コンテンツにスキップ

Portal‐ノート:神道/新着項目

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新着項目に入れる項目について覚書。というか、現状のまとめです。nnh 2006年7月3日 (月) 07:22 (UTC)[返信]

  • 新着項目の意義は、新たに作成された神道に関する項目について加筆・修正を促すこと。
  • 神道(神社神道、皇室神道、教派神道、神道系新宗教)に関する項目。
    • 「神道系新宗教」は、出自が神道であるもの。具体的にはCategory:神道の教派に入っている(入れてもおかしくない)もの。
    • 祭は、神社・神道系教団が催行するもの、およびそれに由来するもの、その要素(神の霊を招き慰め、また祈願する、くらいか?)があるものを入れる。「商工まつり」「観光まつり」の類は原則として入れない。
  • 日本の民間信仰に関する項目。ただし、他の宗教(仏教・キリスト教など)の色が濃いものは入れない。他の宗教が由来であっても、神道関連と認識されるものについては入れる。
    • 妖怪はボーダーライン?
  • 天皇・皇族は原則として入れない。
  • 例えば、「A神社」を「A神社 (B市)」へ移動して、「A神社」に新たに説明(あるいは曖昧さ回避ページ)を書いた場合、「A神社」を新着項目として入れる(「A神社 (B市)」の内容は以前からあったものなので)。ただし、これは「新しいページ」には表れないので、移動ログも見る必要があるかも知れない。
  • あとは、よきにはからえ、と;-)
移動ログを見る部分が思いつきませんでしたね。なるほど。了解です。--ろう(Law soma) 2006年7月3日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
合点承知。--壽日 2006年7月4日 (火) 02:04 (UTC)[返信]

著作権侵害の有無の確認のお願い

[編集]

1/1-4に紹介された24本の新着項目で著作権侵害の有無の確認しましたところ、4本の記事に著作権侵害がみられました。安易に外部サイトの文章をコピペするものしか確認しなくてもほぼ1/6の確率になっています。私はもう疲れましたので、新着項目に追加する前にご確認たまわりたくお願いします。N yotarou 2007年1月5日 (金) 13:31 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。以後確認するよう心がけます。--ろう(Law soma) 2007年1月8日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

妖怪、日本国内の民間信仰上の神について

[編集]

上記では、

  • 日本の民間信仰に関する項目。ただし、他の宗教(仏教・キリスト教など)の色が濃いものは入れない。他の宗教が由来であっても、神道関連と認識されるものについては入れる。
    • 妖怪はボーダーライン?

となっていますが、現在アイヌの妖怪や沖縄の妖怪の項目も増えております。ボーダーラインとして入れておりますが、信仰されていないものも多く悩ましいところです。

そこで提案ですが、上記覚書を

  • 日本の民間信仰に関する項目。ただし、他の宗教(仏教・キリスト教など)の色が濃いものは入れない。他の宗教が由来であっても、神道関連と認識されるものについては入れる。
    • 妖怪については、一般的に信仰の対象となっているものに限る。

と変更してはどうでしょうか?(とは言え、既にかなりの項目が作成されており実益はないかもしれませんが。)--ろう(Law soma) 2007年1月24日 (水) 00:33 (UTC)[返信]

神社の伝承に名前が出るとか、どこかの神社に祀られているとかでなければ取り上げない方がいいと思います。ところで、妖怪記事製造ペースから妖怪図鑑か何かからの転載を疑ってしまうのですが大丈夫なのでしょうか?妖怪博士クラスだとあのペースでも自分の言葉で書けそうな気はするのですが、低年齢の方が著作権を気にしないで書いているのではと少し気になります。N yotarou 2007年1月24日 (水) 10:09 (UTC)[返信]
少なくともネット上では問題ありませんでしたので、今のところ対処しておりませんが、確かに疑わしいですね。ただ状況証拠としては、五十音順に投稿しているようで気になります。妖怪を掲載するかどうかは、ここでの議論の結果を待つこととして、妖怪図鑑チェックをすべきかもしれませんね。--ろう(Law soma) 2007年1月25日 (木) 00:15 (UTC)[返信]
妖怪については「神道・神社と関係のあるもの」に限定した方が良さそうですね。正直、こんな状況になることは想定していなかったのですが。
妖怪項目の大量作成についてですが、前にも同じような状況がありました。記憶では今までに2度くらい(今回が3回目?)。以前、まとめて削除依頼(Wikipedia:削除依頼/お歯黒べったり他)に出されて、いくつか削除されたこともあります。nnh 2007年1月25日 (木) 00:48 (UTC)[返信]
念のため、一旦妖怪関係のあらかたをコメントアウトしました。「神」らしいものだけ残しました。神道・神社と関係のあるものってのも難しいですよね。今回「足長手長」も記事内容(九州の妖怪)から見てコメントアウトしましたが、アシナヅチ・テナヅチを祭る神社を足長神社、手長神社という例もあり微妙ですしね。--ろう(Law soma) 2007年1月25日 (木) 01:29 (UTC)[返信]
妖怪と神道双方の知識がないと見落とすことのありそうな条件を提案してしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。N yotarou 2007年1月25日 (木) 10:46 (UTC)[返信]

今回の一連の投稿作者との対話で、出典が分かりました。著作権違反にはならなさそうですが、検証可能性が弱いと思いました。ノート:悪桜参照。--ろう(Law soma) 2007年1月25日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

(記事投稿者より)
初めまして。「逃亡者」と申します。
私が作成した妖怪の記事にノートのコメントを下さった方の投稿履歴を追い、こちらに辿り付きました。
「最近の妖怪項目の大量作成」の当事者は私のことを指していると思い、責任を感じ、述べさせて頂く次第です。
「低年齢の方が著作権を気にしないで書いているのでは」とありましたが、あまりプライバシーを明かしたくはありませんが、少なくとも学生ではなく、とっくの昔に就職した社会人の1人ですし、ましてや著作権を無視して情報源の文章をそのまま書いていたりはしていません。あくまで情報源として、自分の文章で書いているつもりです。
情報源は主にネットですが、ノート:悪桜でもご指摘を頂きました通り、確かにネットでは検証性が低いですね。妖怪記事作成時点で最も一番最初に得たネットの情報源は怪異・妖怪伝承データベースですが、こちらは国際日本文化研究センターによるものですので、検証性は高いものと解釈してよろしいでしょうか?
それ以外の、個人作成レベルの妖怪データベースを出典元とするのはとりやめ、検証性の低い妖怪の記事は作成しないよう、努めたいと思います。
正直、私のせいでこちらでここまで話題が膨らんでいるとは思いもよりませんでした。大変お騒がせしてしまいましたことを、心からお詫び致します。申し訳ありませんでした。
--逃亡者 2007年1月25日 (木) 02:27 (UTC)[返信]
ついでに申し上げますが、もともと妖怪には興味を持っておりましたが、今回「大量作成」を開始したことは、特に何かを意図してのことではありません。
病気のために自宅療養を強いられ、外出もろくにできず、PCに向かうくらいしか楽しみがないだけのことです。ですから日中は普通にお仕事をなさっている皆さんより、作成のペースが早くなるのは当然と思います。ご理解頂ければ幸いです。
--逃亡者 2007年1月25日 (木) 03:51 (UTC)[返信]
逃亡者さん、わかりやすく丁寧なご説明ありがとうございました。以前から大量作成の場合著作権侵害が多かったことと、編集者に低年齢の方が増えている(管理者に立候補する中学生が最近多いです……)というだけで調べもせず疑ったことをお詫びいたします。最近このような転載疑惑がありましたし、このノートで「著作権侵害の有無の確認のお願い」のような事情からご容赦いただければ幸いです。検証可能性に関しては私は国際日本文化研究センターだけでも十分に思いますが、初稿の要約欄に「日文研を参考に作成」などとお書き下さるとさらによろしいかと思います。N yotarou 2007年1月25日 (木) 10:46 (UTC)[返信]
一旦元に戻った話をさらに逆戻しするようで失礼します。
逃亡者さんが井戸端#ウィキブレイクを検討中なのですがのような状況に陥りました。要は、病気が悪化したらしいです。
ですので、こちらに話題が挙がっていた妖怪記事大量作成は、当面は発生しないと思われます。
割り込み、大変失礼致しました。
--So-g 2007年2月3日 (土) 15:44 (UTC)[返信]

さて、はなしの方向をもとにもどしてみます。個々の妖怪が信仰の対象であるか、どうか、ということを調べる手段はあるのでしょうか。妖怪という、まあ虐げられてきた分野ですから、ちょっとよくわかりません。「怪異・妖怪伝承データベース」(←これ、記事にしてもいいですね)を調べればいいのかしら。--壽日 2007年1月25日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

その辺は曖昧なままでもいいような気もします。とりあえず信仰の対象であるとなんらかの手段で確認できたものだけを掲載するということで。後で誰かが気づいて拾遺するという手も残っていますし。--ろう(Law soma) 2007年1月25日 (木) 23:59 (UTC)[返信]

夫婦岩

[編集]

先日二見興玉神社へのリダイレクトから日本各地の夫婦岩・夫婦石の一覧記事に変更したのですが、神道カテゴリに含む方がよいのでしょうか?判断に悩みましたのでこちらに書かせて頂きます。N yotarou 2007年4月22日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

伊勢以外もいくつか信仰の対象になっているようなので、含んでいいと思います。-- 2007年4月22日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

項目の追加について

[編集]

初めまして、胡亂堂と申します。 さて、標記の件について、「自分が書いた項目のみを追加する場合は、「最終更新日時」を更新しないで下さい。」との注記から、各人が自身で追加するのに妨げはないようなのですが、各人で個別に追記するのと、管理者さんの一括追記を待つのとではどちらが良いのでしょうか?--胡亂堂 2009年2月18日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

えっと、まず誤解があるようですので最初に訂正しておきますが、たまたまここのポータルには(私を含み)管理者が複数おりまして、特に最近は私が更新することが多かっただけで、別に一括追記は管理者が行うものではありません。私はボランティアの一利用者として一括更新しているものですので、どなたが更新なさっても結構です。
で、各人が新着項目を参照して1週間分とかを追記するのはご自由にされてください。ただ、自分の投稿分のみを追加する場合に最終更新日時を更新されると、後で一括追記する人が困る(要するに最終更新日時までしか新着をチェックしないので漏れが出る可能性がある)のです。ここのポータルの存在を知らずに神道関連の項目を執筆される方も多くおられますので、そのような方たちの執筆項目を記載するためにも、ご理解をお願いします。--ろう(Law soma) D C 2009年2月19日 (木) 00:07 (UTC)[返信]
(追記)一括更新される方は追記する項目が著作権侵害など近い将来削除される虞のあるものでないかどうかも確認して頂けると助かります。最近なかなか新着の更新と著作権侵害チェックに時間が割けないので。--ろう(Law soma) D C 2009年2月19日 (木) 00:21 (UTC)[返信]
了解いたしました。ご回答ありがとうございます。ところで、2-15追記の西町の稲荷堂はここでいいのでしょうか?豊川稲荷=ダキニ天ということで、厳密には仏教と外れる神と解釈できそうではあるのですが・・・--胡亂堂 2009年2月19日 (木) 00:55 (UTC)[返信]
上にもありますが、「他の宗教が由来であっても、神道関連と認識されるものについては入れる。」という運用ですので、まあよろしいのではないでしょうか?稲荷神もご参照下さい。--ろう(Law soma) D C 2009年2月19日 (木) 08:17 (UTC)[返信]
本日、ご教示いただきました点に留意しつつ、更新しました。まとめてやるとしんどいですね・・・各執筆者が各自で追記するのが断然いいですよね。以後、新規立項する時は、個別でも追記させていただきます。--胡亂堂 2009年2月23日 (月) 23:27 (UTC)[返信]

(追記)ところで、古い項目の削除についての方針は有るのでしょうか?--胡亂堂 2009年2月23日 (月) 23:33 (UTC)[返信]

過去の編集を見ると1ヶ月過ぎたものを消してるようなので、編集時点で1ヶ月過ぎた記事は新着から外すものだと俺は解釈してました。他のポータルには過去ログとして残してるところもあるようですが。--松山の暗黒騎士・暗黒な方です。 2009年2月24日 (火) 00:48 (UTC)[返信]
ご教示あるがとうございます。でも、削除は怖いのでどなたかにお任せさせていただきます--胡亂堂 2009年2月24日 (火) 01:02 (UTC)[返信]

新着項目の過去ログ化について

[編集]

現状では、新着項目は追加から1か月経過した項目を除去しておりますが、過去ログとして残しておいたほうがよろしいかと思います。2005年分から年別に過去ログを作成しようと思いますが、他の利用者の方々のご意見をいただけたらと思います。--まさふゆ 2009年7月14日 (火) 22:50 (UTC)[返信]

賛成 ここにはご無沙汰しています。賛成です。最近新着の更新には関わっておりませんが、有意義な仕事だと思います。--ろう(Law soma) D C 2009年7月15日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
賛成 前節で述べましたが、当初は削除が怖かったものですので(最近は割と平気ですが・・・)過去ログ化を企んだこともありましたが、どこかのプロジェクトで「履歴見ればいいのでは」的な意見を見て挫折した覚えがあります。でも、あってもいいですよね。--胡亂堂 2009年7月16日 (木) 00:52 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。まずは、2005年2006年の分を作成しました。この方式で2007年以降の新着項目もログ化していきたいと思います。--まさふゆ 2009年7月21日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

その後、今年6月分までログ化しましたが、2,3年前と比較して新着項目が少なくなったような印象を持ちました。月末にまとめてログ化するほうが労力が少なくて済むように思いますがいかがでしょう?--まさふゆ 2009年7月25日 (土) 17:10 (UTC)[返信]

コメント 当方としましては、自分で記事を立ち上げ「新着項目」に追加する折、または適当に時間をおいて更新、といった形で参加しておりますが、まさふゆ様が受け皿を作って下さったので、「新着項目」の編集で1月経過の項目を切り取り、過去ログに貼っ付ける方法の方がいいように思うのですが、他のプロジェクトではどのような運営をされているのでしょう?--胡亂堂 2009年7月25日 (土) 20:31 (UTC)[返信]
毎日大量の新着項目を追加しているPortal:歴史では「新着項目」の更新のたびに過去ログの更新も行っているみたいですが、新着項目がそれほど多くないプロジェクトでは一括してログ化しているところが多いようです(Portal:法学Portal:世界遺産など)。なお、私がログを作成するにあたって参考にさせていただいたPortal:化学およびPortal:医学と医療では、前者は月末に一括してログ化、後者はおおむね10日ごとにログ化しています。--まさふゆ 2009年7月25日 (土) 21:54 (UTC)[返信]
賛成 改めて賛成票を投じますが、新着項目の更新時の古着項目(立項後1月経過の項目)はどう扱いましょう? 今まで通り更新時に古着項目を削除でいいのか、それとも一括してログ化する際の手間を考え、そのまま残しておいた方がいいのか? 後者の方がいいとは思いますが、それだと2ヶ月分が記載されることになり、分量的に大丈夫でしょうか? あ、字を小っちゃくすればいいかな。--胡亂堂 2009年7月29日 (水) 12:49 (UTC)[返信]
一括ログ化まで残しておく方式ですと最小で1か月分、最大で2か月分が記載されることになりますが、恐らく分量的な問題は大丈夫だろうと思っています。例えば2007年1月の新着項目は現在の3倍近くの分量がありましたが(当時も現在と同じく1か月分を記載)、特に問題はなかったようです。Portal:神道のレイアウトを変更する必要もないと思います。--まさふゆ 2009年7月29日 (水) 17:57 (UTC)[返信]
了解いたしました。しばらく運行してみましょう。--胡亂堂 2009年7月31日 (金) 19:37 (UTC)[返信]

更新について

[編集]

胡亂堂さんが活動を停止された後、更新をしてきましたが、私も活動を停止することになりましたので、どなたか更新していただけるとありがたいです。宜しくお願いします。--まさふゆ会話2013年4月16日 (火) 11:08 (UTC)[返信]

手が空いているとき、少しはお役に立てるかもしれません。気を付けるようにします。--ろう(Law soma) 2013年4月17日 (水) 00:34 (UTC)[返信]
1年近く更新をしてきましたが、しばらくウィキブレイクしますので、どなたか当面の間更新して頂けると幸いです。よろしくお願いします。--ろう(Law soma) 2014年3月14日 (金) 03:20 (UTC)[返信]

どこまで対応できるか分かりませんが、可能な範囲で対応してみることにします。なお、コメントアウト部分と編集要約を変えてみました。特別:新しいページのどの時点までをチェックした結果であるかを残した方が、更新時刻を残すよりも網羅性を確保する上でよいのではないかと考えた次第です。--ikedat76会話2014年3月16日 (日) 17:17 (UTC)[返信]