Wikipedia:管理者への立候補/Sergei 1207 20091207
Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づき、2008年6月30日 (UTC) に投票システムが改編されました。 併せて、投票が容易となる新機能が導入されました。新機能の詳細は利用者名抽出機能の設定方法を参照してください。 |
管理者に立候補します。普段の執筆は利用者:sergei semenovich(会話 / 投稿記録 / 記録)として行っているのですが、先ほど作成した利用者:Sergei 1207(会話 / 投稿記録 / 記録)のアカウントでの立候補ということにさせて下さい。現在Wikipedia:管理者への立候補及びそのサブページが半保護になっているので、利用者:sergei semenovichのアカウントにて書き込みをしています。新しいアカウントが自動承認されるまでの間は質疑応答も古い方のアカウントで行わせていただきます。今これを書いている時点での利用者:sergei semenovichの編集回数は3816回です。ほかに草取り用に用いている利用者:serezha(会話 / 投稿記録 / 記録)のアカウントでの編集が1253回あります。このほかのアカウントやIPでの編集経験はありません。
このようにわざわざ新しいアカウントを作成しての立候補という形にしたのは、もし信任されて管理者業務に従事することになった場合に、自分の投稿履歴やウォッチリストに通常の項目執筆に関するものと管理者業務に関するものとが入り混じってしまうのを、個人的に非常に不便だと感じるためです。また、私は議論の中で熱くなってしまいやすいタイプなので、通常の項目執筆を巡って関わった議論には管理者アカウントでは関わらないようにし、冷静な判断ができない心理状態の時は管理者アカウントにはログインしないようにする、という行動規範を自分の中で定めておけば、不適切な管理者権限の行使を未然に防ぐこともできるだろう、という効果も期待しています。前例のないケースかも知れませんが、ご寛恕いただければ幸いです。
これまでは自分の力量では一般利用者の立場でできる範囲で管理作業に関わるだけにとどめておいた方がいいと考えていたのですが、管理者の不足が深刻な作業の遅滞をもたらすようになってきていることに鑑み、菲才を顧みずに立候補に踏み切ることにしました。利用者:sergei semenovichに書いてあります通り法律にはあまり詳しくないので、たとえ信任されたとしても削除依頼の作業遅滞の主因となっている繊細な法的判断を必要とされる案件にはおそらくほとんど関わることができず、管理作業の迅速な進行への寄与は限定的なものにとどまるでしょうが、それでも少しでも私なりに貢献することができれば、と考えています。
それでは、審議のほどよろしくお願いします。--sergei 2009年12月7日 (月) 14:04 (UTC)利用者名にテンプレートを使用。--Sergei 1207 2009年12月8日 (火) 09:40 (UTC)
(追記)サブページの新規作成はできませんでしたが既存ページの編集はできるようなので、今後は新しいアカウントの方で質疑に対応させていただきます。--Sergei 1207 2009年12月7日 (月) 14:39 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2009年12月7日
- 立候補時点での投稿回数 - 2回(user edit counter)
審議のスケジュール
[編集]- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2024年12月29日 (日) 10:10 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2009年12月7日 (月) 14:04 (UTC) から 2009年12月10日 (木) 14:04 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2009年12月10日 (木) 14:04 (UTC) から 2009年12月13日 (日) 14:04 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2009年12月13日 (日) 14:04 (UTC) から 2009年12月14日 (月) 14:04 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2009年12月14日 (月) 14:04 (UTC) から 2009年12月21日 (月) 14:04 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成
- cpro [履歴] 2009年12月14日 (月) 15:30 (UTC)
- Mugu-shisai [履歴] 2009年12月14日 (月) 15:57 (UTC)
- Cassiopeia-Sweet [履歴] 2009年12月14日 (月) 15:58 (UTC)
- 多摩に暇人 [履歴] 2009年12月14日 (月) 16:01 (UTC)
- 白駒 [履歴] 2009年12月14日 (月) 16:50 (UTC)
- Kinori [履歴] 2009年12月14日 (月) 19:51 (UTC)
- Ks aka 98 [履歴] 2009年12月14日 (月) 19:56 (UTC)
- Tondemonai [履歴] 2009年12月14日 (月) 21:02 (UTC)
- Freetrashbox [履歴] 2009年12月14日 (月) 22:25 (UTC)
- Wakkubox [履歴] 2009年12月14日 (月) 22:48 (UTC)
- 光舟 [履歴] 2009年12月14日 (月) 23:25 (UTC)
- ろう(Law soma) D C [履歴] 2009年12月15日 (火) 01:30 (UTC)
- まさふゆ [履歴] 2009年12月15日 (火) 08:20 (UTC)
- Hosiryuhosi [履歴] 2009年12月15日 (火) 08:51 (UTC)
- Chatama [履歴] 2009年12月15日 (火) 08:57 (UTC)
- Kiku-zou [履歴] 2009年12月15日 (火) 10:00 (UTC)
- Kurihaya [履歴] 2009年12月15日 (火) 10:16 (UTC)
- Doratea [履歴] 2009年12月15日 (火) 11:55 (UTC)
- 廉 [履歴] 2009年12月15日 (火) 12:45 (UTC)
- 103momo (Talk / Contribs) [履歴] 2009年12月15日 (火) 13:41 (UTC)
- Su-no-G [履歴] 2009年12月15日 (火) 16:13 (UTC)
- Peccafly [履歴] 2009年12月15日 (火) 21:36 (UTC)
- akane700 [履歴] 2009年12月16日 (水) 00:15 (UTC)
- 御門桜 [履歴] 2009年12月16日 (水) 17:09 (UTC)
- Five-toed-sloth [履歴] 2009年12月17日 (木) 14:43 (UTC)
- Tiyoringo [履歴] 2009年12月18日 (金) 22:09 (UTC)
- Noche de la pena [履歴] 2009年12月19日 (土) 07:42 (UTC)
- Haste slowly (イソガバ) (会話ページ(My talk)|履歴(Contributions)) [履歴] 2009年12月19日 (土) 14:37 (UTC)
- Babi Hijau [履歴] 2009年12月20日 (日) 06:28 (UTC)
- Opqr [履歴] 2009年12月20日 (日) 07:09 (UTC)
- Revth [履歴] 2009年12月20日 (日) 15:39 (UTC)
- Arawodas [履歴] 2009年12月21日 (月) 03:09 (UTC)
反対
- Baldanders [履歴] 2009年12月15日 (火) 13:03 (UTC)
- 欅 (Talk:History) [履歴] 2009年12月16日 (水) 13:39 (UTC)
- はまくん [履歴] 2009年12月19日 (土) 13:51 (UTC)
- Lapislazuli-star [履歴] 2009年12月20日 (日) 02:43 (UTC)
無効
[編集]- Microsoftdirector [履歴] 2009年12月18日 (金) 07:48 (UTC)標準名前空間編集回数50回未満、直近1か月間の編集回数5回未満のため、投票権なし。無効票。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月18日 (金) 11:16 (UTC)
- Awakko [履歴] 2009年12月18日 (金) 15:25 (UTC)直近1か月間の編集回数5回未満のため、投票権なし。無効票。--青木(おおぎ)高校生 2009年12月20日 (日) 07:23 (UTC)
- Kodai99 [履歴] 2009年12月18日 (金) 14:19 (UTC) 直近1ヶ月(2009年11月7日14:04(UTC)から2009年12月7日14:04(UTC)まで)の編集回数5回未満のため、移動。--Carkuni 2009年12月21日 (月) 13:35 (UTC)
コメント
[編集]質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- Tondemonai 2009年12月14日 (月) 21:11 (UTC) - 『履歴などに執筆系と管理系が混ざると個人的に不便』『不適切な権限行使を防ぐ』などの理由でアカウントの使い分けをする、という点が少し引っかかりました。Sergei 1207さん/sergei semenovichさん/serezhaさんにとっては便利かもしれませんが、他の利用者にとっては逆に不便となります(なぜ不便になるのかはいちいち述べませんがお分かりいただけると思います)。こりゃ「他者より自身を優先します」ってえことかい?と思わず悪意に取りかけましたが、投稿履歴を拝見したところまったく問題無さそうだったので、たぶんわたしの性格が悪いだけなのでしょう……。履歴と質疑から信頼できる方だと判断し、管理者権限を委ねることに賛成します。
- いすか 2009年12月15日 (火) 01:07 (UTC) - ギリギリ1日かそれくらいの違いで編集回数が足りないようで、投票権がないみたいなのでコメントに留めます。私は以前、とあるコメント依頼において、サブアカウントの用法について言及したことがあります。そこに照らし合わせて考えると、今回のサブアカウントでの立候補はあまり望ましいものであるとは思えませんでした(よって、「メインアカウントでの再立候補時には賛否を翻す可能性に言及した上で」反対票を投じていたかと思います)。投稿履歴については、あくまでSergeiさんの個人的な都合にとどまり、他者の不便を強いるのは望ましいことではないと思っていますし、「議論の中で熱くなってしまいやすいタイプ」でいらっしゃるということであるならば、ともすれば「メインアカウントでの紛糾がサブアカウント(管理者アカウント)の履歴に残らない」などの不具合も考えられることなどから、信任された場合においても、両アカウントが共通の人物によって運用されていることの周知・徹底やそれに対する反発などもよくよく把握された上での行動をお願いしたく思います(あまりこういう話はしたくありませんが、万が一Sergeiさんが解任動議を受けるようなことになった場合、単純に精査の手間が2倍に膨れ上がります。これは、煩わしいと捉えられても仕方がありませんし、加点対象となりえる行動についての見逃しなどもありえます。逆に、紛糾を「隠蔽した」と捉えられれば、印象もマイナスに傾く事だってあるでしょう)。両アカウントの使い分け、というのは使い分けている本人が思っている以上に複雑怪奇になりやすいものであるということを繰り返しながら指摘させていただき、コメントは以上といたします。
- akane700 2009年12月16日 (水) 00:21 (UTC) - 管理者に立候補するためにわざわざ新規アカウントを取得したことに関して多少引っ掛かりますが、これを考慮しなければ特に問題がない方だと思います。信任されましたらそのままとどまらず、CUなりビューロを目指してください。
- Kodai99 2009年12月18日 (金) 14:23 (UTC) - すいませんが反対票を投じました。いすかさんが上で述べられていることとほぼ同じなのですが、サブアカウントを管理者になるためだけに取得することに違和感を感じます。というか、ワタシがアカウントは一人ひとつで十分ではないかという考えだからかもしれないのですが。いずれにせよサブアカウントではないアカウントでの立候補であれば反対する理由はなかったのでこのような立候補を残念に思います。
- はまくん 2009年12月19日 (土) 13:55 (UTC) - 私も管理者になることを目的に別アカウントを作成したことに違和感を覚えましたので、反対票を投じました。ここの質疑やコメントにおいても、別アカウントでの管理行為に肯定的な意見は出ていませんので、管理者就任となった場合にはその点について再考いただければと思います。
- Babi Hijau 2009年12月20日 (日) 06:30 (UTC) - 執筆/管理でアカウントを使い分けたいという感覚は理解できる。
- Ks aka 98 2009年12月21日 (月) 12:29 (UTC) - アカウントの使い分けについて思うことを書いておきます。
- まず、「Wikipedia:多重アカウント」では、管理者としてのアカウントと執筆その他のアカウントを使い分ける多重アカウントを好ましくないものとする言及はなさそうです。
- 管理者は、権限を行使すること以外では、他の利用者と同じ立場ですから、複数のアカウントが同一人物であることを明らかにする以上に、管理者であることと紐付けられる必要は、本来的にはないものです。また、権限行使に関する「精査」と、利用者としての振る舞いに関する「精査」を別々に行うことは、分離されていることでわかりやすくなることもあるのですから、必ずしも労力を増すことに繋がるわけではありません。
- もちろん、管理者としての行動に関連するものが、別のアカウントに混在してしまうと、解任に至らない範囲でも、状況を把握することが難しくなることはあるでしょう。使い分けを利用者ページで示していれば、追うことは可能であり、ノートや依頼ページなどで関連する書き込みを示したり同一であることを明示したりといったことで回避できることも多いと思います。
- ただし、本人が丁寧に使い分けしていたとしても、混乱が生じてしまう事例も予想されます。執筆者として関与したものと、管理者として関与したものが、たとえばソックパペットを含む同一投稿者による転載案件だったり、長い議論の中で関連付けて捉えられたりということもありえます。アカウントを使い分けすることを不安視する意見が複数ありますから、アカウントを使い分けるならば、そうした面での配慮は、十分意識してほしいと思います。
- 他方、実際問題として、更新頻度が高いページが削除や保護をした時にウォッチリストに入ってきますが、同種の荒らしや適切ではない編集が再開されることもありますから、安易にリストから除去することもできない。これらが、他のウォッチしたい記事などと混在すると、かなり不便だということは、実感として持っています。ぼくの場合は、対処した記事名前空間、説明や注意をした会話ページと、依頼ページや井戸端や方針文書の混在ですが、これに執筆者としてのウォッチ対象が加わると、名前空間ごとの表示は可能とはいえ、かなり大変だろうと想像します。そういうことから考えると、管理者と執筆者でアカウントを使い分けることは、否定されるべきことではないと思いますし、少なくとも、試みがなされてもよいものだと思います。
質疑
[編集]質問の受付は終了しました。
- 1点だけ、素朴な疑問を投げさせて頂きます。今回、管理者権限を要する業務用に新たにアカウントを作成されたとのことですが、信任されなかった場合は、このSergei 1207というアカウントはどのようにされるおつもりでしょうか。お聞かせください。Yassie 2009年12月7日 (月) 14:36 (UTC)
- A. こんばんは。ご質問ありがとうございます。信任されなかった場合には特に何もせずそのまま眠らせておくつもりでいます。--Sergei 1207 2009年12月7日 (月) 14:41 (UTC)
- 少々意地悪な質問をさせて頂きます(^^;)。アカウントを使い分けようとも管理者の足を引っ張ろうとする利用者は多々おります。冷静な判断ができないようなときがあっても本当に管理者アカウントにはログインできないようにできますでしょうか。--akane700 2009年12月7日 (月) 16:12 (UTC)
- A. 以前自分の会話ページで長く不毛な議論をしたことがあり(利用者‐会話:Sergei semenovich/20080701#ZARDにおける編集について)、その時は努めて冷静に対応したのですが、内心ではかなりストレスがたまっていたようで、直後に該当項目のノートで別の方から同様の指摘を受けた際にはいささか荒っぽい対応をしてしまいました。この時は項目執筆や議論を冷静に行える心理状態ではないと自分で判断し、相手の方にお詫び(これとこれ)した上で数日間のウィキブレイクをとりました。この時のようにストレスがたまっているな、と感じた際には項目執筆に専念したりウィキブレイクをとるなどして、管理者業務は心理的にゆとりのある時に行うようにしてできる限り公正な判断に努めていきたいと考えています。--Sergei 1207 2009年12月8日 (火) 09:40 (UTC)
- Himetvと申します。Sergeiさんの以前のアカウントは利用者:sergei semenovichだそうですが、このアカウントの初投稿は「2007/02/03 07:10:41」、投稿回数は3726回、User edit counterへのリンクはUser Edit Counterで間違いありませんでしょうか。確認及び投票者への周知のため、よろしくご回答お願いいたします。--Himetv 2009年12月7日 (月) 23:03 (UTC)
- A. 初投稿日時とUser edit counterへのリンクはその通り相違ありません。投稿回数は今現在は3733回と出ますが、立候補サブページ作成後のものを除くと3726回になりますね。上に3816回と書いたのは個人設定の基本情報に表示されていた数値です。こちらは削除された項目のものなどが含まれるために差が出るようです。いろいろと煩雑にさせてしまい申し訳ありません。--Sergei 1207 2009年12月8日 (火) 09:40 (UTC)
管理者になられた場合のアカウントの使い分けに関して質問いたします。
- その場合、Sergei 1207をメインアカウントに、sergei semenovichとserezhaをサブアカウントにして活動されるということでしょうか。
- A. 信任された場合でも通常の項目執筆や議論への参加は従来通り利用者:sergei semenovichとして行っていきたいと考えています。利用者:serezhaはAutoWikiBrowserで使用するためのアカウントとし、利用者:Sergei 1207は管理者権限を必要とする対処とそれに付帯する説明責任を果たす場合にのみ使用するつもりです。基本的には今後も通常の項目執筆に重点を置いて活動していきたいと考えていますので、自分としては利用者:sergei semenovichがメインのアカウントという位置付けです。このあたりのことは利用者ページの見やすい位置にわかりやすく説明しておくつもりです。--Sergei 1207 2009年12月8日 (火) 14:40 (UTC)
- テンションを考慮してあえて管理者アカウントにログインしないという状況下でSergei 1207の会話ページにメッセージが書き込まれた場合、どのように対応されるおつもりでしょうか。たとえばメッセージへの対応のためであれば例外的にSergei 1207にログインする、事情を説明した上でSergei 1207以外のアカウントを用いて回答する、冷静さを取り戻すまで回答しないといった方法があると思われますが、いかがでしょう。--廉 2009年12月8日 (火) 13:04 (UTC)
- A. 基本的には冷静な対応ができる状態になるまで待ってから返答することになると思います。脊髄反射的に迅速な反論をするよりは気持ちを落ち着かせてから熟考して誠意ある返答をする方が望ましい、ということはコミュニティーにおいて一定の支持を得た見解だと認識しています。ただし自分が返答を遅らせることで状況がより悪化することが想定される場合には、管理者でなければ使えない機能には手をかけない決意をした上でログインして返答することもあるかも知れません。そのあたりはケースに応じて柔軟に対処していきたいと考えています。--Sergei 1207 2009年12月8日 (火) 14:40 (UTC)
- まずは、今回の立候補を歓迎します。特にご自身に不利とも受け取られる情報を開示しての立候補は、透明性と信頼性の確保上、その勇気は素晴らしいと思います。そのうえで、上記に関連しての質問です。管理者になると、自身の対処を巡っての苦情や批判が会話ページに寄せられ、ウィキブレイク中であっても応答しないことが対話拒否と一方的に決めつけられる虞もありますが、そのような場合には柔軟に対処し応答することもありうるとの理解でよろしいでしょうか?--ろう(Law soma) D C 2009年12月9日 (水) 00:57 (UTC)
- A. 管理者が行った対処について説明を厳しく求められることが多いのはよく承知しております。自分で定めた行動規範に杓子定規にとらわれるのではなく、それこそWikipedia:ルールすべてを無視しなさいの精神に則って、それぞれの状況に応じた最善の措置を講ずるよう心がけたいと考えています。--Sergei 1207 2009年12月9日 (水) 14:18 (UTC)
Dojoと申します。何点か質問させてください。
- 管理者に就任されたら具体的にどのようなことを為さるおつもりでしょうか。「慣れるまでは軽易な作業を」ではなく、に一人前の管理者となられてからの具体的な活動方針を教えてください。
- A. 特にどの作業を重点的にこなしたい、というような具体的なイメージは今の時点で描いていません。漠然とした言い方になりますが、各種の依頼に目を通して、自分が当事者とはなっていないもので、自分で十分に責任をもって判断できる案件があれば、時間の許す範囲で対処していく、ということになると思います。実際にいろいろな案件に取り組んでいく中で自分に向いている作業、そうでない作業、というものがつかめてくるでしょうから、うまく効率的にコミュニティーに貢献できる方法を少しずつ身につけていければ、と考えています。逆にあまり手を出さないだろうということが今の時点で言えるのは、既に述べた通り繊細な法的判断を要求されるもの、MediaWikiの機能やネットワーク技術についての難しい知識が必要なもの、経緯をよく把握していない長期荒らしへの対処などです。期待された回答になっているかどうかわかりませんが、私が今答えられるのはこんなところです。
- 「特筆性なし」という理由での削除依頼について、Sergei 1207さん(とお呼びすればいいのでしょうか)のご見解を教えてください。
- A. これまでの日頃の執筆活動を通してウィキというシステムの利点をとても実感しているのですが、逆にこのシステムの不利な点として、宣伝行為に対して脆弱なことが挙げられると思います。最近Wikipedia:コメント依頼/受託宣伝記事のような事例が発生したことでも明らかなように、宣伝を目的とした投稿への対処はWikipediaの信頼性の確保のためにコミュニティーが真剣に取り組んでいかなければならない重要な課題だと考えています。十分な特筆性、著名性のある(つまり第三者の視点で書かれた資料が豊富に存在する)主題についての項目ならそうした資料を元に編集することで対応ができますが、そうでない場合には項目自体を削除するほかありません。
また、特に存命人物についての項目、もしくは存命人物に深く関わる事物を主題とする項目では、その人物に十分な特筆性、著名性がない場合には項目を立てること自体が当該人物への迷惑行為になり得ます。こうした人道上の見地からも、項目の主題には特筆性、著名性が要求されるのだと考えています。
- A. これまでの日頃の執筆活動を通してウィキというシステムの利点をとても実感しているのですが、逆にこのシステムの不利な点として、宣伝行為に対して脆弱なことが挙げられると思います。最近Wikipedia:コメント依頼/受託宣伝記事のような事例が発生したことでも明らかなように、宣伝を目的とした投稿への対処はWikipediaの信頼性の確保のためにコミュニティーが真剣に取り組んでいかなければならない重要な課題だと考えています。十分な特筆性、著名性のある(つまり第三者の視点で書かれた資料が豊富に存在する)主題についての項目ならそうした資料を元に編集することで対応ができますが、そうでない場合には項目自体を削除するほかありません。
- 管理者権限の行使はコミュニティの意思に基づくものであるべきでしょうか、それとも75%以上の信任票を集めた管理者の裁量に任せられたものなのでしょうか。Sergei 1207さんのご見解を教えてください。
- A. 管理者権限はコミュニティーから信任を受けて預かるものであり、コミュニティーの総意に基づいて行使するべきものだと考えています。明らかな荒らし目的のアカウントのブロックや加熱した利用者へのクールダウンを目的とした一週間以内のブロックなどは依頼を通さずに管理者の裁量で実施することが認められており、またプライバシー侵害などの緊急案件では十分な合意の形成を待たず早急に対処することが望まれていますが、いずれもその判断が適正であったかどうか事後的に他の利用者によって検証が加えられ得る(ものによっては管理者でなければ検証できなかったり、検証のために管理者権限を使用することにも慎重さが要求されたりもしますが)ものと認識しています。
私からの質問は以上です。--Dojo 2009年12月11日 (金) 12:07 (UTC)
- 以上、Dojoさんのご質問にお答えしました。--Sergei 1207 2009年12月11日 (金) 16:39 (UTC)
賛成32、反対4、無効3。信任の条件を満たしたと判断し、先ほど管理者権限付与を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。--Carkuni 2009年12月21日 (月) 14:20 (UTC)
- 審議にご参加下さいました皆様に感謝します。皆様の負託に応えられるよう精一杯努力して参りますので、今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。--Sergei 1207 2009年12月21日 (月) 14:43 (UTC)