Wikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補
表示
強化記事投票所
[編集]本ページに関するご意見等がございましたらこちらのノートページまでお願いします。
メインページのTemplate:強化記事で紹介する記事を選ぶための投票のルールです。
強化記事に紹介された記事はWikipedia:月間強化記事賞へノミネートされます。
投票について
[編集]- ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
- 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
# ~~~~
で「日時入り署名」することで投票できます。- 何項目でも投票できます。ただし投票できるのは1項目につき1回だけです。
- 投票は好きなときに取り消すことが出来ます(ひとりだけが推薦している場合も含む)。
- ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
- 署名偽造による不正投票
- 多重アカウントを利用した同一利用者による活動(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。)
- 疑問のある投票が見られた場合は、投票権を持つ利用者であればどなたでもノートで取り消しを提案することができます。
推薦について
[編集]- 推薦の要件
- 最近6ヶ月以内に大幅な改善がなされた記事を推薦の対象とします。大幅な改善とは以下のようなものを指します。ただし、それまで暫定的にリダイレクトまたは曖昧さ回避ページだった項目を加筆して独立した記事にした場合は新着記事の推薦の対象となります。また、同一差分でのエントリーは1回のみ可能です。
- 推薦対象の目安
- 全面改稿・大きな構成の組替えがなされた記事。
- 大幅に分量が加筆され、内容量が増加した記事。
- 検証可能性の確保など、品質の底上げがなされた記事。
- 翻訳記事の改訳などにより、内容の精度・読み易さが向上した記事。
- 過剰・雑多な内容の整理により、安定した内容となった記事。
などなど。
- 注意
- 一人が一度に推薦できる項目は3つまでです。自分が推薦した項目に他の人が投票したら、新たな推薦が可能です(投票所に自分の票しか入っていない記事が3つ候補として掲示されているうちは、次の推薦ができません)。
- 既存の記事と主題が重複しており、なおかつ既存の記事の事実上の全面改稿になっている(通称「132人目方式」を含む)記事も、新着記事ではなくこちらへの推薦対象となります。
- 投票の条件を満たすログインユーザーであれば誰でも推薦できます。
- 自分が加筆・修正した記事を推薦することもできます。
- Wikipedia:最近大幅加筆された記事で報告された記事から上記の条件を満たす項目を推薦することもできます。
- 明らかな荒らし・悪戯記事(Template:即時削除が貼られるような内容のもの)への推薦・投票は禁止します。
- 推薦の手順
- 「強化記事」候補に、以下の書式で節を追加してください。
- 推薦者は対象となる差分データを付記してください。差分データを示す際には、記事の版を示す番号である「oldid」を使用します。「oldid」の取得方法についてはHelp:固定リンク#手順を参照ください。
- 推薦の際も、
# ~~~~
による投票が必須です。第1票の投票者が推薦者とみなされます。
更新について
[編集]投票の結果を反映させるためにはTemplate:強化記事を更新します。更新作業は、拡張承認された利用者であればどなたでも可能です。少々煩雑で、柔軟な編集が求められる場合があるため、初めて行う場合は、前の更新作業なども参照して下さい。
- およそ3日に1回程度を目安に、希望する人が任意に作業を行います。ただし、前回の更新から少なくとも70時間は間隔をとってください。
- 最も得票している2つを選びます。得票数が同じ場合は古い推薦から順に選択します。ただし、更新時に推薦してある記事が10以上ある場合、最も得票している3つの記事を、15以上ある場合、最も得票している4つの記事を、20以上ある場合、最も得票している5つの記事を選んでください。
- 選出された記事と、推薦から14日以上経過した記事(と投票)を、このページから除去します。
- テンプレートを更新して選出された記事の要旨を記します。要約欄に各記事へのリンク、および得票数を記載するようにしてください。
- 基本的に当該記事の導入部から数文を抽出します。文字数は、テンプレート全体で440字程度を目安とします。記事名から当該記事へリンクさせます。省スペース化のため「読み」は含めません。ある程度の改変はかまいません。
この投票の結果はメインページへ反映されます。
現在のテンプレート
[編集]Template:強化記事の最終更新日は 2025年2月9日14:21 (UTC) です。もし最終更新からおよそ3日以上経過している場合は、更新要領に沿って次の更新作業をお願いします。
[編集]
- 海震とは、海上の船舶で感じられる地震動のこと。地中に発した地震動が、海底を境に疎密波となって水中を伝わり引き起こされ、主に上下に振動する。なお、地震波のうち水中を伝播するのはP波のみであり、海震が主に上下の振動となるのも、水中のP波の速度が遅いことで、鉛直方向に地震波の屈折が起こるためと考えられている。……
- 栗山町営バスは、北海道夕張郡栗山町が運行する町営バスである。1953年(昭和28年)から運行を続けていた北海道中央バスが撤退したことに伴い、農村地域路線のバス運行を引き継ぎ、1990年(平成2年)4月に運行を開始した。……
- 東ローマ・サーサーン戦争(602年 - 628年)は、東ローマ帝国とサーサーン朝の間で勃発した戦争。紀元前54年に始まったローマ・ペルシア戦争の最後の戦争である。戦場も中東やエーゲ海、コンスタンティノープルなど広範囲にわたり、古代最後の大戦とも呼ばれる。……
「強化記事」候補
[編集]現在時刻: 2月12日水曜日10:18 (UTC) (
)- Yapparina(会話) 2025年1月30日 (木) 12:57 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年1月31日 (金) 14:58 (UTC)
- Moke(会話) 2025年2月3日 (月) 04:36 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年2月9日 (日) 13:44 (UTC)
- たけとう(会話) 2025年2月12日 (水) 04:34 (UTC)
- 桜国の竜(会話) 2025年2月3日 (月) 14:08 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年2月3日 (月) 17:41 (UTC)
- Family27390(会話) 2025年2月5日 (水) 00:27 (UTC)
- Lin Xiangru(会話) 2025年2月9日 (日) 07:11 (UTC)
- 夜が明けたら始発列車(会話) 2025年2月5日 (水) 04:34 (UTC)
- M-sho-gun(会話) 2025年2月10日 (月) 01:45 (UTC)
- Moke(会話) 2025年2月11日 (火) 18:38 (UTC)