コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:人物伝/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

風林火山の議論案内

[編集]

ノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)#仲代・千葉・緒形でこの3人のテンプレ内の並びについて議論しています。現状2人しかいなく意見が真っ向から対立してるため、コメント依頼も出してますが広く意見を募っています。よろしくお願いします。--Gladneed会話2015年8月21日 (金) 16:18 (UTC)

上の議論はノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)#OPクレジットを基にした並びについてに移動しました。--Gladneed会話2015年10月22日 (木) 13:07 (UTC)
コメント 忙しくてすいません。上の議論はノート:風林火山 (NHK大河ドラマ)#テンプレに載せる俳優とその順番に移動しました。コメント依頼も出してますが広く意見を募っています。よろしくお願いします。--Gladneed会話2015年10月28日 (水) 12:28 (UTC)

「Template:People-substub」のリダイレクト化の提案

[編集]

「Template:People-substub」には「閲覧者の調べものの参考としては役立たない」という文言があります。しかし、「参考としては役立たない」かどうかは閲覧者が判断することであり、記事の編集者が決めることではありません。この部分を除くとTemplate:People-stubと同じになるので、Template:People-stubへのリダイレクトにすることを提案します。180.71.139.163 2015年9月14日 (月) 06:20 (UTC)

Wikipedia:スタブの「役に立つスタブとサブスタブ」を参照ください。文言の書き換えで対応する感じでお願いします。--Ks aka 98会話2015年9月14日 (月) 06:49 (UTC)
使用箇所の多いテンプレートであるというご指摘を頂いたので、リンク先の最初の20件を調べてみました。Category:サブスタブに書かれた「まだ定義しか書かれていない段階」に該当するものは1つもなく、比較的記述量が少ないものは延性アカマピチトリアイビー・ダモントの3件です。また、前野昌弘は曖昧さ回避のページでした。この状況から見ると、使用箇所が多いのはテンプレートをはった編集者がその後メンテナンスをしていないことを表していると思います。Ks aka 98さんのおっしゃる「文言の書き換えで対応する感じ」というのは、Template:People-substubの文章をTemplate:People-stubと同じにするというご提案でしょうか。それでも良いと思います。180.71.139.163 2015年9月14日 (月) 07:48 (UTC)

原辰徳の議論案内

[編集]

ノート:原辰徳#どこまで載せる?で出されている提案について、広く意見を求めています。既にコメント依頼も出してますが、よろしくお願いします。--Gladneed会話2015年10月13日 (火) 05:03 (UTC)

Category:バスク人の体系見直しについて

[編集]
2014年春以前
バスク系人はすべてこのカテゴリに含まれていた。
バスク地方出身者はこのカテゴリに含まれていた。
バスク人でもバスク地方出身者でもない王女/君主は多いが、ここに含まれていた。
今回の提案
ここでの「バスク人」とは民族的な分類。基本的にはバスク地方以外で生まれた「バスク系人」のためのカテゴリだが、民族的にバスク人であることが明らかなザビエルなど、一定程度の人数は直接このカテゴリに含んでもよいかも。2014年春以前には数百人が直接このカテゴリに放り込まれていたが、カテゴリの細分化とカテゴリ体系の見直しを進めた結果、2015年10月時点では27人まで減っている。
一定程度の人数は直接このカテゴリに含まれるが、将来的には下位カテゴリを作成してそこに分類されることが望ましい。例として、現時点でCategory:バスク系日本人というカテゴリは存在しないため、バスク系日本人の記事があったらここに分類しておく。
バスク系人を国ごとに分類する。
ここでの「バスク」とはバスク地方の地理的範囲。要するに「バスク地方出身者」のカテゴリ。直接このカテゴリに含まれる人物はいない。
直接このカテゴリに含まれる人物はいないことが望ましい。
直接このカテゴリに含まれる人物はいないことが望ましい。

2014年春にバスク関連の記事を多数作成するようになってから、Category:バスク人以下のカテゴリ体系がいまいちなのが気になっていました。バスク人の定義の曖昧さに起因するのですが、2014年春以前のCategory:バスク人には性格の異なる人物が一緒くたに放り込まれていました。具体的には、「バスク地方出身で民族的にもバスク人の人物」、「南米出身で民族的にもバスク人の人物」、「民族的にはバスク人とは言い難いが、現代のバスク地方に生まれた人物」、「明らかにバスク人ではないフランス出身のナバラ王国君主」などがCategory:バスク人で同居していました。そこで、以下のようにカテゴリ体系を組みかえることを提案します。カテゴリ体系をCategory:バスク人Category:バスクの人物の2本とし、民族的なバスク人と地理的なバスク地方出身者を区別してカテゴリ付けすることが大きな変更点です。このカテゴリ体系の見直しは2014年後半から手を付けており、半分以上は終わってしまっていますが、このまま進めてもよいかご意見をお願いします。正直なところ、自分でもこのカテゴリ体系でよいのは不安に思っています。バスク人という記事におけるバスク人の定義については2015年9月2日に書き換えていますので、その点もご確認ください。--Asturio Cantabrio会話2015年10月22日 (木) 16:26 (UTC)

民族的なバスク人の定義についてはどのように考えられていますか?バスク民族主義の動きは19世紀であったように記憶しています。それ以前の人物の場合はどのように考えられていますか?--Xapones会話2015年10月31日 (土) 12:55 (UTC)
19世紀以後の社会的移動の増加、集団内婚姻の減少、人為的(?)なバスク地方の範囲の策定などでバスク人の定義があやふやになってしまったのが悩ましいです。民族的なバスク人の定義については、その人物が何らかのメディアでバスク人であるとされていること、それしかないと思います。例えばフランシスコ・ザビエル、今まではCategory:バスク人(民族)とCategory:ナバラ出身の人物(出身地)に入れられていたのですが、これからはCategory:バスクの聖職者(職業)とCategory:ナバラ出身の人物(出身地)に入れ、なおかつ当該人物がバスク人であるとする出典がある場合に限ってCategory:バスク人(民族)にも入れる、というのを考えています。バスク民族主義の興隆(19世紀後半)以降の人物は安易にバスク人(民族)とみなさないほうが良いと思ったのが、このカテゴリ整備のきっかけです。(Xaponesさんの質問にうまく答えられていないような気がしますが...)--Asturio Cantabrio会話2015年11月4日 (水) 15:40 (UTC)
作成予定だったカテゴリを作成しました。Category:バスク人に直に置かれている人物は12人まで減りました。--Asturio Cantabrio会話2015年12月10日 (木) 04:57 (UTC)

人物の基礎情報テンプレートについて

[編集]

人物のinfoboxテンプレートは、「その職業・身分の人物用のテンプレートがある場合は、そちらを優先して使用する。」となっていますが、であるなら職業・身分用のテンプレートは基本のTemplate:Infobox 人物に対して英語版のen:Template:Uses infobox personのような上位包含であってほしいと思います。(Template:Infobox 芸術家や、Template:Infobox sportspersonなどの例のように)--Camillu87会話2016年6月15日 (水) 01:30 (UTC)

メヒコ州の人物

[編集]

利用者:ダルメーター会話 / 投稿記録 / 記録氏が、Category:メキシコの各州出身の人物において、「○○出身の人物」→「○○の人物」へのカテゴリ名の変更を実施しているようですが、メキシコ以外の国における州や県の人物のカテゴリ名は、「○○出身の人物」でほぼ統一されており、この変更に大変違和感を感じます。すべて差し戻すべきだと思うのですが、この種のカテゴリの命名法に、何か規定、ルールなどありますか?--白色ワセリン会話2016年7月14日 (木) 17:10 (UTC)

軍事上の人物のスタブテンプレート作成

[編集]

en:Template:Mil-bio-stubを英語版からのコピペで作成。方針読まずに突っ走ったのは反省してます。で、下位カテゴリの作成方法がわからないのでまだ運用はしてません。--RJANKA会話2017年2月4日 (土) 19:10 (UTC)

「プロジェクト:声優」出演リスト書式の修正案について

[編集]

ノート:南里侑香」での問題提起およびその関連議論を受け、声優記事における出演リストの書式について「プロジェクト:声優」の修正提案を行っています。ご意見のある方は「プロジェクト‐ノート:声優#「出演」節(出演リストの書式)の修正提案」までコメントをお願い致します。--ディー・エム会話2017年3月12日 (日) 06:21 (UTC)

イギリスの王族・貴族のカテゴリの扱いについての議論告知

[編集]

事前の説明や合意がないまま、イギリスの王族・貴族のカテゴリの一斉除去が行われました。これについてPortal‐ノート:イギリス#イギリスの王室・王族・貴族のカテゴリ除去についての見解を募りますにて見解を募りたく思います。--柒月例祭会話2017年5月6日 (土) 03:40 (UTC)

各国の男優・女優カテゴリについて

[編集]

プロジェクト‐ノート:映画#各国の男優・女優カテゴリについてにて議論提起いたしましたので、どなたかご意見をお寄せいただきますと幸いです。--FMmice (会話/履歴) 2017年7月13日 (木) 09:44 (UTC)

特定の災害などの犠牲者Categoryと没年Categoryの兼ね合い

[編集]

Category:死因別の人物の中にはCategory:自然災害で死亡した人物Category:戦争・戦闘で死亡した人物があり、そこからさらに細分化された特定の災害や戦争による犠牲者のCategoryがあります。最近、その中の一つのCategory:震災死した人物の下位Categoryがある人物記事に没年Category付与したところ、別の方に除去されました。Categoryのページを見ると「Category:xxxx年没はいりません。」とあり、これを理由にした除去と考えました。しかし、そもそもこの記述の根拠はなんなのでしょうか。履歴を見ると今年、同一人物によって追加された説明でした。かといってCategory:洞爺丸事故の犠牲者Category:アメリカ同時多発テロ事件の犠牲者など年を跨がず発生した事件事故のCategoryにはその説明がなく、基準がわかりません。その方はIP利用者で半年近く編集されていないので返事があるのか不透明です。--Nuonuonuo会話2017年12月5日 (火) 18:33 (UTC)

津高和一Category:阪神・淡路大震災で死亡した人物でしょうか。利用者:Seibuabina様によりCategory:1995年没が除去されていますね。1年後に死亡する場合もあるので(意識戻らず長期入院で1年後に死亡)、完全な下位カテゴリとはならないと思います。「阪神・淡路大震災で死亡した人物」は該当者1名であれば、過剰なカテゴリとして削除すべきでしょう。なお、「洞爺丸事故の犠牲者」も「アメリカ同時多発テロ事件の犠牲者」も過剰なカテゴリに見えます。--JapaneseA会話2017年12月5日 (火) 20:19 (UTC)
おっしゃるとおり、津高和一における編集のことです。あの記事の編集者本人に突撃するわけもいかず他意もないでしょうからあえて伏せましたが、確かにCategory:阪神・淡路大震災で死亡した人物は1名しかカテゴライズされていないので過剰ともいえますね。この震災では元西宮市長の辰馬龍雄や地元出身の企業役員、大学教授などが亡くなられているんですが今のところそれらの人物の記事をつくる予定はありませんので増やそうにも増やせませんね。Category:アメリカ同時多発テロ事件の犠牲者は日本語版では4名しかカテゴライズされていませんが英語版では45名もあり、そこからさらに細分化されたCategory:United Airlines Flight 93 victims(ユナイテッド航空93便テロ事件の犠牲者)もあります。複数の他言語版に同様のCategoryがあるのは有用性を示す理由になるでしょうから削除までいけるのかどうか。
Wikipedia:過剰なカテゴリでは「項目数が少なく、成長の余地もないもの」を例として挙げていますが、震災も911も特筆性を満たす可能性がある犠牲者は存在するわけですから成長する見込みがないとまではいえないかもしれません。今のところそれらのCategoryを削除依頼にかけるかは他の方の判断に任せたいと思います。--Nuonuonuo会話2017年12月6日 (水) 16:01 (UTC)
コメント 本来的に「洞爺丸台風」とか「戦争」といったものは「死因」じゃないんですよね。交通事故は死に至る要因であっても、死因は「外傷性ショック」とか「失血死」などなんですから、「洞爺丸台風の犠牲者」でいえば、「洞爺丸台風によって沈没したxxxに乗船しており、死亡が確認されたあるいは行方不明等により死亡と判断された者」であって、溺死とかの「死因」にはならないんです。先にも述べられていますが、後年になってその災害等が原因で死亡するというケースもありますから、現状においても「xx年没」と「災害による犠牲者」は共存させられても、一方に内包できないと考えられます。極端な話、20xx年12月31日に起きた災害で受傷した人物が、翌年1月1日に死亡したなら「20xx年12月31日災害の犠牲者」であって、「20xx+1年没」の人物になるわけです。今のところ、「どうしなさい」という明確な基準はないですから、しっかりと「提案」という形にしてこのまま没年カテゴリ自体の運用方法について議論しても良いでしょうし、先に特定災害別の犠牲者カテゴリの要・不要を議論してもよいかと思います。--アルトクール会話2017年12月9日 (土) 05:37 (UTC)
アルトクールさんのしゃっるCategoryの運用方法、存廃議論のどちらから始めても自分は構いません。どうやら井戸端の議論だけでは収まらないようなのですが、どこか場所を移すべきなんでしょうか。問題になっているCategoryの上位Categoryのノート、つまり没年や死因別の人物のノート、はたまた関連するウィキプロジェクトであるおう人物伝やそのスタイルマニュアルで議論することなのか。こういった複数のCategoryにまたがる議論については経験が乏しいので意見をお聞かせいただきたいです。--Nuonuonuo会話2017年12月10日 (日) 13:03 (UTC)
コメント 提案の場所としてはプロジェクト:人物伝でしょうか。提案自体はプロジェクト人物伝における合意として私論以上、ガイドライン未満とするか、Wikipedia:存命人物の伝記のような方針・ガイドライン化を前提としたものとするかです。告知についてはWikipedia:お知らせWikipedia:コメント依頼で議論を通知するのが必要となると思います。Wikipedia:スタイルマニュアルはレイアウト関係なんでちょっと違うかと思います。
いっぺんに議論しても良いですが、その場合は「素案」が必要です。順番に解消するなら「死因別または災害別の犠牲者カテゴリの整理」→「生没カテゴリの整理・付与について」で提案をしていくことになろうかと思います。このまま、この井戸端ログに提案セクションを置いて、PJ人物伝に読み込ませる(終了後はリンクにして過去ログ扱いにする)方法もありますので、そのあたりは提案者の好みになるでしょうか。--アルトクール会話2017年12月10日 (日) 13:42 (UTC)
提案したページをプロジェクト‐ノート:人物伝に参照読み込みさせる方法をとってみました。優先される議論としてはCategoryの運用方法でしょうか。存廃問題は仮に削除依頼に出すことになってもそこからある程度は時間がかかってしまうでしょうし。--Nuonuonuo会話2017年12月10日 (日) 14:53 (UTC)
コメント まずは「Category:死因別の人物を整理するところから始めてはどうでしょうか。カテゴリのいう「死因」とは何を基準とするのか、それが決まれば配下となるカテゴリの整理も付きやすくなろうかと思います。結果として「未使用になったカテゴリ」があれば削除に書ければよいだけです。--アルトクール会話2017年12月14日 (木) 10:06 (UTC)
(インデント戻す)死因別の人物を見てまず気になったのはCategory:獄死した人物ですね。刑務所などの犯罪者収容所施設で亡くなった人物のCategoryですが、獄死って病死も多くて拘束されたせいで死んだわけではない人物の死因とするのはどうなんでしょうね。死因じゃなくて死没地のCategoryと化しています。下位のCategoryのホロコースト犠牲者は収容所で劣悪極まる環境に置かれたせいでしょうから間違ってはいませんが。
ざっとみたところ日本限定のCategory以外は他言語版にもあるものばかりです。日本語版独自のCategoryで記事数が10未満のものは既に挙がっているもの以外だとCategory:阿波丸事件の犠牲者、Category:競技中に死亡したオートレース選手、Category:競技中に死亡した競輪選手、Category:東北地方太平洋沖地震で死亡した人物、Category:流産・死産した人物がありました。--Nuonuonuo会話2017年12月15日 (金) 11:13 (UTC)
余談になりますが、「Category:流産・死産した人物」は、早世した側をカテゴライズするようですが、誤って存命人物の母親をカテゴライズしないか非常に心配です。また、母親が存命人物の場合、早世した側さえもカテゴライズすべきではないでしょう(現状カテゴライズされている記事は、母親も全て死去している事を確認しました)。--JapaneseA会話2017年12月15日 (金) 11:27 (UTC)
生まれた瞬間から特筆性が発生する人物って王族皇族でもないと現代では考え難いので、存命人物とはいえ公人なので母親側はどうなんでしょうね。特殊な病気にかかった嬰児や胎児やその親の記事はあってもおかしくはなさそうですが。--Nuonuonuo会話2017年12月15日 (金) 13:10 (UTC)
コメント 母親側にはCategory:難産死した人物というカテゴリがあるので、出産時に死去した人物はこちら側に収録されています。扱いに注意さえすれば問題ないでしょう。ちなみに、Category:流産・死産した人物は早世(夭折)した人物を収録しているわけではなく、あくまで「出産時までに死亡した状態の人物」を収録しているので、その点も注意を促す必要があるかもしれません。「xxした」の「した」が誰にかかるのかを、カテゴリの説明に記載すれば避けられる問題です。--アルトクール会話2017年12月15日 (金) 14:50 (UTC)
この話題を立ち上げてからほぼ1か月経ち、具体的な合意のようなものはあまりとれていませんがどうしましょうか。自分としては提起するきっかけとなった特定の災害など犠牲者Categoryがあるからといって没年Categoryはいらないという文言は無くすべきと思います。また、付与されている記事が10未満で言語間リンクのないCategoryは不要ということであれば過剰なCategoryとして削除依頼にかけてもいいと考えています。--Nuonuonuo会話2018年1月3日 (水) 16:20 (UTC)

人物記事名の「○世」の表記の標準について

[編集]

はじめまして。改名提案中のページ(「ノート:ジャン・ゲティ」)でコメントを受けて気になったのですが、「~○世」が付く人物(例:ダグラス・マッカーサー2世ジョン・ポール・ゲティ三世)の記事名の数字の表記方法の「標準」についてご意見を求めたく存じます。現状「○世」に算用数字を用いた記事が多いのですが、漢数字の記事もあります。これについて「記事名の付け方」の標準を定めてはいかがでしょうか?

現状、Wikipedia:記事名の付け方#人名には特に定めはない様子(Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)の導入部例に「インノケンティウス3世」がありますけれども)。王侯貴族については算用数字で統一されているようですが、王侯貴族ではない欧米の人物については、漢数字が用いられている例も散見されます(ジョン・ポール・ゲティ三世のほか、ジョセフ・パトリック・ケネディ三世もありました)。また、日本の人名項目でも、名跡襲名者や同一名の当主は、だいたい算用数字の (○代) か (○代目)、(○世) などで区別されていますが、中には「伊藤忠兵衛 (二代)」「浜村蔵六 (五世)」「佐竹義重 (四代当主)」のように漢数字で立項されているケースがあります。

私は人名の記事名については算用数字を基準にしたほうがよろしかろうと思います(本文内は各分野の慣習がありましょうし(例:清元延寿太夫 (5代目)は記事名が算用数字だが本文内は漢数字)、人名をもとにした作品名については原題が優先されるべきでしょうから(例:「ルパン三世」/「バビル2世」)、ここでは対象としません)。合意があって「記事名の付け方」に明記されれば、立項の際にも改名の際にも便宜ではないかと思います。

そもそも意見を募るのがここでよいのかを含め、プロジェクト内外の方からご意見いただければ幸いです。--桂鷺淵会話2018年3月16日 (金) 02:14 (UTC)

ノート:ジョン・ポール・ゲティ三世で行いました改名提案(→ジョン・ポール・ゲティ3世)において、Wikipedia:表記ガイド#数字に「数字は原則としてアラビア数字を用います」があるというご指摘を受けました。頭からすっかり抜け落ちておりました。汗顔の至りです。--桂鷺淵会話2018年3月19日 (月) 08:23 (UTC)

Template:ActorActressのパラメータ追加について

[編集]

Template‐ノート:ActorActress#パラメータ 生年月日出典 と、パラメータ 没年月日出典 追加の提案で議論が交わされています。ご意見をお持ちの方の参加をお願いします。--ワーナー成増会話2018年4月13日 (金) 12:09 (UTC)

先代次代系テンプレートの再編提案

[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/先代次代系テンプレートの再編にて、先代次代系テンプレートを{{Succession}}と{{Succession box}}に二本化、それ以外をこの2テンプレートのどちらかの呼び出しに変更する提案を行いました。もしよろしければ、ご意見をお聞かせください。--ネイ会話2018年12月25日 (火) 05:48 (UTC)

Template:Persondataの廃止提案

[編集]

Template‐ノート:Persondataにて当該テンプレートの廃止を提案しています。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2019年3月4日 (月) 01:44 (UTC)

テーブルを入れ子にした先代次代テンプレートのボット作業依頼による修正提案

[編集]

Template‐ノート:先代次代#テーブルを入れ子にした先代次代テンプレートのボット作業依頼による修正提案という、主に中国語圏の人物記事に影響を及ぼす提案の提出をお知らせいたします。もしよろしければ、コメントをお願いいたします。--ネイ会話2019年3月17日 (日) 09:27 (UTC)

過去ログ化の提案

[編集]

要領から見て、そろそろ過去ログにしても良いと思います。できればbot処理にしたいのですが、いかがでしょうか。--Susuka会話2019年4月12日 (金) 11:43 (UTC)

LTA:GBWによる濫造記事対処について(ご報告)

[編集]

PJアナウンサーよりこちらに報告する方がよいのではとご意見を頂きましたので参りました。標題の件につきましてご報告致します。当該LTAによるサブスタブ濫造は鎮静化しつつあるものの、4月中に確認できただけで4件の野球選手記事の作成が確認できるなど、まだまだ注意しておかなければならない状態です。現状以下のように作業を進めております:

  1. B-2案件に抵触する記述を含む記事の削除依頼 ←今はここをメインに行っているところです
  2. E案件に該当する記事の削除依頼 
  3. 記事の改名(※現在韓国のアナウンサー記事の記事名に関するガイドラインがないため必要であればガイドラインの策定も) 
  4. 加筆修正

作成時期の古いものからチェックしてきてはいますが数が多過ぎて調査未了の記事が多い事に加え、削除依頼で票が入らず長期化する案件も目立ちます。また学者や野球選手のサブスタブ(特に2019年に入ってからは野球選手サブスタブ濫造が目立っております)も作成していることから、プロジェクト:野球等他プロジェクトの力もお借りしなければならないかもしれません。皆様方におかれましてはお時間の許す際に少しでもご協力を賜れましたら幸甚です。--Ohtani tanya会話2019年4月27日 (土) 07:42 (UTC)

浮世絵師のカテゴリに関する議論の告知

[編集]

Category‐ノート:浮世絵師#下位カテゴリの改名・統合提案において、下位カテゴリの統廃合や整理運用を巡って1対1で意見が対立し、その間にもカテゴリの付け替えが進んでいます。ルール作りのため意見をお願いします。--エンタシス会話2019年5月9日 (木) 12:46 (UTC)

本件はプロジェクト‐ノート:美術へ移行しました。--エンタシス会話2019年6月15日 (土) 02:05 (UTC)

「Category:人物別のカテゴリ」の改名議論の告知

[編集]

プロジェクト:人物伝#カテゴリの6.で挙げられているCategory:人物別のカテゴリについて、Category:人物名を冠したカテゴリへの改名が提案されています。本PJのガイドラインの改定に関わる案件ですので、一応お知らせしておきます。--Doraemonplus会話) 2019年6月26日 (水) 07:32 (UTC) 修正。--Doraemonplus会話2019年6月26日 (水) 08:25 (UTC)

小堀保三郎とエア・バッグ

[編集]

ウィキペディアの小堀保三郎氏の記事に、昭和37年に彼がつくった会社名がGICとなっておりますが、GID(グッド・アイディア・デザイン)ではないでしょうか。尚、エア・バッグを発明した小掘氏をヤナセ自動車の梁瀬次郎氏が援助し、立川の防衛庁でのカタパルトとダミーを使った衝撃吸収実験のフィルム製作を行い、そのプリントを簗瀬氏自ら米・独に持参し、海外の自動車メーカーに売り込みを図りました。当時、フィルム製作に係わった者です。詳しくは、ヤナセの秘書室にお問い合わせ下さい。目黒俊作 --以上の署名の無いコメントは、59.191.187.6会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2011年3月4日 (金) 00:26 (UTC) に投稿したものです。

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年1月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。

小百合葉子ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年1月24日 (金) 17:57 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【過去の関連選考 1】: 園井恵子 (2019年9月、選考通過) - 同時代の宝塚劇団出身女優の人物伝です
  • 【過去の関連選考 2】: 岡上菊栄 (2019年11月、選考通過) - 児童福祉・慈善活動家の人物伝です
小百合 葉子(1901年〈明治34年〉9月25日 - 1986年〈昭和61年〉1月13日)は、日本の劇団主宰者、女優。児童劇団「劇団たんぽぽ」の創立者、主宰者。戦前から戦中にかけて舞台、ラジオ、映画などで女優として活躍した。戦後においては、子供たちの笑顔を取り戻し、子供たちに夢と希望を与えるために…… — Template:新しい記事 (oldid=75371724) より概説抜粋。
賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。
また、良質な記事選考の新規投票者を増やすための取り組みを「ノートページ」上で議論しています。選考投票に躊躇している方がいらっしゃいましたら、お声をお寄せ下さい。--ProfessorPine会話2020年1月11日 (土) 03:17 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年2月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。

クサヴェラ・レーメノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年2月24日 (月) 18:26 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【過去の関連選考 1】: ピアソン夫妻 (2019年4月、通過) - 米国出身の宣教師夫妻。日本での伝道・社会運動を展開。
  • 【過去の関連選考 2】: 二階堂トクヨ (2019年8月、通過) - 欧米式も一部取り入れた日本女子体育教育の母。
クサヴェラ・レーメ(1889年9月27日 - 1982年10月5日)は、ドイツ出身の修道女、教育者。日本で大正末期から昭和中期にかけて、北海道札幌市でドイツ語の私塾を開くことを始め、札幌市の藤高等女学校(後の藤女子中学校・高等学校)の創設に尽力し、軍国化が進み困難な社会情勢の中で、…… — Template:新しい記事 (oldid=75949282) より概説抜粋。
前月からの選考持ち越し案件も複数残っている状態で、人手不足です。コメントだけでも構いませんので、是非選考にご協力下さい! --ProfessorPine会話2020年2月11日 (火) 05:49 (UTC)

Template:Infobox person/Wikidataについて

[編集]

モジュール:WikidataIBを使用して引数の値(人物情報)を完全にウィキデータから取得して出力(表示)する仕様を持つTemplate:Infobox person/Wikidataが作成されました。部分的にウィキデータの情報を利用するテンプレートにはTemplate:Infobox/法人番号などがありますが、情報源をウィキデータに完全依存したテンプレートはおそらくこれが初めてではないかと思われます。このテンプレートについては現在、片割れ靴下さんが実用を検討しているようです。ただ、Infoboxの適用対象や品質基準も含めて、運用上の課題が未知数ですので、運用を始める前にご意見をお伺いしたく、当PJにお邪魔しました。なお、ウィキデータから情報を取得して表示するテンプレートの先行事例としてはTemplate:基礎情報 書籍があります。--Doraemonplus会話2020年2月15日 (土) 05:51 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年9月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の2記事が現在、良質な記事 (GA) の選考中です。選考締切日時は、下記より最大4週間延長される場合があります。

渡辺カネノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年9月24日 (木) 16:46 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 北海道の開拓者・教育者。

牛山喜久子ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年9月24日 (木) 16:51 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 昭和中期の美容界を代表する美容家。戦中のパーマネントウエーブ禁止反対運動でも知られる。

投票や査読コメント、お待ちしています。--ProfessorPine会話2020年9月11日 (金) 09:29 (UTC)

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年10月期)

[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の4記事が現在、良質な記事 (GA) の選考中です。選考締切日時は、下記より最大4週間延長される場合があります。

三木淳ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年10月25日 (日) 00:05 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 米国の写真中心雑誌『ライフ』で日本人唯一の正規スタッフ写真家として活躍。日本のニコン製のレンズとカメラを欧米に紹介して世界的普及の契機を作った。

ラファイエットノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年10月28日 (水) 10:00‎ (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: フランスの貴族、軍人、政治家。アメリカ独立戦争で米軍を指揮したほか、フランス革命フランス7月革命でも活躍。

松岡朝ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年10月24日 (土) 15:49 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 日本女性初の米国大学の法学博士号取得者。日米中豪との文化交流に尽力したほか、日本ユニセフ協会を創設。

木内綾ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2020年10月24日 (土) 15:50 (UTC)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【記事概要】: 日本の染織工芸家。北海道の動植物や流氷などの風土を羊毛で表現し、出身地・旭川市の芸術文化の振興に貢献。

投票や査読コメント、お待ちしています。--ClerkPine (on behalf of ProfessorPine) 2020年10月14日 (水) 13:13 (UTC)

学位取得者のカテゴリ

[編集]

プロジェクト‐ノート:大学#学位関連カテゴリに書いた後、実はこちらのPJの方が適切だったかなと思いついたのでクロスポスト失礼します。Wikipedia:削除依頼/学位取得関連のカテゴリで議論のあった学位取得者に関するカテゴリについて、その後の議論や合意形成に関する問い合わせを、先述のPJ:大学のノートにて投げていますので、知っている方もしくは関連した疑問や議論などがある方は、そちらのページまでお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2021年1月2日 (土) 21:57 (UTC)

「Wikipedia:記事名の付け方/君主の記事名#ヨーロッパの王侯・貴族」提案の告知

[編集]

Wikipedia:記事名の付け方/君主の記事名#ヨーロッパの王侯・貴族にて、人物記事の記事名ガイドライン草案を掲載しています。議論場所はWikipedia‐ノート:記事名の付け方/君主の記事名#ヨーロッパの君主の記事名のつけ方の文書化です。ご意見をお待ちしております。--McYata会話2021年4月10日 (土) 10:47 (UTC)

ウィキページを作って下さっている方に、アンケートのお願い

[編集]

こんにちは このアンケートは、ウィキメディアを運営するウィキメディア財団からのお願いです。私たちは、ウィキメディアに写真や図を載せやすくするためのリサーチを行なっています。そこで、これまでにウィキメディアに写真や図を載せたことのある方は、 このアンケート にご協力いただけませんか? まずは簡単なアンケートにご協力ください。また、アンケートにご協力いただいたうえで、個別インタビューにもご参加いただければ幸いです。インタビューにご参加いただける場合は、アンケート内の該当項目にEメールアドレスをご記入ください。改めてインタビューに関するご招待メールをお送りさせていただきます。インタビューにご協力いただいた方には、インタビュー終了後にEメールで謝礼(ギフトカード)をお送りいたします。 アンケートはオンライン上で回答できますが、インタビューにはビデオ通話を使用します。アンケートや個別インタビューの情報・画像は当リサーチ関係者以外とは共有いたしません。当アンケート・インタビューにご協力くださる皆様の個人情報の取り扱いには細心の注意を払い、保護に努めることをお約束いたします。 このアンケートにご協力いただければ幸いです。あなたのご参加をお待ちしております。

--MRaish (WMF)会話2021年4月10日 (日) 14:51 (UTC)

このアンケートは、Googleフォームを利用して実施されるため、追加条件が適用される場合があります。プライバシーやデータの取り扱いについての詳細は、アンケートのプライバシーステートメントをご覧ください。

過去ログの整理

[編集]

このページの過去ログの過去ログ2のほとんどの項目が過去ログ1と重複しています(加筆されているものを含む)。そこで、整理して、過去ログ2を過去ログ1に統合することを提案します。--シャメ・コース会話2021年8月25日 (水) 02:34 (UTC)

「xx世紀の軍人」カテゴリの運用についての議論

[編集]

下記のようなカテゴリツリーがあります。

このうち「16世紀の軍人」をみていただくと、いわゆる戦国武将が多数収められています。私は「これはなにかヘンだ」と感じました。

結局は、日本語としての/あるいは学問的な「『軍人』とはなにか」という定義の問題になります。おそらく狭義では、「軍人(ぐんじん)」は、「国家の正規軍に属する、職業としての軍人」を指します。より狭義では「近現代の」と冠がつきます。

  • 参考
  • 小学館『精選版 日本国語大辞典』に拠れば、「いくさびと」、「ぐんじん」で語義が異なり、狭義の「軍人」は「近現代の陸海空軍の」という限定になります。

一方、「軍人(いくさびと・いくさにん)」と解釈するならば、日本語表現としてはいわゆる封建制度のもとでの「武士」や、古代やそれ以前、神代の人物/カミも該当するでしょう。これを西洋に適用するならば、中世の貴族階級、騎士、ほか歴史や神話に登場する「戦いに関わった人物」は何でもかんでも該当するでしょう。アキレウスとかモーゼとかも該当するでしょうね。

「国家の正規軍」の解釈によっては、「官軍」を率いた源氏の武将とかも該当するといえるかもしれません。これはおそらく歴史学や政治学・法学などの「国家」の解釈しだいです。現状、「1世紀の軍人」などには古代ローマの人物が含まれています。さらに、日本の中世や戦国時代の人物でも、朝廷から(事実上は単なる名目として)戦に関係する官職を授かった人物も該当するともいえるでしょう。(将軍や幕府から役職を与えられた場合、それは「国家」なのか?という疑問も。)

一般的な会話のなかでの日本語の語義としては、ひろく解釈して上に挙げたものを全部含むというのは、まあ別にありうるのですが、百科事典のカテゴリとしてそれを運用するのはいかがでしょう。有用性は低下すると感じます。ローマの兵士や将軍をどうするかというのはありますが、カテゴリとしては、ある程度範囲を絞ったほうが有用ではないかなあ、と感じます。

たとえばですけど、「近現代の、狭義の国家の、正規軍の」みたいにするとか。個々に人物記事に「xx世紀の軍人」カテゴリをつけるのではなく、category:武士category:軍人を付けておく程度にするとか。

とりあえず、ざっくばらんな意見を募りたいとおもいます。--柒月例祭会話2021年10月25日 (月) 17:45 (UTC)

報告 PJ歴史PJ日本史PJ日本の戦国時代PJ軍事史、にて告知をしました。--柒月例祭会話2021年10月25日 (月) 17:57 (UTC)
 ご告知ありがとうございます。問題を提起させてしまった者として、様々な意見をお伺いしたく存じます。--利用者:Meine Libe会話2021年10月26日 (火) 01:22 (UTC)
  • コメント 軍人と言うのは何も近現代の職業軍人に限った用語ではないとは思いますが、ローマの軍人皇帝とか朝鮮の武臣とか日本の軍事貴族とかをごちゃごちゃにカテゴライズしたものに意味はあるのかという疑問はあります。個々の人物記事に対するカテゴライズは、過剰なクロスカテゴリということでよいのではないでしょうか。--taisai429会話2021年10月26日 (火) 03:22 (UTC)
  • コメント 世紀をまたがって活躍した軍人には複数のカテゴリが追加されるのでしょうか。戦争に従軍した軍人カテゴリなどならば有用と思いますが、100年単位でカテゴライズされてもあかり有用とは言えないように思います。--Tiyoringo会話2021年10月26日 (火) 11:52 (UTC)
  • コメント こちらは紀元前のものは含まれるのでしょうか?例えばCategory:マルクス・アティリウス・レグルスには、「紀元前3世紀の軍人」が付与されているのですが、共和政ローマ執政官は軍の指揮権クリア民会で付与されますが、同時に元老院議員でもあり、他の民会での立法権や懲罰権を持ち合わせています。なので、軍人というよりは、軍司令官とした方が、適用しやすくなるのではないかとは思うのですが、そうすると、共和政ローマの執政官全員が、軍司令官で政治家となってしまい、そこまでして付与する意味があるのかなあ、と考える次第です。個人的にはカテゴライズされてもそこまでの影響はないので、軍人というカテゴリがあれば見る人が便利ならそれでもいいかなとは思うのですが、一応基本的には共和政ローマで職業軍人はいない(マリウスの軍制改革も現代では否定的な意見があります)、文官武官の区別も厳密にない(財務官とされるクァエストルも騎兵を率いたりします)ということを、意識して頂けたらと思います。まったく対象外でしたら失礼しました。--プブリリウス会話2021年10月26日 (火) 15:45 (UTC)
    • ああ、よく考えたら、各執政官の項目に思いっきり、共和政ローマの軍人・政治家みたいに書いてますね。あんまり考えずに、軍人兼政治家っていうくらいの意味だろうと思って、これまで使われてるからそのまま使ってました。そういう意味では、軍人のカテゴライズに文句つけるのはアレかも知れませんが、執政官の性格が上記のような感じですので、個人的には彼らには厳密に軍人という区別は付け辛いので、共和政ローマの執政官ってカテゴリがついていればそれで十分じゃないかなと思います。数がめちゃくちゃ多いから追加するのも大変なことですし。すいませんまとまりがなくて。--プブリリウス会話2021年10月26日 (火) 16:33 (UTC)
      下のMeine Libeさんのコメントを読んで、やはり前例を踏襲して適当なことを書くのは良くないと感じました。「共和政ローマの軍人・政治家」となっているのは、「政務官経験者」などに改めるべきですね。これなら日本語における「軍人」の定義に関係なく、ほぼ間違いなく事実であると言えますので。そもそも共和政ローマにおいて軍事で傑出した結果を出し、凱旋式を挙行した人物には凱旋式のカテゴリを付与しています。軍事的功績を挙げた人物を区別する意味では、これだけで十分ではないかと思います。ただでさえマイナーな分野が、更にガラパゴス化するかもしれませんが、「軍人」というあやふやなカテゴリを改めて付与する意味はないと考えます。--プブリリウス会話2021年10月29日 (金) 03:12 (UTC)
  • コメント マルクス・アティリウス・レグルスの人物カテゴリを作成した者ですが、紀元前にまで軍人のカテゴリが付与されていた為に(全て赤リンクですが)、軍人カテゴリに入れてしまいましたが、プブリリウスさんの仰られる通り、次から次に追加して行くのは確かに面倒ですね。でも古代ローマの人物に共和政ローマの軍人・政治家とカテゴライズされて居るので有れば、そこまで紛議する必要は無いんじゃないでしょうか。執政官はどちらかと言うと政治家の枠でしょうし。taisai429さんの仰られた、過剰なクロスカテゴリと言う手も有りかとは思いますが。しかし、㭍月例祭さんの参考にされた辞典は、全て日本の出版物の様ですね。職業軍人と言うのなら、確かに近現代以降の軍人を指すのは当然の事かとは思いますが、海外の出版物、乃至、辞典では、軍人は、どの様に定義されて居るのでしょうか? 政治家兼任の軍人も現代に於いてもあり得ますし、職業と言うのならば、専業を指すはずです。では、職業軍人と言うのは何時、生まれたのでしょうか。自分には、この「職業軍人」と言うのが引っかかるのです。日本で言えば、それは明治維新以降の事と思われますが、海外では、この、職業軍人と言うものがどの様に定義されて居るのか、まず、それを参照にすべきではないでしょうか。自分にはそれを提示出来る出典等は有りませんので、お解りになられる方が居りましたら、ご提示をお願いしたいものです。個人的には、海外の人物記事に軍人とカテゴライズされて居るので有れば、それ程には問題にはして居りませんが、武臣や武人となると相当に厄介だとは思います。ですので、ここはやはり、東アジアに於ける軍人の定義が重要になって来るのではないでしょうか。無論、イスラム世界の軍人や近世以前のヨーロッパ諸国の軍人の定義も論議すべきでは有ると思いますが。まあ、長丁場になるかもしれませんが、結論を急がず、様々な方の意見や提案もお聞きしたい所存です。深夜遅く失礼を致しました。利用者:Meine Libe会話) 2021年10月29日 (木) 16:50 (UTC)
返信 少しはご自身でお調べになっては?
「軍人」という語は日本語であり、日本語の文脈のなかでしか定義できません。「gunjin」として英語圏でも通用するなら話は変わるかもしれません。
職業軍人」という日本語は、(記事に拠れば)徴兵による軍人は含みません。世界大百科事典で「今日いわゆる職業軍人」は近代以降限定としています。そのうえで、ルーツを辿れば古代エジプトや古代ギリシアに遡ることも可能だとしています。ブリタニカに拠れば、「14世紀のイタリアの傭兵」が世界最初の「職業軍人」とされるそうです。ただし当然、これらを日本語で「職業軍人」と呼んだわけではなく、当時のその国のコトバで呼んだわけで、それに日本語で「職業軍人」という語をあてているわけです。
英語版では、「xx-century military personnel」というカテゴリで運用されています。この「military personnel」という語が、日本語の「軍人」にぴったり一致するかどうかですね。英語版の下位カテゴリをみると、「xx-century Japanease military personnel」というカテゴリは無いようです(少なくとも19世紀、20世紀、21世紀には無い)。
英語版の「Category:Japanese military personnel」の下には「Category:Japanese warriors」があって、その中には「Samurai」「Ninja」「monk」だとかが含まれています。一方で「Japanese military personnel by century」のようなカテゴリはありません。
たとえば、Category:自衛官にはCategory:日本の軍人が付与されています。え、じゃあ「自衛隊は軍なんですか」とか言い出すと、政治的な面倒くさい議論が始まるのは目に見えていますよね。
今は思考実験ではなくカテゴリ運用についての具体的な議論をしています。カテゴリには、いわゆる「分割として機能する」タイプとそうでないタイプ(関連の深い概念をタグ付けするカテゴリ)があります。「軍人」なり「職業軍人」なり、その語を(通常の信頼できる情報源による)「近代以降の」限定として解釈するのか、それとも「軍事に関係したあらゆる人物」として広く解釈するのか、それは選択肢として論理的にはどちらもありえますよ。でも、後者の広くとった場合に、「x世紀の・軍事に関わった・人物」として記紀の人物から古代エジプトやローマや三国志の武将まで一緒くたにしたカテゴリにぶちこんで、それってなにか有用ですか?って話です。
日本語として広義の「軍人」には源平の武将は入るかもしれませんけど、世紀別の分割クロスカテゴリ作って意味ある?って話です。「軍人」カテゴリの下に「源平時代の武将カテゴリ」とか「戦国武将カテゴリ」とか「三国志の武将カテゴリ」とかを並べるのは、それは「関連性がある話題」として結びつけるのは意味はあるかもしれませんけど。--柒月例祭会話2021年10月29日 (金) 04:07 (UTC)
済みませんね。個人的な話ですが、自分は精神的病で通院しているもので、余り余裕が無かったのです。クロスカテゴリはあくまで例えの話でしょう。別に日本の軍人を「gunjin」として海外圏で適用させる意味は無いし、各国、軍人に相応する言葉と意味や定義が有るんじゃないかと思っただけです。話は変りますが、Category:軍人・戦士の称号を見ると様々な称号が有ります。それはら上位カテゴリとして軍隊に含まれ、同カテゴリには、軍人も含まれて居ます。軍人・戦士の称号のカテゴリには、騎士や将軍の下位カテゴリも有り、説明書きには、『軍人戦士に与えられる称号のカテゴリ。』と有ります。戦士の記事を閲覧してもやはり、カテゴリは身分に加えて軍人となって居ます。これには、日本の戦士階級も含まれて居り、これでは職業軍人とは矛盾してしまいます。近現代以降と言う枠ならば、正規軍か否かが焦点となって来ますが、Category:軍隊と言う枠が歴史上のものも含んでしまって居る為に問題をややこしくして居る様に思えます。例えばCategory:ヘトマンとか。彼らも軍人として扱われて居ます。どうしても職業軍人として近現代以降の軍人に区分けしたいので有れば、近世以前の軍人と、近現代以降の職業軍人として区別するしか手は無いのではないでしょうか。柒月例祭さんがどうしても、近現代以前の「いくさびと」を軍人として認めたくないので有れば、上位カテゴリとして軍隊その物の定義も見直さなければならなくなるでしょう。例えば、Category:歴史上の軍事組織や軍人・戦士の称号にしても。近現代以降の軍人とそれ以前の軍人がごっちゃになって一緒くたにされて居る現在の状態では、軍人のカテゴリだけを区分けしても、それだけでは意味が無い様に思えます。自分の考えとしては、区分けするならするで、東西の歴史的な著名且つ、実績、業績の有る軍人とカテゴライズされて居る人物だけでも残って居て欲しいものです。しかし新規に何でもカテゴライズしてしまうのは、面倒且つきりが無くなるので、近世以前の軍人と見做される人物に付いては、長期的な視野を持って熟考しながら編集して行きたいと思います。自身の拙い出しゃばった意見でしたが、これが自分の今現在の気持ちです。柒月例祭さん含め、もっと視野の広い、様々な方々のご意見もお待ちして居ります。--Meine Libe会話2021年10月29日 (金) 07:42 (UTC)
  • 頭が悪い上に精神的に混乱して居る中で、自身の考えて居る事を他人に伝えると言う事は、とても難しい物ですね。「x世紀の・軍事に関わった・人物」として記紀の人物から古代エジプトやローマや三国志の武将まで一緒くたにしたカテゴリにぶちこんで、それってなにか有用ですか?って話ですが、記紀の出てくる伝説的な人物等は論外だと思って頂いて結構です。でも、古代エジプトや三国志の武将まで、同じレベルで比較されてしまうのは、何だかなあと思ってしまいます。古代エジプトの伝説や伝承を全て除いた実態としての人物(記紀に相当する古代エジプトの神話的人物は除外しても良いです)や、三国志としてのフィクション部分を除いた歴史的業績を重視した武将ならば、職業軍人以外の「いくさびと」としての有用性は有るんじゃないかと個人的には感じていますが、どうでしょうか?やはり人に寄って感じ方が異なるのでしょうか。上記の通り、各世紀の軍人のカテゴリだけを差別化するのは、上位カテゴリのCategory:軍人Category:軍隊のカテゴリが有る以上、至難の業ではないかと個人的に思います。駄文が過ぎましたが、取り敢えず、自分の意見はここまでとして、論議の推移を見守って行きたいと思います。それでは、一旦、編集の筆を置きます。それでは失礼致します。--Meine Libe会話2021年10月29日 (金) 10:20 (UTC)

日本の人物記事目録カテゴリの作成提案

[編集]

現在、日本の人物伝記事と人物名カテゴリ(以下、まとめて「人物項目」と呼ぶ)を収めるカテゴリとしては、日本の人物日本の人物名を冠したカテゴリが存在しています。これらはいずれも、地域別や職業別の分類によってサブカテゴリに分割されている、「分類」を基礎とするカテゴリ体系となっています。これに対して、Category‐ノート:自らの名を冠したカテゴリ#固有名目録カテゴリ体系の作成を元にした本案は、分類カテゴリ体系とは別個に日本の人物項目の「目録」となるカテゴリの作成を提案するものです。

元々、固有名目録カテゴリのアイデアは、自らの名を冠したカテゴリ系統下で収集されている同名の記事を含むカテゴリの一つ一つを把握するのが困難な状況を解決するために考案したものです。分類カテゴリ体系の利用には限界があり、特にPetScanを利用して検索する際に不都合です。探しているページが「同名の記事を含むカテゴリ」の場合、日本の人物名を冠したカテゴリから目的のカテゴリまでの階層が深いほど、探しているカテゴリが「日本の人物名」以外のカテゴリ(ノイズ)に埋もれて見つけにくくなります。たとえば、日本史の人物名を冠したカテゴリに該当するカテゴリを一覧したい、あるいは全部でいくつあるか知りたい、といったとき、試しにカテゴリ深度3で検索してみると、この有り様です。人物項目だけを抜き出すのが如何に難しいか、お分かりいただけるかと思います。

そこで、目録カテゴリを作成しておけば、PetScanで人物項目のみを抽出するフィルターとして役立ちます。また、カテゴリ単体でも日本語版ウィキペディアの所蔵記事目録として有用です。目録およびフィルターが目的のため、分類カテゴリのようなカテゴリの分割はせず、したがって複雑な階層構造も作りません。手始めに人名録(日本)から作成しようと思います。項目数は6桁にはなろうかと思われるので、初回登録ではウィキデータの持つ構造化データを活用し、Botの助力も得て作業する予定です。現段階では、次のような定義要件のカテゴリを検討しています。


人名録(日本)
ウィキペディア日本語版が所蔵する日本の人名が付いた人物伝記事、および人物カテゴリの総目録。出生名 (P1477)または母語表記 (P1559)として日本語 (Q5287)の名前が記載されているヒト (Q5)記事、および主題の中心カテゴリ (P910)を収載対象とする。人種民族国籍は問わない。筆名芸名登録名の類も含む。ただし、架空の人物は含めない。

日本の人名録が軌道に乗れば、他の地域のも作成を検討します。当提案に対する賛否、具体案に関するアイデア・ご意見をお待ちしております。--Doraemonplus会話2021年12月8日 (水) 11:30 (UTC)

 着手 Category:人物名目録(日本)にてプロジェクト始動しました。当面は日本の人物名を冠したカテゴリの収集に注力します。対応するウィキデータ項目の整備と同時進行であるため、進捗は遅くなりますが、一つ一つ確認しながら着実に進めて参ります。--Doraemonplus会話2022年4月29日 (金) 09:38 (UTC)

スタブ作成の意見募集

[編集]

失礼します。現在Category:人物関連のスタブ項目の下位カテゴリの作成に関して意見を募集しています。Wikipedia‐ノート:スタブカテゴリ#人物スタブの分割でご意見をいただければありがたく思います。

よろしくお願いします。--PuzzleBachelor会話2022年2月23日 (水) 11:28 (UTC)

時代別漫画家カテゴリに関する意見募集

[編集]

下位プロジェクトであるプロジェクト:漫画家の「時代別漫画家カテゴリ作成について」で、時代別漫画家カテゴリ、具体的にはCategory:日本の漫画家 (世紀別)とそのサブカテゴリの必要性について議論しています。議論活性化のため広く皆様のコメントを求めます。特に、「分野別の人物のカテゴリ」と「地域別の人物のカテゴリ」と「時代別の人物のカテゴリ」のクロスのカテゴリに関して、他の分野のウィキプロジェクト等における運用を伺いたいです。よろしくお願いします。--Senue会話2022年3月15日 (火) 12:37 (UTC)

報告 時期ごとの漫画家カテゴリについては、将来的に導入を検討する価値があるものの、現時点では「過剰に細分化されたカテゴリ」に該当するとの結論で合意しました。--Senue会話2022年7月24日 (日) 04:29 (UTC)

Category:人物名を冠したカテゴリに関する提案の告知

[編集]

Category‐ノート:人物名を冠したカテゴリ#非・隠しカテゴリ化の提案において、プロジェクト:人物伝#カテゴリの「6. 当該人物自身のカテゴリ」指定の人物名を冠したカテゴリ系統の非・隠しカテゴリ化を提案しています。本プロジェクトに関わる提案ですので、ここにお知らせいたします。--Doraemonplus会話2022年5月31日 (火) 09:18 (UTC)

報告 昨日、非・隠しカテゴリ化を実施しましたことをお知らせいたします。--Doraemonplus会話2022年7月24日 (日) 04:35 (UTC)

漫画家別の漫画作品カテゴリに関する意見募集

[編集]

Category:漫画作品 (漫画家別)の下位カテゴリの一部を構成している漫画家名カテゴリの内容について、プロジェクト‐ノート:漫画家/Category:漫画作品 (漫画家別)について#仕切り直しにて、ご意見を募集しています。人物伝PJをご覧の皆様のご意見をお待ちしております。--Doraemonplus会話2023年1月17日 (火) 09:00 (UTC)

父称を記事名に入れるべきかどうか

[編集]

現在、ノート:ウラジーミルでスラブ系の人物記事の改名提案(ウラジミール・〜→ウラジーミル・〜)をしていますが、曖昧さ回避の方法についてお尋ねします。「ウラジーミル・レヴィン」という人物についてロシア語版には8名の記事が存在しています(ru:Левин, Владимир)。ロシア語版(やドイツ語版)では人物の記事名には原則父称を入れて、曖昧さ回避をしているようです。英語版ではミドルネームで曖昧さ回避せずに、 (〜年生まれのサッカー選手) などを付けて曖昧さ回避しています(en:James Smith)。日本語版では曖昧さ回避の方法についてコンセンサスはないようですが(Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝)、父称を入れるとかそれとも「ウラジーミル・レヴィン (工学者)」とするのとどちらが適当かご意見を頂ければ幸いです。--Charlesy会話2023年2月10日 (金) 10:53 (UTC)

市区町村別出身人物カテゴリの作成要件緩和提案

[編集]

Category‐ノート:日本出身の人物#市区町村別への分割制限を緩和し、所属すべき記事の有無で判断する提案において、現在政令指定都市に限られている市区町村別の出身人物のカテゴリについて、カテゴリに属すべき記事があれば作成してよい、というように緩和する提案を行いました。--Christmas Wreath会話2023年2月26日 (日) 08:41 (UTC)

生没年カテゴリのサブカテゴリ再構成提案

[編集]

現在、Category:生年およびCategory:没年は、まず世紀別、次に十年紀別、という具合にサブカテゴリが3段構成となっています。

現行の階層構造では、21世紀生2000年代生2000年生となっており、20世紀である2000年生が21世紀生のカテゴリに含まれるという誤った分類となってしまっています。そこで、これをCategory:生年 (世紀別)Category:生年 (十年紀別)(没年カテゴリも同様)に分離し、両カテゴリに各々、年単位のサブカテゴリを直接割り当て、世紀単位でも十年紀単位でも記事を引けるようにすることを提案します。--Doraemonplus会話2023年3月29日 (水) 14:15 (UTC)

 仕様説明 生没カテゴリの実装用テンプレートの実用化の目途が立ったため、上記提案の具体的な仕様について実例を交えて説明します。

1. 年生カテゴリの例として、Category:1900年生の上位カテゴリは

の3つ(没年カテゴリも同様)とする。各年生没カテゴリに{{生没カテゴリ年}}/{{生没カテゴリ年 (紀元前)}}を貼付し、これらをカバーする。

2. 年代生カテゴリの例として、Category:1900年代生の上位カテゴリは

の2つ(没年代カテゴリも同様)とする。各年代生没カテゴリに{{生没カテゴリ年代}}/{{生没カテゴリ年代 (紀元前)}}を貼付し、これらをカバーする。

3. 世紀生カテゴリの例として、Category:19世紀生の上位カテゴリは

の3つ(没世紀カテゴリも同様)とする。これらはテンプレートを使用せずに各世紀生没カテゴリページを直接編集して対応する。

以上より導かれる、世紀別からのルートおよび各年代別からのルートは下記の通り。

上記の仕様に不備および異議がなければ、近日中にすべての「Category:XXXX年生/没」「Category:XXXX年代生/没」に対して、仕様通りの編集をBot作業依頼に提出する所存です。数が少なめの「Category:XX世紀生/没」については、人力で対応する予定です。以上、よろしくお願いします。--Doraemonplus会話2023年6月13日 (火) 09:45 (UTC)

報告 Wikipedia:Bot作業依頼#カテゴリページの一括編集依頼を提出しました。--Doraemonplus会話2023年6月23日 (金) 07:14 (UTC)

報告 上記Bot作業および手作業での対応を経て、カテゴリの再構成が完了したことをご報告いたします。--Doraemonplus会話2023年6月25日 (日) 08:06 (UTC)

“一次資料は排除されるべき”との理屈で不都合な記録を削除する偏向行為

[編集]

広く人物伝全般の問題についてご意見を募集します。長年にわたり多くの人々によって共有されてきた古典資料、つまり記録文などは「一次資料で検証不可能だから掲載してはダメ。現代学者の論文で言及されていない史書の記録文は完全に排除すべき」との主張は正当なのでしょうか? 現代生きている人物の報道でさえ検証している学説を探すのは難しいですが、古代ならなおさら記録文の全てを検証することは不可能です。Wikipediaで「報道された一次資料・記録文は一切掲載してはダメ」とのルールを押し通したとしますと、ほとんどの歴史人物、著名人の記事は書けないことになります。出生年や名前すら真実かどうかわかりませんが、実際に名前が真実かどうかを検証した学説などは希少です。ということは「検証可能性」と「現代の学者によって言及された研究論文が存在しなければならない」とのルールを原理主義化して記録文を排除すると、まずWikipediaの人物評ではタイトル(名前)すら書けないことになりますがいかが思われますか?--Liang2018会話2023年9月4日 (月) 07:11 (UTC)

この話題を投稿する背景には、最近見かけたこちらの偏向編集があります。【事例】ここのところ中華史の「曹操」ページで編集合戦が行われていたようです。一部集団が集中的に同じ思想(曹操にとって都合の悪い歴史を抹消したい)に基づく削除を繰り返したあげく、ページ全体を自分たちが主張したい“新解釈”に書き換えてしまった様子です。千年以上も多くの歴史家たちによって分析・検証され、史実だと広く認識されてきた史書の記録はほとんど削除されています。代わりに中国共産党が“文化大革命”で善悪反転の歴史改変を命じ、そのイデオロギーに従う中国や日本の学者が書き変えた“新解釈”のみをメジャーで正しい話だとして掲載しました。/…それで、彼らが史書削除の正当性を裏付けるものとして掲げたのがWikipediaにあると言う「一次資料としての史書記録文は排除すべき」「検証可能とするために現代学者の説だけを載せるべき」「史書の記録は独自研究だから掲載してはダメ」といったルールでしたが(ノート:伊佐坂安物氏の意見参照)。このように一方の集団にだけ有利となるルール解釈が正しいのかどうか。皆さんはどう思われますか? 個人的にはWikipediaルールの都合の良い曲解、「史実を削除したい」という目的のための不当な詭弁と受け取りました。--Liang2018会話2023年9月4日 (月) 07:18 (UTC)
「史書を優先して書け」という主張ではありませんので誤解しないでください。ただ人物伝は直近の時代の報道たる史書からまず引用し、その後に検証していくのが正当だと考えているだけです。基本情報となる史書からの引用を削除していては話になりません。/上記の事例について。歴史論に限定し、学説などを引用して合理的に覆したいところですが、実際あのルールを振りかざされると不可能です。何故ならノートでどなたかも書いている通り、中華史ジャンルでの学説の全ては中国共産党が管理しており、近現代ではご存知「文化大革命」後の歴史を改変する目的の学説しかほぼ存在しないからです。このため中華史ジャンルでは史実が排除され、“新解釈”という名の修正歴史がWikipediaでも当たり前に書き込まれています。多勢に無勢、中華史ジャンルで史実を知る人たちは今や少数。マニアにはウィキペディアンが少ない現状もあります。もしWikipediaが単なる多数決の世界で、どのように不当な嘘でも多くのお金と工作員さえ使えば事実であるかのように掲載されて良いとされるなら、Wikipediaの存在価値は無くなるでしょう。ここが特定集団に独占されることのない、公平で中立な場となるためにご提案・ご協力ください。--Liang2018会話2023年9月4日 (月) 07:38 (UTC)