航空用エンジンの一覧
表示
これは航空用エンジンの一覧(こうくうようエンジンのいちらん)である。
レシプロエンジン
[編集]空冷星型エンジン
[編集]ドイツ
[編集]イギリス
[編集]- アームストロング・シドレー マングース (Mongoose)
- ベントレー BR.1
- ブリストル アクアリア (Aquila)
- ブリストル セントーラス (Centaurus)
- ブリストル ハーキュリーズ (Hercules)
- ブリストル ジュピター (Jupiter)
- ブリストル マーキュリー (Mercury)
- ブリストル ペガサス (Pegasus)
- ブリストル ペルセウス (Perseus)
- ブリストル フェニックス (Phoenix)
- ブリストル トーラス (Taurus)
アメリカ
[編集]- プラット・アンド・ホイットニー R-985 ワスプ・ジュニア
- プラット・アンド・ホイットニー R-1340 ワスプ
- プラット・アンド・ホイットニー R-1535 ツインワスプ・ジュニア
- プラット・アンド・ホイットニー R-1690 ホーネット
- プラット・アンド・ホイットニー R-1830 ツインワスプ
- プラット・アンド・ホイットニー R-1860 ホーネット
- プラット・アンド・ホイットニー R-2800 ダブルワスプ
- プラット・アンド・ホイットニー R-4360 ワスプ・メージャー
- ライト R-1820 サイクロン9
- ライト R-2600 サイクロン14
- ライト R-3350 サイクロン18
日本
[編集]なお、{ }は陸海軍統合名称を示す[1]。
- 日立 神風(陸軍名称:ハ12){ハ21}
- 日立 天風(陸軍名称:ハ13){ハ23}
- 中島 寿(陸軍名称:ハ1・ハ24){-}
- 中島 ハ5(向上型:ハ41・ハ109){ハ34} ※海軍には制式採用されなかったため、海軍式の漢字の通称は無い
- 中島 光(陸軍名称:ハ8){-}
- 中島 栄(陸軍名称:ハ25・105・115){ハ35}
- 中島 護(陸軍名称:ハ103){-}
- 中島 誉(陸軍名称:ハ45・ハ145){ハ45}
- 三菱 瑞星(陸軍名称:ハ26・ハ102){ハ31}
- 三菱 金星(陸軍名称:ハ112){ハ33}
- 三菱 火星(陸軍名称:ハ101・111){ハ32}
- 三菱 震天(陸軍名称:ハ6){-}
- 三菱 {ハ42}(陸軍名称:ハ104・ハ214)
- 三菱 {ハ43}(陸軍名称:ハ211)
- 中島 {ハ44}(陸軍名称:ハ219)
イタリア
[編集]- アルファロメオ 127RC
- アルファ・ロメオ 128RC
- イソッタ・フラスキーニ K14
- フィアット A74RC38
- ピアジオ P.VII
- ピアジオ P.XIRC
- ピアジオ P.XIX RC45
フランス
[編集]ソビエト連邦
[編集]- シュベツォフ ASh-62
- シュベツォフ ASh-73
- シュベツォフ ASh-82
- M-15
- M-22
- シュベツォフ M-25, -25A, -25V
- M-36
- M-62
- M-63
- ツマンスキー M-87
- ツマンスキー M-88
空冷直列エンジン
[編集]アメリカ
[編集]日本
[編集]ドイツ
[編集]イタリア
[編集]水冷(液冷)エンジン
[編集]アメリカ
[編集]- ホール・スコット A-7
- リンカーン リバティ L-12
- カーチス V-1150
- カーチス V-1570 コンカラー
- クライスラー・IV-2220
- アリソン V-1710
- パッカード V-1650
- プラット・アンド・ホイットニー X-1800
フランス
[編集]ドイツ
[編集]- BMW IIIa
- BMW IV
- BMW V
- BMW VI
- BMW 803
- ユンカース ユモ 205
- ユンカース ユモ 210
- ユンカース ユモ 211
- ユンカース ユモ 213
- ユンカース ユモ 222
- ユンカース ユモ 223
- ベンツ Bz.III
- メルセデス D.III
- ダイムラー・ベンツ DB 600
- ダイムラー・ベンツ DB 601
- ダイムラー・ベンツ DB 602
- ダイムラー・ベンツ DB 603
- ダイムラー・ベンツ DB 604
- ダイムラー・ベンツ DB 605
- ダイムラー・ベンツ DB 606
- ダイムラー・ベンツ DB 610
イギリス
[編集]- サンビーム クルセイダー
- デ・ハビランド ジプシー・メジャー (Gipsy Major)
- ネイピア ダガー
- ネイピア ライオン
- ネイピア ノーマッド
- ネイピア セイバー
- ロールス・ロイス ホーク
- ロールス・ロイス イーグル
- ロールス・ロイス ファルコン
- ロールス・ロイス コンドル
- ロールス・ロイス ケストレル
- ロールス・ロイス ゴスホーク
- ロールス・ロイス ペリグリン
- ロールス・ロイス バザード
- ロールス・ロイス ヴァルチャー
- ロールス・ロイス マーリン
- ロールス・ロイス グリフォン
日本
[編集]イタリア
[編集]- フィアット A10
- フィアット A30RA
- フィアット RA1050RC58
- アルファロメオ RA1000RC41
ソビエト連邦
[編集]
ジェットエンジン
[編集]ターボジェットエンジン
[編集]ドイツ
[編集]- BMW 003
- ユンカース ユモ 004
- ハインケル HeS 1
- ハインケル HeS 3
- ハインケル HeS 8
- ハインケル HeS 30
- ハインケル HeS 40
- ハインケル HeS 011
- ピルナ 014
- ポルシェ 109-005
日本
[編集]- 陸軍第二航空技術研究所 ネ1 開発中止
- 陸軍第二航空技術研究所 ネ2 開発中止
- 陸軍第二航空技術研究所 ネ3 開発中止
- 陸軍第二航空技術研究所 ネ4 開発中止
- 陸軍第二航空技術研究所 ネ101 開発中止
- 海軍航空技術廠 TR10→ネ10 推力300kg
- 海軍航空技術廠 TR10改→ネ10改
- 海軍航空技術廠 TR12→ネ12 推力320kg ネ20に一本化
- 海軍航空技術廠 TR15→ネ15 ネ20に発展
- 石川島播磨重工業 ネ20 推力490kg
- 石川島芝浦タービン TR130→ネ130 推力900kg
- 日立製作所 TR230→ネ230 推力885kg
- 三菱重工業 TR330→ネ330 推力1,300kg
- 大宮富士工業 JO-1
- 日本ジェットエンジン J1 開発中止
- 日本ジェットエンジン J2 開発中止
- 日本ジェットエンジン J3
- 石川島播磨重工業 JR
- 三菱重工業 TJM2
- 三菱重工業 TJM3
- 三菱重工業 TJM4
- 川崎重工業 KJ12
- 川崎重工業 KJ14
- 川崎重工業 KJ100
アメリカ
[編集]- コンチネンタル J69
- アリソン J33
- アリソン J71
- ウェスティングハウス J30
- ウェスティングハウス J32
- ウェスティングハウス J34
- ウェスティングハウス J40
- ウェスティングハウス J46
- ゼネラル・エレクトリック CJ805
- ゼネラル・エレクトリック GE4
- ゼネラル・エレクトリック CJ610
- ゼネラル・エレクトリック J31
- ゼネラル・エレクトリック J47
- ゼネラル・エレクトリック YJ93
- ゼネラル・エレクトリック X211
- ゼネラル・エレクトリック J73
- ゼネラル・エレクトリック J79
- ゼネラル・エレクトリック J85
- ゼネラル・エレクトリック J97
- プラット・アンド・ホイットニー J48
- プラット・アンド・ホイットニー J52
- プラット・アンド・ホイットニー J75
- プラット・アンド・ホイットニー JT12
- プラット・アンド・ホイットニー J57/JT3C
- プラット・アンド・ホイットニー J58
- テレダイン CAE J402
- テレダイン CAE J69
- ライト J65
- ロッキード J37
- Flader J55
- フェアチャイルド J44
- フェアチャイルド J83
イギリス
[編集]- アームストロング・シドレー アダー
- アームストロング・シドレー ASX
- アームストロング・シドレー ヴァイパー
- アームストロング・シドレー サファイア
- ブリストル・シドレー オーフュース
- メトロポリタン=ヴィッカース F.2
- ロールス・ロイス RB106
- ロールス・ロイス RB108
- ロールス・ロイス Soar
- ロールス・ロイス RB145
- ロールス・ロイス RB162
- ロールス・ロイス イーグル
- ロールス・ロイス ウェランド
- ロールス・ロイス ヴァルチャー
- ロールス・ロイス エイヴォン
- ロールス・ロイス クレシー
- ロールス・ロイス グリフォン
- ロールス・ロイス ケストレル
- ロールス・ロイス ダーウェント
- ロールス・ロイス オリンパス (Olympus)
- ロールス・ロイス ニーン
- ロールス・ロイス マーリン
- ロールス・ロイス RB145
- ロールス・ロイス テイ
- ロールス・ロイス J102
- デ・ハビランド ゴブリン
- デ・ハビランド ゴースト
- デ・ハビランド ジャイロン
- デ・ハビランド ジャイロン・ジュニア
- パワー・ジェッツ W.1
- パワー・ジェッツ W.2
エジプト
[編集]ソビエト連邦/ロシア
[編集]- クリーモフ VK-1
- クリーモフ RD-500
- コレゾフ RD-36-51
- リューリカ TR-1
- リューリカ TR-3
- リューリカ AL-5
- リューリカ=サトゥールン AL-7
- リューリカ=サトゥールン AL-21
- ツマンスキー R-95
- ツマンスキー R-35
- ツマンスキー R-25
- ツマンスキー R-29
- ツマンスキー R-15
- ツマンスキー R-13
- ツマンスキー R-11
- ツマンスキー RD-9
- ツマンスキー R-11
- ツマンスキー R-13
- ツマンスキー R-15
- ツマンスキー R-21
- ツマンスキー R-25
- ツマンスキー R-29
- ミクーリン AM-3
フランス
[編集]カナダ
[編集]チェコ・スロバキア
[編集]ポーランド
[編集]ターボプロップエンジン
[編集]アメリカ
[編集]- アリソン T38
- アリソン T40
- アリソン T56 (現在はロールス・ロイス T56)
- アリソン T63 (現在はロールス・ロイス M250)
- ギャレット TPE331 (現在はハネウェル TPE331)
- ゼネラル・エレクトリック T64 元々、ターボシャフトとして開発されたがP-2J、PS-1にはターボプロップとして搭載された。
- ゼネラル・エレクトリック H80 ワルター M601の改良型
- ゼネラル・エレクトリック T31
- プラット・アンド・ホイットニー T34
- ライカミング LTP101 (現在はハネウェル LTP101)
- ライカミング T53 ユンカース ユモ 004の開発に携わったAnselm Franzが開発に参加した。
- ライカミング T55 (現在はハネウェル T55) 元々、ターボシャフトとして開発されたがPA-48にはターボプロップとして搭載された。
イギリス
[編集]- アームストロング・シドレー マンバ
- アームストロング・シドレー ダブルマンバ
- アームストロング・シドレー パイソン
- ネイピア ナイアッド
- ネイピア ノーマッド
- ブリストル プロテウス (Proteus)
- ブリストル テセウス (Theseus)
- ブリストル オリオン
- ロールス・ロイス クライド(Clyde)
- ロールス・ロイス RB.50 トレント
- ロールス・ロイス・RR500
- ロールス・ロイス ダート(Dart)
- ロールス・ロイス AE 2100 元々アリソン・エンジンが開発した。
- ロールス・ロイス タイン
ドイツ
[編集]- BMW 028 1941年に開発された初期のターボプロップ
ソビエト連邦/ロシア
[編集]- クズネツォフ NK-12 最も高出力なターボプロップ
- クリーモフ TV7-117
- イーフチェンコ・プログレース AI-20
- グルシェンコ TWD-10
フランス
[編集]日本
[編集]- 陸軍 ネ201 開発中止
カナダ
[編集]ハンガリー
[編集]- イエンドラシック Cs-1 世界初のターボプロップエンジン
チェコ
[編集]中国
[編集]国際共同開発
[編集]- ユーロプロップ・インターナショナル(EPI) TP400
ターボシャフトエンジン
[編集]アメリカ
[編集]- アリソン T38
- アリソン T40
- アリソン 250/T63 (現在はロールス・ロイス M250/T63)
- コンチネンタル T51
- ハネウェル HTS900
- ボーイング T50
- ゼネラル・エレクトリック T58
- ゼネラル・エレクトリック T64 元々、ターボシャフトとして開発されたがP-2J、PS-1にはターボプロップとして搭載された。
- ゼネラル・エレクトリック T700
- ゼネラル・エレクトリック GE38
- アブコ/プラット・アンド・ホイットニー T800
- プラット・アンド・ホイットニー T73 JT12ジェットエンジンを元に開発された。
- ソラー T62
- ライカミング T53 (現在はハネウェル T53) ユンカース ユモ 004の開発に携わったAnselm Franzが開発に参加した。
- ライカミング T55 (現在はハネウェル T55) 元々、ターボシャフトとして開発されたがPA-48にはターボプロップとして搭載された。
- ライカミング LTS101 (現在はハネウェル LTS101)
イギリス
[編集]- ブリストル・シドレー・ニンバス
- ネイピア エランド
- ネイピア ガゼル
- ロールス・ロイス T406/AE 1107 元々はアリソン・エンジンが開発した。
- ロールス・ロイス Gem
- ロールス・ロイス RR300
- ロールス・ロイス RR500
- ロールス・ロイス Gnome ゼネラル・エレクトリック T58のライセンス生産
ソビエト連邦/ロシア
[編集]- Isotow GTD-350
- クリーモフ TV2-117
- クリーモフ TV3-117
- グルシェンコ GTD-3BM
- グルシェンコ TWD-10
- モトール・シーチ MS-500V
- ロタレフ D-136
- ソロヴィヨーフ D-25
フランス
[編集]カナダ
[編集]日本
[編集]国際共同開発
[編集]ターボファンエンジン
[編集]アメリカ
[編集]- アリソン TF41 ロールス・ロイス スペイをライセンス生産した
- ウィリアムズ F107
- ウィリアムズ F112
- ウィリアムズ F121
- ウィリアムズ EJ22
- ウィリアムズ FJ33
- ウィリアムズ FJ44
- ギャレット ATF3
- ギャレット F109
- テレダイン CAE F109
- エンジン・アライアンス GP7200
- ゼネラル・エレクトリック GE90
- ゼネラル・エレクトリック GEnx
- ゼネラル・エレクトリック パスポート
- ゼネラル・エレクトリック CF6-50
- ゼネラル・エレクトリック CF6-80
- ゼネラル・エレクトリック CF700
- ゼネラル・エレクトリック CFE738 ギャレットと共同開発
- ゼネラル・エレクトリック F101
- ゼネラル・エレクトリック F103
- ゼネラル・エレクトリック F108
- ゼネラル・エレクトリック F110
- ゼネラル・エレクトリック F118
- ゼネラル・エレクトリック F404
- ゼネラル・エレクトリック F414
- ゼネラル・エレクトリック YF120
- ゼネラル・エレクトリック TF34/CF34
- ゼネラル・エレクトリック TF39
- ハネウェル TFE731 元はギャレットが開発した
- ハネウェル ALF 502 元はライカミングが開発した
- ハネウェル/ITEC F124
- ハネウェル/ITEC F125
- ハネウェル LF 507 元はライカミングが開発した
- ハネウェル HTF7000
- プラット・アンド・ホイットニー F100
- プラット・アンド・ホイットニー F119
- プラット・アンド・ホイットニー F135
- プラット・アンド・ホイットニー JT3D
- プラット・アンド・ホイットニー JT8D
- プラット・アンド・ホイットニー JT9D
- プラット・アンド・ホイットニー PW1120
- プラット・アンド・ホイットニー PW2000
- プラット・アンド・ホイットニー PW4000
- プラット・アンド・ホイットニー PW6000
- プラット・アンド・ホイットニー TF30
- プラット・アンド・ホイットニー TF33
イギリス
[編集]- ブリストル・シドレー BS100
- ロールス・ロイス BR700
- ロールス・ロイス コンウェイ (Conway)
- ロールス・ロイス ペガサス (Pegasus)
- ロールス・ロイス メッドウェイ
- ロールス・ロイス RB211
- ロールス・ロイス RB262
- ロールス・ロイス RB282
- ロールス・ロイス RB401
- ロールス・ロイス スペイ (Spey)
- ロールス・ロイス テイ (Tay)
- ロールス・ロイス トレント (Trent)
- ロールス・ロイス トレント500
- ロールス・ロイス トレント700
- ロールス・ロイス トレント800
- ロールス・ロイス トレント900
- ロールス・ロイス トレント1000
- ロールス・ロイス AE 3007 元はアリソン・エンジンが開発した
インド
[編集]ソビエト連邦/ロシア
[編集]- アヴィアドヴィガーテル PS90
- イーウチェンコ AI-25
- イーフチェンコ=プロフレース D-18T
- プロフレース D-436
- イーフチェンコ=プロフレース DV-2
- クリーモフ(イソトフ) RD-33
- クズネツォフ NK-8
- クズネツォフ NK-25
- クズネツォフ NK-32
- クズネツォフ NK-86
- クズネツォフ NK-87
- クズネツォフ NK-93
- クズネツォフ NK-144
- リューリカ=サトゥールン AL-31
- リューリカ=サトゥールン AL-32
- リューリカ=サトゥールン AL-37
- リューリカ=サトゥールン AL-41
- ソロヴィヨーフ D-20
- ソロヴィヨーフ D-30
- ソロヴィヨーフ PS-90
フランス
[編集]カナダ
[編集]- プラット・アンド・ホイットニー・カナダ JT15D
- プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW300
- プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW500
- プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW600
- プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW800
中国
[編集]スウェーデン
[編集]日本
[編集]- IHI(石川島播磨重工業) F3
- IHI XF5
- IHI XF9
- IHI F7
- GE・ホンダ・エアロ・エンジン(本田技研工業) HF120(HF118)
- FJRデザインセンタ(航空機用ジェットエンジン技術研究組合)FJR710→V2500
国際共同開発
[編集]- CFMインターナショナル CFM56
- CFMインターナショナル LEAP
- ユーロジェット EJ200
- インターナショナル・エアロ・エンジンズ(IAE) V2500
- パワージェット SaM146
- ターボユニオン RB199
- ロールス・ロイス・チュルボメカ アドーア (Adour)
- ロールス・ロイス/MAN・トゥルボ RB153
- ロールス・ロイス/MAN・トゥルボ RB193
- ロールス・ロイス・アンド・ジャパニーズエアロエンジンズ(RR-JAEL) RJ500
- ロールス・ロイス/SNECMA M45H
- ゼネラル・エレクトリック/ロールス・ロイス F136
その他
[編集]ギヤードターボファン
[編集]プロップファン
[編集]- ゼネラル・エレクトリック GE-36
- プログレス D-27
- プラット・アンド・ホイットニー/アリソン 578-DX
- ロールス・ロイス RB3011
ラムジェット
[編集]パルスジェット
[編集]ロケットエンジン
[編集]脚注
[編集]- ^ 戦争後期機材統一のため番号統合した。10番台は水平対向(例・初風・ハ11)。20番台は単星型(神風・ハ21)。30番台は複列星型14気筒(金星・ハ30)。40番台は複列星型18気筒(誉・ハ45)。60番台は液冷12気筒(アツタ・ハ60)などを表す