Wikipedia:著作権問題調査依頼/2016年
表示
著作権問題調査依頼 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年 - 2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年(現在は過去ログ化されていません)
このページはWikipedia:著作権問題調査依頼の調査結果を保存するためのログページです。新規の依頼はWikipedia:著作権問題調査依頼#調査依頼の一覧へお願いします。
著作権侵害の疑いが解消されたもの
[編集]調査の結果、著作権侵害に当たらないことが確認され問題が解消したものをここに掲載してください。
1月
[編集]- Samurailerさんによる新規立項記事、7つの教会、ラフミ・コチ、ヴァン猫、サクプ・サバンジュについて、全て「translate from Turkish ver.」ということで立項されているのですが、トルコ語版のなんという記事でどの版かという記述がなく、リンクもありません。ご本人の会話ページで出典の補遺をお願いしましたが、1ヶ月以上放置されております。トルコ語ができる方による確認・履歴の補遺があれば版指定削除ですむかと思うのですが、元の版の特定ができない場合、履歴不継承により削除となるかと思います。トルコ語ができる方による調査をお願いしたいと思っております。さえぼー(会話) 2016年1月22日 (金) 09:26 (UTC)
- 言語間リンク/ウィキデータで結び付けられているもので対応しているように思います。版の指定は必須ではなく、指定するとしても投稿直前の時刻を用いれば帰属表示/履歴の問題は回避できます。--Ks aka 98(会話) 2016年1月22日 (金) 09:36 (UTC)
- 実務的にはKs aka 98さんがおっしゃるように「もと」が推測できるので、それで対応可能ではあります。しかし、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入では「言語間リンクだけで履歴を継承しているとみなさずに、要約欄で翻訳元を指定してください。」と要請しているし、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」の指示もあります。極論を言えば「方針」ではないので版の指定は「必須」とまでは言わなくとも、やるべきではありますよね。いまのところそれがないための削除依頼案件も散見されます(例Wikipedia:削除依頼/タイの教育)。Wikipedia:削除の方針のBまわりにはWikipedia:著作権侵害への対処やWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事の投稿の手続きあたりへの明示的なリンクが無いので、そういう案内をWikipedia:削除の方針へ追記してはいかがでしょう。
- 言語間リンク/ウィキデータで結び付けられているもので対応しているように思います。版の指定は必須ではなく、指定するとしても投稿直前の時刻を用いれば帰属表示/履歴の問題は回避できます。--Ks aka 98(会話) 2016年1月22日 (金) 09:36 (UTC)
- なお、7つの教会については「履歴不継承」もさることながら「トルコ語版は出典ゼロ」という問題もあります。中途半端に英語版から「一部」もちこまれたりもしていますが、そこにも出典が示されていません。トルコ語版にあって英語版に欠いているような情報もなさそうですし、いっそいちど白紙化して、ちゃんと出典のある英語版から再輸入したほうがよさそうに思います(誰がそれをやるの?ってところが最大の問題でしょうけど。)。--柒月例祭(会話) 2016年1月22日 (金) 11:05 (UTC)
- コメント ラフミ・コチの初版はtr:Rahmi Koçの2015年10月20日Rapsar版、ワン猫の初版はtr:Van kedisiの2015年9月1日Sebastian James版、サークプ・サバンジュの初版はtr:Sakıp Sabancıの2015年8月31日Hexbooter版からの「翻訳」であることが、わりと容易に推定できます。少しわかりにくかったのが、7つの教会で、初版はtr:Yedi Kiliseの2015年10月5日Yzkoc版を訳した上で、利用者:Samurailerさんが独自にtr:Efes metropolitiという記述を外した可能性もありますし、2014年9月29日Rapsar版を訳した可能性もあります。内容としては、2014年9月29日Rapsar版からの「翻訳」とほぼ同一です。Takabeg(会話) 2016年1月26日 (火) 00:42 (UTC)
- Takabegさん、どうもありがとうございます。全ての記事について履歴を補いました。上の管理者の方々のコメントからすると、おそらくこれで記事じたいの削除は免れるのではないかと思いますし、Ks aka 98さんのコメントからして版指定削除依頼に出すまでもないかもしれないと思いますので、これで本件は調査終了とすることにしたいと思います。さえぼー(会話) 2016年1月28日 (木) 10:16 (UTC)
- どういたしまして。履歴補完手続き、どうもありがとうございました。Takabeg(会話) 2016年1月31日 (日) 05:22 (UTC)
- Takabegさん、どうもありがとうございます。全ての記事について履歴を補いました。上の管理者の方々のコメントからすると、おそらくこれで記事じたいの削除は免れるのではないかと思いますし、Ks aka 98さんのコメントからして版指定削除依頼に出すまでもないかもしれないと思いますので、これで本件は調査終了とすることにしたいと思います。さえぼー(会話) 2016年1月28日 (木) 10:16 (UTC)
4月
[編集]- Smalltalkに私が記載した「再帰設計の基本原理は、部品が全体と同じ力を持つようにすることだ。」という意訳が「関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間」(ISBN 978-4-7980-4376-0)という本の235ページに丸写しされています。原文は「The Early History of Smalltalk」ですが訳自体は私が作成したため2次著作権はWikipediaにあるものと思われます。このため出版元に「CC-BY-SA 3.0」の適用を要求できないかと考えています。Wikipedia側でしていただける手続などは有りますでしょうか。
--Anonymouse jp(会話) 2016年4月6日 (水) 12:37 (UTC)
- 執筆ありがとうございます。ウィキペディアとして行う手続きはありません。著作権はウィキペディアまたはウィキメディア財団ではなく、原著者および訳者が持ちます。ただ、その転載部分が、「再帰設計の基本原理は、部品が全体と同じ力を持つようにすることだ。」の一文だけだとすると、表現としての創作性が低く、著作物の複製とは認められない可能性が高いと思います。訳自体は原文にきれいに対応させてあるもので、Anonymouse jpさんの訳文を参照していなくても、類似の訳になる可能性はありそうです。すみません。ちょっと言葉が悪いですが、訳がひどいとかAnonymouse jpさんの執筆や翻訳に価値がないいうことではなくて、著作権法は、アイディアや、適切な訳文をひねり出す労力やライセンスは保護しないので、そういうふうに考えるのですね。なので、継承を求めるよりは、まず増刷の際に出所の明示(Alan C. KayのThe Early History Of Smalltalk)を求め、訳文についてウィキペディア日本語版に依拠しているなら、たとえば「(日本語訳はウィキペディア日本語版のAnonymouse jpによるもの)」というような形で補ってもらう、でしょうか。--Ks aka 98(会話) 2016年4月6日 (水) 13:03 (UTC)
- ご丁寧な対応ありがとうございました。やはり商用にも関わらず一字一句句読点の位置まで意訳を丸写しというのはどうかと思いますので出版元に問い合わせてみようと思います。--Anonymouse jp(会話) 2016年4月7日 (木) 11:53 (UTC)
- 執筆ありがとうございます。ウィキペディアとして行う手続きはありません。著作権はウィキペディアまたはウィキメディア財団ではなく、原著者および訳者が持ちます。ただ、その転載部分が、「再帰設計の基本原理は、部品が全体と同じ力を持つようにすることだ。」の一文だけだとすると、表現としての創作性が低く、著作物の複製とは認められない可能性が高いと思います。訳自体は原文にきれいに対応させてあるもので、Anonymouse jpさんの訳文を参照していなくても、類似の訳になる可能性はありそうです。すみません。ちょっと言葉が悪いですが、訳がひどいとかAnonymouse jpさんの執筆や翻訳に価値がないいうことではなくて、著作権法は、アイディアや、適切な訳文をひねり出す労力やライセンスは保護しないので、そういうふうに考えるのですね。なので、継承を求めるよりは、まず増刷の際に出所の明示(Alan C. KayのThe Early History Of Smalltalk)を求め、訳文についてウィキペディア日本語版に依拠しているなら、たとえば「(日本語訳はウィキペディア日本語版のAnonymouse jpによるもの)」というような形で補ってもらう、でしょうか。--Ks aka 98(会話) 2016年4月6日 (水) 13:03 (UTC)
- 2012年10月2日 (火) 00:20で追加された「ジンフェムウス」の記述が、ザフトの機動兵器の2012年10月2日 (火) 00:21で除去された記述のほぼコピペで、履歴不継承の転記であることが確認できました。だが、その大本の記述は2010年10月9日 (土) 08:12と2011年2月16日 (水) 06:39の2版で、どちらも転記した本人の版でした。これは転記した本人のオリジナルと判断でき、削除対象にならないと考えてよいでしょうか?--Higasikatatom(会話) 2016年4月20日 (水) 14:15 (UTC)
- 同一の文章や、転載元本人の文の改変であれば、本人のオリジナルですので、違反にはならないかと。--タバコはマーダー(会話) 2016年8月11日 (木) 03:27 (UTC)
- 済 履歴継承の問題はないようです。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- 同一の文章や、転載元本人の文の改変であれば、本人のオリジナルですので、違反にはならないかと。--タバコはマーダー(会話) 2016年8月11日 (木) 03:27 (UTC)
5月
[編集]- 以下4点、どれが履歴不継承にあたるのかよくわからないので、相談させていただきます。--タバコはマーダー(会話) 2016年5月18日 (水) 10:50 (UTC)
- アトモキセチン#薬理がこの版で、en:Atomoxetine#Pharmacologyの図が複製されており、「臨床用量」、「ADHD」を含む2文が似ており、出典も同じで、その後の図も4つの同じ出典を持っており数値も同じである。言語間リンクはない。
- MK-801がこの版で、「統合失調症のモデル動物」節前後がen:en:DizocilpineのAn animal model of schizophreniaに酷似し、「娯楽用途」節の第一段落はRecreational useをかいつまんだ形がはっきりしている。言語間リンクはない。
- ハロペリドール#薬理学がこの版で、en:Haloperidol#Pharmacologyの図が複製されている。図の直後で文中に英語版を参考と書かれ内部リンクされている。
- (同一の編集傾向を持つ別の利用者)オランザピン#薬理がこの版で、en:Olanzapine#Pharmacologyの図が複製されており、3つの出典が削られている。図の直後で文中に英語版への内部リンクがある。Overdose、Animal toxicologyは文章が同様。--タバコはマーダー(会話) 2016年5月18日 (水) 10:50 (UTC)
- 「アトモキセチン」「オランザピン」薬理節の表のことなら創作性なし。「ハロペリドール」薬理学節のリストのことなら、創作性なし。「MK-801」の「統合失調症のモデル動物」は微妙ですけど、おおむね事実について簡潔に記してあるものですから、削除しなければならないようなものではないと思います。抄訳や部分訳であっても、他の言語版からの翻訳については帰属表示をしたほうがよいということで、翻訳のガイドラインの文書を案内していただければ、ひとまずはそれでよいと思います。--Ks aka 98(会話) 2016年5月18日 (水) 11:04 (UTC)
- ありがとうございます。--タバコはマーダー(会話) 2016年5月20日 (金) 04:00 (UTC)
- 牧村史陽 - 初版の「#経歴」が「#出展」として示されている『大阪ことば事典』 (ISBN 4-06-158658-0) の奥付の編者紹介とほぼ一致します。
- 原文の編者紹介は事実の羅列であり、著作物性に乏しく、本来は著作権侵害にあたらない可能性が高いとも思われます。ただ、ウィキペディア日本語版では侵害者になる可能性がある場合は安全側の対応を取っているというのは理解しています。
- 「必然性」がないため、引用の要件は満たさないと考えられます。
- 実務的には削除が避けにくいケースかとも思いますが、内容的には著作権侵害にあたるかどうか判定が困難だと思いますので、調査を依頼します。 --KAWASAKI Hiroyuki(会話) 2016年5月26日 (木) 14:27 (UTC)
- 追記 30日以上反応がありませんが、上で挙げた初版の「#経歴」は転載元から一部加筆されている程度です。転載元を確認せずとも、そのまま転載されていると仮定したうえで創作性の有無についてご意見をいただければ幸いです。どなたからも意見がないのであれば、創作性は認められないものと判断し、削除を依頼せずにこのまま放置するつもりです。 --KAWASAKI Hiroyuki(会話) 2016年6月29日 (水) 14:53 (UTC)
- 済 他の方から意見がつかず、また私は創作性のない文章だと思いますので閉めさせていただきます。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- 追記 30日以上反応がありませんが、上で挙げた初版の「#経歴」は転載元から一部加筆されている程度です。転載元を確認せずとも、そのまま転載されていると仮定したうえで創作性の有無についてご意見をいただければ幸いです。どなたからも意見がないのであれば、創作性は認められないものと判断し、削除を依頼せずにこのまま放置するつもりです。 --KAWASAKI Hiroyuki(会話) 2016年6月29日 (水) 14:53 (UTC)
12月
[編集]- 湖西市立新居中学校 - 歌詞に転載があったのでWikipedia:削除依頼/湖西市立新居中学校としたところ、著作権切れとの指摘がありました。一方、新幹線様より、権利者が別人の可能性があるとも指摘頂きました。詳細はWikipedia:削除依頼/湖西市立新居中学校を御覧頂き、皆様よりのコメントを御願い致します。--JapaneseA(会話) 2016年12月13日 (火) 13:27 (UTC)
- [1]で検索したところ、権利者は「土岐善麿」氏で「JASRACに全支分権を委託している」となっている事を私の環境でも確認できました。「静岡県浜名郡新居町立新居中学校」は、静岡県湖西市立新居中学校の旧名称です。学校公式WEBサイトの沿革によれば、校歌が昭和27年10月に制定されています[2]、また、作詞者は尾崎楠馬氏との事です。作詞の権利を譲る事は可能らしいので[3]、譲渡されたという事でしょうか。--JapaneseA(会話) 2016年12月13日 (火) 14:14 (UTC)
- よくよく見れば作曲者は、学校公式では佐々木すぐる氏、JASRACでは作曲家は平井康三郎氏となっています。同姓同名でなければ、土岐善麿、佐々木すぐる、平井康三郎の各氏でしょうか。このような名のある方達の間で著作権譲渡があるものなのでしょうか。学校公式やJASRACが間違えるとも思えませんし、2つは間違いなく同じ中学校を指していますし、学校公式WEBサイトによれば校歌が変更されたとも書かれていません。なお、「尾崎楠馬」氏でJASRACを検索すると別の学校の校歌が5つと他1つがヒットし、「佐々木すぐる」氏で検索するとたくさんヒットしますが、両氏とも新居中学校校歌にはヒットしません(つまり、両氏ともJASRACではちゃんと認識しているが、この校歌に限っては「無関係」としているわけです)。--JapaneseA(会話) 2016年12月13日 (火) 14:50 (UTC)
- 私は、JASRACのデータベースが間違っているのではないかと疑っています(新居小学校校歌の作詞者・作曲者が「作詞:土岐善麿・作曲:平井康三郎」[4]ですので、それと混同しているのではないかと)。なお、同校の50周年記念誌を確認しましたが、作詞者に関する記述は見当たりませんでした(私のことが信用できないなら、どうぞ依頼者様ご自身でもご確認ください)。私ももう少し調査を続けてみます。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月13日 (火) 15:39 (UTC)誤記を修正。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月14日 (水) 01:48 (UTC)
- JapaneseAさん、だぶるすてっちさん、こんばんは。何やら珍しい事例につき、私もググッて調べてみました。しかし、ネット上の情報だけでは、いろいろ断定するのは難しいですね。ですので、ただの一意見として書かせて頂きます。
- 1.まず、記事上の新居中学校と、JASRAC検索の新居中学校は、同一と見て間違いないでしょう。
- 2.次に作詞者としての名義人は尾崎氏であり、(理由は不明ですが)歌詞の著作権を有するのは土岐氏です。
- 3.土岐氏が亡くなったのは1980年であり、権利は消滅しておらず、JASRACが委託管理しています。
- ここまでは、jawp流に言えば、検証可能な事実です。以上の1・2・3を考慮するに、記事上に大っぴらに歌詞掲載しておくことは、安全性への疑念は払拭できません。再度削除依頼にかけるには材料が足りませんが、一旦今は歌詞を除去しておくという線でノート合意を図られてはいかがでしょうか。--Ashtray (talk) 2016年12月13日 (火) 15:55 (UTC)
- 蛇足。尾崎氏は、国漢科(今の国語科)の先生であり、漢詩、和歌、俳句などをたしなみ、各校の校長を務めた「教育者」ですが、プロの作詞家ではありません。尾崎氏が基となる詞を作成し、土岐氏がアレンジしたのではと、私は勝手に想像しています。ただ、作曲に関しては両名ともにプロであり、だぶるすてっちさんの仰るよう、ただのDBの「間違い」の可能性も否定できません。--Ashtray (talk) 2016年12月13日 (火) 15:55 (UTC)
- コメントありがとうございます。作詞家2人を同時にググって見ましたが、関係性を表すようなものはヒットせずでした。念のため、JRCやイーライセンスで「新居中学校」を検索してみましたがヒットせずでした(ダイキサウンドは検索方法がわかりかねました。作品を複数の会社が管理する事はないらしいのですが、念のため)。--JapaneseA(会話) 2016年12月14日 (水) 10:54 (UTC)
- 今のところ何も成果はありませんが、他の方が無駄足を踏まないために報告しておきます。私は「JASRACのデータベースは間違っているのではないか」という仮定の下、「作詞者の尾崎氏が1954年に亡くなられた尾崎氏であること」と「校歌制定時の歌詞が現在のものと同一であること」を確認できる資料を探しています。それが見つかれば、新居中学校の校歌はパブリックドメインにあると判断して間違いないと考えているからです(仮に著作権の譲渡によって著作権者が変わったとしても、途中で補作等がない限り、著作権の保護期間は著作者の死後50年であり著作権者の死後50年ではありませんので、保護期間には影響しないと私は考えます(依頼者様はそうはお考えではないようですが))。
新居中学校は旧新居町唯一の中学校でしたので、もしかしたら『新居町史』に記述があるかもしれないと思ったのですが、残念ながら町史には校歌に関する記述は見当たりませんでした(と私が言っても依頼者様は信用できないでしょうから、ぜひご自身の目でご確認ください)。次は『静岡新聞』の昭和27年10月26日号に記事がないか確認したいと思っていますが、すぐには難しそうです。何とか年内には確認したいのですが、依頼者様を含めて他の方が先に確認していただけると助かります(依頼者様も「本件は最後まで参加」されるのですよね?丸投げではなくご協力いただければ幸いです)。よろしくお願いします。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月15日 (木) 13:54 (UTC)- みなさんの調査に敬服します。
- 返信 (JapaneseAさん宛) ダイキサウンドは現在著作権管理業務を行っていないようです[5]。
- 返信 (だぶるすてっちさん宛) 静岡新聞の当該号にはどのような記事が載っている可能性があるのでしょうか? ヒントがありますと幸いです(前後の号を調べるといいか判断できるので)。--Benpedia(会話) 2016年12月22日 (木) 02:21 (UTC)
- 昭和27年10月25日の新校舎落成式にあわせて校歌が制定されていますので、その記事が出てないかと思っています。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月22日 (木) 08:23 (UTC)
- 著作権には財産権と人格権があります。人格権のほうに属する氏名表示権は、著作者が自分の名前を作詞者として表示させる権利ですが、匿名にすることも、別人の名前にすることもできます。例えば、ある曲を作曲したAさんが、その曲の作曲者を「耳の聞こえないミュージシャンBさんにしよう。その方が売れるから」と思った場合、当事者同士で話がついていれば問題ないわけです。プロフェッショナルな作詞家であれば、「著作財産権さえきっちりJASRACに守ってもらえれば、校歌の作詞者という名誉はその学校の校長先生に譲る。校長先生が作ったという逸話があれば愛着がわくだろうから。」などと考えたかもしれません。つまり、JASRACのデータベースが間違っておらず、学校公式ウェブサイトも間違っていないと仮定した場合、整合性のある解釈の一つとして、1)真の作詞者はJASRACに登録されている人、2)当事者間で話がついていて作詞者の氏名表示は別人のもの、という解釈もありますね、ということです。--ねをなふみそね(会話) 2016年12月28日 (水) 17:34 (UTC)
- 静岡新聞の記事がないか調べましたが見当たりませんでした。前後数日を含めて確認しましたが見落とした可能性を否定できませんから、ほかの方による調査を期待します。先週、湖西市役所の教育総務課に問い合わせをしました。学校の調査の結果、確実な書類は学校にはないものの、公式サイトの作詞作曲者が正しい(尾崎楠馬作詞、佐々木すぐる作曲)という結論になったとのこと。すでに学校とJASRACで話し合われ、データベースを修正することになるだろうとの報告を受けています。JASRACの作品コード 128-7982-7 「新居中学校校歌」の権利者情報が現在どうなっているかは年末年始のJASRACサーバメンテナンスで確認できませんが、昨日12月28日の午後に検索したときには「新居中学校校歌」が検索で出ていませんでした。修正作業に着手していただけた可能性があります。--Benpedia(会話) 2016年12月29日 (木) 03:14 (UTC)
- すみません。それこそ私がしなければならない作業でした。厚く御礼申し上げます。--JapaneseA(会話) 2016年12月29日 (木) 07:02 (UTC)
- Benpediaさん、ご確認ありがとうございます。静岡新聞については私の方でも記事がないことを確認いたしました。当時は面数も少なく地域版もないため、この程度のイベントでは記事にならなかったようです。無駄なお手数をおかけしてしまい、申し訳ありません。
データベースの件ですが、私もJASRACに問い合わせたのですが、JASRAC側からは「申請通り載せているだけ。改めて確認はしない」旨の回答でしたので諦めていました。学校側から対応を促すという発想はありませんでした。ご尽力に敬意を表します。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月29日 (木) 12:07 (UTC)
- 静岡新聞の記事がないか調べましたが見当たりませんでした。前後数日を含めて確認しましたが見落とした可能性を否定できませんから、ほかの方による調査を期待します。先週、湖西市役所の教育総務課に問い合わせをしました。学校の調査の結果、確実な書類は学校にはないものの、公式サイトの作詞作曲者が正しい(尾崎楠馬作詞、佐々木すぐる作曲)という結論になったとのこと。すでに学校とJASRACで話し合われ、データベースを修正することになるだろうとの報告を受けています。JASRACの作品コード 128-7982-7 「新居中学校校歌」の権利者情報が現在どうなっているかは年末年始のJASRACサーバメンテナンスで確認できませんが、昨日12月28日の午後に検索したときには「新居中学校校歌」が検索で出ていませんでした。修正作業に着手していただけた可能性があります。--Benpedia(会話) 2016年12月29日 (木) 03:14 (UTC)
- 著作権には財産権と人格権があります。人格権のほうに属する氏名表示権は、著作者が自分の名前を作詞者として表示させる権利ですが、匿名にすることも、別人の名前にすることもできます。例えば、ある曲を作曲したAさんが、その曲の作曲者を「耳の聞こえないミュージシャンBさんにしよう。その方が売れるから」と思った場合、当事者同士で話がついていれば問題ないわけです。プロフェッショナルな作詞家であれば、「著作財産権さえきっちりJASRACに守ってもらえれば、校歌の作詞者という名誉はその学校の校長先生に譲る。校長先生が作ったという逸話があれば愛着がわくだろうから。」などと考えたかもしれません。つまり、JASRACのデータベースが間違っておらず、学校公式ウェブサイトも間違っていないと仮定した場合、整合性のある解釈の一つとして、1)真の作詞者はJASRACに登録されている人、2)当事者間で話がついていて作詞者の氏名表示は別人のもの、という解釈もありますね、ということです。--ねをなふみそね(会話) 2016年12月28日 (水) 17:34 (UTC)
- 昭和27年10月25日の新校舎落成式にあわせて校歌が制定されていますので、その記事が出てないかと思っています。--だぶるすてっち(会話) 2016年12月22日 (木) 08:23 (UTC)
- 今のところ何も成果はありませんが、他の方が無駄足を踏まないために報告しておきます。私は「JASRACのデータベースは間違っているのではないか」という仮定の下、「作詞者の尾崎氏が1954年に亡くなられた尾崎氏であること」と「校歌制定時の歌詞が現在のものと同一であること」を確認できる資料を探しています。それが見つかれば、新居中学校の校歌はパブリックドメインにあると判断して間違いないと考えているからです(仮に著作権の譲渡によって著作権者が変わったとしても、途中で補作等がない限り、著作権の保護期間は著作者の死後50年であり著作権者の死後50年ではありませんので、保護期間には影響しないと私は考えます(依頼者様はそうはお考えではないようですが))。
- 報告 改めてJASRACのデータベースを検索したところ、現在もデータベースから削除されている模様です。つまり、作詞・作曲とも著作権が消滅していることが確認され、JASRACの管理外になったということでしょう。著作権の侵害はないという結論で良いと思います。--新幹線(会話) 2017年6月5日 (月) 08:25 (UTC)
私も[6]で「新居中学校」「尾崎楠馬」を検索しましたが、ヒットしませんでした。これで一旦クローズしたく思います。なお、他の方による改めての調査などを阻むものではありません。皆様、本当にありがとうございました。--JapaneseA(会話) 2017年6月5日 (月) 09:52 (UTC)
著作権侵害により削除されたもの
[編集]調査の結果、著作権侵害に当たることが確認され削除依頼によって問題部分が削除されたものをここに掲載してください。
1月
[編集]- アイドルマスター シンデレラガールズの2015年9月6日 (日) 18:26(UTC)の版(差分)以降、「登場キャラクター」の部分において、「『スターライトステージ』の噂話によると、」 以降のおのおのの部分が『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』のゲーム中の文章からの転載であることを確認したが、「ゲーム内の記述によると」という旨の記述があり引用にあたる可能性も否定できず、なおかつ転載元の文章から改変が加えられており、著作権侵害にあたるかどうか判断困難であるため、当該記述が著作権侵害にあたるかどうかの調査をお願いしたい。--Senatsuki(会話) 2016年1月23日 (土) 09:33 (UTC)誤植など修正--Senatsuki(会話) 2016年1月23日 (土) 09:35 (UTC)一部追加--Senatsuki(会話) 2016年1月23日 (土) 10:13 (UTC)
- 参考までに「噂話」の内容が追加された版を並べておきます。
- 2015年9月6日 (日) 18:26(差分)
- 2015年9月17日 (木) 14:31(差分)
- 2015年10月9日 (金) 11:40(差分)
- 2015年11月4日 (水) 15:14(差分)
- 2015年11月17日 (火) 15:45(差分)
- 2015年12月3日 (木) 15:03(差分)
- 2015年12月29日 (火) 14:06(差分)
- 2016年1月9日 (土) 21:21(差分)
- 2016年2月20日 (土) 13:33(差分)
- これ以外にも噂話の言葉遣いを微修正したものがありますが、かかわってくるのは以上の8版でしょう。--Mirinano(会話) 2016年1月23日 (土) 10:51 (UTC)一件追加--Mirinano(会話) 2016年2月20日 (土) 15:14 (UTC)
- ノート:アイドルマスター シンデレラガールズ#著作権問題調査における確認状況に問題の記述の転載及び改変度合いをリストアップした。どれが削除対象かの判断材料になれば幸いである。--Senatsuki(会話) 2016年1月30日 (土) 13:14 (UTC)
- 上記のノートをもとに、文言の一致を確認したもの、および極めて類似したものについては他ユーザーにより除去された後、当方よりWikipedia:削除依頼/アイドルマスター シンデレラガールズに提出。--Senatsuki(会話) 2016年2月4日 (木) 00:04 (UTC)
- 報告 終了著作権侵害の恐れありとして全166版版指定削除されました。--Mirinano(会話) 2016年3月26日 (土) 03:16 (UTC)
- 上記のノートをもとに、文言の一致を確認したもの、および極めて類似したものについては他ユーザーにより除去された後、当方よりWikipedia:削除依頼/アイドルマスター シンデレラガールズに提出。--Senatsuki(会話) 2016年2月4日 (木) 00:04 (UTC)
- ノート:アイドルマスター シンデレラガールズ#著作権問題調査における確認状況に問題の記述の転載及び改変度合いをリストアップした。どれが削除対象かの判断材料になれば幸いである。--Senatsuki(会話) 2016年1月30日 (土) 13:14 (UTC)
2月
[編集]- 「2016年の日本競馬」の記事につきまして、2016-02-01T00:17:21 (UTC)版、琉球競馬に田中勝春騎手が騎乗したことに関する加筆は、短い文章ではありますが情報源となったスポーツニッポンの表現に酷似しているように思われます。皆様のご意見を頂ければと思います。--Bellcricket(会話) 2016年2月1日 (月) 02:07 (UTC)
- コメント 記事を確認しました。文書構成は変えていますがほぼクロと言っていいかも知れませんね。しかし2016年の日本競馬の編集に関わっている者とすればこの記事をどうやって直すか悩むところです。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 01:39 (UTC)
- コメント と思っておりましたら既にBellcricketさんが直していたのを確認しました。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 01:42 (UTC)
- 返信 お気遣い頂きありがとうございます。おっしゃるとおり、当該文章は念のため書き直しました。著作権侵害のおそれについてもう少し多くの同意が頂ければ、もしくは反論が無いようであれば、削除依頼を出したいと思います。--Bellcricket(会話) 2016年2月2日 (火) 02:09 (UTC)
- コメント 私からはこれといった反論はありませんので削除依頼提出に同意いたします。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 02:31 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。「Wikipedia:削除依頼/2016年の日本競馬」にて削除を依頼しました。--Bellcricket(会話) 2016年2月3日 (水) 00:25 (UTC)
- 削除依頼を確認し、 版指定削除票を投じておきました。--Mee-san(会話) 2016年2月3日 (水) 00:35 (UTC)
- 2016年2月13日 (土) 07:22に版指定削除されました。--Kkairri[話][歴] 2016年2月21日 (日) 16:26 (UTC)
- 削除依頼を確認し、 版指定削除票を投じておきました。--Mee-san(会話) 2016年2月3日 (水) 00:35 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。「Wikipedia:削除依頼/2016年の日本競馬」にて削除を依頼しました。--Bellcricket(会話) 2016年2月3日 (水) 00:25 (UTC)
- コメント 私からはこれといった反論はありませんので削除依頼提出に同意いたします。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 02:31 (UTC)
- 返信 お気遣い頂きありがとうございます。おっしゃるとおり、当該文章は念のため書き直しました。著作権侵害のおそれについてもう少し多くの同意が頂ければ、もしくは反論が無いようであれば、削除依頼を出したいと思います。--Bellcricket(会話) 2016年2月2日 (火) 02:09 (UTC)
- コメント と思っておりましたら既にBellcricketさんが直していたのを確認しました。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 01:42 (UTC)
- コメント 記事を確認しました。文書構成は変えていますがほぼクロと言っていいかも知れませんね。しかし2016年の日本競馬の編集に関わっている者とすればこの記事をどうやって直すか悩むところです。--Mee-san(会話) 2016年2月2日 (火) 01:39 (UTC)
- 「そうだ 京都、行こう。」という項目について。「これまでのシリーズ」節に歴代の広告コピーが掲載されていますが、出典なくかつ引用の範囲も超えていると思います
(ついでにここに書かれてある内容が正しいかどうかも分かりません)。この項目の履歴を見ると第二版である2006年2月18日 (土) 12:36(UTC)の版に初代のコピーが記述されて以降、今日まで版を重ねています。長年にわたって掲載されていたこともあり、いきなり削除依頼に出すのは気が引けましたので、著作権侵害に当たるのかどうかも含めてここで他の方のご意見も伺いたいと思います。--NOBU(会話) 2016年2月6日 (土) 06:39 (UTC) 一部修正(外部リンクから歴代のコピーが確認できました)--NOBU(会話) 2016年2月6日 (土) 06:46 (UTC)- キャッチコピーや標語なんかは著作権による保護を比較的受けないものと解されていますが、本件の場合は独創的なものが多いと見受けられます。と考えますと、これらは著作権侵害に当たるのではないかと考えます。削除依頼を提出なさる際には、念を入れて削除依頼を提出する旨を依頼文に込めると良いでしょう。--Kkairri[話][歴] 2016年2月21日 (日) 16:26 (UTC)
- 返事が遅くなり大変申し訳ありません。ご意見ありがとうございます。先ほど、「Wikipedia:削除依頼/そうだ 京都、行こう。を提出いたしました。--NOBU(会話) 2016年3月21日 (月) 11:11 (UTC)
- キャッチコピーや標語なんかは著作権による保護を比較的受けないものと解されていますが、本件の場合は独創的なものが多いと見受けられます。と考えますと、これらは著作権侵害に当たるのではないかと考えます。削除依頼を提出なさる際には、念を入れて削除依頼を提出する旨を依頼文に込めると良いでしょう。--Kkairri[話][歴] 2016年2月21日 (日) 16:26 (UTC)
- 大連市歌(ノート)について、初版で歌詞の全文が投稿されていましたが作詞者である高野運太郎氏の没年が不詳で著作権状態が確定出来ておりません。初版投稿者(会話ページ)に対して作詞者の没年に関する情報提供を求めましたが反応が無かったので、調査依頼を提出します。現時点で判明している情報は、記事のノートに記載しているように1961年時点では存命だった可能性があると言うことのみです(参照)。調査範囲としては特に、戦前・戦中の関東州および戦後の宮城県の教育・郷土史関連の文献や人名録が調査可能な方の協力を求めます。 --サンシャイン劇場(会話) 2016年2月11日 (木) 10:27 (UTC)
- 『読売新聞』1964年7月28日夕刊の第7面に、作詞者の高野運太郎氏と同名の高野運太郎氏(宮城県教育委員長)が同日死去した旨の訃報が掲載されています。参考までに。--Ihimutefu(会話) 2016年2月18日 (木) 13:46 (UTC)
- コメント 作詞者である高野運太郎氏の著作を含む『満洲の教壇より : 在満諸先生随筆集』 - 国立国会図書館は、近代デジタルライブラリーにてインターネット公開(保護期間満了)の状態にあります(NDLJP:1112741)。--LudwigSK(Talk/History) 2016年2月19日 (金) 02:22 (UTC)
- 終了 情報提供ありがとうございました。いただいた情報を基に判断した結果「大連市歌」の歌詞は2014年12月31日付で著作権保護期間を満了していると認められるので、調査依頼を終了します。 --サンシャイン劇場(会話) 2016年2月24日 (水) 00:23 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/大連市歌で削除されました。--西村崇(会話) 2023年2月3日 (金) 09:14 (UTC)
4月
[編集]- 日本列島三度笠内の日本列島三度笠#参加者コメントにて、概要に説明されている「コメントを記したシート」からの転載と思われるものが載っているのですが、これはやはり著作権違反なのでしうか?もしも転載であれば引用の範囲を超えていると思いますし、かなりの確率でクロだと思うのですが、かといってLPを持っている訳ではないので「絶対にそうだ」とも言い切れません。このような場合の対処方法をご教授ください。--Mercurius(会話) 2016年4月1日 (金) 12:52 (UTC)
- WP:DP#B-1によれば、初版投稿者であるNobu1956さんに転載か否かを確認し、もしお返事いただけないようであれば「法令違反の可能性や削除しないリスクに照らして判断してください」です。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- Wikipedia:削除依頼/日本列島三度笠を提出し、版指定削除されました。--西村崇(会話) 2022年6月27日 (月) 11:51 (UTC)
- WP:DP#B-1によれば、初版投稿者であるNobu1956さんに転載か否かを確認し、もしお返事いただけないようであれば「法令違反の可能性や削除しないリスクに照らして判断してください」です。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
8月
[編集]- バンベルク州立図書館について、冒頭文とテンプレートは英語版からの履歴継承なき翻訳である可能性が高いのですが、部分的に他の言語からの機械翻訳、とくに節タイトルからしてドイツ語版からの翻訳が若干入っている可能性が捨てきれません。ドイツ語ができる方による確認をお願いいたしたいと思っております。--さえぼー(会話) 2016年8月29日 (月) 03:24 (UTC)
- 結論が出ないため、該当部分を削除して履歴継承と訳し直しを行い、Wikipedia:削除依頼/バンベルク州立図書館で版指定削除依頼を出しました。--さえぼー(会話) 2016年10月29日 (土) 04:08 (UTC)
11月
[編集]- カーハート - 2010年1月23日 (土) 10:33 (UTC) の版で追加された記述[7]が、各種通販サイトに見られる同社製品の宣伝文句からの無断転載であることは分かっているのですが、その宣伝文句は元はどなたが発信したものなのかが分かりません。おそらくは当時のカーハート日本代理店によるものと想像できるのですが、なにせ7年近くも前なのでそれを証明するものがネット上に残されていません。こういった下請け・孫請けで文章を載せているサイトからの転載事実のみが分かっているケースは著作権上どのような扱いになるのか、もし削除依頼が必要なら何を根拠として依頼に出すべきかをご教授ください。--博多商人コイツミ(会話) 2016年11月8日 (火) 14:00 (UTC)
- 日本代理店によるものかは分かりませんが、少なくとも自著作物持込みではないのでしょう。Wikipedia:削除依頼/カーハートを提出しました。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- 済 版指定削除されました。--ぽたしか(会話) 2017年9月10日 (日) 05:55 (UTC)
- 日本代理店によるものかは分かりませんが、少なくとも自著作物持込みではないのでしょう。Wikipedia:削除依頼/カーハートを提出しました。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
12月
[編集]- Cameleon - 中文版(こちらが一番古いようです)、ドイツ語版、ルーマニア語版、トルコ語版いずれかの履歴継承なき翻訳です。通常であれば履歴継承して版指定削除か、内容がひどすぎる場合は機械翻訳で全削除となるでしょうが、全て同じユーザが機械翻訳を使って投稿している可能性があること、翻訳元がどの版だかわからないこと、文面に問題はありますが通常、機械翻訳で全削除となるレベルのひどさには達していないように見えることもあり、どのように対処すべきなのか判断がつきません。著作権規定違反にならない対処としては何をすべきか、ご意見を頂けますと幸いです。--さえぼー(会話) 2016年12月22日 (木) 06:08 (UTC)
- 他言語版を見比べてみたのですが、内容はどれとも完全には一致せず、問題の投稿者はIP利用者で他言語での投稿履歴がないため同一人物かも明確でありません。非常に迷うところです。どれか一つまたは複数を適当に取り上げてその改変・リミックスとするか、他言語版と部分的に一致するが出所不明として削除してしまうかでしょうね。元のページが分からないというと執筆者の帰属表示に関わるので、削除が無難な気がします。--Darklanlan talk 2017年1月17日 (火) 23:15 (UTC)
- Darklanlanさん、ありがとうございます。全削除は少々もったいないので、英語版から冒頭のみ翻訳して記事を置き換え、それ以前のものは版指定削除依頼に出しました。--さえぼー(会話) 2017年1月31日 (火) 04:37 (UTC)
- 他言語版を見比べてみたのですが、内容はどれとも完全には一致せず、問題の投稿者はIP利用者で他言語での投稿履歴がないため同一人物かも明確でありません。非常に迷うところです。どれか一つまたは複数を適当に取り上げてその改変・リミックスとするか、他言語版と部分的に一致するが出所不明として削除してしまうかでしょうね。元のページが分からないというと執筆者の帰属表示に関わるので、削除が無難な気がします。--Darklanlan talk 2017年1月17日 (火) 23:15 (UTC)
依頼から6ヶ月経過してログ化されたもの
[編集]調査依頼から6ヶ月が経過して調査期間が満了したものの結論が出なかったものをここに掲載してください。ただし、ここに掲載されることは調査の打ち切りを意味しません。
4月
[編集]- Template:H-phrase textのテンプレート内で使用している文言について詳しい方のご意見を聞きたいのでお願いします。にょろん(会話) 2016年4月7日 (木) 20:01 (UTC)
- 情報 Template‐ノート:H-phrase textにて議論が提起されています。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
5月
[編集]- 上杉隆 - 上杉隆#人物および上杉隆#活動についての節の記述の一部または全部がどうも外部サイトからの転載の様に見えますが、私では確認ができなかったので、どなたかの調査をお願いします。なお、私の方でも引き続き調査していく予定です。--海ボチャン(会話) 2016年5月4日 (水) 02:35 (UTC)
- 差分:2016年5月12日 (木) 06:53 UTC、差分:2016年5月12日 (木) 07:56 UTC、差分:2016年5月12日 (木) 14:37 UTCなどで除去されたものなどいくつかあるようです。また差分:2016年5月4日 (水) 02:14 UTCで除去された記述が[8]などと一致します。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- ありがとうございます。特定版削除の提出検討に入りたいと思います。なお、他の利用者の提出は妨げません。--海ボチャン(会話) 2017年9月10日 (日) 05:17 (UTC)
- 差分:2016年5月12日 (木) 06:53 UTC、差分:2016年5月12日 (木) 07:56 UTC、差分:2016年5月12日 (木) 14:37 UTCなどで除去されたものなどいくつかあるようです。また差分:2016年5月4日 (水) 02:14 UTCで除去された記述が[8]などと一致します。--ぽたしか(会話) 2017年9月3日 (日) 01:37 (UTC)
- 箒 - スラヴ文化での箒についての加筆(3版の差分)につきまして、書籍や論文の著作権を侵害してはいないかと推測されましたので報告致します。ネット検索では参考元の文章は見つかりませんでしたが、ウェブ上に公開されていない論文等を参考にしたのではないかという懸念があります。加筆者の編集履歴を見ると、この記事にだけ専門家のようなしっかりした文章で多量の加筆をしており、不自然に感じます。10年近く前に加筆された内容ですが、もしお心当たりのある方は情報提供をお願い致します。--Æskja(会話) 2016年5月5日 (木) 12:43 (UTC) urlを修正しました。--Æskja(会話) 2016年5月5日 (木) 12:45 (UTC)
6月
[編集]- 消費税 - 現在外部サイトからの転載を理由に版指定削除依頼の審議中ですが、著作権侵害記述を引き起こしたIP:183.76.191.151(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏による2016年6月6日 (月) 20:09 (UTC) 版以降の加筆についても外部サイトからの転載の疑いが捨て切れません。私も調査しましたが決め手がありませんので、これに関しまして皆様からのコメントをお願いします。--Mee-san(会話) 2016年6月10日 (金) 06:07 (UTC)
- 取り下げ 依頼から1年以上経過しましたが、現時点でもコメントが付かない状況が続いておりますので取り下げと致します(他の方による再提出を妨げるものではございません)。--Mee-san(会話) 2017年6月14日 (水) 23:16 (UTC)
- 虜人日記 - 著作権存続中の書籍からの引用と思われる文章が掲載されています。記事に掲載されている画像も書籍の「公式サイト」に掲載されているものと同じで(ライセンス関係はわかりません)これも問題があるかもしれません。--Darklanlan(会話) 2016年6月20日 (月) 21:42 (UTC)
- 取り下げ 記事等での周知作業を怠っていましたので一度本提案を取り下げます。情報源の詳細を呼びかけて問題性が高いようであればまた提案します。--Darklanlan(会話) 2016年6月21日 (火) 09:43 (UTC)
8月
[編集]- 赤穂市 - 赤穂市#祭事・催事イベントについてAsa2691氏により各種公式サイトからの転載が疑われます。また催事が詳細まで記載され宣伝のようにも見えます。さらに、プレビューを使わず記事を更新しているようなので履歴が追いづらくなっています。私には判断ができないため、皆様からのコメント・対応をお願いします。--Tsubame800(会話) 2016年8月7日 (日) 08:28 (UTC)
- ノート:菅野完#記事の構成についての過去版版番60812809他3版。利用者‐会話:ジャコウネズミ#引用中止のお願いにて著作権侵害の疑いを指摘されました。目下「必然性」の問題かと思われますが(Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針の「たとえば、作家を主題とする記事において、その作家の作風が色濃く反映された作品の一部を掲載したり、政治家を主題とする記事において、その政治家の重要演説の一部を掲載すれば、理解の助けとなるでしょう。」とは趣向の異なる文章)、著者本人による「一字一句の表現が争われる総括」に当たる文章として、引用に頼った次第です。--ジャコウネズミ(会話 | 投稿記録) 2016年8月19日 (金) 01:31 (UTC)
9月
[編集]- 西谷英雄 - 初版から数版程度ですが、文面がどうも外部サイトからの転載の様にも見えます。調査を依頼します。--58.191.188.115 2016年9月18日 (日) 20:09 (UTC)
- アムウェイ - 2016年9月25日 (日) 05:30の版に「(マーケティングリサーチの論理と技法という、教科書に記載されている通りに修正しました。)」と書かれており、ネットで"ネットワーク型ダイレクト•セリング"を検索したところ、”マーケティングリサーチの論理と技法/上田拓治 (㈱日本評論社)”から引用されたと思われる文が見つかりましたが、Wikipediaには、一部省略部分があっても同じ文章が書かれていました。私が気が付いたのは「世界で300万組以上・・・研究開発費に充当されている」までの部分です。他にもあるかもしれません。
多少の違いがあるために、私には著作権違反かどうかの判断が付きませんので、調査を依頼します。--125.203.250.131 2016年9月27日 (火) 09:58 (UTC)
- 大学の教科書・・・|サマンサBlogに”マーケティングリサーチの論理と技法/上田拓治 (㈱日本評論社)”の第3版から引用したと思われる文書が掲載されています。--以上の署名のないコメントは、61.205.80.24(会話・投稿記録)さんが 2017年6月2日 (金) 01:56 UTC に投稿したものです(ぽたしか(会話)による付記)。
11月
[編集]- オフレコ! - 初版[9]からあった番組解説が、かつて存在した番組公式サイト[10]からの無断転載であることは分かっているのですが、元の文章が見方によってはただ事実を羅列しただけのようにも取れるため、削除依頼の対象となるか迷っています。とりあえず当該記述は取り除いておきましたが、もしこの記述に法的問題がありそうならご教授ください。--博多商人コイツミ(会話) 2016年11月8日 (火) 14:00 (UTC)
- パキスタンのLGBTの権利 - 初版での記述の一部(「ますます」で始まる箇所から出典挿入先まで)が、en:LGBT rights in Pakistanからの履歴継承なき訳出です。その他の箇所についても検証が必要なため、調査依頼いたします。--てれびくん(会話) 2016年11月22日 (火) 01:26 (UTC)