1976年の中日ドラゴンズ
表示
1976年の中日ドラゴンズ | |
---|---|
成績 | |
セントラル・リーグ4位 | |
54勝66敗10分 勝率.450[1] | |
本拠地 | |
都市 | 愛知県名古屋市 |
ナゴヤ球場![]() | |
球団組織 | |
オーナー | 小山武夫 |
経営母体 | 中日新聞社 |
監督 | 与那嶺要 |
« 1975 1977 » |
1976年の中日ドラゴンズ(1976ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1976年の中日ドラゴンズの動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、与那嶺要監督の5年目のシーズンである。
概要
[編集]前年は広島の初優勝を許して2位に終わったチームだが、この年は田尾安志が入団した以外はほとんど戦力は前年と不変で、開幕前は優勝候補の筆頭だった。しかし、シーズンが始まると打撃陣は好調でも投手陣が不調という苦しい展開で、4月は首位の巨人と6ゲーム差の3位で終了。5月以降の巻き返しを狙ったが8勝13敗1分と躓き、前年最下位からの優勝を狙う巨人と阪神のマッチレースに広島共々割って入れず、さらに後楽園球場が人工芝になると、ビジターの巨人戦で0勝12敗1分と大きく負け越す珍記録で7勝18敗1分と負け越し巨人優勝のアシスト役になってしまった。投手陣ではエースの星野仙一が8月に故障したが、抑えの鈴木孝政が最多セーブとリリーフながら規定投球回到達で最優秀防御率の二冠を獲得し、星野の穴を埋めたが鈴木以外のリリーフ投手が不調で、早川実や堂上照や佐藤政夫の台頭こそあったもののチーム防御率4.50と被本塁打199本はリーグ最下位。打撃陣はルーキー田尾が外野の控えとしてまずまずの成績を残し新人王を獲得したが、前年2位の原動力となったローン・ウッズをはじめ、主力に故障者が続出。チーム本塁打もリーグ5位で、盗塁数も50個の5位と、機動力不足が目立った。投手陣の崩壊で波に乗れないチームは最終的に優勝の巨人に21.5ゲーム、3位の広島に7.5ゲームを離され、1970年以来のBクラスでシーズンを終えた。シーズン終了後、2番手エースの稲葉光雄と三塁手の島谷金二などが阪急へトレードされた。
チーム成績
[編集]レギュラーシーズン
[編集]1 | 中 | ローン |
---|---|---|
2 | 二 | 高木守道 |
3 | 右 | 谷沢健一 |
4 | 左 | 井上弘昭 |
5 | 一 | マーチン |
6 | 三 | 島谷金二 |
7 | 捕 | 木俣達彦 |
8 | 投 | 星野仙一 |
9 | 遊 | 正岡真二 |
順位 | 4月終了時 | 5月終了時 | 6月終了時 | 7月終了時 | 8月終了時 | 9月終了時 | 最終成績 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 阪神 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- | 巨人 | -- |
2位 | 巨人 | 3.5 | 阪神 | 2.0 | 阪神 | 4.0 | 阪神 | 3.0 | 広島 | 8.5 | 阪神 | 3.5 | 阪神 | 2.0 |
3位 | 中日 | 6.0 | 広島 | 9.0 | 広島 | 9.0 | 広島 | 9.5 | 阪神 | 8.5 | 広島 | 15.5 | 広島 | 14.0 |
4位 | ヤクルト | 7.0 | 中日 | 11.5 | 中日 | 12.5 | 中日 | 14.5 | 中日 | 17.0 | 中日 | 19.0 | 中日 | 21.5 |
5位 | 広島 | 7.0 | ヤクルト | 14.0 | ヤクルト | 19.5 | ヤクルト | 19.0 | ヤクルト | 22.5 | ヤクルト | 23.0 | ヤクルト | 23.5 |
6位 | 大洋 | 9.5 | 大洋 | 19.5 | 大洋 | 23.0 | 大洋 | 28.0 | 大洋 | 32.5 | 大洋 | 34.0 | 大洋 | 37.0 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 76 | 45 | 9 | .628 | 優勝 |
2位 | 阪神タイガース | 72 | 45 | 13 | .615 | 2.0 |
3位 | 広島東洋カープ | 61 | 58 | 11 | .513 | 14.0 |
4位 | 中日ドラゴンズ | 54 | 66 | 10 | .450 | 21.5 |
5位 | ヤクルトスワローズ | 52 | 68 | 10 | .433 | 23.5 |
6位 | 大洋ホエールズ | 45 | 78 | 7 | .366 | 32.0 |
オールスターゲーム1976
[編集]→詳細は「1976年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
コーチ | 与那嶺要 | ||
---|---|---|---|
ファン投票 | 選出なし | ||
監督推薦 | 星野仙一 | 鈴木孝政 | 谷沢健一 |
補充選手 | 島谷金二 |
できごと
[編集]![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
[編集]表彰選手
[編集]リーグ・リーダー | |||
---|---|---|---|
選手名 | タイトル | 成績 | 回数 |
田尾安志 | 新人王 | ||
谷沢健一 | 首位打者 | .355 | 初受賞 |
鈴木孝政 | 最優秀防御率 | 2.98 | 初受賞 |
最優秀救援投手 | 32SP | 2年連続2度目 |
ベストナイン | ||
---|---|---|
選手名 | ポジション | 回数 |
谷沢健一 | 外野手 | 初受賞 |
ダイヤモンドグラブ賞 | ||
選出なし |
ドラフト
[編集]→詳細は「1976年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
順位 | 選手名 | ポジション | 所属 | 結果 |
---|---|---|---|---|
1位 | 都裕次郎 | 投手 | 堅田高 | 入団 |
2位 | 生田裕之 | 投手 | あけぼの通商 | 入団 |
3位 | 宇野勝 | 内野手 | 銚子商業高 | 入団 |
4位 | 今岡均 | 投手 | 中京商業高 | 入団 |
5位 | 高元勝彦 | 投手 | 廿日市高 | 入団 |
6位 | 中原勇一 | 捕手 | 東筑高 | 入団 |
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “年度別成績 1976年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年7月13日閲覧。
- ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。ISBN 978-4-583-10668-7。
セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 読売ジャイアンツ | 2位 | 阪神タイガース | 優勝 | 阪急ブレーブス | 2位 | 南海ホークス |
3位 | 広島東洋カープ | 4位 | 中日ドラゴンズ | 3位 | ロッテオリオンズ | 4位 | 近鉄バファローズ |
5位 | ヤクルトスワローズ | 6位 | 大洋ホエールズ | 5位 | 日本ハムファイターズ | 6位 | 太平洋クラブライオンズ |
:日本一 :日本シリーズ出場 | |||||||