鯖江市立立待小学校/ 笹本憲子 |
バンドの誇り(G.ハンデル/三戸知章)、皇帝への頌歌(J.モリセイ) | |
2 | 香川県 |
四国/内海町立苗羽小学校/ 太田千春 |
歌劇「どろぼうかささぎ」序曲(G.ロッシーニ/原田和則) | |
3 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校/ 大谷義昭 |
サンライズ・マーチ(岩河三郎)、「詩人と農夫」序曲(F.スッペ/三戸知章) | |
4 | 富山県 |
北陸/上市町立南加積小学校/ 吉中茂 |
バンドロジー(E.オスターリング)、サウンド・オブ・ミュージック・メドレー(R.ロジャーズ/岩井直溥) | |
5 | 静岡県 |
東海/浜松市立芳川小学校/ 高橋智子 |
吹奏楽のためのトッカータ(F.エリクソン)、行進曲「雷神」(J.スーザ) | |
6 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校/ 下野隆雄 |
ランドマーク序曲(A.カウディル)、シルクロード(喜多郎/藤田玄播) | |
7 | 東京都 |
東京/江東区立元加賀小学校/ 戸村明徳 |
狂詩的挿話(C.カーター)、外で木遣りの声がする(近衛秀健) | |
8 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立本郷小学校/ 濱田至 |
サンライズ・マーチ(岩河三郎)、式典のための音楽(J.モリセイ) | |
特別演奏 | 秋田市立川尻小学校/ 進藤銈治[注 28]、DM.楢岡千加子 |
(☆ ステージドリル)テーマ「軽やかに、さわやかに」 ディズニー・メドレー、ほか |
||
9 | 栃木県 |
関東/宇都宮市立五代小学校/ 宮川芳枝 |
エル・アバニコ(A.ハバロス/J.ヒューム)、吹奏楽のための小組曲(M.アーノルド) | |
10 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校/ 相良晴久 |
金と銀(F.レハール/コフィールド)、「アフリカンダー」序曲(J.オリバドーティ) | |
11 | 千葉県 |
関東/我孫子市立我孫子第四小学校/ 大竹俊光 |
「エグモント」序曲(L.ベートーヴェン/F.ウィンターボトム) | |
12 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校/ 酒井久男 |
「ベニスの休日」序曲(J.オリバドーティ)、行進曲「若人の心」(藤田玄播) | |
13 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校/ 椋尾豊 |
バンドロジー(E.オスターリング)、狂詩曲「ノヴェナ」(J.スウェアリンジェン) | |
14 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校/ 津田健造 |
交響詩「死の舞踏」(C.サン=サーンス/津田健造) | |
15 | 東京都 |
東京/武蔵村山市立第二小学校/ 小澤清 |
狂詩曲「ノヴェナ」(J.スウェアリンジェン)、行進曲「美中の美」(J.スーザ) |
招待演奏
[編集]- カリフォルニア州立大学ウインドアンサンブル(演奏曲不明)
第2回全日本小学校バンドフェスティバルは、1983年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第2回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 小原光一
- 柄沢宏規
- 雑喉潤(朝日新聞社)
備考
[編集]本大会では、札幌地区(北海道)、新潟県、長野県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド | 初出場(北海道、札幌地区としても初出場) |
札幌市立南月寒小学校音楽同好会 | 初出場(北海道、札幌地区としても初出場) | ||
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
宮城県 | 仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
関東 | 千葉県 | 千葉市立都小学校吹奏楽部 | 初出場 |
新潟県 | 新潟市立中野山小学校吹奏楽部 | 初出場(新潟県としても初出場) | |
北陸 | 富山県 | 富山市立東部小学校吹奏楽部 | 初出場 |
福井県 | 鯖江市立立待小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
東海 | 長野県 | 長野市立三輪小学校吹奏楽団 | 初出場(長野県としても初出場) |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 富山県 |
北陸/富山市立東部小学校吹奏楽部/ 一井益子 |
北極星序曲(J.オレリー)、ブラジル(A.バローゾ/山下国俊) | |
2 | 千葉県 |
関東/千葉市立都小学校吹奏楽部/ 小田勝彦 |
交響曲第2番より終楽章(J.シベリウス/牧野夏絵) | |
3 | 札幌地区 |
北海道/千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 塚本英治 |
サンバ・ブラジル(A.バローゾ/岩井直溥) | |
4 | 福井県 |
北陸/鯖江市立立待小学校吹奏楽部/ 笹本憲子 |
クイーンシティ組曲より第1・2楽章(C.カーター)、シルクロードのテーマ(喜多郎) | |
5 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 相良晴久 |
木陰の散歩道(R.ゴールドマン)、コベントリー(タジェンホースト) | |
6 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南月寒小学校音楽同好会/ 新保晄二 |
キューピッドのマーチ(川崎優)、火の伝説(櫛田朕之扶[83]) | |
7 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部/ 大谷義昭 |
海の肖像(H.ラ・ガッシー) | |
8 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 椋尾豊 |
スポーツ行進曲(黛敏郎)、交響詩「禿山の一夜」(M.ムソルグスキー/シェーファー) | |
9 | 新潟県 |
関東/新潟市立中野山小学校吹奏楽部/ 田中耀 |
吹奏楽のためのシノプシス(L.フォースブラッド)、歌劇「フィガロの結婚」序曲(W.A.モーツァルト/E.スロカム) | |
10 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
トランペット吹きの子守歌(L.アンダーソン/F.ラング)、序曲「バラの謝肉祭」(J.オリバドーティ) | |
11 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 下野隆雄 |
吹奏楽のためのトッカータ(F.エリクソン)、夕やけ小やけ~夕日(草川信/岩井直溥) | |
12 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 津田健造 |
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り(A.ボロディン/A.ティリー) | |
13 | 長野県 |
東海/長野市立三輪小学校吹奏楽団/ 吉池文男 |
チェスフォード・ポートレート(J.スウェアリンジェン)、コスタ・ブラーバ(E.オスターリング) |
第3回全日本小学校バンドフェスティバルは、1984年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第3回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 小原光一
- 雑喉潤(朝日新聞社)
- 永長信一
備考
[編集]本大会では、秋田県、群馬県、三重県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド | 2回目2年連続 |
札幌市立南月寒小学校音楽同好会 | 2回目2年連続 | ||
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
宮城県 | 仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
秋田県 | 大曲市立花館小学校マーチングバンド | 初出場(秋田県としても初出場) | |
関東 | 千葉県 | 千葉市立都小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
群馬県 | 中之条町立第一小学校吹奏楽部 | 初出場(群馬県としても初出場) | |
北陸 | 富山県 | 富山市立東部小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
福井県 | 武生市立武生東小学校金管バンドクラブ | 初出場 | |
東海 | 愛知県 | 蒲郡市立塩津小学校吹奏楽部 | 初出場 |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
三重県 | 鈴鹿市立玉垣小学校金管バンド | 初出場(三重県としても初出場) | |
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
池田市立池田小学校金管クラブ・合唱クラブ | 初出場 | ||
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
尼崎市立小園小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
結果
[編集][21] 下記の「ドリル」欄には、演奏形式がステージドリルのものを「☆」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | ドリル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 札幌地区 |
北海道/千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 塚本英治 |
踊りあかそう(F.ロウ/岩井直溥)、「ベン・ハー」序曲(M.ローザ/塚本英治) | ||
2 | 福井県 |
北陸/武生市立武生東小学校金管バンドクラブ/ 安立敏章 |
献呈序曲(C.ウィリアムズ)、そよ風と私(E.レクオーナ/岩井直溥) | ||
3 | 富山県 |
北陸/富山市立東部小学校吹奏楽部/ 一井益子 |
アパラチア序曲(J.バーンズ)、スペインの姫君(T.エバンス/D.ハンスバーガー) | ||
4 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 椋尾豊 |
組曲「展覧会の絵」よりバーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門(M.ムソルグスキー/E.ライゼン)、76本のトロンボーン(M.ウィルソン/岩井直溥) | ||
5 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部/ 大谷義昭 |
海の歌(R.ミッチェル) | ||
6 | 千葉県 |
関東/千葉市立都小学校吹奏楽部/ 小田勝彦 |
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り(A.ボロディン/M.ハインズレー) | ||
7 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南月寒小学校音楽同好会/ 新保晄二 |
組曲「惑星」より木星(G.ホルスト/J.カーウェン) | ||
8 | 群馬県 |
関東/中之条町立第一小学校吹奏楽部/ 大前博文 |
オデッセイ序曲(J.コーディル)、大草原の小さな家(D.ローズ/山下国俊) | ☆[注 29] | |
9 | 秋田県 |
東北/大曲市立花館小学校マーチングバンド/ 熊谷直紀 |
テーマ「北国の、風動くとき」 アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ/岩井直溥)、「大いなる秋田」より(石井歓) |
☆ | |
10 | 愛知県 |
東海/蒲郡市立塩津小学校吹奏楽部/ 鈴木一夫 |
スター・ウォーズのテーマ(J.ウィリアムズ/山下国俊)、子象の行進(H.マンシーニ/藤田玄播)、ドレミの歌(R.ロジャース/高沢智昌) | ☆ | |
11 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 相良晴久 |
「ドクトル・ジバゴ」よりララのテーマ(M.ジャール/K.ウィトカム)、「ヒッコリーの丘」序曲(C.フランカイザー) | ||
12 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 下野隆雄 |
フォールリバー序曲(R.シェルドン)、パリのあやつり人形(B.マーチン、P.クールター/岩井直溥) | ||
13 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)、パリのあやつり人形(B.マーチン、P.クールター/岩井直溥) | ||
14 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 津田健造 |
交響詩「我が祖国」よりシャルカ(B.スメタナ/A.キューネル) | ||
15 | 三重県 |
東海/鈴鹿市立玉垣小学校金管バンド/ 黒田耕輔 |
行進曲「威風堂々」(E.エルガー/J.ヒューム)、ウィーンはいつもウィーン(J.シュランメル/後藤洋) | ||
16 | 兵庫県 |
関西/尼崎市立小園小学校吹奏楽部/ 吉田悦子 |
吹奏楽のための民話(J.コーディル)、コラールとカプリチオ(C.ジョバンニーニ) | ||
17 | 大阪府 |
関西/池田市立池田小学校金管クラブ・合唱クラブ/ 藤原一秀 |
赤い河の谷間(アメリカ民謡/岩井直溥)、ブラジル(A.バローゾ/岩井直溥) |
第4回全日本小学校バンドフェスティバルは、1985年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第4回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1985年11月4日
- 会場:瀬戸市文化センター
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・愛知県教育委員会・瀬戸市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 伊藤定一
- 雑喉潤(朝日新聞社)
備考
[編集]本大会では、岩手県、石川県、沖縄県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立南月寒小学校音楽同好会 | 3回目3年連続 |
札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ | 初出場 | ||
東北 | 青森県 | 五戸町立南小学校 | 初出場 |
八戸市立柏崎小学校 | 4回目4年連続 | ||
岩手県 | 野田村立野田小学校合奏団 | 初出場(岩手県としても初出場) | |
関東 | 栃木県 | 宇都宮市立五代小学校 | 2回目3年ぶり |
千葉県 | 千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
北陸 | 石川県 | 小松市立芦城小学校 | 初出場(石川県としても初出場) |
福井県 | 武生市立武生東小学校金管バンド | 2回目2年連続 | |
東海 | 静岡県 | 清水市立飯田小学校 | 初出場 |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校 | 4回目4年連続 | |
蒲郡市立塩津小学校 | 2回目2年連続 | ||
半田市立有脇小学校 | 初出場 | ||
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校 | 4回目4年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校 | 4回目4年連続 | |
九州 | 宮崎県 | 高崎町立江平小学校 | 初出場 |
鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校 | 4回目4年連続 | |
沖縄県 | 那覇市立開南小学校吹奏楽部 | 初出場(沖縄県としても初出場) |
結果
[編集][22] 下記の「ドリル」欄には、演奏形式がステージドリルのものを「☆」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | ドリル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 静岡県 |
東海/清水市立飯田小学校/ 浜田洋通 |
ファンタジー・フォー・バンド(F.エリクソン/岡本芳男)、ディズニー・メドレー(J.ドッド、他/岩井直溥) | ||
2 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校/ 相良晴久 |
マイ・ウェイ(J.ルボー、C.フランシス/岩井直溥)、マジェスティア(J.スウェアリンジェン) | ||
3 | 栃木県 |
関東/宇都宮市立五代小学校/ 石見葉子 |
アンパリト・ロカ(J.テキシドール/A.ウィンター)、交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス/F.ウィンターボトム) | ||
4 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南月寒小学校音楽同好会/ 新保晄二 |
スペイン奇想曲よりI・IV・V(N.リムスキー=コルサコフ/M.ハインズレー) | ||
5 | 岩手県 |
東北/野田村立野田小学校合奏団/ 田中克徳 |
チェスフォード・ポートレート(J.スウェアリンジェン) | ||
6 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校/ 椋尾豊 |
交響詩「魔法使いの弟子」(P.デュカス/L.ショメル)、ドント・セイ・ザット・アゲイン(B.シャープ/岩井直溥) | ||
7 | 青森県 |
東北/五戸町立南小学校/ 漆畑牧子 |
メドレー<南部牛追い唄~ジョニーが凱旋するとき、他>(作曲者など不明) | ☆ | |
8 | 宮崎県 |
九州/高崎町立江平小学校/ 岡崎幸男 |
大男の行進(ローランド/岩井直溥)、おもちゃの兵隊(イエッセル/岩井直溥) | ☆ | |
9 | 千葉県 |
関東/千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
けだものがきた<四部合唱>(黒人霊歌/伊藤武敏)、吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) | ||
10 | 福井県 |
北陸/武生市立武生東小学校金管バンド/ 久野賢一 |
交響的讃歌と舞曲(R.フォスター)、チャイコフスキー・メドレー(P.チャイコフスキー/岩井直溥) | ||
11 | 石川県 |
北陸/小松市立芦城小学校/ 泉栄美子 |
フォール・リバー序曲(R.シェルドン)、ハスケルのあばれんぼう(P.ヨーダー/後藤洋) | ||
12 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ/ (不明) |
ウィーンはいつもウィーン(J.シュランメル/後藤洋)、7本のリコーダーのためのソナタより(J.シュメルツァー/6年生男子) | ||
13 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校/ 酒井久男 |
トランペット吹きの休日(L.アンダーソン/M.エドワーズ)、アパラチアン序曲(J.バーンズ) | ||
14 | 愛知県 |
東海/蒲郡市立塩津小学校/ 鈴木一夫 |
吹奏楽のはじまり(鈴木一夫)、ボギー大佐(K.アルフォード) | ☆ | |
15 | 沖縄県 |
九州/那覇市立開南小学校吹奏楽部/ 伊敷健 |
シンフォニックバンドのための交響的音頭(兼田敏)、ひやみかちサンバ(仲本政国) | ||
16 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校/ 津田健造 |
交響詩「のばと」より(A.ドボルザーク/A.キューネル) | ||
17 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校/ 下野隆雄 |
ベイサイド・ポートレート(R.シェルドン)、日本民謡メドレーより( /岩井直溥) | ||
18 | 愛知県 |
東海/半田市立有脇小学校/ 清水豈明 |
交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス/後藤洋)、踊りあかそう(F.ロウ/岩井直溥) |
第5回全日本小学校バンドフェスティバルは、1986年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第5回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1986年11月9日
- 会場:市川市文化会館
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・千葉県教育委員会・市川市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 雑喉潤(朝日新聞社)
- 渡辺亜紀人
備考
[編集]本大会では、茨城県、熊本県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド | 3回目2年ぶり |
札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ | 2回目2年連続 | ||
札幌市立南月寒小学校音楽同好会 | 4回目4年連続 | ||
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 |
宮城県 | 仙台市立燕沢小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
秋田県 | 能代市立渟城第二小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
関東 | 茨城県 | 水戸市立新荘小学校管楽合奏部 | 初出場(茨城県としても初出場) |
千葉県 | 千葉市立都小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
浦安市立浦安小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
新潟県 | 新潟市立松浜小学校器楽クラブ | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 羽村町立武蔵野小学校吹奏楽団 | 初出場 |
中野区立武蔵台小学校吹奏楽団 | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 新湊市立新湊小学校管楽器クラブ | 初出場 |
福井県 | 鯖江市立立待小学校ブラスバンド部 | 3回目3年ぶり | |
東海 | 愛知県 | 半田市立有脇小学校合奏クラブ | 2回目2年連続 |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 | ||
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 | |
尼崎市立小園小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
九州 | 熊本県 | 八代市立代陽小学校吹奏楽部 | 初出場(熊本県としても初出場) |
九州/ 沖縄県 |
那覇市立開南小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
与那原町立与那原東小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集][23] 下記の「ドリル」欄には、演奏形式がステージドリルのものを「☆」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | ドリル | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 札幌地区 |
北海道/千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 塚本英治 |
バンドのための民話(J.コーディル/後藤洋)、エル・クンバンチェロ(R.ヘルナンデス/岩井直溥) | ||
2 | 東京都 |
東京/羽村町立武蔵野小学校吹奏楽団/ 畑田兼吉 |
ハピカッションI(田中保積)、アパラチアン序曲(J.バーンズ) | ||
3 | 熊本県 |
九州/八代市立代陽小学校吹奏楽部/ 園田光臣 |
序奏とカプリス(C.カーター)、オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆/真島俊夫) | ||
4 | 富山県 |
北陸/新湊市立新湊小学校管楽器クラブ/ 米谷和也 |
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より(Z.コダーイ/米谷和也)、恋のカーニバル(モレイラ、他/岩井直溥) | ||
5 | 福井県 |
北陸/鯖江市立立待小学校ブラスバンド部/ 鈴木照美 |
コヴィントン広場(J.スウェアリンジェン)、インスタント・コンサート(H.ワルター) | ||
6 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 椋尾豊 |
交響組曲「シェエラザード」第4楽章(N.リムスキー=コルサコフ/椋尾豊)、ランデブー(R.マクドナルド/中川賢二) | ||
7 | 愛知県 |
東海/半田市立有脇小学校合奏クラブ/ 清水豈明 |
フェスティーボ(V.ネリベル)、セント・ルイス・ブルース・マーチ(W.ハンディ/山下国俊) | ||
8 | 宮城県 |
東北/仙台市立燕沢小学校ブラスバンド部/ 門脇美奈 |
ウイ・アー・ザ・チャンピオンズ~ダンスに夢中~青葉城恋唄~メドウランド(F.マーキュリー、M.ロイド、さとう宗幸、D.フランダース) | ☆ | |
9 | 兵庫県 |
関西/尼崎市立小園小学校吹奏楽部/ 吉田悦子 |
シーズン・イン・ザ・サン(織田哲郎/小島里美)、ブラジル(A.バローゾ/岩井直溥) | ☆ | |
10 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 相良晴久 |
メドレー<線路は続くよどこまでも~口笛吹いて働こう~ハイホー~家路~踊りあかそう>(アメリカ民謡、他) | ||
11 | 新潟県 |
関東/新潟市立松浜小学校器楽クラブ/ 田中耀 |
ワーバッシュ地方の伝説(J.スピアーズ)、踊りあかそう(F.ロウ/岩井直溥) | ||
12 | 秋田県 |
東北/能代市立渟城第二小学校吹奏楽部/ 大高英典 |
アパラチアン序曲(J.バーンズ) | ||
13 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
歌劇「運命の力」序曲(G.ヴェルディ/M.レイク)、アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ/岩井直溥) | ||
14 | 茨城県 |
関東/水戸市立新荘小学校管楽合奏部/ 鈴木英雄 |
わらべ唄(兼田敏) | ||
15 | 千葉県 |
関東/千葉市立都小学校吹奏楽部/ 小田勝彦 |
歌劇「運命の力」序曲(G.ヴェルディ/M.ロジャーズ)、真珠の首飾り(J.グレイ、E.ランジ/真島俊夫) | ||
16 | 東京都 |
東京/中野区立武蔵台小学校吹奏楽団/ 井口章 |
ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー(L.バーンスタイン/岩井直溥)、「主よ、人の望みの喜びよ」(J.S.バッハ/A.リード) | ||
17 | 千葉県 |
関東/千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
歌はぼくらの友だち(石井享/小島佳男)、吹奏楽のための第二組曲(A.リード) | ||
18 | 沖縄県 |
九州/那覇市立開南小学校吹奏楽部/ 伊敷健 |
パストラーレ(保科洋)、シング・シング・シング(L.プリマ/岩井直溥) | ||
19 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ/ 板田一元 |
六つのスザート舞曲集よりI・IV・V・VI(T.スザート/J.アイヴソン)、ディズニー・メドレー(J.ドット、他/岩井直溥) | ||
20 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 津田健造 |
イタリア奇想曲(P.チャイコフスキー/L.ローレンドウ) | ||
21 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南月寒小学校音楽同好会/ 佐藤博明、ほか指導 |
テーマ「マーチで巡るヨーロッパ音楽の旅」 スイス軍隊の行進~ロンドン橋~おじいさんの時計~月の光~ビアだるポルカ(ロッシーニ、他/真島俊夫) |
☆ | |
22 | 沖縄県 |
九州/与那原町立与那原東小学校吹奏楽部/ 金城昇 |
テーマ「夢の世界」 エスパーナ~エニシング・ゴーズ~イフ(J.ボクック、C.ポーター、D.ゲイツ) |
☆ | |
23 | 千葉県 |
関東/浦安市立浦安小学校マーチングバンド/ 新井正、ほか指導 |
「軽騎兵」序曲~エル・タイガー~ロシア水兵の踊り~歓喜の歌(スッペ、ヒギンズ、グリーフ、ベートーヴェン) | ☆ |
第6回全日本小学校バンドフェスティバルは、1987年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第6回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1987年11月1日
- 会場:福岡サンパレス
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・福岡県教育委員会・福岡市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 内山 信
- 雑喉潤(朝日新聞社)
備考
[編集]本大会では、函館地区(北海道)、京都府、岡山県、山口県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ | 3回目3年連続 |
函館地区 | 福島町立福島小学校金管バンド | 初出場(函館地区としても初出場) | |
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 |
宮城県 | 仙台市立国見小学校小萩吹奏楽団 | 初出場 | |
関東 | 茨城県 |
関東/桜村立桜南小学校吹奏楽クラブ | 初出場 |
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校ブラスバンド部 | 初出場 |
福井県 | 武生市立武生東小学校金管バンド | 3回目2年ぶり | |
東海 | 愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 |
半田市立有脇小学校合奏クラブ | 3回目3年連続 | ||
関西 | 京都府 | 京都市立桂小学校金管バンドクラブ | 初出場(京都府としても初出場) |
大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 | |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 | |
中国 | 岡山県 | 岡山市立高島小学校管楽器クラブ | 初出場(岡山県としても初出場) |
山口県 | 和木町立和木小学校吹奏楽クラブ | 初出場(山口県としても初出場) | |
九州 | 宮崎県 | 都城市立祝吉小学校吹奏楽部 | 初出場 |
高千穂町立高千穂小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | |
沖縄県 | 与那原町立与那原東小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 福井県 |
北陸/武生市立武生東小学校金管バンド/ 久野賢一 |
ヘイブン・ダンス(D.ホルジンガー)、カレイドスコープ<万華鏡>(F.ベンクリスカット) | |
2 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 相良晴久 |
歌はぼくらの友だち(石井享/小島佳男)、大草原の歌(R.ミッチェル) | |
3 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド部/ 平井妙子、ほか |
バレエ音楽「スパルタクス」よりギリシャの奴隷の踊り(A.ハチャトゥリヤン/D.ハンスバーガー)、メリーゴーランド(内山智恵/佐々木邦雄) | |
4 | 茨城県 |
関東/桜村立桜南小学校吹奏楽クラブ/ 坂本正道 |
パリのアメリカ人(G.ガーシュウィン/岩井直溥)、「ヘイ、ミスター・バンジョー」(F.モーガン、N.マルキン/J.プロイアー) | |
5 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 畑川慶行 |
ハンガリー狂詩曲第2番(F.リスト/P.デュポン ) | |
6 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
フォーク・ダンス(D.ショスタコーヴィチ/F.エリクソン)、メリーゴーランド(内山智恵/佐々木邦雄) | |
7 | 函館地区 |
北海道/福島町立福島小学校金管バンド/ 高橋聡 |
アイーダ大行進曲(G.ベルディ/小島佳男)、ウィーンはいつもウィーン(J.シュランメル/後藤洋) | |
8 | 京都府 |
関西/京都市立桂小学校金管バンドクラブ/ 岡本昌和、ほか指導、DM:須藤都 |
つばさよ走れ(内木弘/三上次郎)、ボギー大佐(J.アルフォード/秋田透水) | |
9 | 宮崎県 |
九州/都城市立祝吉小学校吹奏楽部/ 岡崎幸男、DM:山下真佐子 |
かりぼしきりうた~ひえつきぶし(宮崎県民謡/日下部徳一郎) | |
10 | 宮崎県 |
九州/高千穂町立高千穂小学校吹奏楽部/ 谷口修二 |
行進曲「士官候補生」(J.スーザ/八田泰一)、バンドのための民話(J.コーディル) | |
11 | 宮城県 |
東北/仙台市立国見小学校小萩吹奏楽団/ 中舘富也 |
チェスフォード・ポートレイト(J.スウェアリンジェン) | |
12 | 岡山県 |
中国/岡山市立高島小学校管楽器クラブ/ 西岡清 |
紙やすりの踊り(L.アンダーソン/淀 彰)、組曲「惑星」より木星(G.ホルスト/保科洋) | |
13 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 岸田士郎 |
「幻想交響曲」第5楽章(H.ベルリオーズ/岸田士郎・椋尾豊)、A列車で行こう(B.ストレイホーン/岩井直溥) | |
14 | 山口県 |
中国/和木町立和木小学校吹奏楽クラブ/ 石井郁夫 |
フェスティーボ(V.ネリベル) | |
15 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ/ 板田一元 |
三つの讃美歌メドレー( /G.ラングフォード)、夕やけこやけ~夕日(草川信・室崎琴月/岩井直溥) | |
16 | 愛知県 |
東海/半田市立有脇小学校合奏クラブ/ 清水豈明 |
フニクリ・フニクラ(イタリア民謡/後藤洋)、エル・クンバンチェロ(R.ヘルナンデス/岩井直溥) | |
17 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 下野隆雄 |
マーチ「ハロー!サンシャイン」(松尾善雄)、民謡メドレー:ひえつき節、おはら節、ほか( /岩井直溥) | |
18 | 沖縄県 |
九州/与那原町立与那原東小学校吹奏楽部/ 金城昇 |
てぃんさぐの花(沖縄民謡/中村透)、序曲「インビクタ」(J.スウェアリンジェン) |
第7回全日本小学校バンドフェスティバルは、1988年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第7回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 安達弘潮
- 雑喉潤(朝日新聞社)
備考
[編集]本大会では、大分県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[合同バンド 1]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ | 4回目4年連続 |
函館地区 | 福島町立福島小学校金管バンド | 2回目2年連続 | |
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 7回目7年連続 |
弘前市立城東小学校スクールバンド | 初出場 | ||
岩手県 | 藤沢町立藤沢小学校金管バンド | 初出場 | |
二戸市立石切所小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
盛岡市立仙北小学校・城南小学校合同バンド | [合同 1] | ||
宮城県 | 仙台市立国見小学校小萩吹奏楽団 | 2回目2年連続 | |
関東 | 栃木県 | 宇都宮市立五代小学校金管合奏クラブ | 3回目3年ぶり |
千葉県 | 市川市立大柏小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
北陸 | 富山県 | 富山市立東部小学校管楽器クラブ | 3回目4年ぶり |
福井県 | 鯖江市立立待小学校ブラスバンド部 | 4回目2年ぶり | |
東海 | 愛知県 | 東浦町立片葩小学校吹奏楽部 | 初出場 |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 7回目7年連続 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立南部小学校マーチングバンド部 | 初出場 |
大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 7回目7年連続 | |
九州 | 大分県 | 日田市立日隈小学校金管バンド | 初出場(大分県としても初出場) |
沖縄県 | 与那原町立与那原東小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 福井県 |
北陸/鯖江市立立待小学校ブラスバンド部/ 鈴木照美 |
オブ・プライド・アンド・セレブレーション(J.スウェアリンジェン)、夢冒険(西木栄二/小島里美) | |
2 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 相良晴久 |
コラールとカプリチオ(C.ジョバンニーニ)、組曲「ガイーヌ」より剣の舞(A.ハチャトゥリヤン/山下国俊) | |
3 | 栃木県 |
関東/宇都宮市立五代小学校金管合奏クラブ/ 田沼広志 |
スコットランド民謡メドレー(G.ラングフォード)、「軽騎兵」序曲(F.スッペ/J.ヒューム) | |
4 | 京都府 |
関西/宇治市立南部小学校マーチングバンド部/ 西川稔 |
セント・ルイス・ブルース・マーチ(W.ハンディ/伊藤直樹)、センチュリア(J.スウェアリンジェン) | |
5 | 愛知県 |
東海/東浦町立片葩小学校吹奏楽部/ 内田正則 |
ハドソン・リバー組曲(J.オライリー)、マイ・フェア・レディ・メドレー(F.ローウィ/橋場信昌) | |
6 | 千葉県 |
関東/市川市立大柏小学校吹奏楽部/ 金野高子 |
バレエ音楽「ガイーヌ」よりレスギンカ、子守歌(A.ハチャトゥリヤン/藤田玄播、稲垣卓三) | |
7 | 富山県 |
北陸/富山市立東部小学校管楽器クラブ/ 土井和哉・大坪史尚 |
呪文と踊り(J.B.チャンス)、76本のトロンボーン(M.ウィルソン/岩井直溥) | |
8 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 南由紀 |
クロマティック・ギャロップ(F.リスト/A.フラッケンポール)、コパカバーナ(B.マニロウ/岩井直溥) | |
9 | 宮城県 |
東北/仙台市立国見小学校小萩吹奏楽団/ 中舘富也 |
オブ・プライド・アンド・セレブレーション(J.スウェアリンジェン ) | |
10 | 大分県 |
九州/日田市立日隈小学校金管バンド/ 諫山忠範 |
カーニバルのマーチ(杉本幸一/日下部徳一郎)、チェスフォード・ポートレート(J.スウェアリンジェン/藤本明) | |
11 | 函館地区 |
北海道/福島町立福島小学校金管バンド/ 高橋聡 |
組曲第1番よりシャコンヌ、マーチ(G.ホルスト/S.ハーバート) | |
12 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ/ 板田一元 |
プレリュード・フォー・アン・オケージョン(E.グレッグソン)、ランド・オブ・マイ・ファーザーズ(G.ラングフォード) | |
13 | 沖縄県 |
九州/与那原町立与那原東小学校吹奏楽部/ 金城昇 |
芭蕉布(沖縄民謡/中村透)、マジェスティア(J.スウェアリンジェン) | |
14 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 畑川慶行 |
ルーマニア狂詩曲第1番(G.エネスコ/A.キューネル) | |
15 | 岩手県 |
東北/藤沢町立藤沢小学校金管バンド/ 千葉基一、DM:室田澄夏 |
テーマ「遠い未来へ続くぼくらの心」 オフ・ザ・ライン(B.コッター)~ジョイ・トゥ・ザ・ワールド(H.アクストン)~神楽~冒険者たち(大野克夫)~夢冒険(西木栄二)~アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ) |
|
16 | 岩手県 |
東北/二戸市立石切所小学校マーチングバンド/ 尻引淳子、DM:奥響子 |
追憶のテーマ(M.ハムリッシュ)~アメリカ民謡メドレー~コパカバーナ(B.マニロウ) | |
17 | 青森県 |
東北/弘前市立城東小学校スクールバンド/ 奈良桂子、DM:阿保知香子 |
テーマ「ファンタジー・オン・ステージ」 士官候補生(J.P.スーザ)~トライアンフ(J.ヒギンズ)~ティコ・ティコ(Z.アブレウ)~くるみ割り人形(P.チャイコフスキー)~緑のラララ(水野光星) |
|
18 | 岩手県 |
東北/盛岡市立仙北小学校・城南小学校合同バンド/ 菊地成彦・谷地畝稔視、DM:井上亮子・佐々木めぐみ |
参差踊り~マイ・ウエイ(J.ルボー、C.フランソワ)~冒険者たち(大野克夫)~ガウチョ(B.コッター) |
第8回全日本小学校バンドフェスティバルは、1989年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第8回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 山縣武之
- 増広卓三
備考
[編集]本大会では、旭川地区(北海道)、広島県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ | 5回目5年連続 |
旭川地区 | 旭川市立永山西小学校吹奏楽部 | 初出場(旭川地区としても初出場) | |
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 8回目8年連続 |
宮城県 | 仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部 | 4回目5年ぶり | |
秋田県 | 田沢湖町立生保内小学校金管バンド部 | 初出場 | |
関東 | 茨城県 | つくば市立桜南小学校吹奏楽クラブ | 2回目2年ぶり |
千葉県 | 野田市立岩木小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校ブラスバンド部 | 2回目2年ぶり |
高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 初出場 | ||
東海 | 愛知県 | 東浦町立片葩小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 8回目8年連続 | ||
関西 | 京都府 | 宇治田原町立田原小学校金管バンドクラブ | 初出場 |
宇治市立南部小学校マーチングバンド部 | 2回目2年連続 | ||
大阪府 | 関西創価小学校アンジェリックブラスバンド | 初出場 | |
中国 | 岡山県 | 岡山市立岡南小学校吹奏楽部 | 初出場 |
岡山市立庄内小学校トランペット鼓隊 | 初出場 | ||
岡山市立高島小学校管楽器クラブ | 2回目2年ぶり | ||
岡山市立津島小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
広島県 | 広島市立大芝小学校吹奏楽部 | 初出場(広島県としても初出場) | |
山口県 | 小郡町立小郡小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 香川県 | 高松市立古高松小学校吹奏楽部 | 初出場 |
九州 | 鹿児島県 | 加治木町立錦江小学校金管バンド | 初出場 |
沖縄県 | 那覇市立開南小学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド部/ 有馬淑子 |
バレエ音楽「ガイーヌ」より導入部、アダージョ、バラの少女たちの踊り、レスギンカ舞曲(A.ハチャトゥリヤン/林紀人) | |
2 | 京都府 |
関西/宇治田原町立田原小学校金管バンドクラブ/ 八木章 |
ウェールズの歌(A.デイビス/後藤洋)、インビクタ序曲(J.スウェアリンジェン) | |
3 | 愛知県 |
東海/東浦町立片葩小学校吹奏楽部/ 内田正則 |
リバークレスト序曲(D.ゴーハム)、マンボNo.5(P.プラード) | |
4 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部/ 佐藤淳一 |
スペイン奇想曲(N.リムスキー=コルサコフ/F.ウィンターボトム) | |
5 | 千葉県 |
関東/野田市立岩木小学校吹奏楽部/ 北村俊彦 |
飛鳥(櫛田朕之扶[83])、太陽がいっぱい(大江千里/山下国俊) | |
6 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
海鳴り(高橋ひろみ/真島俊夫) | |
7 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立永山西小学校吹奏楽部/ 井村佳代子 |
第2組曲(A.リード) | |
8 | 香川県 |
四国/高松市立古高松小学校吹奏楽部/ 西宇徹 |
シンフォニア・ノビリッシマ(R.ジェイガー)、ア・ハード・デイズ・ナイト(P.マッカートニー/青柳誠) | |
9 | 大阪府 |
関西/関西創価小学校アンジェリックブラスバンド/ 田口秀男 |
バレエ音楽「ガイーヌ」より剣の舞(A.ハチャトゥリヤン/山下国俊)、マスク(W.F.マクベス) | |
10 | 茨城県 |
関東/つくば市立桜南小学校吹奏楽クラブ/ 坂本正道 |
ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュウィン/岩井直溥)、「ヘイ、ミスター・バンジョー」(F.モーガン&N.マルキン/J.プロイアー) | |
11 | 広島県 |
中国/広島市立大芝小学校吹奏楽部 中島盛雄 |
オブ・プライド・アンド・セレブレーション(J.スウェアリンジェン ) | |
12 | 鹿児島県 |
九州/加治木町立錦江小学校金管バンド/ 内田貢 |
ポップス・マーチ「すてきな日々」(岩井直溥)、組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場(Z.コダーイ/内田貢) | |
13 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 長瀬淳一・若林光 |
海の歌(R.ミッチェル)、キャラバン(D.エリントン&J.ティゾール/岩井直溥) | |
14 | 岡山県 |
中国/岡山市立岡南小学校吹奏楽部/ 平島洋 |
ポップス風組曲「くるみ割り人形」より<Part II>(P.チャイコフスキー/藤本明)、下津井節、中国地方の子守歌、桃太郎による吹奏楽のための小品(太田潤) | |
15 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立北の沢小学校レインボーパイパーズ/ 板田一元 |
ジュビリー序曲(P.スパーク)、メモリー(A.ウェバー/G.リチャーズ) | |
16 | 沖縄県 |
九州/那覇市立開南小学校吹奏楽部/ 狩俣裕 |
序曲「インペラトリクス」(A.リード)、ティコティコ(Z.アブレウ/岩井直溥) | |
17 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 畑川慶行 |
スペイン狂詩曲(E.シャブリエ/V.サフラネク ) | |
18 | 山口県 |
中国/小郡町立小郡小学校吹奏楽部/ 谷村芳宏 |
チェスフォード・ポートレート(J.スウェアリンジェン)、ロッキーのテーマ(B.コンティ/山下国俊) | |
19 | 岡山県 |
中国/岡山市立庄内小学校トランペット鼓隊/ 大塚千代和 |
ジェットコースター(上岡美穂/後藤洋)、組曲「第1番」よりIII.マーチ(G.ホルスト) | |
20 | 岡山県 |
中国/岡山市立高島小学校管楽器クラブ/ DM:坂本聡美、指導:西岡清 |
ファンタジック・ドリーム(荻野清子)~世界は日の出を待っている(E.サイツ)~アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ) | |
21 | 秋田県 |
東北/田沢湖町立生保内小学校金管バンド部/ 倉橋三紀子 |
冒険者たち(大野克夫)~ロック・アラウンド・ザ・クロック(J.デナイト&M.フリードマン)~トライアンフ(J.ヒギンズ) | |
22 | 京都府 |
関西/宇治市立南部小学校マーチングバンド部/ DM:益川知恵、指導:西川稔 |
ふじ山(文部省唱歌)~マリア(L.バーンスタイン)~ムーンライト・セレナーデ(G.ミラー)~星に願いを(L.ハーライン) | |
23 | 岡山県 |
中国/岡山市立津島小学校吹奏楽部/ DM:杉原光治・海野倫枝、指導:杉原光治 |
アイーダ大行進曲(G.ヴェルディ)~ダイアモンド(奥居香)~コッペリアのワルツ(L.ドリーブ)~タイムマシン(田野智亮) |
第9回全日本小学校バンドフェスティバルは、1990年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第9回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 森口喜雄
- 鈴木庸夫
備考
[編集]本大会では、徳島県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立しらかば台小学校音楽同好会 | 初出場 |
旭川地区 | 旭川市立知新小学校器楽クラブ | 初出場 | |
旭川市立永山西小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
東北 | 青森県 | 八戸市立長者小学校吹奏楽部 | 初出場 |
秋田県 | 二ツ井町立二ツ井小学校スクールバンド | 初出場 | |
関東 | 茨城県 | 水戸市立新荘小学校管楽合奏部 | 2回目4年ぶり |
千葉県 | 千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部 | 3回目4年ぶり | |
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校ブラスバンド部 | 3回目2年連続 |
富山市立東部小学校管楽器クラブ | 4回目2年ぶり | ||
東海 | 長野県 | 松本市立島内小学校金管バンド | 初出場 |
静岡県 | 静岡市立森下小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
浜松市立芳川小学校吹奏楽部・合唱部 | 2回目8年ぶり | ||
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 9回目9年連続 | |
三重県 | 楠町立楠小学校音楽クラブ | 初出場 | |
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校金管バンドクラブ | 初出場 |
宇治市立南部小学校マーチングバンド部 | 3回目3年連続 | ||
大阪府 | 関西創価小学校アンジェリックブラスバンド | 2回目2年連続 | |
中国 | 広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽団 | 初出場 |
山口県 | 防府市立松崎小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校ブラスバンド部 | 初出場(徳島県としても初出場) |
香川県 | 高松市立古高松小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 初出場 | ||
九州 | 宮崎県 | 宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 初出場 |
鹿児島県 | 加治木町立錦江小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 秋田県 |
東北/二ツ井町立二ツ井小学校スクールバンド/ 大高英典 |
ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュウィン/岩井直溥) | |
2 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド部/ 有馬淑子 |
エル・カミーノ・レアル(A.リード)、マンボNo.5(P.プラード/岩井直溥) | |
3 | 茨城県 |
関東/水戸市立新荘小学校管楽合奏部/ 河野弘毅 |
メモリー(A.ウェバー)、ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー(L.バーンスタイン/岩井直溥) | |
4 | 香川県 |
四国/高松市立古高松小学校吹奏楽部/ 西宇徹 |
歌劇「イーゴリー公」よりダッタン人の踊り(A.ボロディン/西宇徹)、イン・ザ・ムード(J.ガーランド/岩井直溥) | |
5 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校金管バンドクラブ/ 西川稔 |
アイ・オブ・ザ・タイガー(F.サリバン&J.ペトリック/J.ヒギンズ&P.ラベンダー)、狂詩曲「ノベナ」(J.スウェアリンジェン) | |
6 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 山口洋子 |
翼よ走れ!(内木弘/三上次郎)、交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス/F.ウィンターボトム) | |
7 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立しらかば台小学校音楽同好会/ 天谷春夫 |
呪文と踊り(J.B.チャンス)、マーチ「好きです札幌」(中川博之/岩井直溥) | |
8 | 富山県 |
北陸/富山市立東部小学校管楽器クラブ/ 土井和哉 |
バレエ音楽「スパルタクス」より3つのダンスエピソード(A.ハチャトゥリヤン/D.ハンスバーガー)、トゥルース(安藤まさひろ/星出尚志) | |
9 | 鹿児島県 |
九州/加治木町立錦江小学校金管バンド部/ 内田貢 |
マスク(W.F.マクベス/内田貢)、加治木町民音頭(山口 実/内田貢) | |
10 | 長野県 |
東海/松本市立島内小学校金管バンド/ 石川睦子 |
バンドのための民話(J.コーディル/後藤洋) | |
11 | 大阪府 |
関西/関西創価小学校アンジェリックブラスバンド/ 田口秀男 |
ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュウィン/岩井直溥) | |
12 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立知新小学校器楽クラブ/ DM:米林智、指導:内田肇 |
テーマ「ビバ!天国」 約束(タケカワ・ユキヒデ)~勇気のしるし(近藤達郎)~ロシア民謡メドレー( /小池伸幸) |
|
13 | 徳島県 |
四国/徳島市立八万南小学校ブラスバンド部/ DM:高岡恵理子、指導:新納政美 |
ウィリアム・テル序曲(G.ロッシーニ)~ウェールズの歌(A.デイビス)~となりのトトロ(久石譲) | |
14 | 京都府 |
関西/宇治市立南部小学校マーチングバンド部/ DM:日永未知子、指導:内池邦夫 |
赤い河の谷間(アメリカ民謡)~フォスター・メドレー(S.C.フォスター)~木かげの散歩道(E.ゴールドマン) | |
15 | 静岡県 |
東海/静岡市立森下小学校ブラスバンド部/ DM:石川円佳、指導:本多由美子 |
マラゲーニャ(E.レクオーナ)~おどるポンポコリン(織田哲郎)~ニュー・ワールド・シンフォニー(A.ドヴォルザーク) | |
16 | 千葉県 |
関東/千葉市立幸町第三小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
「メトセラII」打楽器群と吹奏楽のために(田中賢) | |
17 | 青森県 |
東北/八戸市立長者小学校吹奏楽部/ 楢木容子 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) | |
18 | 山口県 |
中国/防府市立松崎小学校吹奏楽部/ 山田邦夫 |
ブロックM行進曲(J.H.ビリック)、小組曲(A.リード) | |
19 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立永山西小学校吹奏楽部/ 井村佳代子 |
第3組曲(A.リード) | |
20 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
民族舞曲(D.ショスタコービチ/F.エリクソン)、メリーゴーランド(内山智恵/佐々木邦雄) | |
21 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽団/ 島本裕充 |
ダンス・セレスティアーレ(R.シェルドン)、セカンド・センチュリー(A.リード) | |
22 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 内村和伸 |
行進曲「マリーン・シティ」(野村正憲/藤田玄播)、ウエストポート序曲(J.バーンズ) | |
23 | 三重県 |
東海/楠町立楠小学校音楽クラブ/ 伊東玲 |
おどるポンポコリン(織田哲郎/後藤洋)、エルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー/L.カイリエ) | |
24 | 静岡県 |
東海/浜松市立芳川小学校吹奏楽部・合唱部/ 三倉孝則・鈴木洋子 |
クレスト・オブ・ノビリティ(R.シェルドン)、勇気一つを友にして(越部信義/藤本明) |
第10回全日本小学校バンドフェスティバルは、1991年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第10回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1991年11月10日
- 会場:観音寺市民会館
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・香川県教育委員会・観音寺市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 今村仁
- 佐倉友章
備考
[編集]本大会では、鳥取県、島根県、高知県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立南小学校金管バンド | 初出場 |
旭川地区 | 旭川市立啓明小学校吹奏楽クラブ | 初出場 | |
東北 | 青森県 | 八戸市立長者小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
岩手県 | 岩手大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
関東 | 茨城県 | 茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部 | 初出場 |
千葉県 | 野田市立岩木小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 |
石川県 | 加賀市立錦城小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東海 | 愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 10回目10年連続 |
三重県 | 楠町立楠小学校音楽クラブ | 2回目2年連続 | |
関西 | 京都府 | 宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ | 初出場 |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 7回目4年ぶり | |
中国 | 鳥取県 | 米子市立住吉小学校金管バンド | 初出場(鳥取県としても初出場) |
島根県 | 大社町立大社小学校吹奏楽部 | 初出場(島根県としても初出場) | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
香川県 | 高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 2回目2年連続 | |
高松市立古高松小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
高知県 | 高知大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 初出場(高知県としても初出場) | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島市立八幡小学校吹奏楽部 | 初出場 |
鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 6回目4年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立八幡小学校吹奏楽部/ DM:厚地さやか、指導:塚田まゆみ |
フィンランディア(J.シベリウス) | |
2 | 千葉県 |
関東/野田市立岩木小学校吹奏楽部/ 北村俊彦 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂/大木隆明)、マモー・ミモー野望のテーマ ~情熱の嵐~(戸田誠司/山下国俊) | |
3 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男 |
吹奏楽の為の抒情的「祭」(伊藤康英)、コパカバーナ(B.マニロウ/岩井直溥) | |
4 | 石川県 |
北陸/加賀市立錦城小学校吹奏楽部/ 藤田 猛・桜木成二 |
大草原の歌(R.ミッチェル)、ドレミの歌(R.ロジャース/星出尚志) | |
5 | 岩手県 |
東北/岩手大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 山本繁 |
ラプソディ・イン・ブルー(G.ガーシュウィン/岩井直溥) | |
6 | 鳥取県 |
中国/米子市立住吉小学校金管バンド/ 堀田純生 |
茶色のこびん(G.ミラー/岩井直溥)、序曲「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進(G.ロッシーニ/小島里美) | |
7 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立啓明小学校吹奏楽クラブ/ 坪内夕季子 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) | |
8 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校吹奏楽部/ 高畠仁子・小又由美子 |
「ガイーヌ」より剣の舞、アイシャの目覚めと踊り、レスギンカ舞曲(A.ハチャトゥリヤン/林紀人)、ハッピーランド(上野裕貴/後藤洋) | |
9 | 島根県 |
中国/大社町立大社小学校吹奏楽部/ 小村伸治 |
センチュリア(J.スウェアリンジェン)、オブラディ・オブラダ(J.レノン&P.マッカートニー/岩井直溥) | |
10 | 三重県 |
東海/楠町立楠小学校音楽クラブ/ 伊東玲 |
「魔笛」序曲(W.A.モーツァルト/F.ウィンターボトム) | |
11 | 京都府 |
関西/宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ/ 小田英津子・朝日清行 |
踊りあかそう(F.ロウ/岩井直溥)、ウェールズの歌(A.デイビス/後藤洋) | |
12 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 岸田士郎 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) | |
13 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 山口洋子 |
「主よ、人の望みの喜びよ」(J.S.バッハ/森田一浩)、アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ/岩井直溥) | |
14 | 高知県 |
四国/高知大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 増岡美嘉 |
「詩人と農夫」序曲(F.スッペ/三戸知章)、冒険者たち(大野克夫/後藤洋) | |
15 | 茨城県 |
関東/茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部/ 矢崎鈴子 |
朝鮮民謡による変奏曲(J.B.チャンス)、フローリック・フォー・トロンボーン(R.ヒース/R.バシュフォード) | |
16 | 青森県 |
東北/八戸市立長者小学校吹奏楽部/ 楢木容子 |
吹奏楽のための神話 ~天の岩屋戸の物語による(大栗裕)、ベートーヴェン・イン・ディスコ「運命」より(L.v.ベートーヴェン/木津清) | |
17 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南小学校金管バンド/ 板田一元 |
3つの讃美歌メドレー(讃美歌/G.ラングフォード)、ウィーンはいつもウィーン(J.シュランメル/後藤洋) | |
18 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 遠藤武夫 |
ブルーリッジの伝説(J.スウェアリンジェン)、ハンガリア舞曲第5番(J.ブラームス/金山徹) | |
19 | 香川県 |
四国/高松市立古高松小学校吹奏楽部/ 西宇徹 |
「カルメン組曲」よりアラゴネーズ、ハバネラ、前奏曲(G.ビゼー/西宇徹、伊藤直樹)、ドレミの歌(R.ロジャース/星出尚志) | |
20 | 徳島県 |
四国/徳島市立八万南小学校吹奏楽部/ DM:吉田友香、指導:新納政美 |
「新世界」より第2楽章、第4楽章(A.ドヴォルザーク/J.レナー、J.ボコック)、ラデッキー行進曲(J.シュトラウス/網代景介) | |
招待演奏 | 香川県 | 豊浜町立豊浜小学校(サヌカイト演奏)/ 真木佐保子 |
ファンファーレこんぴら舟々(佐倉友章)、石磬のための小品(佐倉友章)、もみじ(文部省唱歌/佐倉友章) |
第11回全日本小学校バンドフェスティバルは、1992年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第11回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1992年11月15日
- 会場:フェニックス・プラザ(福井市)
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・福井県教育委員会・福井市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 池内修二
- 藤川一芳
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌地区 | 札幌市立南月寒小学校吹奏楽部 | 5回目6年ぶり |
旭川地区 | 旭川市立啓明小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 9回目3年ぶり |
宮城県 | 石巻市立大街道小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
関東 | 栃木県 | 宇都宮市立細谷小学校金管アンサンブル部 | 初出場 |
千葉県 | 市川市立大柏小学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり | |
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校吹奏楽部 | 5回目4年連続 |
石川県 | 七塚町立外日角小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
福井県 | 武生市立武生東小学校金管バンド | 4回目5年ぶり | |
鯖江市立立待小学校吹奏楽部 | 5回目4年ぶり | ||
東海 | 長野県 | 松本市立菅野小学校吹奏楽部 | 初出場 |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 11回目11年連続 | |
関西 | 京都府 | 宇治市立宇治小学校吹奏楽部 | 初出場 |
宇治市立伊勢田小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
中国 | 鳥取県 | 米子市立住吉小学校金管バンド | 2回目2年連続 |
岡山県 | 岡山市立横井小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
四国 | 香川県 | 高松市立古高松小学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 |
高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 3回目3年連続 | ||
九州 | 鹿児島県 | 加治木町立錦江小学校金管バンド部 | 3回目2年ぶり |
鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 鳥取県 |
中国/米子市立住吉小学校金管バンド/ 堀田純生 |
マーチ!マーチ!(兼田敏)、皇帝円舞曲(J.シュトラウス/高倉正巳) | |
2 | 岡山県 |
中国/岡山市立横井小学校ブラスバンド部/ 仲達万弓 |
祝典組曲(A.ワイグナイン) | |
3 | 香川県 |
四国/高松市立古高松小学校吹奏楽部/ 平井克己 |
「アルルの女」第2組曲よりIV.ファランドール(G.ビゼー/G.Lasilli)、A列車で行こう(B.ストレイホーン/岩井直溥) | |
4 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 西宇徹 |
ウィーンはいつもウィーン(J.シュランメル/後藤洋)、ディズニーメドレー(J.ドッド、他/岩井直溥) | |
5 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 畑川慶行 |
喜歌劇「スペードの女王」序曲(F.スッペ/仁井田邦夫) | |
6 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立啓明小学校吹奏楽部/ 坪内夕季子 |
ジャパニーズ・チューン(小長谷 宗一)、ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー(L.バーンスタイン/岩井直溥) | |
7 | 札幌地区 |
北海道/札幌市立南月寒小学校吹奏楽部/ 藤田和範 |
コンサートマーチ「キングコブラ」(D.シェイファー)、ウェールズの歌(A.デイビス) | |
8 | 千葉県 |
関東/市川市立大柏小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
狩人アレン・3部合唱(H.パーセル/青島広志/作詞・中村仁策)、バレエ音楽「ガイーヌ」よりクルド族の若者たちの踊り、バラの娘たちの踊り、収穫祭(A.ハチャトゥリヤン/林紀人) | |
9 | 長野県 |
東海/松本市立菅野小学校吹奏楽部/ 忠地眞理子 |
アメイジング・グレイス(J.ニュートン/R.W.スミス)、それは地球(森京太郎)、世界は日の出をまっている(E.サイツ/岩井直溥) | |
10 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校吹奏楽部/ 有馬淑子、葛島千秋 |
「カルメン」より闘牛士、アラゴネーズ、ジプシーの踊り(G.ビゼー/木村吉宏[38])、A列車で行こう(B.ストレイホーン/岩井直溥) | |
11 | 京都府 |
関西/宇治市立宇治小学校吹奏楽部/ 八木章 |
メモリー(A.ウェバー/G.リチャーズ)、タンホイザー序曲(R.ワーグナー/八木章) | |
12 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 酒井久男、佐々木憲二 |
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より第3楽章「祭」(伊藤康英)、76本のトロンボーン(M.ウィルソン/岩井直溥) | |
13 | 宮城県 |
東北/石巻市立大街道小学校ブラスバンド部/ 加藤主計 |
エッジウッド・フェスティバル(J.カーナウ) | |
14 | 石川県 |
北陸/七塚町立外日角小学校吹奏楽部/ 山本正実 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)、キャラバン(D.エリントン、J.ティゾール/岩井直溥) | |
15 | 京都府 |
関西/宇治市立伊勢田小学校吹奏楽部/ 朝日清行 |
「キャッツ」より(A.ウェバー/G.リチャーズ) | |
16 | 栃木県 |
関東/宇都宮市立細谷小学校金管アンサンブル部/ 正木敬子 |
ミュージカル「アスペクツ・オブ・ラブ」より愛はすべてを変える(A.ウェバー/S.ブッラ)、交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス) | |
17 | 鹿児島県 |
九州/加治木町立錦江小学校金管バンド部/ 内田貢 |
歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナール(C.サン・サーンス/内田貢)、鹿児島小原節(鹿児島民謡/岩井直溥)、加治木音頭、加治木音頭'92(山口実/内田貢) | |
18 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 遠藤武夫、新福一孝 |
祝典と舞曲(J.スウェアリンジェン)、カーニバルのマーチ(杉本幸一/小長谷宗一) | |
19 | 福井県 |
北陸/武生市立武生東小学校金管バンド/ 久野賢一、宮腰佳世子 |
バンドのための民話(J.コーディル)、小さな街のカーニバル(斉藤優子/真島俊夫) | |
20 | 福井県 |
北陸/鯖江市立立待小学校吹奏楽部/ 伊部大一郎 |
ドレミの歌(R.ロジャース/星出尚志) |
第12回全日本小学校バンドフェスティバルは、1993年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第12回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1993年11月7日
- 会場:茨城県民文化センター
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・茨城県教育委員会・水戸市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 梶原征剛
- 石崎靖雄
備考
[編集]本大会では、空知地区(北海道)、福島県、埼玉県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 空知地区 | 岩見沢市立第一小学校 | 初出場(空知地区としても初出場) |
旭川地区 | 旭川市立啓明小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
東北 | 青森県 | 八戸市立長者小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
福島県 | 矢吹町立善郷小学校吹奏楽部 | 初出場(福島県としても初出場) | |
関東 | 茨城県 | 茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
水戸市立城東小学校金管バンド部 | 初出場 | ||
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 初出場 | ||
埼玉県 | 大宮市立大宮南小学校吹奏楽部 | 初出場(埼玉県としても初出場) | |
東京 | 東京都 | 調布市立第二小学校吹奏楽部 | 初出場 |
北陸 | 富山県 | 新湊市立新湊小学校管楽器クラブ | 2回目7年ぶり |
石川県 | 七塚町立外日角小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
東海 | 愛知県 | 碧南市立棚尾小学校吹奏楽部 | 初出場 |
三重県 | 鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ | 2回目9年ぶり | |
関西 | 京都府 | 宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ | 3回目3年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | |
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 初出場 |
山口県 | 和木町立和木小学校吹奏楽クラブ | 2回目6年ぶり | |
四国 | 香川県 | 高松市立古高松小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 |
高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 4回目4年連続 | ||
九州 | 鹿児島県 | 加治木町立錦江小学校金管バンド部 | 4回目2年連続 |
高尾野町立高尾野小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 三重県 |
東海/鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ/ 堀内久子 |
ジェットコースター(上岡美穂/後藤洋) | |
2 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 布野敦子 |
インスタント・コンサート(H.ワルターズ)、コヴィントン広場(J.スウェアリンジェン) | |
3 | 香川県 |
四国/高松市立古高松小学校吹奏楽部/ 森仁志 |
日本民謡メドレー2(日本民謡・岩井直溥)、「ファンタジア」セレクション( /J.カーナウ) | |
4 | 京都府 |
関西/宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ/ 朝日清行 |
バンドスタンド・ブギ(S.ジョンソン)、バラの謝肉祭(J.オリヴァドーティ) | |
5 | 山口県 |
中国/和木町立和木小学校吹奏楽クラブ/ 石井郁夫 |
ふるさと(岡野貞一/内山忠)、メリーゴーランド(内山智恵/佐々木邦雄) | |
6 | 青森県 |
東北/八戸市立長者小学校吹奏楽部/ 橋本扶美子 |
「ぐるりよざ」より祭、祈り(伊藤康英) | |
7 | 富山県 |
北陸/新湊市立新湊小学校管楽器クラブ/ 福山暁雄 |
プスタ ~4つのジプシー舞曲(J.ヴァン=デル=ロースト)、シング・シング・シング(L.プリマ/岩井直溥) | |
8 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 西宇徹 |
ブロック・エム(J.H.ビリック)、ミラー・マジック(G.ミラー、他/D.ステファンズ) | |
9 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立瑞穂小学校吹奏楽部/ 岸田士郎 |
吹奏楽のための新潟民謡“大の阪”(中西覚/三宅勝) | |
10 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立啓明小学校吹奏楽部/ 中澤知子 |
バレエ組曲「コッペリア」より(L.ドリーブ/小長谷宗一)、大雪の響き(松浦欣也) | |
11 | 空知地区 |
北海道/岩見沢市立第一小学校/ 鈴木佳夫 |
吹奏楽のための「神話」 ~天の岩屋戸の物語による(大栗裕) | |
12 | 鹿児島県 |
九州/加治木町立錦江小学校金管バンド部/ 内田貢 |
バレエ音楽「ガイーヌ」よりバラの乙女達の踊り、レスギンカ(A.ハチャトゥリヤン/内田貢)、鹿児島小原節~ザ・オハラ~小原節'93(鹿児島民謡/岩井直溥、ジャッキー吉川、内田貢) | |
13 | 石川県 |
北陸/七塚町立外日角小学校吹奏楽部/ 山本正実 |
バレエ音楽「スパルタクス」より3つのダンスエピソード(A.ハチャトゥリヤン/D.ハンスバーガー)、ハッピーランド(上野裕貴/後藤洋) | |
14 | 鹿児島県 |
九州/高尾野町立高尾野小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
組曲「道化師」より(D.カバレフスキー/藤田玄播)、サウス・ランパート・ストリート・パレード(B.ハガート、R.バデューク/岩井直溥) | |
15 | 福島県 |
東北/矢吹町立善郷小学校吹奏楽部/ 吉田衛 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)、夢のENDはいつも目覚し!(織田哲郎/山下国俊) | |
16 | 埼玉県 |
関東/大宮市立大宮南小学校吹奏楽部/ 丁子淑子 |
朝鮮民謡による変奏曲(J.B.チャンス)、アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ/岩井直溥) | |
17 | 愛知県 |
東海/碧南市立棚尾小学校吹奏楽部/ 小島広明 |
「メトセラII」打楽器群と吹奏楽のために(田中賢)、サボテンの花(財津和夫/山下国俊) | |
18 | 茨城県 |
関東/茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部/ 矢野鈴子 |
アルメニアン・ダンス・パートIIより「ロリの歌」(A.リード)、マーマレード・フォー・クラリネット(W.ラーゼロムス) | |
19 | 東京都 |
東京/調布市立第二小学校吹奏楽部/ 稲葉谷隆 |
チャパラ・チャパラ(D.シェイファー)、マキシム(D.シェイファー)、「ロッキー」のテーマ(B.コンティ) | |
20 | 茨城県 |
関東/水戸市立城東小学校金管バンド部/ 久保田知之 |
祝典のための音楽(P.スパーク)、サンダーバード(B.グレイ/F.ブライス) | |
21 | 茨城県 |
関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 大津順子・廣瀬佳久 |
交響曲第9番「新世界」より(A.ドヴォルザーク/J.ボコック、ヤマハ教販、M.スイーニー) |
第13回全日本小学校バンドフェスティバルは、1994年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第13回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1994年11月12日
- 会場:尼崎市・アルカイックホール
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・兵庫県・尼崎市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 和泉喜久男
- 喜田賦
備考
[編集]本大会では、帯広地区(北海道)が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 空知地区 | 岩見沢市立第一小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
帯広地区 | 足寄西ジュニアブラスバンド | 初出場(帯広地区としても初出場) | |
東北 | 青森県 | 八戸市立城北小学校吹奏楽部 | 初出場 |
福島県 | 矢吹町立善郷小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
関東 | 茨城県 | 水戸市立新荘小学校管楽合奏部 | 3回目4年ぶり |
千葉県 | 市川市立大柏小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
北陸 | 富山県 | 新湊市立新湊小学校管楽器クラブ | 3回目2年連続 |
石川県 | 七塚町立外日角小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
東海 | 長野県 | 松本市立島内小学校金管部 | 2回目4年ぶり |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 12回目2年ぶり | |
関西 | 京都府 | 宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ | 4回目4年連続 |
宇治市立宇治小学校金管バンド部 | 2回目2年ぶり | ||
宇治市立槇島小学校金管バンド部 | 2回目4年ぶり | ||
兵庫県 | 村岡町少年少女音楽隊 | 初出場 | |
中国 | 鳥取県 | 米子市立住吉小学校金管バンド | 3回目2年ぶり |
広島県 | 広島市立大町小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり |
香川県 | 高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 5回目5年連続 | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり |
加治木町立錦江小学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 茨城県 |
関東/水戸市立新荘小学校管楽合奏部/ 仁平良治 |
「ファウスト」よりクレオパトラと奴隷の踊り、フリネの踊り(C.グノー/W.マース)、アラジン(A.メンケン/P.ジェニングス) | |
2 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 西宇徹 |
スラブ舞曲第8番(A.ドヴォルザーク/R.ハンマー)、線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡/中川喜弘) | |
3 | 千葉県 |
関東/市川市立大柏小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
合唱のためのコンポジション「マンモスの墓」から第3楽章(間宮芳生)、吹奏楽のための「北海変奏曲」(伊藤康英) | |
4 | 富山県 |
北陸/新湊市立新湊小学校管楽器クラブ/ 福山暁雄 |
吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)、マンボNo.5(P.プラード/岩井直溥) | |
5 | 空知地区 |
北海道/岩見沢市立第一小学校吹奏楽部/ 藤田順子・鈴木佳夫 |
オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆/山下国俊)、大阪俗謡による幻想曲(大栗裕) | |
6 | 石川県 |
北陸/七塚町立外日角小学校吹奏楽部/ 山本正実 |
「ガイーヌ」より剣の舞、子守歌、レスギンカ(A.ハチャトゥリヤン/稲垣卓三)、サウス・ランパート・ストリート・パレード(R.バデューク&B.ハガート/岩井直溥) | |
7 | 帯広地区 |
北海道/足寄西ジュニアブラスバンド/ 舘田真 |
ペヴンシー・キャッスル(R.シェルドン)、コンチェルト・グロス(R.ハーシュ/J.プロイヤー) | |
8 | 広島県 |
中国/広島市立大町小学校吹奏楽部/ 井坂径崇 |
サンコースト・カーニヴァル(D.シェイファー)、行進曲「秋空に」(上岡洋一) | |
9 | 青森県 |
東北/八戸市立城北小学校吹奏楽部/ 楢木容子 |
吹奏楽のためのファンタジー(夏田鐘甲)、シング・シング・シング(L.プリマ) | |
10 | 京都府 |
関西/宇治市立伊勢田小学校金管バンドクラブ/ 朝日清行 |
ジュビリー序曲(P.スパーク)、パーハップス・ラブ(J.デンバー/B.フレイサー) | |
11 | 兵庫県 |
関西/村岡町少年少女音楽隊/ DM:岡田悟・長岡千愛、指導:西谷嘉明 |
おお牧場はみどり(ボヘミヤ民謡/松森惇)、ふるさと(岡野貞一/松森惇)、ピクニック(イギリス民謡/松森惇) | |
12 | 鳥取県 |
中国/米子市立住吉小学校金管バンド/ DM:亀山美佳、指導:堀田純生 |
山本リンダ de マーチング(都倉俊一/山下国俊)、アフリカン・シンフォニー(V.マッコイ/岩井直溥) | |
13 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校金管バンド部/ DM、指導:西川稔 |
サンチェスの子供たち(C.マンジョーネ/J.ヒギンズ)、「キャッツ」よりメモリー(A.ウェバー/G.リチャーズ)、サムウェア・アウト・ゼア(J.ホーナー、他/J.ボコック) | |
14 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 新福一孝 |
「カルメン組曲」より前奏曲、アラゴネーズ、セギディーリア、ジプシーの踊り(G.ビゼー/小長谷宗一、林紀人) | |
15 | 徳島県 |
四国/徳島市立八万南小学校吹奏楽部/ 新納政美 |
序曲「ポンセ・デ・レオン」(J.オリヴァドーティ)、「オペラ座の怪人」よりマスカレード(A.ウェバー/J.ボコック) | |
16 | 鹿児島県 |
九州/加治木町立錦江小学校吹奏楽部/ 東久照、椛山則吉 |
「シルヴィア」より狩りの女神(L.ドリーブ/東久照)、加治木音頭~鹿児島おはら節~ザ・おはら(山田みのる/岩井直溥、ジャッキー吉川、内田貢、東久照) | |
17 | 長野県 |
東海/松本市立島内小学校金管部/ 内田由里 |
金管バンドのための序曲「どんぐりの実」(P.カウハード/藤本明) | |
18 | 福島県 |
東北/矢吹町立善郷小学校吹奏楽部/ 吉田衛 |
吹奏楽のための神話 ~天の岩屋戸の物語による(大栗裕)、会津磐梯山(会津地方民謡/北村俊彦) | |
19 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 佐々木憲二 |
プスタ -4つのジプシーダンス-(J.ヴァン=デル=ロースト) | |
20 | 京都府 |
関西/宇治市立宇治小学校金管バンド部/ 八木章 |
交響詩「フィンランディア」(J.シベリウス)、「キャッツ」よりメモリー(A.ウェバー/G.リチャーズ) |
第14回全日本小学校バンドフェスティバルは、1995年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第14回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1995年11月11日
- 会場:アクトシティ浜松
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・浜松市・静岡県・浜松市教育委員会
- 協賛:(社)日本音楽著作権協会
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 河合九平
- 北山敦康
備考
[編集]前回までの「関東支部」が、本大会から「東関東支部」と「西関東支部」に分かれた。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 函館地区 | 上磯町立上磯小学校吹奏楽部 | 初出場 |
空知地区 | 岩見沢市立第一小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
東北 | 青森県 | 八戸市立城北小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
宮城県 | 仙台市立荒町小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり |
千葉県 | 市川市立大柏小学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | |
西関東 | 埼玉県 | 大宮市立大宮南小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり |
新潟県 | 長岡市立表町小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 中野区立武蔵台小学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり |
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 2回目6年ぶり |
福井県 | 鯖江市惜陰小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東海 | 長野県 | 御代田町立御代田南小学校金管バンドクラブ | 初出場 |
静岡県 | 浜松市立和田東小学校金管バンド | 初出場 | |
愛知県 | 碧南市立棚尾小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
三重県 | 津市立養正小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校金管バンド部 | 3回目2年連続 |
大阪府 | 私立関西創価小学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり | |
中国 | 岡山県 | 岡山市立横井小学校ブラスバンド部 | 2回目3年ぶり |
山口県 | 防府市立華城小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市立加茂名南小学校吹奏楽部 | 初出場 |
香川県 | 高松市立円座小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 |
沖縄県 | 那覇市立小禄南小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校吹奏楽部/ 西宇徹 |
グリーン・スリーブス(イギリス民謡/H.スネル)、トランペットブルース・アンド・カンタービレ(H.ジェームス、J.マティアス/B.ゲルダード) | |
2 | 空知地区 |
北海道/岩見沢市立第一小学校吹奏楽部/ 鈴木佳夫・藤田順子 |
吹奏楽のための「神話」 ~天の岩屋戸の物語による~(大栗裕)、トゥルース(安藤まさひろ/山下国俊) | |
3 | 長野県 |
東海/御代田町立御代田南小学校金管バンドクラブ/ 柳沢浩美 |
「四季おりおり」夏~冬より草原のマーチ(アメリカ民謡/滝沢忠)、われは海の子(文部省唱歌/西野淳)、トロイカ(ロシア民謡/西野淳) | |
4 | 山口県 |
中国/防府市立華城小学校吹奏楽部/ 芝口英夫 |
バレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ/石川喬雄)、イン・ザ・ムード(J.ガーランド/山下国俊) | |
5 | 愛知県 |
東海/碧南市立棚尾小学校吹奏楽部/ 小島広明 |
紅炎の鳥(田中賢)、スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(R.M.シャーマン&R.B.シャーマン/星出尚志) | |
6 | 徳島県 |
四国/徳島市立加茂名南小学校吹奏楽部/ 八村節子 |
エルロボ(M.ストーリー)、序曲「バラの謝肉祭」(J.オリヴァドーティ) | |
7 | 函館地区 |
北海道/上磯町立上磯小学校吹奏楽部/ 高橋徹 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲(J.B.チャンス)、ハッピーランド(上野裕貴/後藤洋) | |
8 | 宮城県 |
東北/仙台市立荒町小学校吹奏楽部/ 古山洋一 |
アルヴァマー序曲(J.バーンズ)、ラデッキー行進曲(J.シュトラウス/網代景介) | |
9 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 今井恭幸 |
たなばた(酒井格)、イン・ザ・ムード(J.ガーランド) | |
10 | 新潟県 |
西関東/長岡市立表町小学校吹奏楽部/ 青木信也 |
マジェスティア(J.スウェアリンジェン)、バースデー・ブーケ(P.S.ヒル/H.L.ウォルターズ) | |
11 | 茨城県 |
東関東/茎崎町立茎崎第一小学校吹奏楽部/ 矢野鈴子 |
ハンガリー狂詩曲第2番(F.リスト)、ワルツ「酒・女・歌」(J.シュトラウス) | |
12 | 大阪府 |
関西/私立関西創価小学校吹奏楽部/ 田口秀男 |
ウエスト・サイド・ストーリー・メドレー(L.バーンスタイン/岩井直溥)、オータム・リーブス(J.メルサー、J.プレベルト、J.コマス/A.リード) | |
13 | 沖縄県 |
九州/那覇市立小禄南小学校吹奏楽部/ 真栄城吉孝 |
歌劇「コラ・ブルニョン」序曲(D.カバレフスキー/D.ハンスバーガー)、ウルクトゥミグシク(沖縄民謡/仲本政國) | |
14 | 東京都 |
東京/中野区立武蔵台小学校吹奏楽部/ 井口章 |
序曲「バラの謝肉祭」(J.オリヴァドーティ)、オリーブの首飾り(C.モーガン/岩井直溥) | |
15 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校金管バンド部/ 西川稔 |
ジュビレーション!(J.カーナウ)、イン・ザ・ムード(J.ガーランド/上村和義) | |
16 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 新福一孝・谷口源太郎 |
バレエ音楽「コッペリア」よりアンダンテ、ワルツ、チャルダッシュ(L.ドリーブ/小長谷宗一)、行進曲「富士の山」(石川喬雄)、鹿児島おはら節(鹿児島県民謡/岩井直溥) | |
17 | 福井県 |
北陸/鯖江市惜陰小学校吹奏楽部/ 川治佳世 |
「カルメン」組曲より(G.ビゼー/木村吉宏[38])、クラリナンド(R.コメロ) | |
18 | 青森県 |
東北/八戸市立城北小学校吹奏楽部/ 楢木容子 |
吹奏楽のための叙情的「祭」(伊藤康英)、ベートーヴェン・イン・ディスコ「運命」より(L.v.ベートーヴェン/木津清) | |
19 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立大宮南小学校吹奏楽部/ 佐藤昭 |
フェスティーボ(V.ネリベル)、アラジンメドレー(A.メンケン/P.ジェニングス) | |
20 | 岡山県 |
中国/岡山市立横井小学校ブラスバンド部/ 仲達万弓 |
エクスプロレイションズ(E.ハックビー)、ふるさと(岡野貞一/山岸裕) | |
21 | 三重県 |
東海/津市立養正小学校吹奏楽部/ 伊東玲 |
「第1組曲」よりマーチ(G.ホルスト/ハーバート)、ブラジル(A.バローゾ/岩井直溥) | |
22 | 千葉県 |
東関東/市川市立大柏小学校吹奏楽部/ 田川 伸一郎、ピアノ伴奏:小澁通子 |
合唱組曲「オデコのこいつ」から“けんか”(作曲:三善晃/作詞:蓬來泰三)、エル・カミーノ・レアル(A.リード) | |
23 | 静岡県 |
東海/浜松市立和田東小学校金管バンド/ 山本秀明 |
線路は続くよどこまでもメドレー(中川喜弘/岡本芳男) |
第15回全日本小学校バンドフェスティバルは、1996年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第15回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 金本正武
- 山本孝
備考
[編集]本大会では、山梨県、奈良県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 函館地区 | 上磯町立上磯小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
旭川地区 | 旭川市立啓明小学校吹奏楽クラブ | 4回目3年ぶり | |
東北 | 青森県 | 八戸市立柏崎小学校吹奏楽部 | 10回目4年ぶり |
宮城県 | 仙台市立荒町小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
東関東 | 千葉県 | 市川市立国府台小学校吹奏楽部 | 初出場 |
市川市立大柏小学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | ||
西関東 | 埼玉県 | 大宮市立大宮小学校吹奏楽部 | 初出場 |
山梨県 | 敷島町立敷島南小学校吹奏楽部 | 初出場(山梨県としても初出場) | |
東京 | 東京都 | 板橋区立紅梅小学校音楽部 | 初出場 |
羽村市小学校三校合同バンド (羽村西小学校金管バンド部・ 小作台小学校ジュニアバンド・ 武蔵野小学校吹奏楽団) |
[合同 2] | ||
墨田区立両国小学校吹奏楽団 | 初出場 | ||
武蔵野市立第三小学校吹奏楽団 | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 国立富山大学教育学部附属小学校シンフォニックバンド | 初出場 |
高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 3回目2年連続 | ||
東海 | 長野県 | 佐久町立佐久中央小学校金管クラブ | 初出場 |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 13回目2年ぶり | |
関西 | 大阪府 | 私立関西創価小学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 初出場(奈良県としても初出場) | |
中国 | 島根県 | 益田市立吉田南小学校吹奏楽部 | 初出場 |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽団 | 2回目6年ぶり | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 初出場 | |
九州 | 鹿児島県 | 川内市立隈之城小学校金管バンド | 初出場 |
鹿屋市立寿北小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 補足 |
---|---|---|---|---|
1 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 北島一 |
線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡/中川喜弘)、組曲「くるみ割り人形」より小序曲、トレパーク、花のワルツ(P.チャイコフスキー/天野亮) | |
2 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 佐々木憲二 |
大阪俗謡による幻想曲(大栗裕/辻井清幸)、アメリカングラフィティーIVより(L.ポクリス、他/岩井直溥) | |
3 | 宮城県 |
東北/仙台市立荒町小学校吹奏楽部/ 古山洋一 |
アパラチアン序曲(J.バーンズ)、青春の輝き(R.カーペンター、J.ベティス/山下国俊) | |
4 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立大宮小学校吹奏楽部/ 丁子淑子 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲(J.B.チャンス)、ビック・ケージ(K.L.キング) | |
5 | 島根県 |
中国/益田市立吉田南小学校吹奏楽部/ 小田川明子 |
インヴィクタ序曲(J.スウェアリンジェン)、ロマネスク(J.スウェアリンジェン) | |
6 | 千葉県 |
東関東/市川市立国府台小学校吹奏楽部/ 山田浩一 |
吹奏楽のためのラプソディー(外山雄三/藤田玄播) | |
7 | 鹿児島県 |
九州/川内市立隈之城小学校金管バンド/ 上野久美 |
ロシア風序曲(W.バーカー)、ティコ・ティコ(Z.アブレウ/滝沢忠) | |
8 | 富山県 |
北陸/国立富山大学教育学部附属小学校シンフォニックバンド/ 宮崎新悟 |
組曲「ガイーヌ」より剣の舞、子守歌、レスギンカ(A.ハチャトゥリヤン/稲垣卓三)、スパイ大作戦のテーマ(L.シフリン/真島俊夫) | |
9 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽団/ 積山由美子 |
イーグルクレスト(J.バーンズ)、サンバ・ベアー(アメリカ民謡/岡田俊輔) | |
10 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 今井恭幸 |
エル・カミーノ・レアル(A.リード)、シング・シング・シング(L.プリマ/岩井直溥) | |
11 | 東京都 |
東京/板橋区立紅梅小学校音楽部/ 古澤智子 |
オーストラリアンファンタジー(G.ラングフォード)、ミュージカル「マイフェアレディ」より踊りあかそう(F.ロウ/岩井直溥) | |
12 | 函館地区 |
北海道/上磯町立上磯小学校吹奏楽部/ 高橋徹 |
サンバ・デ・ミネルバ(土居慶子/岩井直溥)、吹奏楽のためのラプソディー(外山雄三/藤田玄播) | |
13 | 東京都 |
東京/羽村市小学校三校合同バンド (羽村西小学校金管バンド部 ・小作台小学校ジュニアバンド ・武蔵野小学校吹奏楽団)/ 橋本研、指導:森重晃英・佐藤美知子・中村京子 |
テーマ「水と緑と“はむらっ子”」 川はよんでいる、グリーングリーン、レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー(ベアール/マックガイヤー/大澤徹訓/大嶋和野) |
|
14 | 青森県 |
東北/八戸市立柏崎小学校吹奏楽部/ 畑川慶行 |
吹奏楽のための序曲「飛鳥」(櫛田朕之扶[83]) | |
15 | 千葉県 |
東関東/市川市立大柏小学校吹奏楽部/ 田川伸一郎 |
序曲「ピータールー」(M.アーノルド/近藤久敦)、今日の日をありがとう <二部合唱>(作詞:田川伸一郎、作曲:大嶋和野) | |
16 | 大阪府 |
関西/私立関西創価小学校吹奏楽部/ 田口秀男 |
レディ・オブ・スペイン(T.エバンス/D.ハンスバーガー)、ガーシュウィン!(G.ガーシュウィン/W.バーカー) | |
17 | 山梨県 |
西関東/敷島町立敷島南小学校吹奏楽部/ 丸茂和也 |
抒情的序曲「マナティー」(R.シェルドン)、「キャッツ」よりメモリー、ザ・レイルウェイ・キャット(A.ウェバー/F.D.コフィールド、G.リチャード) | |
18 | 旭川地区 |
北海道/旭川市立啓明小学校吹奏楽クラブ/ 坪内夕季子 |
般若(松浦欣也)、エル・マンボ(P.プラード/松浦欣也) | |
19 | 鹿児島県 |
九州/鹿屋市立寿北小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
組曲「カルメン」より(G.ビゼー/淀 彰)、宝島(和泉宏隆/真島俊夫) | |
20 | 東京都 |
東京/墨田区立両国小学校吹奏楽団/ 坂井 千加子 |
ミュージックマン(M.ウィルソン/A.リード)、剣の舞(A.ハチャトゥリヤン/岩井直溥) | |
21 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 今西恵三子 |
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」よりウィーンの音楽時計、歌、皇帝と廷臣たちの入場(Z.コダーイ/G.C.バイナム)、マンボNo.5(P.プラード/岩井直溥) | |
22 | 徳島県 |
四国/徳島市立八万南小学校吹奏楽部/ 新納政美 |
フリースピリット序曲(J.ウイリアムズ)、組曲「惑星」より木星(G.ホルスト/J.ボコック) | |
23 | 長野県 |
東海/佐久町立佐久中央小学校金管クラブ/ 伴野由美子 |
ディキシー風「峠の我が家」(アメリカ民謡/真島俊夫)、日本民謡メドレー( /森田一浩) | |
24 | 東京都 |
東京/武蔵野市立第三小学校吹奏楽団/ 横沢源 |
ブラスト・フロム・ザ・パスト( /M.スウィニー)、ああ人生に涙あり <水戸黄門の主題歌>(木下忠司/星野光) |
第16回全日本小学校バンドフェスティバルは、1997年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第16回大会である。
概要
[編集]- 開催日時:1997年11月22日
- 会場:神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール)
- 主催:(社)全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社
- 後援:文化庁・日本放送協会(NHK)・兵庫県・神戸市
- 協賛:明治生命
講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 島貫利博
- 田中久仁明
- 前田昌宏
備考
[編集]本大会から全国大会の出場枠が大幅に増えて、35団体となった。本大会から「GOOD SOUND賞」が創設された。また、講評者が前回大会より1人増えて3人になった。本大会では、山形県が初出場。[注 30]
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 遠軽町立遠軽南小学校金管バンド | 初出場 | |
上磯町立上磯小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
旭川市立大有小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 宮城県 | 涌谷町立涌谷第一小学校 | 初出場 |
秋田県 | 仁賀保町立平沢小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
山形県 | 山形市立千歳小学校吹奏楽部 | 初出場(山形県としても初出場) | |
福島県 | 原町市立原町第一小学校金管部 | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立双葉台小学校スクールバンド | 初出場 |
栃木県 | 宇都宮市立五代小学校金管合奏クラブ | 4回目9年ぶり | |
喜連川町立喜連川小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
西関東 | 埼玉県 | 大宮市立馬宮東小学校吹奏楽部 | 初出場 |
三郷市立彦成小学校ブラスバンド | 初出場 | ||
新潟県 | 上越市立飯小学校マーチングバンド | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 初出場 |
荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
世田谷区立桜小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 4回目3年連続 |
石川県 | 小松市立矢田野小学校 マーチングバンドクラブ“ブルー・ウィンズ” |
初出場 | |
福井県 | 鯖江市惜陰小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
東海 | 愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 14回目2年連続 |
長野県 | 松本市立開智小学校金管バンド部開智ブリランテ・ブラス | 初出場 | |
松本市立田川小学校金管バンド | 初出場 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立南部小学校金管バンド部 | 4回目7年ぶり |
大阪府 | 関西創価小学校アンジェリックブラスバンド | 5回目3年連続 | |
奈良県 | あすか野小学校・俵口小学校合同バンド | [合同 3] | |
生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 2回目2年連続 | ||
中国 | 鳥取県 | 米子市立住吉小学校金管バンド | 4回目3年ぶり |
島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 初出場 | |
広島県 | 広島市立大町小学校吹奏楽団 | 2回目3年ぶり | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
香川県 | 高松市立円座小学校金管バンドクラブ | 7回目2年ぶり | |
高松市立多肥小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 | ||
九州 | 鹿児島県 | 鹿屋市立寿北小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
川内市立隈之城小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 | ||
鹿児島市立吉野小学校マーチングバンド | 初出場 |
結果
[編集][34] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大阪府 |
関西/関西創価小学校アンジェリックブラスバンド/ 田口秀男 |
ブロードウェイ!( /W.バーカー) | GS | ||
2 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立馬宮東小学校吹奏楽部/ 熱田庫康 |
組曲「動物の謝肉祭」より(C.サン=サーンス/G.ブランド、後藤洋、寺島尚彦/作詞:榎木 冨士夫) | |||
3 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 佐々木憲二 |
火の伝説(櫛田朕之扶[83])、「アメリカングラフティー」より( /岩井直溥) | |||
4 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンドクラブ/ 西宇徹 |
Happy Trombones(R.アレス)、In The Mood(J.ガーランド/山下国俊) | |||
5 | 遠軽町立遠軽南小学校金管バンド/ 細木雅彦、DM:大矢洋一 |
The Golden Lady(G.リチャーズ)、Softly As I Leave You(A.セビータ/M.ストーリー) | GS | |||
6 | 福井県 |
北陸/鯖江市惜陰小学校吹奏楽部/ 川治佳世 |
組曲「ガイーヌ」より剣の舞(A.ハチャトゥリヤン/稲垣卓三)、オエ・コモ・バ(T.プエントゥ/岩井直溥) | |||
7 | 鹿児島県 |
九州/鹿屋市立寿北小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
バレエ組曲「眠りの森の美女」よりワルツ(P.チャイコフスキー/小長谷宗一)、ハイ・プレッシャー(マルタ/森田一浩) | GS | ||
8 | 埼玉県 |
西関東/三郷市立彦成小学校ブラスバンド/ 塩谷潤 |
ジェットコースター(上岡美穂/後藤洋) | GS | ||
9 | 栃木県 |
東関東/宇都宮市立五代小学校金管合奏クラブ/ 菊池久美子 |
Abide with Me(讃美歌/G.ラングフォード)、Partita for Brass Band(E.グレグソン) | |||
10 | 秋田県 |
東北/仁賀保町立平沢小学校吹奏楽部/ 運藤良和 |
「美女と野獣」より(H.アッシュマン、A.メンケン/真島俊夫) | |||
11 | 上磯町立上磯小学校吹奏楽部/ 高橋徹 |
北の大地から | ソーラン節(北海道民謡)、シンフォニックバンドのための幻想曲「山の物語」(小長谷 宗一) | |||
12 | 鹿児島県 |
九州/川内市立隈之城小学校金管バンド部/ 上野久美 |
ドラゴンの年(P.スパーク)、エル・レリカリオ(J.パディラ) | |||
13 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 北島 一 |
ディズニー・メドレー(J.ドッド、R.M.シャーマン&R.B.シャーマン、F.チャーチル、L.ハーライン/岩井直溥)、聖者の行進(アメリカ民謡/中川喜弘) | |||
14 | 茨城県 |
東関東/水戸市立双葉台小学校スクールバンド/ 久保田知之 |
Slavia(J.ヴァン=デル=ロースト)、Post Horn Galop(M.ケーニヒ) | |||
15 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 今井恭幸 |
おおみそか(酒井格)、サウスランパート・ストリート・パレード(B.ハガード、R.バデューク/岩井直溥) | |||
16 | 長野県 |
東海/松本市立開智小学校金管バンド部開智ブリランテ・ブラス/ 橋本隆夫 |
ラ・モーリスク(T.スザート/J.アイヴソン)、栄光のすべてに(J.スウェアリンジェン/戸田顕) | |||
17 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(A.ルーベル)、お江戸日本橋(近衛秀健)、スパニッシュジプシーダンス(P.コルキーナ/W.J.ドーソン)、虹の彼方(H.アーレン) | |||
18 | 鳥取県 |
中国/米子市立住吉小学校金管バンド/ 堀田純生、DM:藤原宏子 |
Go For It!(M.ストーリー)、Jumpin' Jack Flash(M.ジャガー、K.リチャーズ/M.ストーリー)、Adventures of Indiana Jones(J.ウイリアムス/P.ラベンダー、B.リース) | |||
19 | 奈良県 |
関西/あすか野小学校・俵口小学校合同バンド/ 高田信行 |
「天使にラブソングを2」よりLet's Hip Hop!、「Joyful、Joyful」(L.v.ベートーヴェン/鈴木健司)、Ain't No Mountain High Enough(N.アシュフォード/鈴木健司) | |||
20 | 広島県 |
中国/広島市立大町小学校吹奏楽団/ 井坂径崇、西本洋子 |
ライト・スタッフ(B.コンティ)、アメイジング・グレイス(アメリカ民謡)、ライト・エターナルより(J.スウェアリンジェン) | |||
21 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校/ 小野寺新 |
Swingin' Chariots( /W.J.ドーソン)、The Wanderer(E.マレスカ/T.ウォーレス)、All I Have to Do Is Dream(B.ブライアント/L.カーフナー) | GS | ||
22 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ DM:島村恭子 |
Granada(A.ラーラ/V.ロペッソ)、Yes!We Have No Bananas(F.シルバー、L.コーン/W.ラップ)、Softly As I Leave You(A.セビータ/M.ストーリー) | |||
23 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 今西恵三子 |
ビッグバンドフェスティバル in 桜ヶ丘 | Bird Land(J.ザワインド/鈴木健司)、Swing Swing Swing(J.ウイリアムス/鈴木健司) | GS | |
24 | 東京都 |
東京/世田谷区立桜小学校マーチングバンド/ 小竹宏明、副/奥明廣 |
Spain(チックコリア)、Spanish Fantasy(チックコリア) | |||
25 | 旭川市立大有小学校吹奏楽部/ 佐野信孝、DM:高橋縁 |
エイコーン・ファンタジー'97 | エル・ガト・フィエロ(M.ストーリー)、バギー・ライド(G.カーター)、愛を感じて(E.ジョン/J.ベイコック) | |||
26 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校マーチングバンド/ DM:佐藤美緒 |
愛と勇気の物語 | Adventures of Indiana Jones(J.ウイリアムス)、Endless Love(L.リッチー) | ||
27 | 栃木県 |
東関東/喜連川町立喜連川小学校吹奏楽部/ DM:中里愛 |
交響詩「わが祖国」よりモルダウ第一幕、第二幕(B.スメタナ/阿佐美圭祐) | GS | ||
28 | 徳島県 |
四国/徳島市八万南小学校吹奏楽部/ 新納政美 |
New World Symphony(A.ドヴォルザーク/J.ボコック) | |||
29 | 長野県 |
東海/松本市立田川小学校金管バンド/ 竹内美恵子 |
From Swing to Rock'n' roll | Moo Juice(J.シモンズ)、Moon Glow(W.ハドソン、E.ディラング、I.ミルス/W.J.ドーソン)、BE-BOP-A-LULA(G.ビンセント、T.デイビス/T.ウォーレス、T.マッカーチェン)、C.C.RIDER(トラディショナル/T.ウォーレス) | ||
30 | 石川県 |
北陸/小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ“ブルー・ウィンズ”/ 土定正樹、石黒俊介 |
ビートルズ・フォーエバー'97(J.レノン、P.マッカートニー/石黒俊介) | |||
31 | 福島県 |
東北/原町市立原町第一小学校金管部/ 佐藤衛、DM:嶋田悦子 |
In the Future ~古代から未来へ~ | ジュラシック・パーク(J.ウイリアムス/J.ボコック)、ディスランド/サークル・オブ・ライフ(H.ツイマー、E.ジョン)、スターウォーズサガ(J.ウイリアムス/D.アダムス) | ||
32 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ DM:佐々木千恵子 |
サウンドオブミュージック~ドレミ(R.ロジャーズ/J.ボコック)、私のお気に入り(R.ロジャーズ/P.ラベンダー)、ひとりぼっちの山羊飼い(R.ロジャーズ/J.ボコック)、エーデルワイス~すべての山に登れ(R.ロジャーズ/P.ラベンダー) | GS | ||
33 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立吉野小学校マーチングバンド/ 梶川志織、DM:岩満香織 |
New World Symphony(A.ドヴォルザーク/J.ボコック) | |||
34 | 山形県 |
東北/山形市立千歳小学校吹奏楽部/ 熊谷有希子、DM:池野亜沙美 |
Heart Warming Tune | Sting Ray(J.ヒギンズ)、The Rose(A.マクブルーム/B.コッター)、Java Dance(A.ポンキエッリ/C.ブルックス、C.マクドナルド)、The Band Played on(L.カーフナー) | GS | |
35 | 京都府 |
関西/宇治市立南部小学校金管バンド部/ 西川稔 |
我らがヒーロー | サモン・ザ・ヒーロー(J.ウイリアムス)、サムウエア・アウト・ゼアー(J.ホーナー)、YMCA(V.ウィリス)、テキーラ(C.リオ) |
第17回全日本小学校バンドフェスティバルは、1998年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第17回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 小倉清澄
- 佐々木清美
- 曽我部清典(トランペット奏者)
- 山崎昌平
- 吉岡有二
備考
[編集]本大会では、講評者が前回大会より2人増えて5人となった。本大会では、佐賀県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 遠軽町立南小学校金管バンド | 初出場 | |
旭川市立啓明小学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | ||
上湧別町立中湧別小学校金管バンド | 初出場 | ||
東北 | 青森県 | 倉石村立中市小学校スクールバンド | 初出場 |
岩手県 | 水沢市立真城小学校マーチングバンド | 初出場 | |
宮城県 | 仙台市立北仙台小学校水の森合奏団 | 初出場 | |
福島県 | 福島市立清水小学校マーチングバンド | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 関城町立西小学校マーチングバンド | 初出場 |
栃木県 | 宇都宮市立五代小学校金管バンド | 5回目2年連続 | |
千葉県 | 野田市立南部小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
野田市立岩木小学校吹奏楽部 | 3回目7年ぶり | ||
西関東 | 埼玉県 | 三郷市立彦成小学校ブラスバンド | 2回目2年連続 |
新潟県 | 上越市立飯小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
山梨県 | 敷島町立敷島南小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
羽村市立羽村西小学校金管バンド部 | 2回目2年ぶり[注 31] | ||
江東区立明治小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 5回目4年連続 |
富山市立新庄小学校ブラスバンド | 6回目6年ぶり | ||
石川県 | 羽咋市立羽咋小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東海 | 長野県 | 松本市立岡田小学校マーチングバンド | 初出場 |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 15回目3年連続 | |
安城市立安城南部小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立宇治小学校マーチングバンド部 | 3回目4年ぶり |
大阪府 | 関西創価小学校アンジェリック・ブラスバンド | 6回目4年連続 | |
奈良県 | 生駒市立あすか野ブラスバンド・俵口小学校金管バンド合同バンド | [合同 4] | |
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 2回目2年連続 |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
山口県 | 防府市立小野小学校金管クラブ | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 初出場 |
徳島市八万南小学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 | ||
香川県 | 大野原町立大野原小学校マーチングバンド | 初出場 | |
九州 | 佐賀県 | 千代田町立千代田西部小学校マーチングバンド | 初出場(佐賀県としても初出場) |
鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 10回目3年ぶり | |
鹿児島市立吉野小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
結果
[編集][35] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 坪井輝実 |
The World Of“LION KING” | Circle Of Life、I Just Can't Wait To Be King、Can You Feel The Love Tonight(E.John/P.Laven) | ||
2 | 山梨県 |
西関東/敷島町立敷島南小学校吹奏楽部/ 丸茂和也 |
ぼくらの夢を音楽にのせて | 音楽世界めぐり(P.ヨーダー、H.ワルターズ) | ||
3 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 細木雅彦 |
Can Can(J.オッフェンバック/G.リチャーズ)、Memory From CATS(A.ウェーバー/G.リチャーズ)、Star Trek(L.ローゼンマン/D.バリー) | GS | |||
4 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ 中林智子 |
コンキースタ( /M.ストーリー)、クマーナ(B.アレン)、ラ・バンバ(メキシコ民謡)、ソフトリー・アズ・アイ・リーブ・ユー(A.セビータ/M.ストーリー) | |||
5 | 千葉県 |
東関東/野田市立南部小学校吹奏楽部/ 梅昌子 |
「吹奏楽のための木挽歌」よりテーマ、盆踊り、フィナーレ(小山清茂/大木隆明 ) | |||
6 | 東京都 |
東京/羽村市立羽村西小学校金管バンド部/ 中村京子 |
Happ Times March(W.バーカー)、こんにちはトランペット(平井哲三郎/滝沢忠)、ハロードーリー(J.ハーマン/滝沢忠) | |||
7 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 川邊昭子、三京弘明 |
「イギリス民謡組曲」より3.行進曲(R.ヴォーン=ウィリアムズ)、オーメンズ・オブラブ(和泉宏隆/真島俊夫) | |||
8 | 旭川市立啓明小学校吹奏楽部/ 越田美智子 |
スクリーンファンタジー | 「もののけ姫」メドレー(久石譲)、スパイ大作戦のテーマ(L.シフリン) | |||
9 | 石川県 |
北陸/羽咋市立羽咋小学校吹奏楽部/ 山本正実 |
おおみそか(酒井 格)、スパイ大作戦のテーマ(L.シフリン/真島俊夫) | |||
10 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 谷口源太郎、長濱信博 |
バレエ組曲「くるみ割り人形」より行進曲、ロシアの踊り(P.I.チャイコフスキー/山本教生)、鹿児島おはら節(鹿児島県民謡/岩井直溥) | |||
11 | 長野県 |
東海/松本市立岡田小学校マーチングバンド/ 三ツ井千惠子 |
JOY TO DANCING | Joy To The World(H.Axton/J.ドーソン)、Amazing Grace(J.ニュートン/小林美香)、Swingin' Chariots( /J.ドーソン) | GS | |
12 | 大阪府 |
関西/関西創価小学校アンジェリック・ブラスバンド/ 田口秀男 |
ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュイン/岩井直溥) | GS | ||
13 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 佐々木憲二 |
「吹奏楽のための木挽歌」よりテーマ、盆踊り、フィナーレ(小山清茂) | |||
14 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立吉野小学校マーチングバンド/ 梶川志織 |
スペース アドベンチャー ~新たなる旅立ち~ | スターウォーズ(J.ウイリアムス/L.クラーク) | ||
15 | 青森県 |
東北/倉石村立中市小学校スクールバンド/ 漆畑牧子 |
サーカスへようこそ! | Devil's Ridge(M.ストーリー)、「動物の謝肉祭」より象(C.サン=サーンス/阿佐美圭祐)、道化師のギャロップ(D.カバレフスキー/C.レル)、Show Time(J.ドーソン) | GS | |
16 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野ブラスバンド・俵口小学校金管バンド合同バンド/ 原井栄一 |
Let's Hip Hop II | 「タイタニック」よりトラブル発生、主よみもとに近づかん、海の賛歌、マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(J.ホーナー/鈴木健司)、「交響曲第5番」より第2楽章(A.ブルックナー/鈴木健司) | GS | |
17 | 山口県 |
中国/防府市立小野小学校金管クラブ/ 中川誠一 |
アトランタ'96(W.Laseroms)、Mood Romantic(J.Nijs)、Storie Di Tutti I Girorni(M.Fabrizio/A.Waignein) | |||
18 | 宮城県 |
東北/仙台市立北仙台小学校水の森合奏団/ 加藤主計 |
ひとつの心で美しい音楽を | 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂) | ||
19 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 橘恭幸 |
「吹奏楽のための第5組曲」よりIV.ホラ(A.リード)、ハリウッド万歳(R.Whiting/岩井直溥) | GS | ||
20 | 岩手県 |
東北/水沢市立真城小学校マーチングバンド/ 照井園子 |
“JAZZ~Duke Ellingtonより”C Jam Blues(D.Ellington/J.Burns)、Sophisticates Lady(D.Ellington/小林美香)、Salute To The Duke(D.Ellington/P.Murtha) | |||
21 | 京都府 |
関西/宇治市立宇治小学校マーチングバンド部/ 吉田多賀子 |
トレス・ロボス(M.ストーリー)、ある恋の物語(C.アルマラン/山下国俊)、カーニバル(C.ブルックス)、ラ・バンバ(D.アダムス) | |||
22 | 徳島県 |
四国/徳島市立八万南小学校吹奏楽部/ 新納正美 |
Pathetiques Sonata.Beethoven's Fifth.Ode To Joy(L.V.Beethoven/T.Wallace) | |||
23 | 千葉県 |
東関東/野田市立岩木小学校吹奏楽部/ 白石直美 |
わらべうたつづり( /小島里美) | GS | ||
24 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド/ 土井和哉 |
「もののけ姫」より(久石譲/西方彰) | |||
25 | 愛知県 |
東海/安城市立安城南部小学校マーチングバンド/ 榊原なを美 |
The Sound Of Music/Doremi(R.ロジャース/J.ボコック)、My Favorite Things(R.ロジャース/P.ラベンダー)、The Lonely Goatherd(R.ロジャース/J.ボコック)、Edelweiss/Climb Evry Mountain(R.ロジャース/P.ラベンダー) | GS | ||
26 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校マーチングバンド/ 相浦美子 |
Adventures Of Indiana Jones(J.ウィリアムス/P.ラベンダー)、Jurassic Park(J.ウィリアムス/P.ラベンダー)、The Right Stuff(B.コンティ/P.ラベンダー)、怪獣のバラード(東海林修/滝沢忠/作詞:岡田冨美子)、My Heart Will Go On(J.ホーナー) | |||
27 | 栃木県 |
東関東/宇都宮市立五代小学校金管バンド/ 菊池久美子 |
Sute Voices Of Youth(E.グレグソン)、Sundown(R.Barsotti) | |||
28 | 福島県 |
東北/福島市立清水小学校マーチングバンド/ 星正明 |
American feeling | Bird Land(J.Zawinul/海老沢慶人)、Ice Castle(M.Hamlisch/海老沢慶人)、I Got Rhythm(G.Gershwin/B.Cotter) | ||
29 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
ニュー・ワールド(A.ドヴォルザーク/J.ボコック)、ゴーイン・ホーム(A.ドヴォルザーク/J.ワーレン)、ニュー・ワールド・シンフォニー(A.ドヴォルザーク/M.スウィーニー) | |||
30 | 埼玉県 |
西関東/三郷市立彦成小学校ブラスバンド/ 塩谷潤 |
Orient Express(P.スパーク) | |||
31 | 茨城県 |
東関東/関城町立西小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
チャレンジ'98 | アニー・ローリー、ロッホ ローモンド、ほたるの光(スコットランド民謡/鈴木忠雄) | ||
32 | 佐賀県 |
九州/千代田町立千代田西部小学校マーチングバンド/ 江口満 |
「ヘラクレス」よりヘラクレス、ヒドラとの戦い、ヘラクレス本当のヒーロー(A.Menken/照屋泰彦) | |||
33 | 香川県 |
四国/大野原町立大野原小学校マーチングバンド/ 長尾美智子 |
アメリカ・ザ・ビューティフル | Amazing Grace(J.Newton/J.Bocook)、Blazing Saddles(J.Morris/K.Dye)、Jambalaya(H.Ward/B.Calhoun)、Way Out West(C.Brooks)、America The Beautiful(S.Ward/B.Calhoun) | GS | |
34 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
ジェームズ・ボンド・コレクション( /G.リチャーズ) | ||||
35 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
スターウォーズ メインタイトル(J.ウィリアムス/J.バーンズ)、カンティーナ バンド(J.ウィリアムス/J.バーンズ)、アドベンチャーズ・オン・アース(J.ウィリアムス/J.ボコック)、スターウォーズ フィナーレ(J.ウィリアムス/D.アダムス) | GS |
第18回全日本小学校バンドフェスティバルは、1999年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第18回大会である。
概要
[編集]講評者
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]本大会では、愛媛県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会 | 初出場 | |
遠軽町立南小学校金管バンド | 2回目2年連続 | ||
旭川市立大有小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 中新田町立中新田小学校マーチングバンド | 初出場 |
秋田県 | 平鹿町立吉田小学校スクールバンド | 初出場 | |
山形県 | 遊佐町立蕨岡小学校マーチングバンド Chôkai Dreams | 初出場 | |
福島県 | 会津若松市立一箕小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 関城町立西小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
千葉県 | 勝浦市立勝浦小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
柏市立名戸ヶ谷小学校金管バンド | 初出場 | ||
西関東 | 埼玉県 | 大宮市立大宮南小学校吹奏楽部 | 3回目4年ぶり |
大宮市立三橋小学校ひまわり音楽隊 | 初出場 | ||
三郷市立彦成小学校ブラスバンド | 3回目3年連続 | ||
東京 | 東京都 | 荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 |
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 初出場 | ||
世田谷区立桜小学校ジュニア・マーチングバンド | 2回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 富山大学教育学部附属小学校シンフォニックバンド | 2回目3年ぶり |
富山市立新庄小学校ブラスバンド | 7回目2年連続 | ||
石川県 | 小松市立今江小学校マーチングバンド | 初出場 | |
東海 | 長野県 | 松本市立島内小学校金管部 | 3回目5年ぶり |
愛知県 | 安城市立二本木小学校マーチングバンド | 初出場 | |
安城市立安城南部小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立南部小学校金管バンド部 | 5回目2年ぶり |
兵庫県 | 姫路市立荒川小学校スクールバンド | 初出場 | |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 3回目2年ぶり | |
あすか野ブラスバンド・俵口小学校金管バンド | [合同 5] | ||
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 3回目3年連続 |
広島県 | 広島市立大町小学校吹奏楽団 | 3回目2年ぶり | |
山口県 | 防府市立小野・牟礼南小学校合同マーチングバンド | [合同 6] | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
香川県 | 大野原町立大野原小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 初出場(愛媛県としても初出場) | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島市立紫原小学校吹奏楽部 | 初出場 |
川内市立隈之城小学校金管バンド | 3回目2年ぶり | ||
沖縄県 | 石垣市立平真小学校マーチングバンドレインボー | 初出場 |
結果
[編集][36] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立大宮南小学校吹奏楽部/ 佐藤昭 |
輝け!心のハーモニー | 「ラ・ペリ」のファンファーレ(P.デュカス)、ホープタウン・ホリディ(S.ライネッケ) | ||
2 | 兵庫県 |
関西/姫路市立荒川小学校スクールバンド/ 黒田康弘 |
オールディーズ物語 | 「アメリカン・グラフィティーVII」より(H.ウィリアムス、他/岩井直溥) | ||
3 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会/ 佐藤亜希 |
ラテンメドレー | コパカバーナ(B.Manilow、B.Sussman&J.Feldman/岩井直溥)、オエ・コモ・バ(T.Puente/岩井直溥)、テキーラ(C.Rio/明光院 正人) | |||
4 | 山形県 |
東北/遊佐町立蕨岡小学校マーチングバンド Chôkai Dreams/ 佐藤文雄 |
Miss Saigon | 「Miss Saigon」序曲、サイゴン陥落、私の心の小さな神(C.Schönberg/Chôkai Dreams Staff) | ||
5 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 細木雅彦 |
West Ward Go!(G.Richards)、My Heart Will Go On(J.Horner/R.Saucendo)、Mission(J.Simmons) | GS | |||
6 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立紫原小学校吹奏楽部/ 大西隆 |
25 Or 6 To 4(R.Lamn)、Star Dust(H.Cowmichael)、It Don't Mean A Thing(D.Elington) | |||
7 | 愛知県 |
東海/安城市立二本木小学校マーチングバンド/ 石原亜矢子 |
Also Sprach Zarathutra(R.Struss)、Independence Day Themes(D.Arnold/B.Scott)、Men In Black(W.Smith、P.Rushen、F.Washington/M.Sweeney)、Independence Day Highlights(D.Arnold/B.Scott) | GS | ||
8 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
Carmina Burana(C.Orff/J.Krance) | |||
9 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ 君塚恵子 |
From“The Sound Of Music”The Sound Of Music/Do-Re-Mi、My Favorite Things、The Lovely Goatherd Edelweiss/Climb Evry Mountain(R.rodgers/P.Lavender) | |||
10 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 今西恵三子 |
ノートルダムの鐘(A.メンケン/J.モス) | GS | ||
11 | 香川県 |
四国/大野原町立大野原小学校マーチングバンド/ 長尾美賀子 |
Concerto D'amore(J.Haan) | GS | ||
12 | 旭川市立大有小学校吹奏楽部/ 佐野信孝 |
エイコーン・ファンタジー'99 | マチョナチョ(M.スウィーニー)、スラップ・ハッピー(G.カーター)、シェナンドー( /K.ダイ) | |||
13 | 鹿児島県 |
九州/川内市立隈之城小学校金管バンド/ 上野久美 |
トッカータ・フェスティーバ(J.ロースト)、España!(J.Bocook) | |||
14 | 石川県 |
北陸/小松市立今江小学校マーチングバンド/ 川東伸哉 |
「怪傑ゾロ」よりThe Adventures Of Don Juan(M.Steiner)、Danzes fantastica(J.Jurina)、Green Sleeves(イギリス民謡) | |||
15 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 坪井輝実 |
大好き学校!大好き友達!! | 「Beverly Hills、90210」(J.Davis/J.Kroeydonck)、One Day(G.Richards)、Go West(Morals、Belolo、Willis/R.Sebregts) | ||
16 | 京都府 |
関西/宇治市立南部小学校金管バンド部/ 西川稔 |
アポロ13号のテーマ(J.ホーナー/M.スウィーニー)、ミッション・インポッシブル(L.スチルフィン/M.スウィーニー)、アメリカ物語(L.ホーナー/J.ボコック)、エルクンバンチェロ(R.ヘルナンデス/V.ロペス) | |||
17 | 茨城県 |
東関東/関城町立西小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
チャレンジ'99 | あの素晴しい愛をもう一度(加藤和彦/鈴木忠雄)、夢の中へ(井上陽水/鈴木忠雄)、翼をください(村井邦彦/鈴木忠雄) | GS | |
18 | 愛知県 |
東海/安城市立安城南部小学校マーチングバンド/ 榊原なを美 |
「Starwars Epic」よりMain Theme、Princess Leia's Theme、Cantina Band、Imperial March(J.Williams/J.Bocook)、「The Planets Jupiter」よりJupiter(G.Holst/J.Bocook) | |||
19 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
ジッパー・ディ・ドゥーダ(R.ギルバート)、パート・オブ・ユア・ワールド(H.アシュマン)、ア・ホール・ニュー・ワールド(A.メンケン) | |||
20 | 千葉県 |
東関東/勝浦市立勝浦小学校吹奏楽部/ 吉田直美 |
勝浦'99 | 音楽やっててよかったね(林紘史) | ||
21 | 山口県 |
中国/防府市立小野・牟礼南小学校合同マーチングバンド/ 中川誠一 |
El Camino(H.Fillinger)、Over The Rainbow(H.アーレン/馬場憲衛)、Voices (Vangelis/R.Sebregts) | |||
22 | 福島県 |
東北/会津若松市立一箕小学校吹奏楽部/ 山口幾子 |
吹奏楽のための小狂詩曲(大栗裕) | GS | ||
23 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立三橋小学校ひまわり音楽隊/ 鈴木幹根 |
ひなまつり(河村光陽/阿佐美圭祐)、かごめ(わらべうた/鈴木幹根)、あんたがたどこさ(わらべうた/兼田敏)、夕やけこやけ(草川信/鈴木幹根) | |||
24 | 宮城県 |
東北/中新田町立中新田小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
As The Bridegruum To His Chosen(J.Rutter/T.Salzman)、Get It On(M.Bolan/T.Wallace)、サリュート・トゥー・ザ・デューク(D.Ellington/P.Murtha) | |||
25 | 沖縄県 |
九州/石垣市立平真小学校マーチングバンドレインボー/ 内原加代子 |
スペイン熱き思いを!(スペイン民謡/清水佳司) | GS | ||
26 | 千葉県 |
東関東/柏市立名戸ヶ谷小学校金管バンド/ 森田久美子 |
Cocerto D'Amore(J.Haan ) | |||
27 | 秋田県 |
東北/平鹿町立吉田小学校スクールバンド/ 伊藤一 |
Ragtime | Ragtime、Ragtime Production、Wheels Of A Dream(S.Flasherty/L.Clark) | ||
28 | 富山県 |
北陸/富山大学教育学部附属小学校シンフォニックバンド/ 宮崎新悟 |
「ロスト・ワールド」「ジュラシックパーク」より(J.Williams/J.Bocook、P.Lavender)、宝島(和泉宏隆/真島俊夫) | |||
29 | 東京都 |
東京/世田谷区立桜小学校ジュニア・マーチングバンド/ 尾留川健 |
「アラジン」よりアラビアン・ナイト、ワン・ジャンプ・ヘードゥ、ホール・ニュー・ワールド(A.メンケン/J.ボコック) | |||
30 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド/ 土井和哉 |
The Phantom Of The Opera(A.ウェバー/西方彰) | |||
31 | 広島県 |
中国/広島市立大町小学校吹奏楽団/ 井坂径崇 |
交響曲第9番「新世界」より(A.ドヴォルザーク/J.ボコック、T.ザルツマン、M.スウィーニー) | |||
32 | 埼玉県 |
西関東/三郷市立彦成小学校ブラスバンド/ 塩谷潤 |
A Disney Fantasy(R.Sherman、他/G.Richards) | GS | ||
33 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
Patriots On Parade(R.Smith)、Sing/(Meet)The Flintstones(J.Raposo、W.Hannna/B.Calhoun)、「Get Loose、Mother Goose!」(B.Sexton)、Trooper Salute(アメリカ民謡/J.Bocook) | GS | ||
34 | 奈良県 |
関西/あすか野ブラスバンド・俵口小学校金管バンド/ 原井栄一 |
Symphonic Dance from Rhythm and Police | 「踊る大捜査線」よりI.Requiem、II.Rhythm&Police、III.C.X.、IV.Love Somebody(松本晃彦/鈴木健司) | GS | |
35 | 長野県 |
東海/松本市立島内小学校金管部/ 酒井サユリ |
メドレー「虹のかけ橋はジャマイカへ」、木曽節(日本民謡/後藤洋、酒井サユリ)、Over The Rainbow(H.Arlen/M.Story)、さらばジャマイカ(ジャマイカ民謡/真島俊夫) |
第19回全日本小学校バンドフェスティバルは、2000年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第19回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]本大会では、滋賀県が初出場。前回大会までの講評者が、本大会から審査員に変わった。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 遠軽町立遠軽小学校金管バンド | 初出場 | |
釧路町立富原小学校吹奏楽同好会 | 2回目2年連続 | ||
上湧別町立中湧別小学校金管バンド | 2回目2年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 中新田町立中新田小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
名取市立増田小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
山形県 | 山形市立第六小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 東海村立舟石川小学校吹奏楽部 | 初出場 |
関城町立西小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | ||
水戸市立三の丸小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
千葉県 | 野田市立南部小学校吹奏楽部 | 2回目2年ぶり | |
西関東 | 群馬県 | 川場村立川場小学校金管バンド川場キッズ | 初出場 |
埼玉県 | 大宮市立三橋小学校「Soleil」Brass Band | 2回目2年連続 | |
山梨県 | 敷島町立敷島南小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 3回目2年ぶり |
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 2回目2年連続 | ||
中野区立武蔵台小学校吹奏楽団 | 3回目5年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校ブラスバンド | 8回目3年連続 |
高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 6回目2年ぶり | ||
石川県 | 小松市立今江小学校マーチングバンド部 | 2回目2年連続 | |
東海 | 長野県 | 松本市立岡田小学校マーチングバンド | 2回目2年ぶり |
愛知県 | 安城市立安城南部小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
三重県 | 鈴鹿市立玉垣小学校・神戸小学校 ・津コミュニティーバンドジュニア部合同バンド |
[合同 7] | |
関西 | 滋賀県 | 野洲町立野洲小学校ブラスバンド | 初出場(滋賀県としても初出場) |
京都府 | 宇治市立宇治小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 4回目2年連続 | |
中国 | 岡山県 | 岡山市立高島小学校管楽器クラブ | 3回目11年ぶり |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
広島市立大町小学校吹奏楽団 | 4回目2年連続 | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 |
香川県 | 大野原町立大野原小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 | |
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり |
鹿児島市立紫原小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
沖縄県 | 具志川市立田場小学校マーチングバンド | 初出場 |
結果
[編集][37] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校ブラスバンド/ 土井和哉 |
ムーラン2000(M.Wilder/西方彰) | |||
2 | 京都府 |
関西/宇治市立宇治小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
Sesame Street Theme(J.Raposo/R.Saucedo)、People in Your Neighborhood(J.Moss/P.Murtha)、One Small Voice/Sesame Street Theme(J.Raposo/R.Saucedo) | |||
3 | 愛知県 |
東海/安城市立安城南部小学校マーチングバンド/ 榊原なを美 |
The James Bond 007 Theme(M.Norman/K.Dye)、007 James Bond Medley -ロシアより愛をこめて-(L.Bart/M.Gold)、The Pink Panther(H.Mancini/M.Story)、Johny B.Goode(C.Berry/P.Lavender)、Star Trek Finale -Theme From Star Trek-( /J.Bocook) | GS | ||
4 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 三京弘明 |
金管ファンファーレ2(建部知弘)、ストレンジャー・イン・パラダイス(R.ライト、J.フォレスト/小野崎孝輔)、宝島(和泉宏隆/真島俊夫) | |||
5 | 香川県 |
四国/大野原町立大野原小学校マーチングバンド/ 長尾美賀子 |
New Age -ふるさとに想う- | North and South(B.Conti/F.Berngerts)、Any Way You Want It(S.Perry、N.Schon/T.Wallace)、Calling Cornwall(G.Richards) | ||
6 | 埼玉県 |
西関東/大宮市立三橋小学校「Soleil」Brass Band/ 塩谷潤 |
Let's Go SAMBA | Brazil(A.バローゾ/岩井直溥) | ||
7 | 沖縄県 |
九州/具志川市立田場小学校マーチングバンド/ 岡村静枝 |
えんどうの花(宮良長包/加藤政広、諸見賢)、。じんじん(わらべ歌)、八重山(宮城衛) | GS | ||
8 | 遠軽町立遠軽小学校金管バンド/ 岡島敏晃 |
The Golden Lady(G.Richards)、Brazilian Bay Dance(H.Evers)、September(Earth、Wind&Fire/M.Sweeney) | ||||
9 | 三重県 |
東海/鈴鹿市立玉垣小学校・神戸小学校・津コミュニティーバンドジュニア部合同バンド/ 長谷基弘 |
Celebration Countdown(J.Ceulemans)、Mambo No.5 -A Little Bit Of-(P.Prado、L.Bega/F.Bergerts) | GS | ||
10 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部/ 岩崎秀幸 |
呪文と踊り(J.チャンス) | |||
11 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 谷口源太郎 |
行進曲「輝け!青春」(野村正憲)、バレエ組曲「ガイーヌ」よりバラの乙女達の踊り、剣の舞(A.ハチャトゥリアン/稲垣卓三) | |||
12 | 山形県 |
東北/山形市立第六小学校吹奏楽部/ 齋藤有希子 |
Music of The Heart 2000 | Corrado(P.Lavender)、Can't Help Falling in Love(G.Weiss/T.Wasters)、おもちゃの兵隊(B.MacDonald)、Show Time!(J.Dawson) | GS | |
13 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立紫原小学校吹奏楽部/ 大西隆 |
アメリカンドリーム ~Tribute for Glenn Miller~ | 茶色の小瓶、ムーンライトセレナーデ、チャタヌーガチューチュー、インザムード(G.ミラー) | GS | |
14 | 山梨県 |
西関東/敷島町立敷島南小学校吹奏楽部/ 丸茂和也 |
みんなの夢を音楽にのせて | サーカスの一日(J.カーナウ) | ||
15 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
四季の彩り | さくらさくら、夏の思い出、村祭り、雪のふる町を(森口昭廣) | GS | |
16 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 坪井輝実 |
American Dream | American Folk Rhapsody(E.Presley/B.Cotter)、Rock around The Clock(M.Freedman/P.Jennings)、Love Me Tender/Hound Dog(E.Presley、J.Leber/J.Vinson)、Some Where out There(J.Horner/J.Bocook) | ||
17 | 茨城県 |
東関東/東海村立舟石川小学校吹奏楽部/ 板橋幸子 |
吹奏楽のための小狂詩曲(大栗裕) | |||
18 | 岡山県 |
中国/岡山市立高島小学校管楽器クラブ/ 大塚千代和 |
オリバーのマーチ(L.バート/野波光雄)、スタンド・バイ・ミー(B.E.キング) | |||
19 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
Anastasia(S.Flasherty/L.Clark) | |||
20 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校金管バンド川場キッズ/ 藤井正美 |
森と水と大地、そして… | ライトスタッフ(B.コンティ)、剣の舞(A.ハチャトゥリアン)、森のくまサンバ(アメリカ民謡/滝沢忠)、聖者の行進(アメリカ民謡/滝沢忠) | ||
21 | 石川県 |
北陸/小松市立今江小学校マーチングバンド部/ 岡嶋晋一 |
「ノートルダムの鐘」よりノートルダムの鐘、天使が僕に~罪の炎、サムディ(A.Menken/山田正俊) | |||
22 | 宮城県 |
東北/中新田町立中新田小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
42ストリート(H.Warren/J.Ross)、ブルータンゴ(L.Anderson/小林美香)、ラ・クンパルシータ(Rodrigues/小林美香)、アメリカ(L.Bernstein/W.Rapp)、美しく青きドナウ(J.Strauss II/L.Kerchner) | GS | ||
23 | 千葉県 |
東関東/野田市立南部小学校吹奏楽部/ 荒井恭子 |
アイルランド民謡変奏曲(杉浦邦弘) | |||
24 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
Snow White Medley(F.Churchill) | |||
25 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 串田直子 |
Ross Roy(J.D.Haan)、ブラジル(A.バローゾ/岩井直溥) | |||
26 | 滋賀県 |
関西/野洲町立野洲小学校ブラスバンド/ 井上賢 |
ジェットコースター(上岡美穂/後藤洋) | |||
27 | 宮城県 |
東北/名取市立増田小学校マーチングバンド/ 佐藤泰子 |
プリンセスもののけ | もののけ姫2000(久石譲/TMプランニングアレンジャーズ) | GS | |
28 | 東京都 |
東京/中野区立武蔵台小学校吹奏楽団/ 外山貴子 |
マーチング・アニメVol.2(細野晴臣、久石譲/山下国俊)、Aladdin(A.Menken/P.Jennings) | |||
29 | 広島県 |
中国/広島市立大町小学校吹奏楽団/ 井坂径崇 |
荒野の七人(E.バーンスタイン/J.ボコック)、アメージング・グレイス(J.ニュートン/J.ボコック)、交響曲第9番より「喜びの歌」(L.V.ベートーヴェン/J.ボコック) | |||
30 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会/ 佐藤亜希 |
スイング・メドレー | It Don't Mean A Thing(D.Ellington、I.Mills/M.Sweeney)、Stain Doll(D.Ellington、B.Strayhorn/市原宏祐)、「Jump、Jive An'wail」(L.Prima/M.Sweeney) | GS | ||
31 | 茨城県 |
東関東/関城町立西小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
チャレンジ2000 -野口雨情によせて- | しゃぼん玉(中山晋平/高野光章、渡辺茂)、赤いくつ(本居長世/高野光章、渡辺茂)、七つの子(本居長世/高野光章、渡辺茂)、しゃぼん玉(中山晋平/高野光章、渡辺茂) | GS | |
32 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 今西恵三子 |
美女と野獣(A.メンケン/J.モス) | GS | ||
33 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
コーリング・コーンウォール(G.リチャーズ)、ダンス・ストーリー(L.ギステル) | ||||
34 | 茨城県 |
東関東/水戸市立三の丸小学校吹奏楽部/ 蛭町郷 |
「吹奏楽のための木挽歌」よりI.、II.、IV.(小山清茂) | |||
35 | 長野県 |
東海/松本市立岡田小学校マーチングバンド/ 三浦隆子 |
dance! dance!! dance!!! | Can Can( /B.Cotter)、Blue Tango 2000( /小林美香)、La Cumparsita( /小林美香)、From West Side Story“America”(L.Bernstein、S.Sondheim/W.Rapp)、Blue Danobe 2000( /小林美香、L.Kerchner) |
第20回全日本小学校バンドフェスティバルは、2001年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第20回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド | 3回目2年連続 | |
釧路町立富原小学校吹奏楽同好会 | 3回目3年連続 | ||
遠軽町立南小学校金管バンド | 3回目2年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 中新田町立中新田小学校ブラスバンド | 3回目3年連続 |
涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 2回目4年ぶり | ||
秋田県 | 平鹿町立吉田小学校スクールバンド | 2回目2年ぶり | |
山形県 | 山形市立第六小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 2回目8年ぶり |
栃木県 | 真岡市立真岡小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
千葉県 | 市川市立富美浜小学校マーチングバンド | 初出場 | |
西関東 | 埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校吹奏楽部 | 初出場 |
新潟県 | 新潟市立内野小学校ザ・スマイリーズ | 初出場 | |
上越市立飯小学校マーチングバンド | 3回目3年ぶり | ||
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 4回目2年連続 |
荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | ||
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 3回目3年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 福野町立福野小学校吹奏楽部 | 初出場 |
高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 7回目2年連続 | ||
石川県 | 小松市立矢田野小学校 マーチングバンドクラブ ブルーウインズ |
2回目4年ぶり | |
東海 | 長野県 | 小諸市立東小学校吹奏楽部 | 初出場 |
松本市立田川小学校マーチングバンド | 2回目4年ぶり | ||
愛知県 | 安城市立安城北部小学校マーチングバンド | 初出場 | |
関西 | 兵庫県 | 姫路市立城乾小学校マーチングバンド | 初出場 |
伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 初出場 | ||
奈良県 | 生駒市立あすか野・俵口小学校合同バンド | [合同 8] | |
生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 5回目3年連続 | ||
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 4回目2年ぶり |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽団 | 5回目2年連続 | |
山口県 | 防府市立牟礼南小学校マーチングバンド | 2回目2年ぶり[注 32] | |
四国 | 香川県 | 高松市立一宮小学校金管バンド部 | 初出場 |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 3回目3年連続 | |
松前町立松前小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
九州 | 熊本県 | 熊本市立長嶺小学校吹奏楽部 | 初出場 |
玉名市立玉名小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
沖縄県 | 名護市立大宮小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集][39] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽団/ 河邊昭子 |
Crown Him With Many Crowns(J.スウェアリンジェン)、Welcome(真島俊夫) | |||
2 | 沖縄県 |
九州/名護市立大宮小学校吹奏楽部/ 安田さゆり |
Aladdin | Arabian Nights(A.Menken)、A Whole New World(A.Menken) | ||
3 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
A Disney Fantasy( /G.Richards) | GS | ||
4 | 長野県 |
東海/小諸市立東小学校吹奏楽部/ 浅野京子 |
Tribute and Triumph(D.Shaffer) | |||
5 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
日本のメロディー | 花(瀧廉太郎/森田一浩)、花嫁人形(杉山 はせを/松本たか子)、ずいずいずっころばし(わらべうた/大宮洋子)、月の砂ばく(佐々木すぐる/森田一浩) | ||
6 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
ザゴールデンレディ(G.リチャーズ)、サンバ・デ・ジャネイロ(A.モレイラ/J.Ryan)、聖者の行進(アメリカ民謡/G.Richards) | ||||
7 | 山口県 |
中国/防府市立牟礼南小学校マーチングバンド/ 山本直 |
線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡/高山直也)、虹の彼方に(H.アーレン/馬場憲衛)、踊り明かそう(F.ロウ/磯崎敦博) | |||
8 | 栃木県 |
東関東/真岡市立真岡小学校吹奏楽部/ 松本忠史 |
Mazama <Legend of the Pacific Northwest>(J.Chattaway)、 | |||
9 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城乾小学校マーチングバンド/ 家氏祥子 |
ファンタジア | Symphony No.5 Mvt.1(L.V.Beethoven/R.Saucedo)、動物の謝肉祭、The Sorcerer's Apprentice(P.Dukas/R.Saucedo)、Fire Bird Suite(I.Stravinsky/R.Saucedo) | ||
10 | 石川県 |
北陸/小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ ブルーウインズ/ 川東伸哉 |
サウンド・オブ・ミュージック(I.Kostal) | |||
11 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校吹奏楽部/ 鈴木幹根 |
ミッキーマウス2001(J.Dodd、G.Kingsley/J.Bocook、R.Saucedo) | |||
12 | 富山県 |
北陸/福野町立福野小学校吹奏楽部/ 西村絹子 |
「リクディム」より1、3、4楽章(J.ヴァン=デル=ロースト) | |||
13 | 山形県 |
東北/山形市立第六小学校吹奏楽部/ 齋藤有希子 |
Music of the Heart 2001 | A Winter's Tale(B.Pearson)、虹の彼方へ(H.Arlen/M.Story)、Can Can(J.Offenbach/W.Rapp)、Can't Take My Eyes off of You(B.Crewe、B.Gaudio/J.Dawson) | GS | |
14 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 片山尚 |
響け!ハーモニー | 序曲「ウィリアム テル」より~スイス軍の行進(G.ロッシーニ/小島里美)、コパカバーナ(B.マニロウ/浦田健次郎) | GS | |
15 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ 君塚恵子 |
Star Wars <Main Theme>(J.Williams/V.Lopez)、Cumana(B.Allen/W.Rapp)、Softly as I Leave You(A.Sevita/M.Story) | |||
16 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校ザ・スマイリーズ/ 渡邊郁子 |
The ZOO Ball | “The ZOO Ball”より(K.Strachan)、Lion's Pride、Elephant's March、Black Mamba Samba、Yordbird Suite(C.Parker、M.Sweeney) | GS | |
17 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会/ 佐藤亜希 |
「West Side Story」より ~Cool、Mambo、America、Somewhere~(L.Bernstein/T.Wallace) | GS | |||
18 | 熊本県 |
九州/熊本市立長嶺小学校吹奏楽部/ 北村直也 |
元禄(櫛田朕之扶[83]) | GS | ||
19 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野・俵口小学校合同バンド/ 原井栄一 |
Back to the Japan | バック トゥ ザ フューチャー メインテーマ(A.Silvestri)、東北地方の民謡によるコラージュより(櫛田朕之扶[83]/鈴木健司)、よさこい節、ソーラン節 | GS | |
20 | 宮城県 |
東北/中新田町立中新田小学校ブラスバンド/ 永山典子 |
Jazz Collection | Just a Closer Walk with Thee( /L.Kerchner)、Zoot Suit Riot(S.Rerry/P.Murtita)、A Nightingale Sang in Berkeley Sqare(M.Sherwin/J.Bocook)、It Don't Mean A Thing(D.Ellington/M.Sweeney) | ||
21 | 香川県 |
四国/高松市立一宮小学校金管バンド部/ 北島一 |
小さな街のカーニバル(斉藤優子/真島俊夫)、線路は続くよどこまでも(アメリカ民謡/中川喜弘) | |||
22 | 熊本県 |
九州/玉名市立玉名小学校マーチングバンド/ 上田浩一郎 |
玉杵名万象(原幸雄) | |||
23 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
New World(A.Dvorak/J.Bocook)、Goin' Home(A.Dvorak/J.Wren)、New World Symphony(A.Dvorak/M.Sweeney) | GS | ||
24 | 愛知県 |
東海/安城市立安城北部小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
Disney Magical World ~夢は叶う | ウェン・ユー・ウィッシュ・アポン・ア・スター(レイ・ハーライン/大西洋志 )、ビー・アウァ・ゲスト(アラン・メンケン/ジェイ・ボコック)、カラーズ・オブ・ザ・ウインド(アラン・メンケン/ポール・ラベンダー)、トラッシン・ザ・キャンプ(フィル・コリンズ/ウィル・ラップ)、キャン・ユー・フィール・ザ・ラブ・トゥナイト(エルトン・ジョン/ジェイ・ボコック)、ミッキー・マウス・マーチ(ジミー・トッド/大西洋志) | ||
25 | 愛媛県 |
四国/松前町立松前小学校マーチングバンド/ 大塚満理子 |
スタートレック2001 | Theme from “Star Trek Generations”(D.McCarthy/J.Bocook)、Star Trek-The Inner Light(J.Chattaway/J.Bocook)、Star Trek Finale(A.Courage/J.Bocook) | ||
26 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 池田宗介 |
El Camino Real(A.Reed) | |||
27 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 廣瀬佳久 |
Lovely Heart 2001 | Adventures of Indiana Jones(J.Williams/P.Lavender)、Londonderry Air(イギリス民謡/J.Bocook)、Trooper Salute(アメリカ民謡/J.Bocook) | ||
28 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
Hawaii Five-O(M.スティーブンス/D.アダムス)、And the Band Played on(J.ラロワ/L.キルシュナー)、Somewhere out There(M.スティーブンス/N.バレッタ) | |||
29 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
アラジン(A.メンケン/J.モス) | GS | ||
30 | 長野県 |
東海/松本市立田川小学校マーチングバンド/ 中田惠子 |
Blues Brothers Show | Gimmi some lovin'(S.Winwood、M.Winwood/M.Story)、I can't turn you loose(O.Redding/M.Story)、Respect(O.Redding/M.Story)、“Mancini Pax”よりPeter Gunn(H.Mancini/M.Story)、Everybody needs Somebody to love(B.Berns、S.Burke/M.Story)、New Orleans(F.Guida、J.Royster/T.Wallace、J.McCutchen) | GS | |
31 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 菅原晃敏 |
Wakuya 2001 | I Got Rhythm(G.Gershwin/J.Burns)、You're Sixteen(R.B.Sherman/D.Adams)、The Wind beneath My Wings(J.Silbar/J.Burns)、Ol'Man River(J.Kern/M.Story) | ||
32 | 秋田県 |
東北/平鹿町立吉田小学校スクールバンド/ 伊藤一 |
I Got Rhythm! | Proud Mary(J.C.Fogerty/D.Adams)、I Got Rhythm(G.Gershwin/J.Burns)、Somewhere Out There(J.Horner/J.Bocook) | ||
33 | 千葉県 |
東関東/市川市立富美浜小学校マーチングバンド/ 岡本建夫 |
The Latin | Perro Caliente(V.Lopez/A.M.Falcone)、La Virgen De La Macarena(A.Fire/J.Bocook)、Jorge El Loco(L.Davila)、EspañaCañi(P.Marquina/J.Dawson、G.Tuthill) | ||
34 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 細木雅彦 |
The Spirit of Youth!(G.Richards)、Theme From Ice Castles(M.Hamlish/J.V.Kraeydonck)、When The Saints Go Marching In( /G.Richards) | ||||
35 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校マーチングバンド/ 保坂こずえ |
ビバ U.S.A. | 荒野の七人(E.バーンスタイン/D.アダムス)、アイ ゴット リズム(G.ガーシュイン/V.ロペス)、クマーナ(B.アレン/W.ラップ)、ガッド ブレス ザ U.S.A.(L.グレンウッド/M.ストーリー) | GS |
第21回全日本小学校バンドフェスティバルは、2002年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第21回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 遠軽町立南小学校金管バンド | 4回目2年連続 | |
上湧別町立中湧別小学校金管バンド | 4回目3年連続 | ||
遠軽町立遠軽小学校金管バンド | 2回目2年ぶり | ||
東北 | 青森県 | 大鰐町立大鰐小学校マーチングバンド | 初出場 |
山形県 | 山形市立第六小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
福島県 | 原町市立原町第一小学校金管部 | 2回目5年ぶり | |
須賀川市立第一小学校マーチングバンド部 | 初出場 | ||
東関東 | 茨城県 | 友部町立友部小学校マーチングバンド | 初出場 |
関城町立西小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | ||
ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
千葉県 | 野田市立東部小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
新潟県 | 上越市立飯小学校マーチングバンド | 4回目2年連続 | |
新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ | 2回目2年連続 | ||
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 5回目3年連続 |
荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 | ||
中野区立武蔵台小学校吹奏楽団 | 4回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 8回目3年連続 |
福野町立福野小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
富山市立新庄小学校シャイニングブラスバンド部 | 9回目2年ぶり | ||
東海 | 愛知県 | 安城市立安城北部小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
安城市立安城南部小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | ||
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 16回目4年ぶり | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立宇治小学校マーチングバンド部 | 5回目2年ぶり |
兵庫県 | 姫路市立城乾小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
奈良県 | あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同バンド | [合同 9] | |
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 2回目9年ぶり |
大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 5回目2年連続 | ||
広島県 | 黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校ブラスバンド部 | 7回目4年ぶり |
徳島市国府小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | ||
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 3回目5年ぶり | |
九州 | 熊本県 | 熊本市立長嶺小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
鹿児島県 | 鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ2002 ジャズビッグバンド | 初出場 | |
沖縄県 | 那覇市立小禄南小学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり |
結果
[編集][40] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 徳島県 |
四国/徳島市八万南小学校ブラスバンド部/ 布川和代 |
碧い町八万の一日、Spiritual Moments | ||
2 | 熊本県 |
九州/熊本市立長嶺小学校吹奏楽部/ 北村直也 |
ポセイドンの風 | ||
3 | 福島県 |
東北/原町市立原町第一小学校金管部/ 佐藤衛 |
ザッツ・エンターテイメント ~楽しくなければマーチングじゃない!!~ | ||
4 | 愛知県 |
東海/安城市立安城北部小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
夢は叶う~ディズニー・マジカル・ワールド | GS | |
5 | 京都府 |
関西/宇治市立宇治小学校マーチングバンド部/ 内池邦夫 |
Viva la Carnaval 2002 | ||
6 | 千葉県 |
東関東/野田市立東部小学校吹奏楽部/ 谷口芳恵 |
チャレンジ2002 ~Asian Folk Rhapsody~ | ||
7 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 岡伸彦 |
「ファイヤーダンス」、「ディズニーフェイバリッツ」 | ||
8 | 山形県 |
東北/山形市立第六小学校吹奏楽部/ 齋藤有希子 |
Music of the Heart 2002 | GS | |
9 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校マーチングバンド/ 小島淳 |
DREAM | GS | |
10 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
流れにのって | GS | |
11 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 池田宗介 |
伝説のアイルランド | ||
12 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 細木雅彦 |
Jubilee Prelude、Disney on Parade | GS | ||
13 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校吹奏楽部/ 鈴木幹根 |
Selections from Totoro | ||
14 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城乾小学校マーチングバンド/ 家氏祥子 |
Niem Tin&Hy Vong ~希望に向かって~ | ||
15 | 茨城県 |
東関東/友部町立友部小学校マーチングバンド/ 潮田朱美 |
美女と野獣 | ||
16 | 富山県 |
北陸/福野町立福野小学校吹奏楽部/ 西村絹子 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲 | GS | |
17 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
「ポーギーとベス」よりアンド ザ バンド プレイド オン | |||
18 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
~見つけたよ!私たちの宝物~「パシフィックドリームス」 | ||
19 | 青森県 |
東北/大鰐町立大鰐小学校マーチングバンド/ 白戸章子 |
The Japanese Four Seasons ~ようこそ日本へ~ | ||
20 | 沖縄県 |
九州/那覇市立小禄南小学校吹奏楽部/ 東恩納直樹 |
明日に向かって | ||
21 | 茨城県 |
東関東/関城町立西小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
チャレンジ2002 夕焼けが見たもの | ||
22 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
AMERICAN SPIRIT | GS | |
23 | 茨城県 |
東関東/ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド/ 岡野真弓 |
MARINE DREAM 2002 | GS | |
24 | 遠軽町立遠軽小学校金管バンド/ 岡島敏晃 |
遠軽音頭による子どものためのSoran Version | GS | ||
25 | 愛知県 |
東海/安城市立安城南部小学校マーチングバンド/ 榊原なを美 |
さわやか南部'02 -Heart and Soul- | ||
26 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ 君塚恵子 |
GRANADA、LATIN CLOSER | ||
27 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 杉山雄一 |
カルメン・ファンタジー | ||
28 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ/ 渡邊郁子 |
POWER OF THE MUSIC | GS | |
29 | 東京都 |
東京/中野区立武蔵台小学校吹奏楽団/ 小林理沙 |
JOYANT WINDS、SLIDE SHOW | ||
30 | 福島県 |
東北/須賀川市立第一小学校マーチングバンド部/ 善方威浩 |
We Love Marching! ~一人ひとりの思いを今ここに~ | ||
31 | 広島県 |
中国/黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
ブラバード、スター・ダスト・ウェイ、ファンシードリル、エルティグレ | ||
32 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 西宇徹 |
ビバ!ブラス | ||
33 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校シャイニングブラスバンド部/ 田村千佳子 |
THE LION KING | ||
34 | 奈良県 |
関西/あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同バンド/ 高田信行 |
MY DEAR FRIENDS | GS | |
35 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ2002 ジャズビッグバンド/ 大西隆 |
夢はアメリカへ!! ~Tribute to Glenn Miller~ | GS |
第22回全日本小学校バンドフェスティバルは、2003年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第22回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 釧路町立富原小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
遠軽町立遠軽小学校金管バンド | 3回目2年連続 | ||
遠軽町立南小学校金管バンド | 5回目3年連続 | ||
東北 | 岩手県 | 水沢市立真城小学校マーチングバンド | 2回目5年ぶり |
秋田県 | 平鹿町立吉田小学校スクールバンド部 | 3回目2年ぶり | |
福島県 | 須賀川市立第一小学校マーチングバンド部 | 2回目2年連続 | |
いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東関東 | 茨城県 | 友部町立友部小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | ||
千葉県 | 柏市立土南部小学校マーチングバンド | 初出場 | |
西関東 | 新潟県 | 上越市立飯小学校金管部 | 5回目3年連続 |
新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ金管バンド | 3回目3年連続 | ||
山梨県 | 富士吉田市立下吉田第二小学校金管バンド | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 中野区立武蔵台小学校吹奏楽団 | 5回目2年連続 |
足立区立千寿第八小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 4回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 富山市立新庄小学校新庄シャイニングブラスバンド | 10回目2年連続 |
福野町立福野小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 初出場 | |
東海 | 長野県 | 松本市立清水小学校金管バンド部 | 初出場 |
愛知県 | 安城市立安城北部小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 17回目2年連続 | ||
関西 | 大阪府 | 関西創価小学校アンジェリック ブラスバンド | 7回目5年ぶり |
兵庫県 | 姫路市立城乾小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 6回目2年ぶり | |
あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同 | [合同 10] | ||
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 |
大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 6回目3年連続 | ||
広島県 | 黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 4回目2年ぶり | |
松前町立松前小学校マーチングバンド | 2回目2年ぶり | ||
九州 | 佐賀県 | 佐賀市立本庄小学校金管バンド | 初出場 |
鹿児島県 | 鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2003 ジャズビッグバンド | 2回目2年連続 | |
名瀬市立小宿小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集][41] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 佐賀県 |
九州/佐賀市立本庄小学校金管バンド/ 鶴利邦 |
ウェストサイドストーリー本庄2003 | ||
2 | 東京都 |
東京/中野区立武蔵台小学校吹奏楽団/ 小林理沙 |
ハスケルズ ラスカルズ、テキーラ | ||
3 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 岡伸彦 |
ディズニー映画「アラジン」セレクション | ||
4 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校金管部/ 小島淳 |
フォワード マーチ | ||
5 | 広島県 |
中国/黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
PEOPLE OF THE WORLD | GS | |
6 | 愛知県 |
東海/安城市立安城北部小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
皇女アナスタシア~新しい旅立ち | ||
7 | 千葉県 |
東関東/柏市立土南部小学校マーチングバンド/ 佐藤友起子 |
音とかたちのシンメトリー | ||
8 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
「美女と野獣」よりM-1・2・3(ミュージック) | ||
9 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城乾小学校マーチングバンド/ 家氏祥子 |
Joken's Fantasy | ||
10 | 茨城県 |
東関東/友部町立友部小学校マーチングバンド/ 山内和幸 |
TRY AND FRIENDSHIP | ||
11 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
ヘラクレス | GS | |
12 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 杉山雄一 |
「メリー・ウィドウ」セレクション | GS | |
13 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2003 ジャズビッグバンド/ 大西隆 |
Happy Swing!Happy Jazz!On Glenn Miller | GS | |
14 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
Gael force | GS | |
15 | 岩手県 |
東北/水沢市立真城小学校マーチングバンド/ 佐藤千砂 |
That's エンターテイメント「CHICAGO」 | GS | |
16 | 釧路町立富原小学校吹奏楽部/ 木村真理子 |
ハリー・ポッター組曲 ~ホグワーツの仲間達~ | |||
17 | 福島県 |
東北/須賀川市立第一小学校マーチングバンド部/ 善方威浩 |
We Love Marching! ~夢をおいかけて~ | ||
18 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ金管バンド/ 渡邊郁子 |
ONE SPECIAL MOMENT | ||
19 | 遠軽町立遠軽小学校金管バンド/ 岡島敏晃 |
PACIFIC DREAMS ~輝く海を越えて~ | |||
20 | 富山県 |
北陸/富山市立新庄小学校新庄シャイニングブラスバンド/ 田村千佳子 |
ウェスト・サイド・ストーリー | ||
21 | 東京都 |
東京/足立区立千寿第八小学校マーチングバンド/ 中林智子 |
サウンドオブミュージック | ||
22 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 宮内淳 |
はじけるハートで“BEATLES”! | ||
23 | 愛媛県 |
四国/松前町立松前小学校マーチングバンド/ 大塚満理子 |
「展覧会の絵」よりプロムナード、お料理deマーチング | ||
24 | 長野県 |
東海/松本市立清水小学校金管バンド部/ 三ッ井千惠子 |
DANCING HAPPY TOGETHER | GS | |
25 | 茨城県 |
東関東/ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド/ 岡野真弓 |
MARINE DREAM 2003 | ||
26 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
Angel of the castle | GS | |
27 | 奈良県 |
関西/あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同/ 今西恵三子 |
Cry of the Celts | ||
28 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
AMERICAN HEART | GS | |
29 | 山梨県 |
西関東/富士吉田市立下吉田第二小学校金管バンド/ 古屋博和 |
Welcome to Disney World | ||
30 | 大阪府 |
関西/関西創価小学校アンジェリック ブラスバンド/ 田口秀男 |
ロックン・ロール・メドレー | GS | |
31 | 秋田県 |
東北/平鹿町立吉田小学校スクールバンド部/ 佐藤詩輝 |
007 <ダブルオーセブン> | ||
32 | 鹿児島県 |
九州/名瀬市立小宿小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
バレエ音楽「パリの喜び」より、オーメンズ・オブ・ラブ | GS | |
33 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
ラブ アンド ピース | GS | |
34 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 上杉一弘 |
THERE'S NO BUSINESS LIKE SHOW BUSINESS、I GOT RHYTHM、MY FAIR LADY | |||
35 | 富山県 |
北陸/福野町立福野小学校吹奏楽部/ 西村絹子 |
カルメンファンタジー |
第23回全日本小学校バンドフェスティバルは、2004年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第23回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会 | 5回目2年連続 | |
千歳市立北栄小学校スクールバンド | 4回目18年ぶり | ||
上湧別町立中湧別小学校金管バンド | 5回目2年ぶり | ||
東北 | 宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド部 | 4回目3年ぶり |
山形県 | 山形市立千歳小学校吹奏楽部 | 2回目7年ぶり | |
福島県 | いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
須賀川市立第一小学校マーチングバンド部 | 3回目3年連続 | ||
東関東 | 茨城県 | 水海道市立水海道小学校マーチングバンド | 初出場 |
友部町立友部小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | ||
ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | ||
千葉県 | 野田市立尾崎小学校マーチングバンド | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立豊岡小学校マーチングバンド | 初出場 |
前橋市立細井小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校 West Brass | 3回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 武蔵野市立第三小学校吹奏楽団 | 2回目8年ぶり |
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 5回目2年連続 | ||
江東区立明治小学校マーチングバンド | 6回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 9回目2年ぶり |
富山大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 3回目5年ぶり | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
東海 | 長野県 | 松本市立並柳小学校スクールバンド | 初出場 |
愛知県 | 安城市立安城南部小学校マーチングバンド | 5回目2年ぶり | |
安城市立二本木小学校マーチングバンド | 2回目5年ぶり | ||
関西 | 兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 2回目3年ぶり |
奈良県 | 大和高田市立片塩小学校マーチングバンド | 初出場 | |
生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 7回目2年連続 | ||
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 |
広島県 | 黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
山口県 | MURE ジュニアマーチングバンド | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 |
徳島市八万南小学校ブラスバンド部 | 8回目2年ぶり | ||
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 5回目2年連続 | |
九州 | 佐賀県 | 嬉野町立嬉野小学校マーチングバンド | 初出場 |
鹿児島県 | 鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2004 ジャズビッグバンド | 3回目3年連続 | |
名瀬市立小宿小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
結果
[編集][42] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口県 |
中国/MURE ジュニアマーチングバンド/ 竹田靖也 |
セレブレーションフォーアフェスティバル アイゴットリズム 「新世界」より | ||
2 | 佐賀県 |
九州/嬉野町立嬉野小学校マーチングバンド/ 田中裕子 |
「竹取物語」より | ||
3 | 奈良県 |
関西/大和高田市立片塩小学校マーチングバンド/ 堀内隆教 |
Pilgrimage ~巡礼の旅~ | ||
4 | 愛知県 |
東海/安城市立安城南部小学校マーチングバンド/ 稲留雄一 |
さわやか南部'04 -Eternal life- | ||
5 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 長廻真紀子 |
「美女と野獣」セレクション | GS | |
6 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 宮内淳 |
はじけるハートで“アジアン・ファンタジー” | ||
7 | 長野県 |
東海/松本市立並柳小学校スクールバンド/ 西沢千鶴子 |
ペルシャ2004 | ||
8 | 群馬県 |
西関東/高崎市立豊岡小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
ドリーム of Dream 夢を信じて | ||
9 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
Love the Earth | GS | |
10 | 釧路町立富原小学校吹奏楽同好会/ 木村真理子 |
ピーターパン2 ~夢のネバーランドへ~ | |||
11 | 東京都 |
東京/武蔵野市立第三小学校吹奏楽団/ 庄司こずえ |
吹奏楽のための交響的詩曲「ダイナミック武蔵野」 | ||
12 | 山形県 |
東北/山形市立千歳小学校吹奏楽部/ 色部敏宏 |
Go For It | ||
13 | 茨城県 |
東関東/水海道市立水海道小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
マーチングドリーム2004 | GS | |
14 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 土合泉 |
シンフォニック・ソリチュード | GS | |
15 | 茨城県 |
東関東/友部町立友部小学校マーチングバンド/ 金澤崇史 |
Enjoy Marching~ZEROからの挑戦 | ||
16 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
メリー・ポピンズ | GS | |
17 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2004 ジャズビッグバンド/ 大西隆 |
Happy Swing!Happy Jazz!!On Glenn Miller | GS | |
18 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
『加賀百万石物語』より第一幕「疾風」、第二幕「城郭」、第三幕「栄華」 | ||
19 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 後藤繁 |
SANTANA I HAVE A LOVE EVERYBODY'S EVERYTHING | |||
20 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
The Dream to Peace | ||
21 | 群馬県 |
西関東/前橋市立細井小学校マーチングバンド/ 甲田健一 |
British Winds 2004 | ||
22 | 愛知県 |
東海/安城市立二本木小学校マーチングバンド/ 石原亜矢子 |
アンダルシア組曲 | GS | |
23 | 千葉県 |
東関東/野田市立尾崎小学校マーチングバンド/ 松崎惠子 |
FESTIVO | ||
24 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校West Brass/ 鈴木幹根 |
くるみ割り人形 | ||
25 | 鹿児島県 |
九州/名瀬市立小宿小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
22の輝き バレエ組曲「眠りの森の美女」よりワルツ カーペンターズ・フォーエバー | GS | |
26 | 徳島県 |
四国/徳島市八万南小学校ブラスバンド部/ 片山智子 |
序曲「バラの謝肉祭」 | ||
27 | 福島県 |
東北/須賀川市立第一小学校マーチングバンド部/ 善方威浩 |
We Love Marching! ~みんなの思いをこの曲に!~ | ||
28 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
スターファンタジー | ||
29 | 広島県 |
中国/黒瀬町立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
Love and Peace | GS | |
30 | 富山県 |
北陸/富山大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
リバーダンス | ||
31 | 茨城県 |
東関東/ひたちなか市立外野小学校マーチングバンド/ 岡野真弓 |
打 ~森羅万象~ | ||
32 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 片山尚 |
めざせ!『Brass!!』の響き フローレンティナマーチ 序曲「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進 | GS | |
33 | 上湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
ザベストオブビートルズ | |||
34 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
リバーダンス | GS | |
35 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド部/ 永山典子 |
『シャウトイットアウト!』ビッグノイズフロムウィネトカ、スペイン、シャウトイットアウト、ユーレイズミーアップ | GS |
第24回全日本小学校バンドフェスティバルは、2005年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第24回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 北野徹
- 四戸世紀
- 高橋知己
- 中村均一
- 箱山芳樹
- 森田一浩(作曲家、編曲家)
- 守山光三
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌市立平岸小学校マーチングバンド | 初出場 | |
美幌町立東陽小学校ブラスバンド部 | 初出場 | ||
千歳市立北栄小学校スクールバンド | 5回目2年連続 | ||
東北 | 青森県 | 名川町立名久井小学校金管バンド | 初出場 |
宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド部 | 5回目2年連続 | |
仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部 | 5回目16年ぶり | ||
山形県 | 山形市立第六小学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり | |
東関東 | 茨城県 | 水海道市立水海道小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 3回目4年ぶり | ||
千葉県 | 大原町立大原小学校マーチングバンド | 初出場 | |
西関東 | 新潟県 | 上越市立飯小学校金管部 | 6回目2年ぶり |
新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ | 4回目2年ぶり | ||
山梨県 | 富士吉田市立下吉田第二小学校金管バンド | 2回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 6回目3年連続 |
江東区立明治小学校マーチングバンド | 7回目2年連続 | ||
武蔵野市立第三小学校吹奏楽団 | 3回目2年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 10回目2年連続 |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
東海 | 長野県 | 丸子町立西内小学校金管バンド | 初出場 |
長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド | 初出場 | ||
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 18回目2年ぶり | |
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校マーチングバンド | 4回目10年ぶり |
兵庫県 | 姫路市立青山小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 3回目2年連続 | ||
奈良県 | 生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 7回目2年ぶり[注 33] | |
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 7回目2年ぶり |
広島県 | 広島市立南観音小学校マーチングバンド | 初出場 | |
広島市立大芝小学校吹奏楽部 | 2回目16年ぶり | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市八万南小学校マーチングバンド | 9回目2年連続 |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 4回目3年ぶり | |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 6回目3年連続 | |
九州 | 宮崎県 | 高崎町立江平小学校吹奏楽部 | 2回目20年ぶり |
鹿児島県 | 鹿児島市立錦江台小学校金管バンド | 初出場 | |
鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部 | 12回目5年ぶり |
結果
[編集][44] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 齋藤和子 |
Wing of the Rainbow | Music for a Festival(P.Sparke) | GS | |
2 | 札幌市立平岸小学校マーチングバンド/ 讃良等 |
パイレーツ オブ ザ カリビアン パート1、2、3(K.バデルト/M.ブラウン) | ||||
3 | 京都府 |
関西/宇治市立槙島小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
セサミストリート | SESAME STREET THEME(J.Raposo/R.Saucedo)、RUBBER DUCKIE/PUT DOWN THE DUCKIE(J.Mosso、C.Cerf/P.Murtha)、DRUM SOLO(村上安希)、ONE SMALL VOICE/SESAME STREET THEME(J.Mosso、J.Raposo/R.Saucedo) | GS | |
4 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
「屋根の上のバイオリン弾き」よりM-1 プロローグ~伝統のうた、M-2 ミラクル オブ ミラクルズ~サンライズ サンセット、M-3 To Life~Wedding Dance~Ending(J.Bock/山田正俊) | |||
5 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
花の宴 | 花(滝 廉太郎/森田一浩)、花嫁人形(杉山はせを/松本たか子)、村まつり(文部省唱歌/森口昭廣)、荒城の月(滝廉太郎/森田一浩) | GS | |
6 | 茨城県 |
東関東/水海道市立水海道小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
Home Sweet Home ~ふるさとの情景~ | 埴生の宿(H.R.ビショップ/高野光章、渡辺茂)、早春賦(中田章/高野光章、渡辺茂)、我は海の子(文部省唱歌/高野光章、渡辺茂)、星の秋(海沼実/高野光章、渡辺茂)、雪の踊り(チェコ民謡/高野光章、渡辺茂) | GS | |
7 | 長野県 |
東海/丸子町立西内小学校金管バンド/ 桜井睦子 |
シング・シング・シング(L.Prima/山下国俊) | GS | ||
8 | 兵庫県 |
関西/姫路市立青山小学校吹奏楽部/ 貝賀昌志 |
喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史) | |||
9 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立錦江台小学校金管バンド/ 永田ゆう子 |
出発 ~情熱を秘めて~ | PIRATES OF THE CARIBBEAN(K.Badelt/P.Murtha)、SHOUT IT OUT(D.Austin、J.Cameron、W.D.Parks、H.Davis、D.E.Fletcher/D.Adams)、YOU RAISE ME UP(R.Lovland、B.Graham/D.Adams) | ||
10 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド部/ 永山典子 |
スピリチュアル | スピリチュアル(黒人霊歌/J.Dawson)、ジェリコ(黒人霊歌/C.Krkland、S.Smith)、スィングロースィングチャリオット(黒人霊歌/J.Dawson) | ||
11 | 宮崎県 |
九州/高崎町立江平小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
届けよう!ぼくらのコンサート そして「高崎町」を | 管弦楽組曲「第六の幸運をもたらす宿」よりハッピー・エンディング(M.アーノルド/瀬尾宗利)、ディスコ・パーティー(天野正道) | ||
12 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 土合泉 |
喜歌劇「小鳥売り」セレクション(C.ツェラー/鈴木英史) | |||
13 | 千葉県 |
東関東/大原町立大原小学校マーチングバンド/ 吉田直美 |
マーチングドリーム in 大原っ子 | 1.マーチングドリーム、2.マーチングドリーム2、3.マーチングフィナーレ YOUR DREAM(加藤政広) | ||
14 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校金管部/ 貝川道子 |
IE ~力強く さわやかに~ | 1.MAGNA(J.Bocook)、2.YOUR SONG(E.John/M.Story)、3.YES!WE HAVE NO BANANAS(F.Silver、I.Conn/W.Rapp)、4.S.I.E(小島淳) | ||
15 | 広島県 |
中国/広島市立南観音小学校マーチングバンド/ 井坂径崇 |
西部開拓史より | 西部開拓史よりハング・エム・ハイ(D.フロンターレ/J.ボコック)、シャイン・ダウン(M.ガースメル/T.ウィリアムス)、トゥルーパー・サリュート(アメリカ民謡/J.ボコック) | ||
16 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 西宇徹 |
アメイジング・グレイス トロイカ | アメイジング・グレイス(W.ハイムズ)、交響組曲「キージェ中尉」よりトロイカ(S.プロコフィエフ/R.ファー) | ||
17 | 青森県 |
東北/名川町立名久井小学校金管バンド/ 蔵谷泰子 |
エキサイティングリズム | BABY BOY(B.Knowles/D.Adams)、I'M YOUR BOOGIE MAN(H.Casey/D.Adams)、MY ONE TRUE FRIEND(C.B.Sager/M.Story)、CHILDREN OF SANCHEZ(C.Mangione/J.Higgins) | GS | |
18 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
ミュージカル「ミス・サイゴン」より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき(C.M.シェーンベルグ/J.デ=メイ、宍倉晃) | GS | ||
19 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 片山尚 |
Let's Swin | A列車で行こう(B.ストレイホーン)、シング・シング・シング(L.プリマ) | GS | |
20 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島大学教育学部附属小学校吹奏楽部/ 長濱信博 |
セドナ かごしまうたつづり | セドナ(S.ライニキー)、かごしまうたつづり 薩摩の響き(福島雄次郎)、子守り歌(長濱信博)、鹿児島おはら節(岩井直溥) | ||
21 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
レ・ミゼラブル | Les Miserables(C.M.Schonberg/W.Barker) | ||
22 | 東京都 |
東京/武蔵野市立第三小学校吹奏楽団/ 庄司こずえ |
風の伝説~戦闘~はるかな地へ | 交響組曲「風の谷のナウシカ」3章より(久石譲/森田一浩) | ||
23 | 徳島県 |
四国/徳島市八万南小学校マーチングバンド/ 片山智子 |
SMILE、SMILE! | I CAN'T TURN YOU LOOSE SOUL MAN(T.B.Brothers/P.Murtha)、I GOT RHYTHM(G.Gershwin/J.Burns)、THINK I CAN'T TURN YOU LOOSE(T.B.Brothers/P.Murtha) | ||
24 | 山梨県 |
西関東/富士吉田市立下吉田第二小学校金管バンド/ 古屋博和 |
オリエント急行 ~夢に向かって出発!!~ | ORIENT EXPRESS(P.Sparke) | ||
25 | 美幌町立東陽小学校ブラスバンド部/ 鞠古真奈美 |
テイラーメイド! ストライクアップザハンド | テイラーメイド!(G.リチャーズ)、ストライク アップ ザ ハンド(G.ガーシュイン) | |||
26 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 藤枝馨子 |
LOVELY HEART 2005 | NEW WORLD(A.Dvorak/J.Bocook)、GOIN'HOME(A.Dvorak/J.Wren)、NEW WORLD SYMPHONY(A.Dvorak/M.Sweeney) | ||
27 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 後藤繁 |
Let's enjoy HOKUEI SHOW!! | 1.EL CUMBANCHERO(R.Hernandez/M.Brown)、2.MAMBO BEAT(T.Puente/V.Lopez)、3.THE GREATEST LOVE OF ALL(M.Masser/V.Lopez)、4.I SAW HER STANDING THERE(J.Lennon、P.McCartney/T.Wallace) | |||
28 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
Russian Heart | SWAN LAKE(P.I.Tchaikovsky/T.Wallace)、POROVETSIAN DANCES(A.Borodin/J.Bocook)、TOREPAK(P.I.Tchaikovsky/N.Baratta)、PICTURES AT AN EXHIBITION(M.Musorgsky/J.Bocook) | ||
29 | 長野県 |
東海/長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド/ 金井房子 |
ポプラーズ・ファンタジー | コンチェルト ダ アモーレ(J.デ=ハーン) | GS | |
30 | 広島県 |
中国/広島市立大芝小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
ヒーザーウッド・ポートレイト ウェルカム | ヒーザーウッド・ポートレイト(J.バーンズ)、ウェルカム(真島俊夫) | ||
31 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 岡野克子 |
「オペラ座の怪人」よりマスカレード、オール マイ アスク オブ ユー、ザ ファントム オブ ジ オペラ、ウィシング ユー ウェア サムハウ ヒァ アゲイン(A.L.ウェバー/J.デ=メイ) | GS | ||
32 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ/ 渡邊郁子 |
TAKE ME OUT TO THE 「S.P」 | TAKE ME OUT TO THE BALL GAME(A.V.Tizer/M.Story)、MY BONNIE(イギリス民謡/L.Kerchner)、HEAL THE WORLD(M.Jackson/D.Adams)、IT DON'T MEAN A THING(D.Ellengton/L.Clark) | GS | |
33 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部/ 山田吉晴 |
パッション~「ウエスト・サイド・ストーリー」より | 「ウエスト・サイド・ストーリー」より1.ウエスト・サイド・ストーリー、オープナー、2.マリア クール、3.ジェット・ソング、4.ウエスト・サイド・ストーリー、フィナーレ <「ワンハンド、ワンハート」 サムホェア>(L.バーンスタイン/J.ドーソン) | GS | |
34 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 鶴田純司 |
「ケルト民謡による組曲」よりI.、II.、III.(ケルト民謡/建部知弘) | |||
35 | 山形県 |
東北/山形市立第六小学校吹奏楽部/ 山口修 |
Music of The Heart 2005 | 1.EL LOBO(M.Story)、2.OVER THE RAINBOW(H.Arlen/M.Story)、3.Any Way You Want It(S.Perry、N.Schon/C.Crockarell)、4.SHOW TIME!(J.Dawson) |
第25回全日本小学校バンドフェスティバルは、2006年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第25回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 生方正好
- 梅津正好
- 大城正司
- 木下牧子(作曲家)
- 久保義一
- 坂上弘志
- 宮下宣子
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 札幌市立平岸小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
遠軽町立南小学校金管バンド | 6回目3年ぶり | ||
千歳市立北栄小学校スクールバンド | 6回目3年連続 | ||
東北 | 宮城県 | 仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 |
福島県 | 郡山市立喜久田小学校マーチング喜久田 | 初出場 | |
須賀川市立第一小学校マーチングバンド部 | 4回目2年ぶり | ||
いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
東関東 | 茨城県 | 常総市立水海道小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 |
笠間市立友部小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | ||
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 4回目2年連続 | ||
千葉県 | 市原市立五所小学校金管バンド | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立豊岡小学校マーチングバンド | 2回目2年ぶり |
埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校 West Brass | 4回目2年ぶり | |
新潟県 | 新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ | 5回目2年連続 | |
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 8回目3年連続 |
武蔵野市立第三小学校吹奏楽団 | 4回目3年連続 | ||
羽村市立羽村西小学校金管バンド部 | 3回目8年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 南砺市立福野小学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル | 11回目3年連続 | ||
石川県 | 小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ「Blue Winds」 | 3回目5年ぶり | |
東海 | 長野県 | 松本市立清水小学校マーチングバンド | 2回目3年ぶり |
坂城町立南条小学校金管バンド部 | 初出場 | ||
上田市立西内小学校金管バンド | 2回目2年連続 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 4回目3年連続 | |
奈良県 | コスミック ジュニア ブラス バンド | 初出場 | |
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 8回目2年連続 |
広島県 | 広島市立南観音小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
広島市立大芝小学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 7回目2年ぶり |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 5回目2年連続 | |
愛媛県 | 松山市立さくら小学校金管バンド部 | 初出場 | |
九州 | 鹿児島県 | 霧島市立国分小学校吹奏楽部 | 初出場 |
鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2006 ジャズ・ビッグバンド | 4回目2年ぶり | ||
鹿児島市立錦江台小学校金管バンド | 2回目2年連続 |
結果
[編集][46] 「GOOD SOUND賞」を受賞した団体は、賞の欄に「GS」で表記。
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 福島県 |
東北/郡山市立喜久田小学校マーチング喜久田/ 鈴木沙友里 |
All This Love ~ミュージカルと共に~ | Superstar(T.Rice/R.Ford)、America(L.Bernsein/T.Wallace)、Beauty and The Beaset(H.Ashman/J.Bocook)、I could have danced all night(F.Loewe/R.Smith) | GS | |
2 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校吹奏楽部/ 西村絹子 |
喜歌劇「微笑みの国」セレクション(F.レハール/鈴木英史) | |||
3 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校 West Brass/ 鈴木幹根 |
チャイコフスキーからの贈り物 | 「ピアノ協奏曲第1番」より(P.I.チャイコフスキー/鈴木幹根)、「くるみ割り人形」より(P.I.チャイコフスキー/鈴木幹根)、「眠れる森の美女」より(P.I.チャイコフスキー/鈴木幹根)、「白鳥の湖」より(P.I.チャイコフスキー/大宮洋子、鈴木幹根) | ||
4 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
ミュージック フロム ザ ハート | 新時代へのファンファーレ(G.リチャーズ)、イッツ・ショータイム(G.リチャーズ) | GS | |
5 | 宮城県 |
東北/仙台市立上杉山通小学校吹奏楽部/ 佐藤章子 |
LOVE ~“サウンド・オブ・ミュージック”より~ | 「サウンド・オブ・ミュージック」よりドレミの歌(R.Rodgers/J.Bocook)、私のお気に入り、エーデルワイス、すべての山に登れ(R.Rodgers/P.Lavender) | ||
6 | 広島県 |
中国/広島市立南観音小学校マーチングバンド/ 井坂径崇 |
アワー・フェイバリット・ミュージック | ブラバド(P.ラベンダー)、サンバ・デ・ジャネイロ(G.エンジェルス/星出尚志)、スティル(L.リッチー/J.ヒギンズ) | ||
7 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 片山尚 |
響け!ハーモニー | 序曲「ウィリアム・テル」よりスイス軍の行進(G.ロッシーニ)、ティコ・ティコ(Z.アブロウ) | GS | |
8 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
「金の船」 ~中山晋平によせて~ | しゃぼん玉(中山晋平/高野光章、渡辺茂)、背くらべ(中山晋平/高野光章、渡辺茂)、砂山(中山晋平/高野光章、渡辺茂)、船頭小唄(中山晋平/高野光章、渡辺茂) | GS | |
9 | 石川県 |
北陸/小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ「Blue Winds」/ 村上希久子 |
千の風になって | アメイジング・グレイス、戦い <オリジナル曲>、千の風になって(新井満) | ||
10 | 長野県 |
東海/松本市立清水小学校マーチングバンド/ 三ツ井千恵子 |
Passion Color | WHAT'D I SAY(R.Charles/M.Story)、BIRDLAND(J.Zawinul/M.Sweeney)、As The Bridegroom To His Chosen(J.Rutter/T.Salzman)、ZOOT SUIT RIOT(S.Perry/P.Murtha) | ||
11 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
響愁 | 花(滝廉太郎/森田一浩)、さくらさくら(日本古謡/森田一浩)、茶摘み(文部省唱歌/森田一浩)、月の砂漠(佐々木すぐる/森田一浩) | ||
12 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校金管バンド部/ 依田吉志子 |
Elvis Rocks! | Elvis Rocks!( /G.Richards) | GS | |
13 | 茨城県 |
東関東/笠間市立友部小学校マーチングバンド/ 山内和幸 |
輪廻 ~遥か桃源郷を夢見て~ | Brave Soul(坂本勝/金澤崇史) | ||
14 | 札幌市立平岸小学校マーチングバンド/ 讃良等 |
カルミナ・ブラーナ | Carmina Burana(C.Orff/牛島義寿) | |||
15 | 奈良県 |
関西/コスミック ジュニア ブラス バンド/ 洞出勢津子 |
「踊る大捜査線」よりLove Somebody、CX、CX~Rhythm And Police(松本晃彦/小島里美) | GS | ||
16 | 鹿児島県 |
九州/霧島市立国分小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
組曲「カルメン」より、スカイ・ハイ | 組曲「カルメン」より(G.ビゼー/淀 彰)、スカイ・ハイ(D.ダイヤー&C.スコット/建部知弘) | ||
17 | 東京都 |
東京/武蔵野市立第三小学校吹奏楽団/ 庄司こずえ |
日本の自然と人の優しさ、そして力強さ | 風雅(櫛田朕之扶[83]) | ||
18 | 群馬県 |
西関東/高崎市立豊岡小学校マーチングバンド/ 橋本千佳代 |
ドリーム カム トゥルー | マーチングドリーム(加藤政広)、ブギウギ・ビューグル・ボーイ(D.レイ)、シング・シング・シング(L.プリマ)、オール・シングス・ブライト・アンド・ビューティフル(J.ルター) | ||
19 | 福島県 |
東北/須賀川市立第一小学校マーチングバンド部/ 永瀬洋子 |
We Love Marching!~72人の思いをリバーダンスにのせて | CLOUDSONG、WOMEN OF THE SIDHE、ANDALUCIA、THE HEART'S CRY、HOME AND THE HEARTLAND、RIVERDANCE(B.Whelan/T.Wallace) | ||
20 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 藤枝馨子 |
LOVELY HEART 2006 | MARIA/COOL、「ONE HAND、ONE HEART」/AMERICA、WEST SIDE STORY-FINALE(L.Bernstein) | ||
21 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 上杉一弘 |
コンチェルト・ダモーレ カンカン | コンチェルト・ダモーレ(J.デ=ハーン)、カンカン(J.オッフェンバック/G.リチャーズ) | GS | ||
22 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ/ 渡邊郁子 |
IT'S ABOUT SWING~スウィングってこんな感じ!? | HOCUS POCUS(L.Barton)、NIGHT SHIFT(L.Neek)、IT'S ABOUT SWING(L.Neek) | GS | |
23 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 西宇徹 |
オールド ラング サイン、トランペット ブルース アンド カンタービレ | オールド・ラング・サイン(R.v.d.フェルデ)、トランペット・ブルース・アンド・カンタービレ(H.ジェームス&J.マティアス/B.ゲルダード | ||
24 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2006ジャズ・ビッグバンド/ 大西 隆 |
Happy Swing!Happy Jazz!On GLENN MILLER | Anvil Chorus partI&II(G.Verdi/大西隆)、This Time The Dreams On Me(J.Mercer/大西隆)、I've got A Gal in KALAMAZOO(M.Gordon/大西隆)、Oh Johnny Oh Johnny Oh(A.Olman/大西隆)、On A Little Street in Singapore(P.De.Rose/大西隆) | GS | |
25 | 広島県 |
中国/広島市立大芝小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
とどけよう 大芝の風を!! | クラウン・ヒム・ウィズ・メニー・クラウンズ(J.スウェアリンジェン)、オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆/真島俊夫) | ||
26 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 後藤繁 |
Let's enjoy HOKUEI SHOW!! | HAVANA EXPRESS(V.Lopez)、Memory From <Cats>(A.L.Webber&A.Catherall)、SWEET GEORGIA BROWN(B.Bernie&M.Pinkard&K.Casey/S.Porter) | |||
27 | 長野県 |
東海/上田市立西内小学校金管バンド/ 桜井睦子 |
スウィング・スウィング・スウィング | A列車で行こう(B.ストレイホーン/岩井直溥)、スウィングしなけりゃ意味がない(D.エリントン&I.ミルズ/L.クラーク) | GS | |
28 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 藤田良子 |
Crossover Classic 2006 | NEW WORLD SYMPHONY(A.Dovořák/M.Sweeney)、Comedian's Galop(D.Kabalevsky/J.J.Pipitone)、Pathetique Sonata(L.V.Beethoven/T.Wallace)、ODE TO JOY(L.V.Beethoven/T.Wallace) | GS | |
29 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立錦江台小学校金管バンド/ 永田ゆう子 |
開け、情熱の花 | CARAMBOLA(V.Lopez/A.M.Falcone)、ROLL OVER BEETHOVEN(C.Berry/T.Wallace&T.McCutchen)、DESPERADO <The Eagles Show Part III>(D.Henley&G.Frey/R.Ford) | ||
30 | 千葉県 |
東関東/市原市立五所小学校金管バンド/ 野﨑恵 |
フロンティア・ソングよ、永遠なれ! | アメイジング・グレイス、わらの中の七面鳥、茶色の小瓶、峠の我が家、レッド・リバー・バレー(アメリカ民謡/林紘史) | ||
31 | 愛媛県 |
四国/松山市立さくら小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
ケルトの叫び | ケルトの叫び(R.ハーディマン/P.グラハム) | ||
32 | 東京都 |
東京/羽村市立羽村西小学校金管バンド部/ 橋本研 |
ケルトの踊り | KELTIC DANCES(F.McBeth) | ||
33 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 大町正浩 |
はじけるハートで“BEAUTY AND THE BEAST” | 美女と野獣(A.メンケン/J.ボコック) | ||
34 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
リズム イズ ゴナ ゲットゥ ユー | リズム イズ ゴナ ゲットゥ ユー(G.Estefan/C.Crockarell)、アリーバ(G.Gazlay/E.J.Mc.Sheehy)、サウス オー ザ ボーダー(L.Villegas/Dr.B.West)、チルドレン オブ サンチェス(C.Mangione/R.Ford) | ||
35 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウインドアンサンブル/ 土合泉 |
組曲「ダンテの神曲」より地獄篇(R.W.スミス) | GS |
第26回全日本小学校バンドフェスティバルは、2007年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第26回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]前回大会までは全出場団体のうち優れた団体に「GOOD SOUND賞」が贈られたが、本大会から「金賞・銀賞・銅賞」による評価方式に変更になった。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
札幌市立平岸小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | ||
紋別市立紋別小学校金管バンド | 初出場 | ||
東北 | 青森県 | 南部町立名久井小学校金管バンド | 2回目2年ぶり |
宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド部 | 6回目2年ぶり | |
涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 3回目6年ぶり | ||
福島県 | 郡山市立喜久田小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 笠間市立友部小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 |
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 5回目3年連続 | ||
千葉県 | 野田市立中央小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 前橋市立細井小学校マーチングバンド | 2回目3年ぶり |
埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校 West Brass | 5回目2年連続 | |
新潟県 | 新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ | 6回目3年連続 | |
東京 | 東京都 | 江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 7回目2年ぶり |
台東区立台東育英小学校金管バンド | 初出場 | ||
世田谷区立千歳小学校吹奏楽団 | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 南砺市立福野小学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | |
東海 | 長野県 | 長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド | 2回目2年ぶり |
松本市立寿小学校金管バンド部 | 初出場 | ||
三重県 | 鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ | 4回目7年ぶり[注 34] | |
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 |
兵庫県 | 姫路市立城西小学校マーチングバンド | 初出場 | |
奈良県 | 生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | |
生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 8回目3年ぶり | ||
中国 | 島根県 | 大田市立大田小学校ファンファーレバンド | 9回目3年連続 |
広島県 | 東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 4回目3年ぶり | |
広島市立大芝小学校吹奏楽部 | 4回目3年連続 | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 8回目2年連続 |
愛媛県 | 松山市立さくら小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 | |
松山市立桑原小学校金管バンド部 | 7回目2年ぶり | ||
九州 | 鹿児島県 | 鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2007 | 5回目2年連続 |
霧島市立国分小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
鹿児島市立錦江台小学校金管バンド | 3回目3年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 演奏曲(作曲者/編曲者) | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 長野県 |
東海/長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド/ 金井房子 |
ポプラーズ メッセージ | Music for Cinema(B.Moren) | 銀 | |
2 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 鈴木埈子 |
VIRGINIA ~Step to infinity~ 無限への可能性への一歩 | VIRGINIA(J.de Haan) | 銀 | |
3 | 愛媛県 |
四国/松山市立さくら小学校金管バンド部/ 朝雲知子 |
ハイランド讃歌 | 「ハイランド讃歌」よりAlladale、Strath carron(P.スパーク) | 金 | |
4 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2007/ 大西隆 |
ハッピースウィング!ハッピージャズ! ~グレン・ミラー メドレー~ | Bugle Call Rag(J.Pettis/大西隆)、Sunrise Serenade(F.Carie/大西隆)、Chatta nooga Choo Choo(H.Warren/大西隆)、At Last(H.Warren/大西隆) | 銀 | |
5 | 群馬県 |
西関東/前橋市立細井小学校マーチングバンド/ 小林裕一 |
Japanese Best Loved Songs 日本の愛唱歌 | 花(滝廉太郎)、夏の思い出(中田喜直)、しゃぼん玉(中山晋平)、故郷(岡野貞一) | 銀 | |
6 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校吹奏楽部/ 西村絹子 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション(F.レハール/鈴木英史) | 銀 | ||
7 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校 West Brass/ 関真理江 |
「Beauty and the Beast」よりプロローグ・ベル、ビューティー・アンド・ザ・ビースト、ビー・アワー・ゲスト、トランスフォーメーション(A.メンケン/J.ボコック) | 銅 | ||
8 | 長野県 |
東海/松本市立寿小学校金管バンド部/ 田中多美恵 |
イタリア民謡メドレー | 「イタリア民謡」よりアルベデルチ・ローマ、サンタルチア、フニクリフニクラ、オーソレミオ(イタリア民謡/岩井直溥) | 銀 | |
9 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西恵三子 |
飛鳥(櫛田朕之扶[83]) | 銀 | ||
10 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部/ 高橋隆子 |
オホーツクメドレ~ | シャインダウン(スマイリー/ジャースメル&ファレール)、ロス・ロイ(J.デ=ハーン)、ペイロード(J.ヒギンズ) | 銅 | ||
11 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城西小学校マーチングバンド/ 貝賀慎一 |
創部20周年記念 ~サウンド・オブ・ミュージックにのせて~ | エーデルワイス、サウンド・オブ・ミュージック、私のお気に入り、もうすぐ17才、すべての山に登れ、ドレミのうた(R.ロジャース/西方彰) | 金 | |
12 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド部/ 小野寺新 |
マイ・フェア・ボーイ | 「メリーポピンズ」よりチムチムチェリー(R.B.シャーマン/高山直也)、シー・ジャム・ブルース(D.エリントン/J.バーン)、トワイライト・ラプソディ(J.ドーソン)、ウーリー・ブーリー(D.サムディオ/R.バレット)、オール・アイ・ハブ・トゥ・ドゥ・イズ・ドリーム(H.フライアント/L.ケルヒャー)、ジャズイン(J.ドーソン) | 金 | |
13 | 鹿児島県 |
九州/霧島市立国分小学校吹奏楽部/ 坂下伸一郎 |
喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション、ワルツ(F.レハール/鈴木英史) | 銅 | ||
14 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
PLAY THAT FUNKY MUSIC | LOVE ME TENDER(E.Presley&V.Matson/J.Vinson)、I PLAY CHICKEN WITH THE TRAIN(J.Rich&T.Coleman&A.Aparo/V.Baratta&S.Moro)、DESPERADO(D.Henley&G.Frey/R.Ford)、I HATE MYSELF FOR LOVING YOU(D.Child&J.Jett/T.Waters)、PLAY THAT FUNKY MUSIC(R.Parissi/V.Lopez) | 金 | |
15 | 東京都 |
東京/台東区立台東育英小学校金管バンド/ 松田京子 |
パイレーツ オブ ザ カリビアン | PIRATES OF THE CARIBBEAN(K.Badelt/P.Murtha)、PIRATES OF THE CARIBBEAN-PART2(K.Badelt/M.Brown&W.Rapp) | 銅 | |
16 | 千葉県 |
東関東/野田市立中央小学校吹奏楽部/ 谷口芳恵 |
想い出の海 | 想い出の海(文部省唱歌、他/西方彰)、想い出の海II 我は海の子(文部省唱歌/西方彰)、かもめの水兵さん(河村光陽/西方彰)、うみ(井上武士/西方彰)、誰もいない海(内藤法美/西方彰) | 銀 | |
17 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
西洋と和のハーモニー | アフリカン シンフォニー(V.マッコイ/水口透)、和太鼓とバンドのための「狂詩曲」(水口透) | 金 | |
18 | 東京都 |
東京/世田谷区立千歳小学校吹奏楽団/ 鈴木有子 |
響けWind Harmony! | 海の男達の歌(R.W.スミス) | 銅 | |
19 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 河井正寿 |
A DISNEY FANTASY | 「白雪姫」より歌とほほえみと、「南部の歌」よりジッパ・デイドウー・ダー、「ピノキオ」より星に願いを、「三匹のこぶた」より狼なんかこわくない、「ジャングルブック」より君のようになりたい、「メリーポピンズ」よりスーパー・カリフラジリスティック・エクスピアリ・ドーシャス(G.リチャーズ) | 銀 | |
20 | 茨城県 |
東関東/笠間市立友部小学校マーチングバンド/ 山内和幸 |
三角帽子 | EL SOMBRERO DE TRES PICOS(M.de Falla/金沢崇史) | 銅 | |
21 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立錦江台小学校金管バンド/ 永田ゆう子 |
Truth ~真実を求めて~ | The Treasure of Cortez(M.Story)、Rockin'on Top of the World(G.Ballard&A.Silvestri/N.M.Baratta)、Vehicle(J.M.Peterik/B.Scott)、Far and Away(J.Williams/J.Bocook) | 金 | |
22 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
君のベストヒーローは? | SUPERMAN OPENER(J.Williams/M.Story)、ADVENTURES OF INDIANA JONES(J.Williams/P.Lavender&B.Reese)、DRUM SOLO(S.YAMAMOTO/M.YAMAMOTO)、STAR WARS FINALE(J.Williams/D.Adams)、STAR WARS /RADERS MARCH(J.Williams/P.Lavender)、GREAT MOMENTS IN CINEMA <Part3>(J.Williams/J.Bocook) | 銅 | |
23 | 新潟県 |
西関東/新潟市立内野小学校 THE スマイリーズ/ 渡邊郁子 |
Be Your Rhythm | IT'S ONLY A PAPER MOON(H.Arlen/R.Stitzel)、SIR DUKE(S.Wonder/J.Wasson)、OLEO(S.Rollins/M.Taylor) | 金 | |
24 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
カーニバル2007 | グランド・エントリー(J.カーナウ)、エキジビジョン・カンカン(H.スネル)、葦笛の踊り(P.I.チャイコフスキー/D.シュタインゲスト)、虹の彼方へ(E.Y.ハーバーグ/G.リチャーズ)、カトゥーン・ミュージック(P.グラハム) | 金 | |
25 | 広島県 |
中国/広島市立大芝小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
32分の32でやっと1 | 喜歌劇「微笑みの国」セレクション(F.レハール/鈴木英史) | 銀 | |
26 | 青森県 |
東北/南部町立名久井小学校金管バンド/ 工藤泰子 |
ジャズ セレクション | セントルイス・ブルース(W.C.ハンディ/J.ヒギンス)、チューバ・タイガー・ラグ(H.デコスタ/L.ヘンダーソン)、ザッツ・ア・プレンティー(L.ポラック/J.ドーソン)、セント・トーマス(S.ロリンズ/L.ケーチナー)、アズ・ザ・ブライドグルーム・トゥ・ヒズ・チューズン(J.ラター/T.サルツマン)、ビッグ・ノイズ・フロム・ウィネトカ(B.ハッガード/M.ストーリー) | 金 | |
27 | 札幌市立平岸小学校マーチングバンド/ 讃良等 |
The Monster | 断頭台への行進(E.ベルリオーズ/M.ストーリー)、山の魔王の宮殿にて(E.グリーグ)、禿山の一夜(M.ムソルグスキー/T.ワレス) | 銅 | ||
28 | 島根県 |
中国/大田市立大田小学校ファンファーレバンド/ 雲石ゆかり |
Clossover Classic 2007 | RUSSIAN EASTER OVERTURE(N.A.Rimsky-Korsakov/J.Vinson)、FLIGHT OF THE BUMBLEBEE(N.A.Rimsky-Korsakov)、NIGHT ON BALD MOUNTAIN(M.Mussorgsky/J.Bocook) | 銀 | |
29 | 三重県 |
東海/鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ/ 山中幾代 |
サーカス組曲 | 「サーカス組曲」よりI.、III.、IV.(S.ジョンソン) | 銅 | |
30 | 福島県 |
東北/郡山市立喜久田小学校マーチングバンド/ 鈴木沙友里 |
All This Love ~夢と希望の世界へ出発~ | ファンタズミック-パート1 テーマ、魔法使いの弟子、禿山の一夜(M.ブラウン)、ラプソディー・イン・ブルー(G.ガーシュイン/M.ストーリー)、ファンタズミック-パート3(M.ブラウン) | 銀 | |
31 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
バレエ音楽「ガイーヌ」より剣の舞(A.I.ハチャトゥリアン/中原達彦)、子守歌
(A.I.ハチャトゥリアン/稲垣卓三)、収穫祭(A.I.ハチャトゥリアン/中原達彦) |
金 | ||
32 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 藤枝馨子 |
LOVELY HEART 2007 | RIVERDANCE OPENER(B.Whelan/T.Wallace)、ZARABANDA(K.Jenkins/T.Wallace)、CANTUS“SONG OF AEOLUS”~ADIEMUS(K.Jenkins/T.Wallace) | 銀 | |
33 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
One another ~明日を信じて~ | Fighting 17th from Backdraft(H.Zimmer/河野成久・生乃久法)、As All The Heavens Were A Bell(J.Bocook/河野成久・生乃久法) | 金 | |
34 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
ゴーイング フォー アワ ドリームス「夢に向かって」 | パシフィック・ドリーム(J.デ=ハーン) | 銀 | |
35 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
コンチェルト・ダモーレ(J.デ=ハーン)、YMCA(J.モラリ) | 銀 |
第27回全日本小学校バンドフェスティバルは、2008年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第27回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 安藤芳広
- 市川智子
- 大浦綾子
- 大城正司
- 荻野昇(トロンボーン奏者)
- 杉山眞彦
- 須山芳博
備考
[編集]今大会から出場枠が1枠増えて36団体になった。本大会では、福岡県が初出場。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 美幌☆東陽小学校合同バンド | [合同 11] | |
北見市立中央小学校ブラスバンド部 | 2回目2年連続 | ||
遠軽町立遠軽小学校・南小学校合同バンド | [合同 12] | ||
東北 | 宮城県 | 涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 4回目2年連続 |
加美町立中新田小学校ブラスバンド部 | 7回目2年連続 | ||
福島県 | いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
中島村立吉子川小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
東関東 | 茨城県 | 常総市立水海道小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり |
笠間市立友部小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 | ||
千葉県 | 野田市立中央小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
野田市立尾崎小学校マーチングバンド | 2回目4年ぶり | ||
野田市立東部小学校マーチングバンド | 2回目6年ぶり | ||
西関東 | 埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校 West Brass | 6回目3年連続 |
さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 初出場 | ||
新潟県 | 上越市立飯小学校金管部 | 7回目3年ぶり | |
東京 | 東京都 | 世田谷区立千歳小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
江東区立明治小学校 | 9回目2年ぶり | ||
台東区立台東育英小学校金管バンド | 2回目2年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 南砺市立福野小学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 | |
東海 | 長野県 | 長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド | 3回目2年連続 |
東御市立田中小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
坂城町立南条小学校金管バンド部 | 2回目2年ぶり | ||
関西 | 奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 9回目2年連続 |
生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 7回目5年ぶり[注 35] | ||
生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 | ||
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 5回目4年ぶり |
広島県 | 東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 | |
山口県 | 山口市立上郷小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 9回目3年連続 |
鳴門市桑島小学校金管バンド部 | 初出場 | ||
愛媛県 | 松山市立堀江小学校金管バンド部 | 初出場 | |
九州 | 福岡県 | 福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会 | 初出場(福岡県としても初出場) |
鹿児島県 | 鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2008 | 6回目3年連続 | |
鹿児島市立明和小学校金管バンド | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 大町正浩 |
はじけるハートで“ライオンキング” | 金 | |
2 | 東京都 |
東京/世田谷区立千歳小学校吹奏楽部/ 鈴木有子 |
心ひとつに“Wind Harmony” | 銀 | |
3 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
Let's Play Music! | 金 | |
4 | 美幌☆東陽小学校合同バンド/ 鞠古真奈美・岡島敏晃 |
BIHORO☆TŌYŌ Show!! | 銅 | ||
5 | 千葉県 |
東関東/野田市立中央小学校吹奏楽部/ 谷口芳恵 |
ノートルダムの鐘 | 銅 | |
6 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校吹奏楽部/ 水木靖 |
We Love Music! | 銀 | |
7 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立玉江小学校リトルチェリーズ玉江2008/ 大西隆 |
Happy JAZZ!Happy SWING! ~グレン・ミラーメドレー~ | 金 | |
8 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 長廻真紀子 |
じんじん(沖縄わらべ歌より) | 銀 | |
9 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校 West Brass/ 関真理江 |
Fantastic Story!!2008 | 銀 | |
10 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
花 ~すべての人へ~ | 金 | |
11 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
ファンタスティック・ハート | 金 | |
12 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 青山裕子 |
We Love Copland ~「心のハーモニー」~ | 銀 | |
13 | 長野県 |
東海/長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド/ 金井房子 |
感謝をこめて花束を | 銅 | |
14 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校/ 戸村明徳 |
金管バンドのための「ふぁんたじぃ」 | 銀 | |
15 | 福島県 |
東北/中島村立吉子川小学校マーチングバンド/ 芳賀マリイ |
みんなでマーチング ~かがやけ! 吉子川小学校~ | 銀 | |
16 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 高田信行 |
リズム アンド ポリス 2008 | 銀 | |
17 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
組曲「道化師」 | 銀 | |
18 | 千葉県 |
東関東/野田市立尾崎小学校マーチングバンド/ 松崎惠子 |
尾崎♡マーチングファンタジア2008 | 銅 | |
19 | 長野県 |
東海/東御市立田中小学校吹奏楽部/ 浅野京子 |
The Nutcracker | 銅 | |
20 | 千葉県 |
東関東/野田市立東部小学校マーチングバンド/ 萠抜文恵 |
幸せな惑星(ほし)~地球 | 銅 | |
21 | 徳島県 |
四国/鳴門市桑島小学校金管バンド部/ 森千江美 |
屋根の上のバイオリン弾き ~絆~ | 銀 | |
22 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
Cool!Jazz Performance | 金 | |
23 | 山口県 |
中国/山口市立上郷小学校吹奏楽部/ 篠原英紀 |
元禄 | 金 | |
24 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西惠三子 |
第六の幸福をもたらす宿 | 銀 | |
25 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部/ 高橋隆子 |
レッツ☆マジカルミュージック\(V 2)/ ~2度めの挑戦~ | 銀 | ||
26 | 愛媛県 |
四国/松山市立堀江小学校金管バンド部/ 大塚真 |
狂詩曲「タラス・ブーリバ」 | 銀 | |
27 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
Break through ~夢に向かって~ | 銀 | |
28 | 東京都 |
東京/台東区立台東育英小学校金管バンド/ 松田京子 |
創造への旅立ち | 銅 | |
29 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 中島文代 |
ミュージカル「アニー」より | 銀 | |
30 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド部/ 小野寺新 |
ソウル オブ ザ ロック | 金 | |
31 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校金管部/ 貝川道子 |
飯小スーパースターズ | 銀 | |
32 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立明和小学校金管バンド 横山奈緒子 |
祝典のための音楽 | 金 | |
33 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校金管バンド部/ 依田吉志子 |
イントロダクション フォー ザ ハッピー ブラス No.2 ア ハード デイズ ナイト | 金 | |
34 | 福岡県 |
九州/福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会/ 伊藤千晶 |
舞う2008 | 銀 | |
35 | 遠軽町立遠軽小学校・南小学校合同バンド/ 上杉一弘 |
トッカータ・イン・Dマイナー/カンカン | 銅 | ||
36 | 茨城県 |
東関東/笠間市立友部小学校マーチングバンド/ 山内和幸 |
One's arch Rival | 銅 |
第28回全日本小学校バンドフェスティバルは、2009年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第28回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 市川智子
- 井手詩朗
- 稲本耕一
- 大津立史
- 奥田昌史
- 新田幹男
- 古田俊博
備考
[編集]前回大会から出場枠が1枠減って35団体になった。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 紋別市立紋別小学校金管バンド | 2回目2年ぶり | |
千歳市立北栄小学校スクールバンド | 7回目3年ぶり | ||
美幌☆東陽小学校合同バンド | [合同 13] | ||
東北 | 岩手県 | 二戸市立石切所小学校マーチングバンド | 2回目21年ぶり |
宮城県 | 涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 5回目3年連続 | |
福島県 | 南相馬市立原町第一小学校マーチングバンド | 3回目7年ぶり | |
いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | ||
東関東 | 茨城県 | 常総市立水海道小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 |
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 6回目2年ぶり | ||
千葉県 | 野田市立東部小学校吹奏楽部 | 3回目2年連続 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立東部小学校マーチングバンド | 初出場 |
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 2回目2年連続 | |
新潟県 | 上越市立飯小学校金管部 | 8回目2年連続 | |
東京 | 東京都 | 江東区立明治小学校マーチングバンド | 10回目2年連続 |
台東区立台東育英小学校金管バンド | 3回目3年連続 | ||
世田谷区立千歳小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル | 12回目3年ぶり |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 7回目3年連続 | ||
石川県 | 金沢市立泉野小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 | |
東海 | 長野県 | 長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド | 4回目3年連続 |
坂城町立南条小学校金管バンド部 | 3回目2年連続 | ||
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 19回目4年ぶり | |
関西 | 兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 5回目3年ぶり |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 10回目3年連続 | |
生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 10回目3年連続 | ||
生駒市立あすか野小学校マーチングバンド | 8回目2年連続 | ||
中国 | 島根県 | 出雲市立大社小学校吹奏楽部 | 2回目18年ぶり |
広島県 | 東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 | |
山口県 | 山口市立上郷小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
四国 | 徳島県 | 鳴門市桑島小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 6回目3年ぶり | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 初出場 | |
九州 | 宮崎県 | 都城市立西小学校吹奏楽部 | 初出場 |
鹿児島県 | 鹿児島市立明和小学校金管バンド | 2回目2年連続 | |
鹿児島市立錦江台小学校金管バンド | 4回目2年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校マーチングバンド/ 鈴木忠雄 |
飛翔 ~大空へ~ | 金 | |
2 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
火の伝説 | 銅 | |
3 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立明和小学校金管バンド/ 横山奈緒子 |
ドラゴンの年 | 金 | |
4 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校金管部/ 貝川道子 |
飯 ショータイム | 銀 | |
5 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル/ 林奈穂子 |
日本の旋律による三つの情景 | 銀 | |
6 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 中谷久美子 |
ハンガリー狂詩曲 第2番 | 銀 | |
7 | 石川県 |
北陸/金沢市立泉野小学校マーチングバンド/ 徳田典子 |
Glory ~輝く未来にむけて~ | 銀 | |
8 | 岩手県 |
東北/二戸市立石切所小学校マーチングバンド/ 橋本恵 |
ウォンテッド ~WANTED~ | 金 | |
9 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立錦江台小学校金管バンド/ 米永聡子 |
みんなで楽しもう! ~希望の虹を追いかけて~ | 銅 | |
10 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
おもちゃ箱 | 金 | |
11 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 河本則子 |
「イギリスの海の歌による組曲」より “An English Sea Song Suite” | 銀 | |
12 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
月の湖/カートゥーン・ヒーローズ | 銅 | ||
13 | 東京都 |
東京/台東区立台東育英小学校金管バンド/ 松田京子 |
カルメンの世界へようこそ | 銅 | |
14 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 藤枝馨子 |
LOVELY HEART 2009 | 銀 | |
15 | 福島県 |
東北/南相馬市立原町第一小学校マーチングバンド/ 菅原央 |
「Feel the Wind」・「風の谷のナウシカ」より | 銀 | |
16 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西惠三子 |
「小組曲」より | 金 | |
17 | 島根県 |
中国/出雲市立大社小学校吹奏楽部/ 杉本啓子 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲 | 銀 | |
18 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
メモリー/トロイカ | 銀 | |
19 | 東京都 |
東京/世田谷区立千歳小学校吹奏楽部/ 鈴木有子 |
トムとゆかいな仲間達 | 金 | |
20 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 銀 | |
21 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 大谷健 |
心に響け!!金管サウンド! | 銅 | |
22 | 千葉県 |
東関東/野田市立東部小学校吹奏楽部/ 萠抜文恵 |
レッツ エンジョイ マーチング | 銅 | |
23 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
トゥーランドット | 銀 | |
24 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
The Precious Christmas | 金 | |
25 | 長野県 |
東海/長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド/ 金井房子 |
心をこめて感謝の花を | 銅 | |
26 | 宮崎県 |
九州/都城市立西小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
夢・未来・感動2009 | 金 | |
27 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 数間靖徳 |
はじけるハートで “サウンド・オブ・ミュージック” | 銀 | |
28 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 寺元麻美 |
Let's Enjoy HOKUEI Show! | 銅 | ||
29 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
愛は永遠(とわ)に ~Nakagurose~ | 銀 | |
30 | 徳島県 |
四国/鳴門市桑島小学校金管バンド部/ 森千江美 |
マイ フェア レディ ~明るく・強く・麗しく~ | 銀 | |
31 | 美幌☆東陽小学校合同バンド/ 岡島敏晃・小倉さつき |
祝典のための音楽 | 銅 | ||
32 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校マーチングバンド/ 高田信行 |
LIMIT OF LOVE 海猿2009 | 金 | |
33 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校金管バンド部/ 依田吉志子 |
ジャスト・ア・クローザー・ウォーク/ザ・セインツ | 金 | |
34 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 中島文代 |
蓮沼ファンタジー2009 不思議の国のお姫様 -ディズニープリンセス イン ワンダーランド- | 銀 | |
35 | 山口県 |
中国/山口市立上郷小学校吹奏楽部/ 篠原英紀 |
ケルト民謡による組曲 | 金 |
第29回全日本小学校バンドフェスティバルは、2010年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第29回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 市川智子
- 大城正司
- 小倉貞行
- 島貫利博
- 杉山眞彦
- 須山芳博
- 橋本眞介
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部 | 3回目2年ぶり | |
紋別市立紋別小学校金管バンド | 3回目2年連続 | ||
千歳市立北栄小学校スクールバンド | 8回目2年連続 | ||
東北 | 宮城県 | 加美町立広原小学校金管バンド | 初出場 |
山形県 | 山形市立滝山小学校ブラスバンド部 | 初出場 | |
福島県 | いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 | |
南相馬市立原町第一小学校マーチングバンド | 4回目2年連続 | ||
東関東 | 茨城県 | 常総市立水海道小学校 | 6回目3年連続 |
水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 7回目2年連続 | ||
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立東部小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 3回目3年連続 | |
新潟県 | 上越市立飯小学校金管部 | 9回目3年連続 | |
東京 | 東京都 | 武蔵野市立関前南小学校吹奏楽クラブ | 初出場 |
江東区立明治小学校マーチングバンド | 11回目3年連続 | ||
台東区立富士小学校ブラスバンド | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 7回目2年ぶり |
高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル | 13回目2年連続 | ||
石川県 | 小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ | 4回目4年ぶり | |
東海 | 静岡県 | 浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ | 初出場 |
愛知県 | 岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 20回目2年連続 | |
安城市立作野小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校マーチングバンド | 7回目3年ぶり |
大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 8回目22年ぶり | |
兵庫県 | 姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ | 初出場 | |
奈良県 | 生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 9回目3年連続 | |
中国 | 島根県 | 出雲市立高松小学校吹奏楽部 | 6回目2年ぶり |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 6回目9年ぶり | |
山口県 | 山口市立上郷小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 10回目2年ぶり |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 7回目2年連続 | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 2回目2年連続 | |
九州 | 福岡県 | 福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会 | 2回目2年ぶり |
宮崎県 | 都城市立西小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
沖縄県 | 那覇市立さつき小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ/ 貝賀昌志 |
ミス・サイゴン ~祈り~ | 金 | |
2 | 山形県 |
東北/山形市立滝山小学校ブラスバンド部/ 色部敏宏 |
It's SHOW TIME | 銀 | |
3 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
ビリーブ ~輝く未来へ~ | 金 | |
4 | 東京都 |
東京/武蔵野市立関前南小学校吹奏楽クラブ/ 西山徹志 |
喜歌劇「小鳥売り」セレクション | 銅 | |
5 | 宮崎県 |
九州/都城市立西小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
THANK YOU for 宮崎 in 2010 | 銀 | |
6 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部/ 高橋隆子 |
3度めのキセキ~弟&妹系の挑戦 | 銅 | ||
7 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 永井公 |
はじけるハートで“アラジン” | 金 | |
8 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
祝典のための音楽/YMCA | 銅 | ||
9 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校/ 木村公一 |
花鳥風月~続・野口雨情に寄せて | 金 | |
10 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 河本則子 |
「河(かわ)ながれるところ」より | 銀 | |
11 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 赤穂和美 |
水の都 大阪 | 銀 | |
12 | 山口県 |
中国/山口市立上郷小学校吹奏楽部/ 篠原英紀 |
斑鳩の空 | 金 | |
13 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 藤枝馨子 |
LOVELY HEART 2010 | 銀 | |
14 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 水木靖 |
とどけ!!HAPPY MUSIC | 銅 | |
15 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 中谷久美子 |
スペイン奇想曲 | 銅 | |
16 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 鈴木幹根 |
美女と野獣2010 | 金 | |
17 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
古道の幻想 | 銀 | |
18 | 宮城県 |
東北/加美町立広原小学校金管バンド/ 佐々木一晴 |
King of Pop | 金 | |
19 | 静岡県 |
東海/浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ/ 西尾栄次 |
アイ・ガット・フレンズ ~友達できたよ~ | 金 | |
20 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
無限の可能性を信じて!! | 銀 | |
21 | 沖縄県 |
九州/那覇市立さつき小学校吹奏楽部/ 狩俣裕 |
吹奏楽のための太神楽 | 銀 | |
22 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 高田信行 |
平城遷都(へいじょうせんと)1300年 寧楽~奈良(ならそしてなら) | 金 | |
23 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 金 | |
24 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル/ 林奈穂子 |
ミュージカル「ミス・サイゴン」より | 銅 | |
25 | 新潟県 |
西関東/上越市立飯小学校金管部/ 橋爪智哲 |
青空(そら)に虹をかけよう | 銀 | |
26 | 福島県 |
東北/南相馬市立原町第一小学校マーチングバンド/ 菅原央 |
Magic!!! ~マジック~ | 金 | |
27 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
ゴーウェスト ~行こう!荒野へ~ | 銀 | |
28 | 千歳市立北栄小学校スクールバンド/ 寺元麻美 |
Let's Enjoy HOKUEI Show! | 銅 | ||
29 | 愛知県 |
東海/安城市立作野小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
夜空に輝く星 | 銀 | |
30 | 石川県 |
北陸/小松市立矢田野小学校マーチングバンドクラブ/ 岡田良太 |
ずっとむかしのラブソング | 銅 | |
31 | 福岡県 |
九州/福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会/ 松尾祐子 |
心を合わせて…舞! | 金 | |
32 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
シュレック/アマゾニア | 銀 | |
33 | 島根県 |
中国/出雲市立高松小学校吹奏楽部/ 渡部真由美 |
「美女と野獣」セレクション | 銀 | |
34 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校ブラスバンド/ 松田京子 |
エスタンシア | 銅 | |
35 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 石津谷愛子 |
大切なこと | 銅 |
第30回全日本小学校バンドフェスティバルは、2011年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第30回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 市川智子
- 井手詩朗
- 大城正司
- 寺田由美
- 中村めぐみ(フルート奏者)
- 古田俊博
- 宮下宣子
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部 | 4回目2年連続 | |
遠軽町立南小学校金管バンド | 8回目3年ぶり[注 36] | ||
網走市立網走小学校ブラスバンド | 初出場 | ||
東北 | 岩手県 | 奥州市立真城小学校マーチングバンド | 3回目8年ぶり |
宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド・加美町立広原小学校金管バンド | [合同 14] | |
山形県 | 山形市立滝山小学校ブラスバンド部 | 2回目2年連続 | |
福島県 | いわき市立汐見が丘小学校吹奏楽部 Magic Dolphins | 初出場 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 8回目3年連続 |
水戸市立浜田小学校マーチングバンド | 初出場 | ||
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
西関東 | 群馬県 | 川場村立川場小学校マーチングバンド | 2回目11年ぶり |
高崎市立東部小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | ||
山梨県 | 甲斐市立敷島南小学校吹奏楽部 | 4回目11年ぶり | |
東京 | 東京都 | 武蔵野市立関前南小学校吹奏楽クラブ | 2回目2年連続 |
台東区立富士小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
足立区立千寿双葉小学校金管バンド | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 射水市立新湊小学校管楽器クラブ | 4回目17年ぶり |
高岡市立野村小学校吹奏楽部 | 14回目3年連続 | ||
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 8回目2年ぶり | ||
東海 | 静岡県 | 浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ | 2回目2年連続 |
愛知県 | 安城市立作野小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | |
岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部 | 21回目3年連続 | ||
関西 | 京都府 | 宇治市立槇島小学校マーチングバンド | 8回目2年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 6回目2年ぶり | |
奈良県 | 生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 11回目2年ぶり | |
生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 11回目2年ぶり | ||
中国 | 広島県 | 東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 7回目2年ぶり |
広島市立安西小学校吹奏楽部 | 7回目2年連続 | ||
山口県 | 防府市立中関小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 11回目2年連続 |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 8回目3年連続 | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 3回目3年連続 | |
九州 | 福岡県 | 福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会 | 3回目2年連続 |
宮崎県 | 宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 2回目21年ぶり | |
鹿児島県 | 鹿児島市立吉野小学校金管バンド | 3回目13年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 |
東京/武蔵野市立関前南小学校吹奏楽クラブ/ 西山徹志 |
喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション | 銅 | |
2 | 福島県 |
東北/いわき市立汐見が丘小学校吹奏楽部 Magic Dolphins/ 宮内淳 |
未来を信じて! | 金 | |
3 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西恵三子 |
「レ・ミゼラブル」より | 銀 | |
4 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部/ 高橋隆子 |
4回目のフェスティバル!! ~弟&妹系の挑戦~ Part II | 銀 | ||
5 | 愛知県 |
東海/安城市立作野小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
上を向いて歩こう | 金 | |
6 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
ミスター・ジャムス ハワイ・ファイブ・オー | 銀 | |
7 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 十代朋栄 |
ひびけ!金管サウンド! | 金 | |
8 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 石津谷愛子 |
絆 | 銅 | |
9 | 福岡県 |
九州/福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会/ 松尾祐子 |
マーチングパワー | 銀 | |
10 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 土居いずみ |
チャレンジ!2011 | 金 | |
11 | 富山県 |
北陸/射水市立新湊小学校管楽器クラブ/ 小川真紀子 |
喜歌劇「サーカスの女王」セレクション | 銅 | |
12 | 岩手県 |
東北/奥州市立真城小学校マーチングバンド/ 三浦健 |
Swing in the rain | 銀 | |
13 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 内藤麗子 |
輝け川場キッズ ~さあ、冒険の空へ!~ | 銅 | |
14 | 静岡県 |
東海/浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ/ 西尾栄次 |
ゲット・イット・オン!さあ、出発しよう! ~ライブリーズは、みんなともだち~ | 金 | |
15 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校吹奏楽部/ 松田京子 |
創造への旅立ち | 銀 | |
16 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部/ 竹中初恵 |
アルカザール(スペイン風序曲) 会場いっぱいに心地良いスペインの風が吹きますように… | 金 | |
17 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 森永仁美 |
We love music | 銀 | |
18 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 比留間恵子 |
ラブリー ハート 2011 | 銅 | |
19 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校吹奏楽部/ 林奈穂子 |
マゼランの未知なる大陸への挑戦 | 銅 | |
20 | 京都府 |
関西/宇治市立槇島小学校マーチングバンド/ 内池邦夫 |
マンジョーネの世界へ! | 銀 | |
21 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
無限の可能性を信じて! | 銀 | |
22 | 愛知県 |
東海/岡崎市立竜美丘小学校吹奏楽部/ 中谷久美子 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲 | 銀 | |
23 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齋藤貴子 |
スペイン組曲 | 銀 | |
24 | 茨城県 |
東関東/水戸市立浜田小学校マーチングバンド/ 萩庭宏子 |
HAMADA'S 2011 | 銀 | |
25 | 遠軽町立南小学校金管バンド/ 酒井康晴 |
リーチ・フォー・ザ・スターズ! | 銀 | ||
26 | 山形県 |
東北/山形市立滝山小学校ブラスバンド部/ 色部敏宏 |
GHIBLI'S FANTASY | 銀 | |
27 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 河本則子 |
伝説のアイルランド | 銀 | |
28 | 東京都 |
東京/足立区立千寿双葉小学校金管バンド/ 虫明敦 |
ロス・ロイ | 銅 | |
29 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
Heart to Heart ~心をつないで~ | 銀 | |
30 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 金 | |
31 | 網走市立網走小学校ブラスバンド/ 上杉一弘 |
ディズニーファンタジー | 金 | ||
32 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド・加美町立広原小学校金管バンド/ 髙橋絹子・佐々木一晴 |
ジョージ・オブ・ザ・ジャングル | 金 | |
33 | 山梨県 |
西関東/甲斐市立敷島南小学校吹奏楽部/ 丸茂和也 |
ハッピースウィング! ハッピージャズ! 2011 | 金 | |
34 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立吉野小学校金管バンド/ 末吉むつみ |
管楽器と打楽器の為のセレブレーション | 銀 | |
35 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
未来へ | 金 |
第31回全日本小学校バンドフェスティバルは、2012年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第31回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 安藤芳広
- 池上政人
- 竹本義明
- 箱山芳樹
- 橋本眞介
- 久永重明
- 前田綾子(フルート奏者)
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 紋別市立紋別小学校金管バンド | 4回目2年ぶり | |
湧別町立中湧別小学校金管バンド | 6回目8年ぶり | ||
網走市立網走小学校ブラスバンド | 2回目2年連続 | ||
東北 | 青森県 | 藤崎町立常盤小学校スクールバンド | 初出場 |
三戸町立三戸小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
宮城県 | 涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 6回目3年ぶり | |
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 2回目12年ぶり | |
東関東 | 茨城県 | 常総市立水海道小学校 | 7回目2年ぶり |
水戸市立浜田小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 | ||
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | |
西関東 | 群馬県 | 川場村立川場小学校マーチングバンド | 3回目2年連続 |
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 4回目2年ぶり | |
山梨県 | 甲斐市立敷島南小学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 | |
東京 | 東京都 | 足立区立千寿双葉小学校金管バンド | 2回目2年連続 |
江東区立明治小学校マーチングバンド | 12回目2年ぶり | ||
台東区立富士小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 9回目2年連続 |
南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 8回目2年ぶり | ||
射水市立新湊小学校管楽器クラブ | 5回目2年連続 | ||
東海 | 長野県 | 坂城町立南条小学校ハッピーブラス | 4回目3年ぶり |
愛知県 | 安城市立作野小学校マーチングバンド | 3回目3年連続 | |
三重県 | 鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ | 5回目5年ぶり | |
関西 | 兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 7回目2年連続 |
奈良県 | 生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ | 12回目2年連続 | |
生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 10回目2年ぶり | ||
生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 12回目2年連続 | ||
中国 | 広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 8回目3年連続 |
東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 8回目2年連続 | ||
山口県 | 防府市立中関小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 12回目3年連続 |
香川県 | 高松市立円座小学校金管バンド部 | 8回目15年ぶり | |
愛媛県 | 松山市立桑原小学校金管バンド部 | 8回目5年ぶり | |
九州 | 福岡県 | 福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会 | 4回目3年連続 |
宮崎県 | 都城市立高城小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
鹿児島県 | 薩摩川内市立平佐西小学校吹奏楽部 | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齋藤貴子 |
リバーダンス | 金 | |
2 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
ハイランド讃歌 | 銀 | ||
3 | 奈良県 |
関西/生駒市立桜ヶ丘小学校ハーモニックバンドクラブ/ 奥野智子 |
音楽を始めよう | 金 | |
4 | 福岡県 |
九州/福岡市立舞松原小学校マーチングバンド同好会/ 田栗千愛 |
心をひとつに、つかめ!マーチングドリーム!! | 銀 | |
5 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 石津谷愛子 |
夢 | 銅 | |
6 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 内藤麗子 |
輝け、川場キッズ ~海を越えて行こう!~ | 銅 | |
7 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 高田信行 |
「遥かなる宇宙の旅」 ~時空を超えた絆 2012~ | 金 | |
8 | 山梨県 |
西関東/甲斐市立敷島南小学校吹奏楽部/ 丸茂和也 |
ハッピースウィング!ハッピージャズ! 2012 | 金 | |
9 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
無限の可能性を信じて!! | 銀 | |
10 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンド部/ 西宇徹 |
アメイジング・グレイス フェスティバル・アレンジメント・ライト・ウォーク | 銅 | |
11 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 水木靖 |
夢に向けて スマイルミュージック! | 銅 | |
12 | 鹿児島県 |
九州/薩摩川内市立平佐西小学校吹奏楽部/ 木佐貫伸一 |
夢・希望・愛「日の出に向かって」 | 金 | |
13 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
キッズ アメリカン ドリーム ~セントルイスからニューオーリンズへ~ | 銀 | |
14 | 東京都 |
東京/足立区立千寿双葉小学校金管バンド/ 虫明敦 |
祝典のための音楽 | 銀 | |
15 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校ハッピーブラス/ 七澤英里 |
ELVIS ROCKS! | 金 | |
16 | 青森県 |
東北/藤崎町立常盤小学校スクールバンド/ 古舘泰史 |
津軽雪物語 ~雪ん子の里から~ | 銀 | |
17 | 愛知県 |
東海/安城市立作野小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
サウンド・オブ・ミュージック | 銅 | |
18 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
beginning ~夢に向かって~ | 銅 | |
19 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 十代朋栄 |
心にひびけ!金管サウンド!! | 銀 | |
20 | 湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 吉田絵美 |
Smile&Cool | 銀 | ||
21 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 宮内淳 |
マリンズビートで世界をつなごう! | 銀 | |
22 | 網走市立網走小学校ブラスバンド/ 上杉一弘 |
アドベンチャーズ・イン・ブラス | 銀 | ||
23 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 内藤律充 |
チャレンジ!2012 | 金 | |
24 | 富山県 |
北陸/射水市立新湊小学校管楽器クラブ/ 小川真紀子 |
元禄 | 銅 | |
25 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
郷愁の唄 | 銀 | |
26 | 宮崎県 |
九州/都城市立高城小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
心ひとつに ~仲間とともに無限の可能性を信じて~ | 銀 | |
27 | 愛媛県 |
四国/松山市立桑原小学校金管バンド部/ 松木ひさみ |
アルメニアンダンス | 銅 | |
28 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校吹奏楽部/ 松田京子 |
アイリッシュ! | 銅 | |
29 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校/ 木村公一 |
希望(ゆめ)の空には 第2章 明日へ | 銀 | |
30 | 青森県 |
東北/三戸町立三戸小学校吹奏楽部/ 工藤隆夫 |
男の子って、女の子って… | 金 | |
31 | 茨城県 |
東関東/水戸市立浜田小学校マーチングバンド/ 萩庭宏子 |
Hamada's 2012 | 銅 | |
32 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 鈴木幹根 |
蓮沼ファンタジー2012 | 銀 | |
33 | 三重県 |
東海/鈴鹿市立玉垣小学校金管バンドクラブ/ 藤井由美子 |
アドベンチャーズ・イン・ブラス | 金 | |
34 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西惠三子 |
マードックからの最後の手紙 | 銀 | |
35 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部/ 潮田幸子 |
マードックからの最後の手紙 | 金 |
第32回全日本小学校バンドフェスティバルは、2013年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第32回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]本大会から主催の全日本吹奏楽連盟が社団法人から一般社団法人となった。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 紋別市立紋別小学校金管バンド | 5回目2年連続 | |
湧別町立中湧別小学校金管バンド | 7回目2年連続 | ||
網走市立網走小学校ブラスバンド | 3回目3年連続 | ||
東北 | 岩手県 | 滝沢村立鵜飼小学校吹奏楽団 | 初出場 |
二戸市立石切所小学校マーチングバンド | 3回目4年ぶり | ||
宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド | 9回目2年ぶり[注 37] | |
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 3回目2年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド | 9回目2年ぶり |
常総市立水海道小学校金管バンド | 8回目2年連続 | ||
千葉県 | 柏市立酒井根小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立東部小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり |
川場村立川場小学校マーチングバンド | 4回目3年連続 | ||
埼玉県 | さいたま市立大宮西小学校 West Brass | 7回目5年ぶり | |
東京 | 東京都 | 足立区立千寿双葉小学校金管バンド | 3回目3年連続 |
台東区立台東育英小学校金管バンド | 4回目4年ぶり | ||
江東区立明治小学校マーチングバンド | 13回目2年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 砺波市立出町小学校管楽器クラブ | 初出場 |
南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 9回目2年連続 | ||
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 10回目3年連続 | ||
東海 | 長野県 | 長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド | 5回目4年ぶり |
小諸市立野岸小学校管楽部 | 初出場 | ||
静岡県 | 浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ | 3回目2年ぶり | |
関西 | 兵庫県 | 姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ | 2回目3年ぶり |
奈良県 | 生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 13回目3年連続 | |
生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 11回目2年連続 | ||
河合町立河合第三小学校金管バンド | 初出場 | ||
中国 | 山口県 | MURE ジュニアブラスバンド | 2回目9年ぶり |
防府市立華城小学校吹奏楽部 | 2回目18年ぶり | ||
防府市立中関小学校吹奏楽部 | 3回目3年連続 | ||
四国 | 香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 9回目2年ぶり |
観音寺市立豊浜小学校金管バンドクラブ | 初出場 | ||
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 4回目2年ぶり | |
九州 | 宮崎県 | 都城市立高城小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 |
鹿児島県 | 鹿児島市立清和小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
鹿児島市立原良小学校マーチングバンド | 初出場 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 和田和美 |
管楽器と打楽器のためのセレブレーション | 銀 | |
2 | 富山県 |
北陸/砺波市立出町小学校管楽器クラブ/ 嶋倫子 |
栄光のすべてに | 銅 | |
3 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
シンフォニア・ノビリッシマ | 銅 | |
4 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 今西惠三子 |
「GR」より シンフォニック・セレクション | 銀 | |
5 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 小関直幸 |
イメージズ・フォー・ブラス | 金 | ||
6 | 山口県 |
中国/MURE ジュニアブラスバンド/ 篠原英紀 |
オペラ座の怪人メドレー | 銀 | |
7 | 東京都 |
東京/足立区立千寿双葉小学校金管バンド/ 虫明敦 |
たなばた | 金 | |
8 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 銀 | |
9 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 水木靖 |
心をひとつに Only 1 ミュージック | 銀 | |
10 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立清和小学校吹奏楽部/ 山崎史恵 |
いつも風 巡り会う空 | 金 | |
11 | 東京都 |
東京/台東区立台東育英小学校金管バンド/ 長嶋令奈 |
スカイアドベンチャー | 銅 | |
12 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド/ 比留間恵子 |
ラブリーハート 2013 | 金 | |
13 | 岩手県 |
東北/滝沢村立鵜飼小学校吹奏楽団/ 山崎愛 |
ファンタジー ~オーバー シーズ アンド マウンテンズ~ | 銅 | |
14 | 山口県 |
中国/防府市立華城小学校吹奏楽部/ 原田正司 |
大いなる約束の大地~チンギス・ハーン | 銀 | |
15 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド/ 佐藤真実 |
We are the champions ! | 金 | |
16 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 高田信行 |
MEMORIAL 20th ~ROAD TO WORLD CUP~ | 銀 | |
17 | 長野県 |
東海/長野市立裾花小学校ポプラマーチングバンド/ 清水法之 |
心ひとつに みんなが笑顔に | 銅 | |
18 | 茨城県 |
東関東/常総市立水海道小学校金管バンド/ 木村公一 |
旅立ち~新しい冒険のはじまり | 金 | |
19 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立原良小学校マーチングバンド/ 時見里絵 |
SPANISH DANCE ~情熱の鼓動~ | 銀 | |
20 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 内藤麗子 |
さあ、行こう!愛と勇気の世界へ | 銅 | |
21 | 湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 吉田絵美 |
Love & Smile | 銀 | ||
22 | 静岡県 |
東海/浜松市立瑞穂小学校金管バンド部ライブリーズ/ 間渕大晃 |
音楽って最高!みんなで演奏すると楽しいね! | 銀 | |
23 | 網走市立網走小学校ブラスバンド/ 上杉一弘 |
響け!!網小サウンド ~私達の想いをのせて~ | 銀 | ||
24 | 岩手県 |
東北/二戸市立石切所小学校マーチングバンド/ 橋本恵 |
Swing!Smile×Heart | 銀 | |
25 | 奈良県 |
関西/河合町立河合第三小学校金管バンド/ 吉田早也香 |
奇跡の生還 | 金 | |
26 | 香川県 |
四国/観音寺市立豊浜小学校金管バンドクラブ/ 大矢益江 |
Dream オズの魔法使い | 銅 | |
27 | 長野県 |
東海/小諸市立野岸小学校管楽部/ 浅野京子 |
Morning Mist ~朝もや~スウィングしなけりゃ意味がない | 金 | |
28 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部 潮田幸子 |
喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション | 金 | |
29 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立大宮西小学校 West Brass/ 佐藤蓉子 |
輝け!ウエストブラス かっこいい心 2013 ~白鳥の湖~ | 銅 | |
30 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
~奥の細道の奥~ | 銅 | |
31 | 千葉県 |
東関東/柏市立酒井根小学校吹奏楽部/ 高島博子 |
翔び立て!大空へ | 銅 | |
32 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 宮内淳 |
マリンズビートで“LOVE & PEACE” | 銀 | |
33 | 宮崎県 |
九州/都城市立高城小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
咲かせよう!紫色の大きな花を | 銀 | |
34 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
喜歌劇「天国と地獄」序曲 | 銀 | |
35 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ/ 貝賀昌志 |
レ・ミゼラブル ~それぞれの愛~ | 金 |
第33回全日本小学校バンドフェスティバルは、2014年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第33回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 紋別市立紋別小学校金管バンド | 6回目3年連続 | |
網走市立網走小学校ブラスバンド | 4回目4年連続 | ||
湧別町立中湧別小学校金管バンド | 8回目3年連続 | ||
東北 | 岩手県 | 滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団 | 2回目2年連続 |
山形県 | 山形市立滝山小学校ブラスバンド部 | 3回目3年ぶり | |
福島県 | いわき市立平第三小学校吹奏楽部 | 7回目4年ぶり | |
いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 4回目3年連続 | ||
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド | 10回目2年連続 |
栃木県 | 那須塩原市立南小学校金管バンド | 初出場 | |
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
西関東 | 群馬県 | 川場村立川場小学校マーチングバンド | 5回目4年連続 |
高崎市立東部小学校マーチングバンド | 5回目2年連続 | ||
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 5回目2年ぶり | |
東京 | 東京都 | 新宿区立早稲田小学校金管バンド | 初出場 |
荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド | 6回目12年ぶり | ||
江東区立明治小学校マーチングバンド | 14回目3年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 10回目3年連続 |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 11回目4年連続 | ||
砺波市立出町小学校管楽器クラブ | 2回目2年連続 | ||
東海 | 長野県 | 小諸市立野岸小学校管楽部 | 2回目2年連続 |
静岡県 | 浜松市立瑞穂小学校金管バンド部 | 4回目2年連続 | |
愛知県 | 安城市立作野小学校マーチングバンド | 4回目2年ぶり | |
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 9回目4年ぶり |
兵庫県 | 姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ | 3回目2年連続 | |
奈良県 | 河合町立河合第三小学校金管バンド | 2回目2年連続 | |
生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 12回目3年連続 | ||
中国 | 島根県 | 出雲市立今市小学校吹奏楽部 | 初出場 |
広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 9回目2年ぶり | |
山口県 | 防府市立中関小学校吹奏楽部 | 4回目4年連続 | |
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 13回目2年ぶり |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 10回目2年連続 | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 5回目2年連続 | |
九州 | 熊本県 | 合志市立西合志東小学校ウィンドオーケストラ部 | 初出場 |
宮崎県 | 宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 3回目3年ぶり | |
鹿児島県 | 鹿児島市立錦江台小学校金管バンド | 5回目5年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東京都 |
東京/新宿区立早稲田小学校金管バンド/ 池田真梨也 |
アドベンチャーズ・イン・ブラス | 銀 | |
2 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 酒井康晴 |
The Golden Lady | 銀 | ||
3 | 福島県 |
東北/いわき市立平第三小学校吹奏楽部/ 永井公 |
はじけるハートで“西遊記” | 銀 | |
4 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 森永仁美 |
We love music | 金 | |
5 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 内藤麗子 |
輝け 川場キッズ、輝け joyful music | 銀 | |
6 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 宮内淳 |
マリンズビートで平和の鐘をならせ | 金 | |
7 | 東京都 |
東京/荒川区立第六瑞光小学校マーチングバンド/ 福間友子 |
海 | 銀 | |
8 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド/ 比留間恵子 |
ラブリーハート 2014 | 銀 | |
9 | 熊本県 |
九州/合志市立西合志東小学校ウィンドオーケストラ部/ 島﨑猛雄 |
喜歌劇「サーカスの女王」よりセレクション | 銀 | |
10 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部/ 潮田幸子 |
ノアの方舟 | 銀 | |
11 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
パワー オブ ドリーム | 金 | |
12 | 奈良県 |
関西/河合町立河合第三小学校金管バンド/ 河野早也香 |
Stage of the sea by the sea for the sea | 金 | |
13 | 網走市立網走小学校ブラスバンド/ 上杉一弘 |
輝け!!26人の想い ~目指せ 最高の演奏~ | 金 | ||
14 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 水木靖 |
仲間を信じて エンジョイ MUSIC! | 銅 | |
15 | 愛知県 |
東海/安城市立作野小学校マーチングバンド/ 上田広美 |
心の歌~岡野貞一の唱歌より | 銅 | |
16 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 和田和美 |
ゲールフォース | 銅 | |
17 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 赤穂和美 |
序曲「春の猟犬」 | 銀 | |
18 | 岩手県 |
東北/滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団/ 山崎愛 |
心に響け 自由の鐘 | 銅 | |
19 | 静岡県 |
東海/浜松市立瑞穂小学校金管バンド部/ 間渕大晃 |
ライブリーズのハッピー☆マジック! | 金 | |
20 | 湧別町立中湧別小学校金管バンド/ 小沼修司 |
UTOPIA | 銅 | ||
21 | 山形県 |
東北/山形市立滝山小学校ブラスバンド部/ 色部敏宏 |
明日へ | 金 | |
22 | 島根県 |
中国/出雲市立今市小学校吹奏楽部/ 杉本啓子 |
ミュージカル「ミス・サイゴン」より | 銀 | |
23 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
序曲 祝典 | 銅 | |
24 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 藤本匡顕 |
無限の可能性を信じて!! | 金 | |
25 | 栃木県 |
東関東/那須塩原市立南小学校金管バンド/ 印南順子 |
WE LOVE JAZZ ! | 銀 | |
26 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 金 | |
27 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス | 銅 | |
28 | 長野県 |
東海/小諸市立野岸小学校管楽部/ 浅野京子 |
星の子ども達 ~ムーンライト・ステーションから飛び立つA列車~ | 金 | |
29 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
祭り | 銅 | |
30 | 富山県 |
北陸/砺波市立出町小学校管楽器クラブ/ 嶋倫子 |
伝説のアイルランド | 銀 | |
31 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 山本浩司 |
CHANGE ~今をかえるのは私たち~ | 銀 | |
32 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 山田古都乃 |
オペラ座の怪人 | 銀 | |
33 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ/ 貝賀昌志 |
エリザベート ~いのち輝く時~ | 金 | |
34 | 鹿児島県 |
九州/鹿児島市立錦江台小学校金管バンド/ 米永聡子 |
オーバー・ザ・レインボー ~夢を追いかけて~ | 銀 | |
35 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 鈴木幹根 |
蓮沼ファンタジー 2014 | 銀 |
第34回全日本小学校バンドフェスティバルは、2015年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第34回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]7年ぶり(第27回大会以来)に出場枠が1枠増えて36団体になった。本大会から「前半の部」と「後半の部」に分かれた。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 紋別市立紋別小学校金管バンド | 7回目4年連続 | |
網走市立網走小学校ブラスバンド | 5回目5年連続 | ||
美幌町立美幌小学校・美幌町立東陽小学校合同バンド | [合同 15] | ||
東北 | 岩手県 | 盛岡市立仙北小学校マーチングバンドクラブ | 2回目27年ぶり[注 38] |
宮城県 | 涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド | 7回目3年ぶり | |
加美町立中新田小学校ブラスバンド | 10回目2年ぶり | ||
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 5回目4年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 11回目3年連続 |
水戸市立浜田小学校ブラスバンド部 | 3回目3年ぶり | ||
栃木県 | 高根沢町立阿久津小学校金管バンド | 初出場 | |
千葉県 | 船橋市立八栄小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
西関東 | 群馬県 | 川場村立川場小学校マーチングバンド | 6回目5年連続 |
高崎市立東部小学校マーチングバンド | 6回目3年連続 | ||
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 6回目2年連続 | |
東京 | 東京都 | 台東区立富士小学校吹奏楽部 | 4回目3年ぶり |
江東区立明治小学校マーチングバンド | 15回目4年連続 | ||
足立区立千寿双葉小学校金管バンド | 4回目2年ぶり | ||
北陸 | 富山県 | 砺波市立出町小学校管楽器クラブ | 3回目3年連続 |
南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 11回目4年連続 | ||
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 12回目5年連続 | ||
東海 | 長野県 | 坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス | 5回目3年ぶり |
小諸市立野岸小学校管楽部 | 3回目3年連続 | ||
長野市立緑ヶ丘小学校金管バンド | 初出場 | ||
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 10回目2年連続 |
兵庫県 | 姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ | 4回目3年連続 | |
奈良県 | 生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 13回目4年連続 | |
河合町立河合第三小学校金管バンド | 3回目3年連続 | ||
中国 | 広島県 | 東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド | 9回目3年ぶり |
山口県 | 防府市立中関小学校吹奏楽部 | 5回目5年連続 | |
防府市立華城小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 14回目2年連続 |
香川県 | 高松市立多肥小学校金管バンド部 | 11回目3年連続 | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 6回目3年連続 | |
九州 | 大分県 | 日田市立日隈小学校マーチングバンド | 2回目27年ぶり |
宮崎県 | 都城市立高城小学校吹奏楽部 | 3回目2年ぶり | |
宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 上部哲夫 |
朝鮮民謡の主題による変奏曲 | 銀 | |
2 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校吹奏楽部/ 松田京子 |
「浅草の四季」〔VIV A FUJI〕 | 銀 | |
3 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城陽小学校金管バンド&カラーガーズ/ 家氏祥子 |
グラディエーター ~あきらめない そして again ~ | 銅 | |
4 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 和田和美 |
金管バンドのための序曲「君に朝日が差すとき」 | 銀 | |
5 | 富山県 |
北陸/砺波市立出町小学校管楽器クラブ/ 嶋倫子 |
Windows of the World | 銅 | |
6 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部/ 安永幸子 |
大いなる約束の大地~チンギス・ハーン | 銀 | |
7 | 千葉県 |
東関東/船橋市立八栄小学校吹奏楽部/ 渡邉江里子 |
YASAKAE Challenging Spirit ~僕らの地球(ほし)~ | 銀 | |
8 | 広島県 |
中国/東広島市立中黒瀬小学校マーチングバンド/ 内藤律充 |
Hop and joy ! 音楽とともに | 銀 | |
9 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 森下雄太 |
心動かす音楽を。Enjoy 川場キッズ! | 金 | |
10 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 森仁志 |
秋風の旅人 | 銅 | |
11 | 紋別市立紋別小学校金管バンド/ 酒井康晴 |
Alloway Tales ~アロウェイ テイルズ~ | 銀 | ||
12 | 栃木県 |
東関東/高根沢町立阿久津小学校金管バンド/ 鈴木由美子 |
ライオンキング~サークルオブライフ | 金 | |
13 | 網走市立網走小学校ブラスバンド/ 上杉一弘 |
I Love 網小サウンド ~届け25人のハーモニー♪~ | 銀 | ||
14 | 宮崎県 |
九州/都城市立高城小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
紫の魂を音に込めて♪ | 銀 | |
15 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス/ 石坂一彦 |
ベイシーファンタジーランドへようこそ | 銀 | |
16 | 宮城県 |
東北/涌谷町立涌谷第一小学校マーチングバンド/ 永山典子 |
ファイヤー ファイター 消防士 | 銀 | |
17 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
古道のファンタジー | 銀 | |
18 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 宮内淳 |
マリンズビートのプレゼント | 金 |
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
19 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
つなごう心!奏でようハーモニー! | 銅 | |
20 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 水木靖 |
心に響け!!Best Sound | 銅 | |
21 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 比留間恵子 |
ラブリーハート2015 | 銀 | |
22 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド/ 阿部真里恵 |
チキンダンス | 銀 | |
23 | 茨城県 |
東関東/水戸市立浜田小学校ブラスバンド部/ 斎藤公美子 |
Dream of the sky ~大空への挑戦~ | 銀 | |
24 | 美幌町立美幌小学校・美幌町立東陽小学校合同バンド/ 岡島敏晃・阿部みさき |
イメージズ・フォー・ブラス | 銅 | ||
25 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 山本浩司 |
DEPARTURE ~Fantasy adventure of Another Sky~ | 金 | |
26 | 東京都 |
東京/足立区立千寿双葉小学校金管バンド/ 草間恵美 |
日本の詩 | 銀 | |
27 | 岩手県 |
東北/盛岡市立仙北小学校マーチングバンドクラブ/ 大槻奈緒子 |
出発 ~新たな旅へ~ | 銅 | |
28 | 山口県 |
中国/防府市立華城小学校吹奏楽部/ 笹井規子 |
ポロヌプ | 金 | |
29 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 鈴木幹根 |
セレクションズ フロム アニー 2015 | 銀 | |
30 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
たなばた | 金 | |
31 | 長野県 |
東海/小諸市立野岸小学校管楽部/ 浅野京子 |
広場で遊ぶ子ども達 ~雨のストリートからみんなの広場へ~ | 金 | |
32 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 宮口容子 |
未来 | 金 | |
33 | 大分県 |
九州/日田市立日隈小学校マーチングバンド/ 本河毅 |
海を越えて | 銅 | |
34 | 奈良県 |
関西/河合町立河合第三小学校金管バンド/ 河野早也香 |
PLAY BALL ~君がいた夏 青春の日々~ | 銀 | |
35 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 森永仁美 |
パリのアメリカ人 | 金 | |
36 | 長野県 |
東海/長野市立緑ヶ丘小学校金管バンド/ 鈴木理 |
かみごと ~幼い日に見た祭りの情景~ | 銀 |
第35回全日本小学校バンドフェスティバルは、2016年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第35回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
- 大塚哲也
- 岡崎耕二
- 中島大之
- 中村均一
- 平子久江
- 福田淳
- 丸尾卓巧
備考
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 遠軽町立遠軽小学校・南小学校・東小学校合同バンド | [合同 16] | |
北見市立中央小学校ブラスバンド部 | 5回目5年ぶり | ||
北見市立留辺蘂小学校吹奏楽部 | 初出場 | ||
東北 | 岩手県 | 滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団 | 3回目2年ぶり |
宮城県 | 仙台市立向陽台小学校ひまわり吹奏楽団 | 初出場 | |
山形県 | 山形市立滝山小学校ブラスバンド部 | 4回目2年ぶり | |
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 6回目5年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立石川小学校マーチングバンド部 | 12回目4年連続 |
栃木県 | 那須塩原市立南小学校金管バンド | 2回目2年ぶり | |
高根沢町立阿久津小学校金管バンド | 2回目2年連続 | ||
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 5回目2年ぶり | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立東部小学校マーチングバンド | 7回目4年連続 |
川場村立川場小学校マーチングバンド | 7回目6年連続 | ||
埼玉県 | さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド | 7回目3年連続 | |
東京 | 東京都 | 台東区立富士小学校吹奏楽部 | 5回目2年連続 |
江東区立明治小学校マーチングバンド | 16回目5年連続 | ||
江東区立東陽小学校金管バンド | 初出場 | ||
北陸 | 富山県 | 砺波市立出町小学校管楽器クラブ | 4回目4年連続 |
高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル | 15回目5年ぶり | ||
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 13回目6年連続 | ||
東海 | 長野県 | 上田市立西内小学校金管バンド | 3回目10年ぶり |
小諸市立野岸小学校管楽部 | 4回目4年連続 | ||
坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス | 6回目2年連続 | ||
関西 | 大阪府 | 池田市立呉服小学校吹奏楽部 | 11回目3年連続 |
兵庫県 | 伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ | 8回目4年ぶり | |
奈良県 | 生駒市立俵口小学校吹奏楽部 | 14回目3年ぶり | |
河合町立河合第三小学校金管バンド | 4回目4年連続 | ||
中国 | 広島県 | 広島市立安西小学校吹奏楽部 | 10回目2年ぶり |
山口県 | 防府市立中関小学校吹奏楽部 | 6回目6年連続 | |
防府市立華城小学校吹奏楽部 | 4回目2年連続 | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 15回目3年連続 |
香川県 | 高松市立円座小学校金管バンド部 | 9回目4年ぶり | |
愛媛県 | 松山市立余土小学校金管バンド部 | 7回目4年連続 | |
九州 | 大分県 | 日田市立日隅小学校マーチングバンド | 初出場 |
宮崎県 | 宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | |
鹿児島県 | 薩摩川内市立平佐西小学校吹奏楽部 | 2回目4年ぶり |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 奈良県 |
関西/生駒市立俵口小学校吹奏楽部/ 井川佳子 |
吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 | 銅 | |
2 | 宮城県 |
東北/仙台市立向陽台小学校ひまわり吹奏楽団/ 千葉敏弘 |
ミュージカル「ミス・サイゴン」より | 銀 | |
3 | 長野県 |
東海/上田市立西内小学校金管バンド/ 下形和彦 |
トリビュート・トゥ・ディキシー | 銀 | |
4 | 富山県 |
北陸/砺波市立出町小学校管楽器クラブ/ 嶋倫子 |
ドラゴンの年 | 金 | |
5 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
燃やせ!情熱の魂を♪ ♫ We Love Music ♫ | 銀 | |
6 | 富山県 |
北陸/高岡市立野村小学校ウィンドアンサンブル/ 鈴木和幸 |
ポロヌプ(大原野) | 銀 | |
7 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 遠藤正樹 |
マリンズビートのさがしもの | 金 | |
8 | 大分県 |
九州/日田市立日隅小学校マーチングバンド/ 本河毅 |
大空への大冒険 | 銀 | |
9 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校吹奏楽部/ 松田京子 |
栄光の昭和史 ~東京から未来へ~ | 金 | |
10 | 栃木県 |
東関東/那須塩原市立南小学校金管バンド/ 印南順子 |
MAMMA MIA ! | 銅 | |
11 | 兵庫県 |
関西/伊丹市立桜台小学校ジュニアバンドクラブ/ 大畑美菜 |
インヴィクタ序曲 | 銅 | |
12 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 石塚美穂子 |
未来 | 金 | |
13 | 遠軽町立遠軽小学校・南小学校・東小学校合同バンド/ 鞠古真奈美 |
ディズニーランド50周年セレブレーション | 銅 | ||
14 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 米延由里 |
復興への祈り~そして未来へ | 銀 | |
15 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 森下雄太 |
川場キッズから愛をこめて | 銀 | |
16 | 広島県 |
中国/広島市立安西小学校吹奏楽部/ 佐野雄一郎 |
仲間を信じて、心をひとつに!! | 銀 | |
17 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
火 | 金 | |
18 | 栃木県 |
東関東/高根沢町立阿久津小学校金管バンド/ 鈴木由美子 |
アラジン | 銀 |
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
19 | 鹿児島県 |
九州/薩摩川内市立平佐西小学校吹奏楽部/ 里健太郎 |
勇気・感謝・絆「宣言と布告」 | 銀 | |
20 | 北見市立中央小学校ブラスバンド部/ 日比野千尋 |
道(どう) | 銅 | ||
21 | 長野県 |
東海/小諸市立野岸小学校管楽部/ 浅野京子 |
~深い森の先、リズムの世界へ~ | 銀 | |
22 | 北見市立留辺蘂小学校吹奏楽部/ 小関直幸 |
いつか見た海 | 銅 | ||
23 | 岩手県 |
東北/滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団/ 山崎愛 |
いいね ふるさと | 銅 | |
24 | 東京都 |
東京/江東区立東陽小学校金管バンド/ 虫明敦 |
管楽器と打楽器のためのセレブレーション | 銀 | |
25 | 山口県 |
中国/防府市立中関小学校吹奏楽部/ 安永幸子 |
鳥之石楠船神 ~吹奏楽と打楽器群のための神話 | 金 | |
26 | 奈良県 |
関西/河合町立河合第三小学校金管バンド/ 河野早也香 |
THE LION KING | 銀 | |
27 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立蓮沼小学校ファンタジーバンド/ 鈴木幹根 |
ガーシュインの世界へようこそ 2016 | 銀 | |
28 | 愛媛県 |
四国/松山市立余土小学校金管バンド部/ 金澤尚子 |
組曲「ハイランド讃歌」より | 銅 | |
29 | 山口県 |
中国/防府市立華城小学校吹奏楽部/ 笹井規子 |
信長 ~ルネサンスの光芒 | 金 | |
30 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 梅原祐斗 |
Les Misérables | 銅 | |
31 | 香川県 |
四国/高松市立円座小学校金管バンド部/ 西宇徹 |
「エニグマ変奏曲」より ニムロッド フェスティバル・アレンジメント・ライト・ウォーク | 銀 | |
32 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
組曲「ガイーヌ」より 剣の舞、子守歌、収穫祭 | 銀 | |
33 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス/ 石坂一彦 |
南条ハッピーシアターへようこそ ~いたずらピエロに誘われて~ | 銀 | |
34 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド部/ 比留間恵子 |
ラブリーハート 2016 | 金 | |
35 | 大阪府 |
関西/池田市立呉服小学校吹奏楽部/ 上部哲夫 |
眩い星座になるために… | 銀 | |
36 | 山形県 |
東北/山形市立滝山小学校ブラスバンド部/ 武田和也 |
Thanks a lot… | 銀 |
第36回全日本小学校バンドフェスティバルは、2017年に行われた全日本小学校バンドフェスティバルの第36回大会である。
概要
[編集]審査員
[編集]この節の加筆が望まれています。 |
備考
[編集]47都道府県のうち、本大会までに神奈川県、岐阜県、和歌山県、長崎県が、全国大会に出場していない。
代表校
[編集]各団体名は大会当時のもの。この欄では、合同バンドの出演回数については「〇〇合同バンド」単位では表記せず、便宜上注釈の「合同」内に各校ごとに表記している[84]。
支部 | 都道府県 (地区) |
代表団体 | 出場回数 |
---|---|---|---|
北海道 | 美幌町立美幌小学校・美幌町立東陽小学校合同バンド | [合同 17] | |
小清水町立小清水小学校金管バンド | 初出場 | ||
北見市立留辺蘂小学校吹奏楽部 | 2回目2年連続 | ||
東北 | 岩手県 | 滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団 | 4回目2年連続 |
宮城県 | 加美町立中新田小学校ブラスバンド | 11回目2年ぶり | |
山形県 | 山形市立滝山小学校ブラスバンド部 | 5回目2年連続 | |
福島県 | いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines | 7回目6年連続 | |
東関東 | 茨城県 | 水戸市立浜田小学校ブラスバンド部 | 4回目2年ぶり |
水戸市立石川小学校マーチングバンド | 13回目5年連続 | ||
栃木県 | 高根沢町立阿久津小学校金管バンド | 3回目3年連続 | |
千葉県 | 習志野市立大久保小学校吹奏楽部 | 6回目2年連続 | |
西関東 | 群馬県 | 高崎市立東部小学校マーチングバンド | 8回目5年連続 |
川場村立川場小学校マーチングバンド | 8回目7年連続 | ||
埼玉県 | さいたま市立上里小学校マーチングキッズ | 初出場 | |
東京 | 東京都 | 台東区立富士小学校吹奏楽部 | 6回目3年連続 |
江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ | 8回目10年ぶり | ||
江東区立明治小学校マーチングバンド | 17回目6年連続 | ||
北陸 | 富山県 | 砺波市立出町小学校管楽器クラブ | 5回目5年連続 |
富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部 | 14回目7年連続 | ||
南砺市立福野小学校管楽器クラブ | 12回目2年ぶり | ||
東海 | 長野県 | 坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス | 7回目3年連続 |
小諸市立野岸小学校管楽部 | 5回目5年連続 | ||
長野市立昭和小学校金管バンド | 初出場 | ||
関西 | 京都府 | 精華町立東光小学校ウィンドアンサンブル | 初出場 |
兵庫県 | 姫路市立城西小学校マーチングバンド | 2回目10年ぶり | |
奈良県 | 生駒市立あすか野小学校ブラスバンド | 14回目2年ぶり | |
河合町立河合第三小学校金管バンド | 5回目5年連続 | ||
中国 | 広島県 | 東広島市立寺西小学校寺西金管バンド | 初出場 |
山口県 | 下松市立花岡小学校吹奏楽部 | 初出場 | |
防府市立華城小学校吹奏楽部 | 5回目3年連続 | ||
四国 | 徳島県 | 徳島市国府小学校マーチングバンド | 16回目4年連続 |
香川県 | 高松市立牟礼北小学校金管バンド部 | 初出場 | |
高松市立多肥小学校金管バンド部 | 12回目2年ぶり | ||
九州 | 大分県 | 日田市立日隅小学校マーチングバンド | 2回目2年連続 |
宮崎県 | 都城市立高城小学校吹奏楽部 | 4回目2年ぶり | |
宮崎市立大淀小学校吹奏楽部 | 6回目4年連続 |
結果
[編集]No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩手県 |
東北/滝沢市立鵜飼小学校吹奏楽団/ 山崎愛 |
輝く未来へ! ~私たちの願いをのせて~ | 銀 | |
2 | 群馬県 |
西関東/高崎市立東部小学校マーチングバンド/ 小金井淳男 |
The Sound of Music | 銅 | |
3 | 長野県 |
東海/坂城町立南条小学校南条ハッピーブラス/ 石坂一彦 |
南条ハッピーワンダーランドへようこそ | 金 | |
4 | 富山県 |
北陸/砺波市立出町小学校管楽器クラブ/ 嶋倫子 |
Vitae Aeternum ~永遠の生命~ | 銀 | |
5 | 千葉県 |
東関東/習志野市立大久保小学校吹奏楽部/ 今井麻美 |
Spirited Away | 金 | |
6 | 東京都 |
東京/台東区立富士小学校吹奏楽部/ 松田京子 |
平和への架け橋 昭和から平成へ | 銅 | |
7 | 東京都 |
東京/江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ/ 猪野幸司 |
つなげよう心と心 ~わらべうたに想いをよせて~ | 銀 | |
8 | 奈良県 |
関西/生駒市立あすか野小学校ブラスバンド/ 山本浩司 |
ARK ~虹の彼方に~ | 銀 | |
9 | 広島県 |
中国/東広島市立寺西小学校寺西金管バンド/ 加藤燈恵 |
コンチェルト ダモーレ | 金 | |
10 | 茨城県 |
東関東/水戸市立浜田小学校ブラスバンド部/ 川村公美子 |
Dreams ~扉の向こう~ | 銀 | |
11 | 美幌町立美幌小学校・美幌町立東陽小学校合同バンド/ 小崎美奈都 |
月の湖 | 銅 | ||
12 | 山口県 |
中国/下松市立花岡小学校吹奏楽部/ 有田大祐 |
レパントの海戦 | 銀 | |
13 | 山形県 |
東北/山形市立滝山小学校ブラスバンド部/ 髙橋映子 |
仲間を信じて! Keep Smiling ! | 金 | |
14 | 大分県 |
九州/日田市立日隅小学校マーチングバンド/ 本河毅 |
宇宙への大冒険 | 金 | |
15 | 香川県 |
四国/高松市立牟礼北小学校金管バンド部/ 安部忠明 |
ガーシュイン・イン・ブラスバンド! | 銅 | |
16 | 宮崎県 |
九州/都城市立高城小学校吹奏楽部/ 森永仁美 |
Gershwin Collection 2017 | 金 | |
17 | 小清水町立小清水小学校金管バンド/ 渡辺岳男 |
ラ・ストーリア | 銅 | ||
18 | 京都府 |
関西/精華町立東光小学校ウィンドアンサンブル/ 尾崎雅規 |
プンタン・ドス・アマンテス | 銀 |
No. | 代表支部 | 団体名/指導者等 | テーマ | 賞 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|---|
19 | 奈良県 |
関西/河合町立河合第三小学校金管バンド/ 玉井杏菜 |
Robin Hood ~挑戦そして始まり~ | 銀 | |
20 | 埼玉県 |
西関東/さいたま市立上里小学校マーチングキッズ/ 佐藤蓉子 |
マーチングキッズ 2017 ~THE SOUND OF MUSIC~ | 銅 | |
21 | 香川県 |
四国/高松市立多肥小学校金管バンド部/ 小河賢大 |
やまなみのしらせ | 銅 | |
22 | 富山県 |
北陸/富山大学人間発達科学部附属小学校吹奏楽部/ 齊藤貴子 |
リバーダンス | 銀 | |
23 | 栃木県 |
東関東/高根沢町立阿久津小学校金管バンド/ 鈴木由美子 |
アニー | 銅 | |
24 | 東京都 |
東京/江東区立明治小学校マーチングバンド/ 戸村明徳 |
熊野古道 ~古道の幻想~ | 銀 | |
25 | 長野県 |
東海/小諸市立野岸小学校管楽部/ 浅野京子 |
One Day at the Big Apple(New York) | 金 | |
26 | 群馬県 |
西関東/川場村立川場小学校マーチングバンド/ 森下雄太 |
川場キッズの挑戦 | 銀 | |
27 | 北見市立留辺蘂小学校吹奏楽部/ 鎌田美里 |
マードックからの最後の手紙 | 銅 | ||
28 | 兵庫県 |
関西/姫路市立城西小学校マーチングバンド/ 貝賀昌志 |
ウエスト サイド ストーリー 感動を届けたい 夢と希望の物語~ | 銀 | |
29 | 宮城県 |
東北/加美町立中新田小学校ブラスバンド/ 髙橋達也 |
虎舞(とらまい)・ニューヨークへ行く!! | 銀 | |
30 | 山口県 |
中国/防府市立華城小学校吹奏楽部/ 大村晶子 |
バレエ音楽「恋は魔術師」より | 銅 | |
31 | 宮崎県 |
九州/宮崎市立大淀小学校吹奏楽部/ 長沼康孝 |
心を込めて!心に響く音楽を♫「一音集中♪ We Love Music♪」 | 金 | |
32 | 徳島県 |
四国/徳島市国府小学校マーチングバンド/ 多田真弓 |
チェンジ マイセルフ ~輝く未来へ~ | 金 | |
33 | 茨城県 |
東関東/水戸市立石川小学校マーチングバンド/ 赤津豊 |
ラブリー ハート 2017 | 金 | |
34 | 長野県 |
東海/長野市立昭和小学校金管バンド/ 徳武みすず |
やまなみのしらせ | 金 | |
35 | 福島県 |
東北/いわき市立錦小学校吹奏楽部 Sunshine Marines/ 遠藤正樹 |
だから大好き!マリンズビート | 銀 | |
36 | 富山県 |
北陸/南砺市立福野小学校管楽器クラブ/ 立野文州 |
かがやけ福野!思いをのせて HAPPY MUSIC | 銅 |
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ a b 会報「すいそうがく」(No.196 2014年7月)によると、2014年度の全日本吹奏楽連盟定時総会の協議会において、「小学校バンドフェスティバルについて」について協議の際、祐川俊樹 常任理事(第三事業部長)が「『小学校バンドフェスティバル』と『マーチングコンテスト小学校の部』の統一開催の趣旨は、『両大会の魅力を増加し、小学校バンドの交流をより広くすること』と『座奏とマーチングの垣根を取り除き、小学校バンドの表現の多様さを期待・推進すること』である。」と返答したと記載されている。
すいそうがく(No.196 2014年7月、9頁) 全日本吹奏楽連盟 - ^ a b 「全日本吹奏楽連盟70年史」(p.11)によると、酒井正幸 理事長が2000年の所信の中で「1997年から昨年までの3年間、従来の小学校の大会をマーチングフェスティバル“小学校バンドの部”として実施した。その結果、多くの聴衆を得ることができ、内容も多彩で、よりレベルの高いものとなった。今年からは名称を“小学校バンドフェスティバル”に戻し、独自性を出したい」と述べたと記載されている。
藤森章(記念誌準備委員会委員長・総務部長)『全日本吹奏楽連盟70年史』社団法人全日本吹奏楽連盟、2008年。 - ^ ステージ上での座奏を中心とした演奏形態
- ^ アリーナフロア上での動作を伴う立奏を中心とした演奏形態
- ^ 詳細は、全日本小学校バンドフェスティバル実施規定(2024年度版)第7条を参照。
- ^ 北海道支部内は各地区大会に出場する。関西支部内や北陸支部内では各府県大会が実施されないので各支部大会に出場する。
- ^ 青森県吹奏楽連盟・岩手県吹奏楽連盟・宮城県吹奏楽連盟・秋田県吹奏楽連盟・山形県吹奏楽連盟・福島県吹奏楽連盟
- ^ 秋田県マーチングバンド・バトントワーリング協会と合同で主催
- ^ 茨城県吹奏楽連盟・栃木県吹奏楽連盟・千葉県吹奏楽連盟・神奈川県吹奏楽連盟
- ^ 茨城県マーチングバンド協会、茨城県バトン協会と合同で主催
- ^ 群馬県吹奏楽連盟・埼玉県吹奏楽連盟・新潟県吹奏楽連盟・山梨県吹奏楽連盟
- ^ 富山県吹奏楽連盟・石川県吹奏楽連盟・福井県吹奏楽連盟
- ^ 北陸吹奏楽コンクールで、代表団体を選出できなかった場合は、北陸小学生バンドフェスティバルにおいて代表選考を行うこととし、北陸代表次点の団体を東日本学校吹奏楽大会に推薦する。
- ^ 長野県吹奏楽連盟・岐阜県吹奏楽連盟・静岡県吹奏楽連盟・愛知県吹奏楽連盟・三重県吹奏楽連盟
- ^ 長野県マーチングバンド協会と合同で主催
- ^ 小学生バンドフェスティバル県大会は実施されていない
- ^ 滋賀県吹奏楽連盟・京都府吹奏楽連盟・大阪府吹奏楽連盟・兵庫県吹奏楽連盟・奈良県吹奏楽連盟・和歌山県吹奏楽連盟
- ^ 鳥取県吹奏楽連盟・島根県吹奏楽連盟・岡山県吹奏楽連盟・広島県吹奏楽連盟・山口県吹奏楽連盟
- ^ 小学校の部については、次の2項目を満たす場合に推薦する。
(1)前年度の本大会に参加していること。
(2)本年度の吹奏楽コンクール小学校の部ステージマーチング部門に参加し、審査得点順が代表定数内に入ること。なお、吹奏楽コンクールで推薦された場合は、本大会に参加する義務はない。 - ^ 徳島県吹奏楽連盟・香川県吹奏楽連盟・愛媛県吹奏楽連盟・高知県吹奏楽連盟
- ^ 福岡県吹奏楽連盟・佐賀県吹奏楽連盟・長崎県吹奏楽連盟・熊本県吹奏楽連盟・大分県吹奏楽連盟・宮崎県吹奏楽連盟・鹿児島県吹奏楽連盟・沖縄県吹奏楽連盟
- ^ a b c d e f g h 代表は九州吹奏楽コンクールへ出場
- ^ a b c d e f g h 代表は九州小学生バンドフェスティバルへ出場
- ^ 校種等による部門はなく、どちらの部門でも小中高大職一が一緒に審査を受けた(1996年まで)
- ^ 1992年から「パレードコンテストの部」に改称。
- ^ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。
- ^ 詳細は不明だが、大会当日はこの順番で演奏された模様。
- ^ 3文字目は、金偏に「圭」。
- ^ 詳細は不明だが、出典の『全日本吹奏楽連盟80年史』には、「オデッセイ序曲、☆ステージドリル 大草原の小さな家」と表記されていることから、座奏&ステージドリルとして演奏された模様。
- ^ 北海道代表については前回の第15回大会までに函館地区、札幌地区、空知地区、旭川地区、帯広地区が出場している。出典の『全日本吹奏楽連盟80年史』では、本大会から代表支部の欄において地区名の記載がなくなったため、日胆地区・名寄地区・北見地区・釧路地区・留萌地区・稚内地区の団体がいつ全国大会に初出場したかは不明。
- ^ 前回(第15回大会)は、小作台小学校ジュニアバンド、武蔵野小学校吹奏楽団との「羽村市小学校三校合同バンド」として出場。
- ^ 前回(第18回大会)は、「防府市立小野・牟礼南小学校合同マーチングバンド」として出場。
- ^ 前回(第22回大会)は、「あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同」として出場。
- ^ 前回は、「鈴鹿市立玉垣小学校・神戸小学校・津コミュニティーバンドジュニア部合同バンド」として出場。
- ^ 前回(第22回大会)は、「あすか野ブラスバンド&俵口小学校金管バンド合同」として出場。
- ^ 前回(第27回大会)は、「遠軽町立遠軽小学校・南小学校合同バンド」として出場。
- ^ 前回(第30回大会)は、「加美町立中新田小学校ブラスバンド・加美町立広原小学校金管バンド」として出場。
- ^ 前回(第7回大会)は、「盛岡市立仙北小学校・城南小学校合同バンド」として出演。
出典
[編集]- ^ a b 全日本吹奏楽連盟 三年連続出場制度(三出制度)の廃止について
- ^ a b すいそうがく(No.211 2019年7月、1頁、5頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ 2020年度 秋季事業の中止について全日本吹奏楽連盟
- ^ 全日本吹奏楽コンクールなど3大会の中止について朝日新聞社
- ^ 全日本吹奏楽コン中止 バンドフェス、マーチングコンも 朝日新聞デジタル
- ^ a b c d “全日本小学生バンドフェスティバル実施規定・審査内規(2024年度版)”. 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟. 2024年7月24日閲覧。
- ^ すいそうがく(No.199 2015年7月、1頁、24頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ 各事業の実施規定・審査内規の変更について(2017年度)全日本吹奏楽連盟
- ^ a b “『すいそうがく』(2024年7月号、No.225)”. 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟. p. 9. 2024年7月24日閲覧。
- ^ “『すいそうがく』(2024年7月号、No.225)”. 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟. p. 42. 2024年7月24日閲覧。
- ^ “『すいそうがく』(2024年7月号、No.225)”. 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟. p. 41. 2024年7月24日閲覧。
- ^ “全日本小学校バンドフェスティバル実施規定(2018年11月16日版)”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年12月27日閲覧。
- ^ すいそうがく(No.212 2019年12月、6頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ 例年、(36団体のうち)約6割の団体が場当たりを行っている。
すいそうがく(No.202 2016年7月、6-7頁)] 全日本吹奏楽連盟 - ^ “『すいそうがく』(2024年1月号、No.224)”. 全日本吹奏楽連盟. p. 17. 2024年1月26日閲覧。
- ^ すいそうがく(No.197 2014年12月、6-7頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ “『すいそうがく』(2024年1月号、No.224)”. 全日本吹奏楽連盟. p. 23. 2024年1月26日閲覧。
- ^ “『すいそうがく』(2023年1月号、No.221)”. 全日本吹奏楽連盟. p. 19. 2024年1月26日閲覧。
- ^ a b c d e f 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 342.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 342-343.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 343-344.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 344-345.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 345-346.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 346-347.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 347-348.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 348-349.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 349-350.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 350-351.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 351-352.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 352-353.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 353-354.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 354-355.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 355-356.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 356-358.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 358-360.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 360-362.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 362-364.
- ^ a b c d e 3文字目は、正しくは「口」の上に「土」。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 364-365.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 366-367.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 367-368.
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 368-369.
- ^ “2005年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2006年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 369-371.
- ^ “2006年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2008年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 371-373.
- ^ “2007年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2008年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 373-376.
- ^ “2008年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2009年2月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 376-377.
- ^ “2009年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2009年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 377-378.
- ^ “2010年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 378-379.
- ^ “2011年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2012年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 379-381.
- ^ “2012年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2013年6月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 381-382.
- ^ “2013年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2014年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 382-383.
- ^ “2014年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2015年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 383-384.
- ^ “2015年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2016年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 384-386.
- ^ “2016年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2017年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 386-387.
- ^ “2017年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2017年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ a b c 全日本吹奏楽連盟80年史 2019, p. 387-388.
- ^ “2018年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2019年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “2019年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “2020年度事業予定”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “2020年度 秋季事業の中止について”. 全日本吹奏楽連盟. 2020年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2021年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2022年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2023年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月5日閲覧。
- ^ “大会案内・お知らせ・参加申込・結果 - 一般社団法人 全日本吹奏楽連盟”. 全日本吹奏楽連盟. 2024年2月5日閲覧。
- ^ すいそうがく(No.184 2010年7月、7-8頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ すいそうがく(No.202 2016年7月、5-6頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ すいそうがく(No.208 2018年7月、6-7頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ すいそうがく(No.208 2018年7月、5-6頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ すいそうがく(No.211 2019年7月、6頁) 全日本吹奏楽連盟
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 作曲家、〇〇奏者などの職業、所属先(例:「〇〇楽団」(指揮者や演奏者として)や「〇〇大学」(講師や教授として)等)。
- ^ a b c d e f g h 3文字目は、正しくは「月」偏に「失」。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「合同バンド
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
参考文献
[編集]- 丸谷明夫『全日本吹奏楽連盟80年史』一般社団法人全日本吹奏楽連盟、2019年3月20日、342-388頁。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]
引用エラー: 「合同バンド」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="合同バンド"/>
タグが見つかりません
引用エラー: 「合同」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="合同"/>
タグが見つかりません