コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:権限申請/削除者/SilverSpeech/20180303

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除者として手が足りてないと思われる削除を手伝いたいというSilverSpeechさんのボランティア精神は素晴らしいと思います。私も削除依頼が溜まってて人手が足りてないと思ってました。SilverSpeechさんとしての初めての記事執筆はアカウント取得2ヶ月後のダーハム・W・スティーブンスという他言語版からの翻訳記事ですが、質・量ともに十分な内容で、履歴継承にも問題なく、新着記事にも選出されています。Wikipediaは質・量ともに史上最大の百科事典を共同作業で創り上げることを目的としてるのに、大した記事も書けないくせに偉そうな自警が多いJAWPで、ちゃんとした記事を書けてボランティア精神溢れる人が権限持ちになるのは大歓迎です。

削除者の投票とは全然関係ないのですけど個人的な興味から一つ質問します。SilverSpeechアカウント取得以前に使用していたアカウントは何ですか?個人的な興味からの質問なので答えたくないなら答えなくていいのでバレバレなウソはやめてくださいね。--153.172.166.242 2018年3月3日 (土) 11:23 (UTC)[返信]

質疑

[編集]
  1. 機械翻訳について。編集対応可能でも全削除すべきケース、翻訳ソフトの著作権に関する財団の見解、それぞれご自分のお考えをお聞かせください。
    A1 履歴継承が適切に行われており、かつWikipediaのライセンス上規約違反とならない翻訳ソフトであれば著作権侵害によるケースB-1には該当しませんが、機械翻訳をそのまま投稿したような日本語として成立していないレベルの記事は即時削除の記事1もしくはそれに準じたケースAで全削除対応になることがあります。このような事例は再翻訳もしくは機械翻訳部分を除去してスタブ記事として体裁を整えるなどして存続させることができますが、個人的な意見としては全ての機械翻訳による記事を存続対応するのは時間と人手の問題からいって困難ですので全削除もやむを得ないものと考えております。再翻訳については言うまでもないでしょうが、翻訳元の記事の品質によっては第三者言及の出典がなかったりと最低限の体裁を整えるだけでも手間がかかることがあります。私個人としてはスタブ化した後の加筆に責任を持てない場合はスタブ記事化せず積極的に全削除に賛成しています。ただ、このようなスタンスは削除依頼の参加者としてはどちらかというと削除主義よりかと思われます。削除者に就任した場合は、自身に近い意見を贔屓することがないよう十分に議論が行われるまで待つなど注意して対応するつもりです。
    A2 財団の見解としてはWikipediaのデュアルライセンスで公開可能、つまり商業目的での利用が規約で禁止されていない翻訳ソフトであれば利用可能というスタンスのようです。meta:Wikilegal/Copyright for Google Translationsを見ると規約で明示されていない翻訳ソフトの使用については否定していないようですが、個人的には規約で明示されていないソフトの場合は運営側が方針変換して使えなくなるなどの問題が発生する可能性もあるので使用は控えた方がよいと思います。
  2. 版の削除について。版指定削除ではなく特定版削除が適切なケース、特定版削除に伴う事後処理、それぞれどのような理解であるかお聞かせください。
    A 特定版削除は現状非推奨となっており、ファイルのページのみ例外となっております。ファイルページ以外で特定版削除を適応する場合、何らかの合理的な理由が必要になりますが、今のところ方針ページで具体的に例示された事例などはないようです。私個人としては、版指定削除では対応困難な特別な理由が発生しない限りは版指定削除で対応すべきと認識しております。仮にファイルページ以外で特定版削除を行った場合、最低でも言語間リンクの修復が必要になるでしょう。また、古い版に戻すことになるため情報が古くなってしまうなど記事の品質が劣化してしまうことがあります。その場合にはTemplate:更新のような適切なテンプレートを貼るなどして対応するのが望ましいでしょう。
  3. 即時削除について。ケースEで一定の合意があるにもかかわらず、削除依頼中に全般8として即時削除された記事の改善なき再作成があり、全般5が貼られたとしたら、どう対処されるかお聞かせください。
    A 読み返して書き足りない部分に気付いたので加筆させていただきます。全般8での即時削除の悪用を防ぐため、全般8であっても削除依頼で既に十分議論が進んでいたものに関してはケースEの改善なしとして全般5を適応すべき場合もあると考えます。ただし、通常の全般5よりは判定は厳しくすべきでしょうし、適応するとしてもきちんと説明しておくべきでしょう。実際の運用としては、削除前の記事と再立項された記事を比較したり、再立項までの期間を確認したりして状況に応じて対処を変えることになるでしょう。例えば、特筆性不足によるケースEの合意があったものの全般8で削除された存命人物の記事であれば、記事対象の最新情報も調査して判断することになるでしょう。引退した人物など削除後に著名活動をしていない人物で事前に特筆性不足によるケースEで合意が成立したとみなせる記事であれば基本的には特筆性不足が改善されていないものとして即時削除するでしょう。逆に、活動を継続している人物で削除後に出演作品が増えた場合には短期間で再立項されたとしても削除依頼で再検討をお願いするのが適切な場合もあるでしょう。極めて短期間での再立項、特にほぼ以前の記事のコピペの場合などは即時削除すべき場合もあるかと思われます。判断に悩んだ場合は他の管理者や削除者の対応を待つか、もしくは削除依頼に提出することになるでしょう。意図が伝わりやすいように加筆。全般8の悪用についてはあえて説明しません。--SilverSpeech会話2018年3月6日 (火) 00:10 (UTC)[返信]
  4. これも即時削除についてになります。最近になって全般8の「リンク元がない」の条件が廃止されましたが、まったく影響はないとお考えであるのかお聞かせください。
    A 一覧記事や索引などに赤リンクが残ってしまう可能性があり全く影響がないとまでは言えませんが、索引などのメンテナンスの手間が増えるデメリットよりは削除が効率化されるメリットの方が大きいものと考えます。
  5. Wikipedia:井戸端/subj/産経新聞の信頼できる報道機関としての評価についてWikipedia:井戸端/subj/夕刊フジの特別扱いに関してコメントがあればお聞かせください。
    A これまでの執筆経験などからの意見になりますが、「出典の信頼性は有りか無しか、0%か100%かで判断するものではない」「信頼性が100%の出典は存在しない」と考えております。前者については「根拠がWEB上の情報だけであり、この記事だけではWikipediaに記載するほどの内容とは言えない」とは思いますが、産経新聞の信頼性にまで発展する話だとは思いません。夕刊フジについては特に政治系やプライバシーに関する話題ではやや注意を要する出典でしょうが、100%使用できないというほどではないかと思います。政治に関する意見などは最低限帰属化すべきでしょうが、他の情報源と照らし合わせて問題がない場合、寄稿者の意見として紹介する場合などは夕刊フジの情報として帰属化せずに記載できる場合もあるでしょう。個人的には出典の是非について議論するよりは他の出典と合わせて内容を検証して掲載すべきか決める方が有意義な議論になりやすいかと思います。

以上になります。よろしくお願いいたします。--市井の人会話2018年3月4日 (日) 01:53 (UTC)[返信]

以上5点、回答いたしました。ご質問ありがとうございました。--SilverSpeech会話2018年3月4日 (日) 12:02 (UTC)[返信]

IPユーザーや新規アカウントについて質問します。IPユーザーや新規アカウントの投票やコメントについては、方針やガイドラインで制限があるものがあります。WP:RFBでは投票もコメントも禁止されています。しかし、WP:MVではIPユーザーや新規アカウントにも投票権があると明示されています。WP:CONWP:MMでは、明示されていませんが特に制限するという文章もありませんので、IPユーザーや新規アカウントの投票やコメントも認められているようです。WP:GANWP:FACでは、投票はできないがコメントはできるとされています。WP:RfAでは、投票はできませんが、質疑やコメントは特に制限するという文章もありませんので、認められているようです。WP:RCUWP:RFPEWP:RfAを準用することになっていますが、WP:RFPEでは、コメントは誰でも可能と明示されています。

上記の通りWP:RFPEではIPユーザーや新規アカウントのコメントや質問について制限されていませんが、SilverSpeechさんは上のIPユーザーの質問を無視されました。今回SilverSpeechさんは削除者に立候補されているわけですが、WP:DP#ELIGでもIPユーザーや新規アカウントは投票はできませんが依頼やコメントは認められています。また、sdタグの貼付は誰でも可能です。

そこで質問です。SilverSpeechさんが削除者になったら、方針やガイドラインで認められているIPユーザーや新規アカウントの依頼やコメントは無視しますか?それとも、今は権限がないから無視するけれども権限を持ったら方針やガイドラインで認められたIPユーザーや新規アカウントの権利を尊重しますか?後者だとしたら、権限を持たない間はIPユーザーや新規アカウントの権利を無視してもいいと考える理由も含めてご回答ください。--Verginoil会話2018年3月5日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

A IPや新規アカウントだというだけで無視することはありえません。上記コメントに返信しなかったのはWP:RfAで「回答を見合わせるかは候補者の判断に任される」と記載されており、また根拠なく前アカウントを所持していたと批判していることからWP:RfA#コメントの「悪いコメント」、WP:ATTACKに該当しており回答する必要はないものと判断したからです。仮にIPや新規アカウントでなくとも、このような不適切と思われる質問には無回答だったでしょう。逆に、例えば「最初から記事をちゃんと書けていますがアカウント作成以前にIPで編集した記事があれば教えてください」というようにルールを守って質問していただくか、もしくは多重アカウントの疑いをかけるにしてもきちんと根拠を明示していただくかすれば、市井の人さんの質問と同様に丁寧に回答したことでしょう。基本的にIPユーザーや新規アカウントであってもWikipediaの方針を守っている方に対してはきちんと対応しますし、正当な依頼だけれども当人に資格がないという場合には代行することもあります。加えて、方針違反があったとしても著作権に関することなど初心者が理解するのは難しいことなどであれば、丁寧に解説した上で正しい対応をお願いしております。実際、過去にもWikipedia:井戸端Wikipedia:Help for Non-Japanese Speakers、もしくは利用者の会話ページなどで初心者や他言語版の利用者のフォローをしておりますので、発言の裏付けが必要でしたらお手数ですが私の投稿履歴からご確認ください。
(補足) 以前にもWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#真珠王子系で他の利用者と共にソックパペットとしてIPユーザーによって通報されたことがありましたが、現役削除者まで通報されており、Wikipedia:メインページ新着投票所の投票を根拠と述べるだけで具体的な類似点の指摘は一切ありませんでした。このときはLTAに詳しい利用者の方が通報したIPをLTA:SHINJUと判断しており、またIPを擁護した新規アカウントは目的外利用者として無期限ブロック、通報したIPはレンジブロックになっております。私個人としましては今回も前回同様に単なる議論撹乱の可能性が高いと判断しております。荒らし関連はそれほど関わっておりませんが、Wikipedia:削除依頼/ジョージ・ニックで複数の言語版に及ぶ荒らしに対応したり、投稿ブロック依頼で調査に協力したりといった経験がありますので、LTAに警戒される理由があったとすればこの辺りではないかと考えております。--SilverSpeech会話2018年3月5日 (月) 08:13 (UTC)[返信]

投票権の確認状況

[編集]

利用者:North landさんの投票時刻について意見を求めます

[編集]

利用者:North landさんの投票について確認を求めます。まずSilverSpeechさんが立候補サブページを作成したのは 2018-03-03T10:29:30です。自動的に作成されたタイムスタンプは20180303102928です。投票開始は立候補サブページ作成時間から48時間後とするならば2018-03-05T10:29:30から、タイムスタンプを基準にするならば2018-03-05T10:29:28からとなります。利用者:North landさんの投票は 2018-03-05T10:29:29‎です。利用者:North landさんの投票時刻が投票開始時刻と重なり、解釈によっては1秒ですが投票開始前の投票とも考えられます。わずか1秒ずつの違いで、実際の投稿時間とサーバーに記録される時間が多少のズレは今までにも良くある事でしたが、一応、念のため、この投票の是非について確認を求めます。--ぱたごん会話2018年3月6日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

予告期間中の投票も(投票資格や多重アカウント等の欠格事項に該当しない限りは)有効なので、何も問題はありません。--rxy会話2018年3月6日 (火) 15:37 (UTC)[返信]
テレポちゃんさんの前例があることなど失念していました。ご指摘の通りでした。--ぱたごん会話2018年3月7日 (水) 02:23 (UTC)[返信]
本人です。このような形で皆様にご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。秒単位の電波時計を使って30秒ちょうどに投稿できるように見計らって、28.3秒(目分量)くらいに投稿ボタンを押しました。いつもは投稿してから反映されるまでに2秒くらいかかるので、大丈夫かと思いましたが、今回はたまたまサーバーの調子がよくて29秒に投稿できてしまったようです。無効票とはならないようですが、これからは気をつけます。今回でいえば30秒になってから投稿ボタンを押すようにした方がよいようですね。--north land (会話履歴) 2018年3月7日 (水) 10:10 (UTC)[返信]

投票権確認の進捗状況

[編集]

賛成票 1 票目の 利用者:North land さんから 13 票目の 利用者:Opqr さんの投票分までと、反対票1票目の利用者:Alice OPPさんの投票資格、投票書式、投票用タイムスタンプ、署名時刻、利用者名リンクが不備や改ざん等なく適切であることを確認しました。--ぱたごん会話2018年3月11日 (日) 23:21 (UTC)[返信]

以上、投票全票確認いたしました。賛成13票、反対1票。無効票はありません。--ぱたごん会話2018年3月12日 (月) 15:21 (UTC)[返信]