プロジェクト‐ノート:法学/2020年
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:法学で行ってください。 |
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2019年12月期)
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ProfessorPine(会話) 2020年1月15日 (水) 05:58 (UTC)
当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。
アースキン・メイ (初代ファーンバラ男爵)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年1月7日 (火) 12:46 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 初版立項者による自薦
- 【主筆者】: ネイさん
初代ファーンバラ男爵トマス・アースキン・メイ(1815年2月8日 - 1886年5月17日)は、イギリスの憲法学者、庶民院書記官(在任:1871年 - 1886年)。著作『議会の法、特権、手続と慣習』(1844年初版、現代での書籍名は『アースキン・メイ:英国議会法実務』)で知られ、…… — Template:新しい記事 (oldid=75345221) より概説抜粋。
- 賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。
- また、良質な記事選考の新規投票者を増やすための取り組みを「ノートページ」上で議論しています。選考投票に躊躇している方がいらっしゃいましたら、お声をお寄せ下さい。--ProfessorPine(会話) 2019年12月25日 (水) 02:39 (UTC)
- 報告 本件は選考通過しました。おめでとうございます。--ProfessorPine(会話) 2020年1月15日 (水) 05:58 (UTC)
ショートカットの作成提案
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ProfessorPine(会話) 2020年1月15日 (水) 05:58 (UTC)
「プロジェクト:法学」のショートカットとして「PJ:LAW」を、また下位の「プロジェクト:日本の法令」のショートカットとして「PJ:JPLAW」を設置することを提案します。先例としては「プロジェクト:イギリス・アイルランド」が「PJ:UKIRL」を、「プロジェクト:天体」が「PJ:AOB」を採用しています。ショートカット設置の利点ですが、例えば記事修正した際の要約欄に「プロジェクト:法学#記事名に基づくリンク修正」と書くところ、「PJ:LAW#記事名に基づくリンク修正」と少し短くなるので可読性が上がります。
命名規則については「Wikipedia:ショートカット#作成方法」に準拠しています。法学をLAWにするのは問題ないと思うのですが、下位の日本の法令はJPLAWではなく、LAWJPに反転させてもいいかもしれません。ショートカットは複数作っても問題ないので、両方採用するのもアリです。1週間ほどお待ちしてご異論なければ、ショートカットを設置しようと思います。--ProfessorPine(会話) 2020年1月7日 (火) 07:06 (UTC)
- 報告 ご異論ありませんでしたので、PJ:LAW PJ:JPLAW の2つを作成し、ページ冒頭に掲示しました。--ProfessorPine(会話) 2020年1月15日 (水) 05:58 (UTC)
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年1月期)
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ProfessorPine(会話) 2020年2月11日 (火) 05:36 (UTC)
当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の2記事が現在、良質な記事の選考中です。
下関条約(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年1月25日 (土) 00:04 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
- 【過去の関連選考 1】: 北樺太石油 (2019年9月、選考通過) - 戦前・戦中の国策企業で、日露の利権交渉が含まれます
- 【過去の関連選考 2】: 公海 (2019年1月、選考通過) - 条約関連の記述を一部含みます (法学で条約ピンポイントの記事はFAGAともにナシ)
下関条約は、日清戦争(1894年-1895年)で大日本帝国が清国に勝利したことにより、山口県下関市の料亭春帆楼での講和会議を経て、1895年(明治28年)4月17日(光緒21年3月23日)に調印された条約である。調印者は、日本側全権伊藤博文・陸奥宗光、清国側全権李鴻章・李経方。正式には日清講和条約。前文および11か条からなり、付属議定書があり、解釈・批准等について規定している。…… — Template:強化記事 (oldid=75574076) より概説抜粋。
明仁から徳仁への皇位継承(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年1月24日 (金) 17:55 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
- 【過去の関連選考】: 同記事の秀逸な記事 (FA) 選考 (2019年12月、選考通過せず)
明仁から徳仁への皇位継承では、2019年5月1日0時に、日本において行われた皇位継承について解説する。この皇位継承は、日本国憲法および天皇の退位等に関する皇室典範特例法に基づき、第125代天皇である明仁が、2019年4月30日に退位し、…… — Template:新しい記事 (oldid=75418533) より概説抜粋。
- 賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。--ProfessorPine(会話) 2020年1月11日 (土) 06:14 (UTC)
ユーザーボックスについて
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ProfessorPine(会話) 2020年2月16日 (日) 12:17 (UTC)
ある程度プロジェクトに人数がいるにも関わらずユーザーボックスが存在しないのが気になったので試しに作ってみました。
この利用者はウィキプロジェクト 法学に参加しています。 |
あくまでも数分で作った仮にはなりますがどうでしょう?--天桜(Talk/Contributions) 2020年2月2日 (日) 18:50 (UTC)
- コメント 天桜さんはじめまして。私は一切ユーザボックスを掲示しない派なので、コメントするのもなんですが...。ユーザボックス自体はあっても良いと思います。ですが、現在の色デザインは Wikipedia:色の使用 に適合していないのが気になります。私は色覚異常ではありませんが、それでも色のコントラスト比が低くてリンク文字が潰れてしまい、読みづらいです。コントラスト比自動計算ツール (オンライン無料) があるので、こちらを使ってみて下さい。ユーザボックスは小さな文字を使っているので、WCAG基準で「Small Text」の欄がPass (合格、適合) になるように、色のコントラストを工夫してみると良いと思います。--ProfessorPine(会話) 2020年2月3日 (月) 02:38 (UTC)
- コメント ProfessorPineさんはじめまして。指摘ありがとうございます。色について考慮していませんでした...
この利用者はウィキプロジェクト 法学に参加しています。 |
このようにしてみました。 --天桜(Talk/Contributions) 2020年2月6日 (木) 12:05 (UTC)
- コメント 今更ながらで天桜さんには誠に申し訳ないのですが、既に法学プロジェクトのユーザーボックスが存在していることに気付きました...。2013年8月13日 (火) 18:33UTC にZerabatさんが{{User WikiProject law}}を作成されています。プロジェクト:法学/ユーザーボックス へリダイレクト設定中です。そして、Zerabatさん作の既存の方が、天桜さんご提案の物よりも見やすい、というのが率直な感想です。念のため、色のコントラスト比を確認しましたが、WCAGが定める7対1を超えており、適合しています。作成当時は特段の合意形成がなかったようですが、以降、3名の方々がこれを使い続けておられます (特別:リンク元/プロジェクト:法学/ユーザーボックス)。--ProfessorPine(会話) 2020年2月8日 (土) 10:09 (UTC)
- 提案 したがいまして、今後について私からは以下2点をご提案します。
- 既存の{{User WikiProject law}}を、当ノートページ上で正式に合意形成し、表側に掲示する。
- {{User WikiProject law}}を使用しても、現在は「Category: ウィキプロジェクト 法学に参加しているウィキペディアン」に自動分類されないので、テンプレートを改変してカテゴリ自動分類を設定する。
- 2点目ですが、たとえば利用者:にっぱー (旧名: ニース) さんのページをご覧頂きたいのですが、にっぱーさんは法学以外にプロジェクト:経済とプロジェクト:道路にもご参加なさっていて、両PJのユーザーボックスを利用者ページに貼っています。両PJのユーザーボックスを使用すると自動的にカテゴリが付与され、Category: ウィキプロジェクト 経済に参加しているウィキペディアン と Category: ウィキプロジェクト 道路に参加しているウィキペディアン ににっぱーさんのお名前が表示される仕組みになっています。{{User WikiProject economy}} や ((Tl|User WikiProject Road)) を真似ればカテゴリの自動付与は簡単にできるので、皆様から特にご異論なければ私の方でカテゴリ自動付与を行おうかと思います。皆様からのご意見、よろしくお願いします。--ProfessorPine(会話) 2020年2月8日 (土) 10:09 (UTC)
- 報告 ご異論ありませんでしたので、{{User WikiProject Law}} をユーザーボックスとして正式リリースしました。
- PJ:LAW#参加者 の欄に{{User WikiProject Law}} を掲示し、利用方法を記述しました。Category:ウィキプロジェクト 法学に参加しているウィキペディアン に自動分類されるようになっています。
- 2013年にZerabatさんはユーザーボックスの投稿先を プロジェクト:法学/ユーザーボックス にしていましたが、投稿先間違いのため、リダイレクト先だった {{User WikiProject law}} に移動しました。残骸の プロジェクト:法学/ユーザーボックス は即時削除依頼に出しています。
- さらに、Zerabatさん作の {{User WikiProject law}} は他のPJと命名標準が合致していないため、{{User WikiProject Law}} に移動しました。正しくは冒頭文字が大文字のLawです。
- 当ユーザーボックスを利用せずとも、直接ご自身の利用者ページに
[[Category:ウィキプロジェクト 法学に参加しているウィキペディアン]]
を埋め込むこともできます。皆様、ご活用下さい。--ProfessorPine(会話) 2020年2月16日 (日) 12:17 (UTC)
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年2月期)
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ClerkPine (on behalf of ProfessorPine) 2020年10月14日 (水) 14:06 (UTC)
当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。
配電統制令(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年2月24日 (月) 18:29 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
- 【過去の関連選考 1】: 昭和電力 (2020年1月、通過) - 1939年に日本発送電へと合併され消滅した日本の電力会社。
- 【過去の関連選考 2】: 株仲間解散令 (2019年2月、通過) - 商人の組合である株仲間の解散を命じた江戸幕府の法令。解散後に株仲間再興令が出され、こちらもGA通過。
配電統制令(昭和16年8月30日勅令第832号)は、国家総動員法に基づき1941年(昭和16年)8月に施行された日本の勅令である。配電事業を司る特殊会社の設立・運営などを規定した。本勅令に基き、1942年(昭和17年)4月、一定区域内において配電事業を独占する配電会社が…… — Template:新しい記事 (oldid=75961428) より概説抜粋。
- 前月からの選考持ち越し案件も複数残っている状態で、人手不足です。コメントだけでも構いませんので、是非選考にご協力下さい! --ProfessorPine(会話) 2020年2月11日 (火) 05:36 (UTC)
アイディア・表現二分論の良質な記事選考
[編集]- この節は次の利用者の依頼で過去ログ化されました: ClerkPine (on behalf of ProfessorPine) 2020年10月14日 (水) 14:06 (UTC)
Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/アイディア・表現二分論 20200825 にて、著作権法のコアな法理である「アイディア・表現二分論」の良質な記事選考を行っています。各国の判例がバンバン出てくるタイプの記事です。賛否投票だけでなく、些細な点でも構いませんのでご講評をお寄せ頂ければ幸いです。主筆者より。--ProfessorPine(会話) 2020年8月25日 (火) 08:08 (UTC)
- 報告 早期通過となりました。投票ありがとうございました。選考ページのコメントにも書きましたが、ドイツ語ができる方がいたらドイツの判例加筆を今後宜しくお願いします。--ProfessorPine(会話) 2020年8月27日 (木) 23:15 (UTC)