2009年のオーストラリアグランプリ (ロードレース)
レース詳細 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年のロードレース世界選手権 全17戦中第15戦 | |||||||||||||
![]() | |||||||||||||
決勝日 | 2009年10月18日 | ||||||||||||
開催地 | フィリップ・アイランド・サーキット | ||||||||||||
開催コース | 常設サーキット 4.445km | ||||||||||||
MotoGP | |||||||||||||
| |||||||||||||
250 cc | |||||||||||||
| |||||||||||||
125 cc | |||||||||||||
|
2009年のオーストラリアグランプリは、ロードレース世界選手権の2009年シーズン第15戦として、10月16日から18日までオーストラリアのフィリップ・アイランド・サーキットで開催された。
概要
[編集]125ccクラス決勝はポイントランキング2位のブラッドリー・スミスを、ポイントリーダーのフリアン・シモンが追う展開となった。シモンはファイナルラップにスミスをオーバーテイクし、シーズン5勝目を挙げた。これで2人のポイント差は55.5となり、シモンは2戦を残してワールドチャンピオンに輝いた[1]。
250ccクラスではマルコ・シモンチェリがレースをリード中、19周目にロベルト・ロカテリの転倒により赤旗が提示され、18周終了時点をもってレース成立となった。シモンチェリはシーズン6勝目でシリーズランキング2位に浮上、ポイントリーダーの青山博一は7位に終わったことで両者のポイント差は12に縮まった。アルバロ・バウティスタは転倒で10位に終わり、ランキング3位に落ちた[2]。
MotoGPクラスではポールポジションからスタートした、療養欠場から復帰して2戦目のケーシー・ストーナーがバレンティーノ・ロッシとのバトルの結果、母国グランプリを3年連続で制し、シーズン3勝目を挙げた。タイトル争いではランキング2位のホルヘ・ロレンソが転倒リタイヤに終わったため、ロッシは38ポイントのマージンを築き、チャンピオン獲得に王手をかけた[3]。
MotoGPクラス決勝結果
[編集]順位 | No | ライダー | マニュファクチャラー | 周回 | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 27 | ![]() |
ドゥカティ | 27 | 40:56.651 | 1 | 25 |
2 | 46 | ![]() |
ヤマハ | 27 | +1.935 | 2 | 20 |
3 | 3 | ![]() |
ホンダ | 27 | +22.618 | 3 | 16 |
4 | 15 | ![]() |
ホンダ | 27 | +32.702 | 6 | 13 |
5 | 5 | ![]() |
ヤマハ | 27 | +35.885 | 5 | 11 |
6 | 4 | ![]() |
ホンダ | 27 | +38.842 | 10 | 10 |
7 | 33 | ![]() |
カワサキ | 27 | +44.461 | 14 | 9 |
8 | 14 | ![]() |
ホンダ | 27 | +44.941 | 8 | 8 |
9 | 36 | ![]() |
ドゥカティ | 27 | +54.345 | 12 | 7 |
10 | 24 | ![]() |
ホンダ | 27 | +1:01.205 | 11 | 6 |
11 | 7 | ![]() |
スズキ | 27 | +1:05.417 | 15 | 5 |
12 | 65 | ![]() |
スズキ | 27 | +1:05.950 | 13* | 4 |
13 | 41 | ![]() |
ホンダ | 27 | +1:17.951 | 16 | 3 |
14 | 41 | ![]() |
ヤマハ | 27 | +1:17.985 | 17 | 2 |
15 | 69 | ![]() |
ドゥカティ | 26 | + 1 lap | 7 | 1 |
Ret | 99 | ![]() |
ホンダ | 1 | アクシデント | 4 | |
DNS | 88 | ![]() |
ドゥカティ |
* ロリス・カピロッシ はエンジン使用台数(第11戦以降は5台)の制限をオーバーしたため、ペナルティで最後尾からスタートした[4]。
250ccクラス決勝結果
[編集]順位 | No | ライダー | マニュファクチャラー | 周回 | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 58 | ![]() |
ジレラ | 18 | 28:17.403 | 2 | 25 |
2 | 40 | ![]() |
アプリリア | 18 | +2.434 | 5 | 20 |
3 | 35 | ![]() |
ホンダ | 18 | +2.604 | 1 | 16 |
4 | 16 | ![]() |
アプリリア | 18 | +12.118 | 12 | 13 |
5 | 63 | ![]() |
アプリリア | 18 | +12.192 | 6 | 11 |
6 | 17 | ![]() |
アプリリア | 18 | +12.413 | 11 | 10 |
7 | 4 | ![]() |
ホンダ | 18 | +12.455 | 3 | 9 |
8 | 55 | ![]() |
ホンダ | 18 | +13.112 | 9 | 8 |
9 | 14 | ![]() |
ホンダ | 18 | +13.560 | 7 | 7 |
10 | 19 | ![]() |
アプリリア | 18 | +27.779 | 10 | 6 |
11 | 12 | ![]() |
アプリリア | 18 | +28.222 | 15 | 5 |
12 | 52 | ![]() |
アプリリア | 18 | +28.657 | 14 | 4 |
13 | 6 | ![]() |
アプリリア | 18 | +33.892 | 4 | 3 |
14 | 73 | ![]() |
ホンダ | 18 | +38.779 | 16 | 2 |
15 | 48 | ![]() |
ホンダ | 25 | +40.529 | 18 | 1 |
16 | 11 | ![]() |
アプリリア | 18 | +1:23.200 | 21 | |
17 | 8 | ![]() |
アプリリア | 18 | +1:24.298 | 24 | |
18 | 10 | ![]() |
アプリリア | 17 | +1 Lap | 23 | |
19 | 53 | ![]() |
ホンダ | 17 | +1 Lap | 22 | |
DSQ | 15 | ![]() |
ジレラ | 18 | +30.515* | 17 | |
Ret | 7 | ![]() |
アプリリア | 16 | 棄権 | 19 | |
Ret | 25 | ![]() |
アプリリア | 15 | 棄権 | 13 | |
Ret | 75 | ![]() |
アプリリア | 7 | アクシデント | 8 | |
Ret | 56 | ![]() |
アプリリア | 7 | 棄権 | 20 |
* ロベルト・ロカテリの転倒アクシデントにより赤旗が提示され18周時点でレース成立。負傷したロカテリは5分以内にパルクフェルメに戻れなかったため失格扱いとなった。
- ジュール・クルーセルは19周目に転倒クラッシュしたが、18周目時点の順位が採用されたため4位。
125ccクラス決勝結果
[編集]順位 | No | ライダー | マニュファクチャラー | 周回 | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 60 | ![]() |
アプリリア | 23 | 37:55.798 | 3 | 25 |
2 | 38 | ![]() |
アプリリア | 23 | +0.313 | 5 | 20 |
3 | 11 | ![]() |
デルビ | 23 | +2.057 | 7 | 16 |
4 | 44 | ![]() |
デルビ | 23 | +2.161 | 1 | 13 |
5 | 24 | ![]() |
アプリリア | 23 | +2.330 | 4 | 11 |
6 | 18 | ![]() |
アプリリア | 23 | +3.239 | 2 | 10 |
7 | 7 | ![]() |
デルビ | 23 | +3.290 | 11 | 9 |
8 | 29 | ![]() |
アプリリア | 23 | +12.820 | 8 | 8 |
9 | 93 | ![]() |
KTM | 23 | +22.355 | 6 | 7 |
10 | 33 | ![]() |
アプリリア | 23 | +22.602 | 16 | 6 |
11 | 45 | ![]() |
アプリリア | 23 | +29.181 | 24 | 5 |
12 | 77 | ![]() |
デルビ | 23 | +29.199 | 17 | 4 |
13 | 99 | ![]() |
アプリリア | 23 | +29.222 | 21 | 3 |
14 | 94 | ![]() |
アプリリア | 23 | +29.369 | 23 | 2 |
15 | 35 | ![]() |
アプリリア | 23 | +29.461 | 22 | 1 |
16 | 14 | ![]() |
アプリリア | 23 | +29.709 | 19 | |
17 | 8 | ![]() |
アプリリア | 23 | +31.251 | 13 | |
18 | 73 | ![]() |
アプリリア | 23 | +32.482 | 14 | |
19 | 39 | ![]() |
アプリリア | 23 | +58.333 | 25 | |
20 | 88 | ![]() |
アプリリア | 23 | +58.485 | 20 | |
21 | 71 | ![]() |
ロンシン | 23 | +1:19.017 | 15 | |
22 | 53 | ![]() |
ホンダ | 23 | +1:23.621 | 26 | |
23 | 21 | ![]() |
ロンシン | 23 | +1:23.731 | 27 | |
24 | 97 | ![]() |
ヤマハ | 22 | +1 Lap | 29 | |
25 | 10 | ![]() |
アプリリア | 22 | +1 Lap | 28 | |
26 | 87 | ![]() |
アプリリア | 22 | +1 Lap | 31 | |
27 | 54 | ![]() |
ホンダ | 22 | +1 Lap | 33 | |
Ret | 98 | ![]() |
ホンダ | 22 | +1 Lap | 32 | |
Ret | 12 | ![]() |
アプリリア | 21 | 棄権 | 10 | |
Ret | 96 | ![]() |
アプリリア | 7 | 棄権 | 30 | |
Ret | 17 | ![]() |
アプリリア | 2 | アクシデント | 12 | |
Ret | 6 | ![]() |
デルビ | 2 | 棄権 | 9 | |
Ret | 16 | ![]() |
KTM | 2 | アクシデント | 18 |
脚注
[編集]- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2009/125+race+phillip+island
- ^ https://web.archive.org/web/20100107042523/http://www.motogp.com/ja/news/2009/250+race+phillip+island
- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2009/motogp+race+phillip+island
- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2009/Capirossi+demoted+to+the+back+of+the+grid+for+using+an+extra+engine
参考文献
[編集]- “MotoGP Official Website”. 2009年10月18日閲覧。
前戦 2009年のポルトガルグランプリ |
ロードレース世界選手権 2009年シーズン |
次戦 2009年のマレーシアグランプリ |
前回開催 2008年のオーストラリアグランプリ |
![]() |
次回開催 2010年のオーストラリアグランプリ |