コンテンツにスキップ

織田信重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
織田信重
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 不明
別名 通称:三十郎
戒名 渓林院殿融雪魯白大居士
官位 従五位下民部大輔
幕府 江戸幕府
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
伊勢林藩
氏族 織田氏(信重流)
父母 父:織田信包、母:不詳
兄弟 信重、寿圭、信則信当姫路殿松平忠明正室、木下利房正室
津川義近の娘
直政津田長相竹中重房室、土御門泰重室など4男2女
テンプレートを表示

織田 信重(おだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名伊勢国林藩初代藩主。官位従五位下民部大輔。信包系織田家支流初代。

生涯

[編集]

織田氏の家臣・織田信包の長男として誕生した。

伯父・織田信長の死後、父・信包と共に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に従い、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いや天正15年(1587年)の九州平定に従軍し、また文禄3年(1594年)の伏見城築城にも加わっている。同年9月に父が改易されると、伊勢林1万石を与えられたという。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与したため、戦後に所領を安堵された。ところが慶長19年(1614年)の父・信包の死去に伴って、弟・信則が遺領を相続したことに不満を抱いて、大坂の陣後に江戸幕府に対して異議を申し立てた。慶長20年(1615年)閏6月23日、調査の結果、幕府は信則の相続を遺言によるものとの判断を信重に伝え、同年閏6月29日、幕府は信重の異議申し立てを「僻事」(『寛政重修諸家譜』)として所領を没収した。

系譜

[編集]

子女は4男2女。

舅の津川家との関係は深く、長男・左大夫直政の子の慈澤蔵主は津川義近、近利親子の位牌がある妙心寺大嶺院住持であり、三男・次郎左衛門長相は、津川家同様に肥後熊本藩主家細川氏に召し出されて、その子孫も代々同家に仕えた。

娘は陰陽師安倍晴明の子孫である土御門泰重の妻となっており、土御門神道を提唱する土御門泰福の母となる(諸説あり)。