コンテンツにスキップ

第23回参議院議員通常選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第23回参議院選挙から転送)
日本の旗 第23回参議院議員通常選挙 国会議事堂
内閣 第2次安倍内閣
任期満了日 2013年(平成25年)7月28日
公示日 2013年(平成25年)7月4日
投票日 2013年(平成25年)7月21日
選挙制度 選挙区制 73(
非拘束名簿式比例代表制 48(
改選数 121(
議席内訳

選挙後の党派別議席数
有権者 満20歳以上の日本国民
有権者数 1億415万2590人
投票率 52.61%(減少5.31%)
各党別勢力
党順 第1党 第2党 第3党
画像
党色
党名 自由民主党 民主党 公明党
党首 安倍晋三 海江田万里 山口那津男
就任日 2012年9月 2012年12月 2009年8月
前回(3年前) 51 44 9
非改選議席 50 42 9
改選議席 34 44 10
獲得議席 65 17 11
増減 31 27 1
選挙前議席 84 86 19
選挙後議席 115 59 20
得票数(選) 2268万1192票 864万6371票 272万4447票
得票率(選) 42.74% 16.29% 5.13%
得票数(比) 1846万335票 713万4215票 756万8082票
得票率(比) 34.68% 13.40% 14.22%
党順 第4党 第5党 第6党
画像
党色
党名 みんなの党 日本共産党 日本維新の会
党首 渡辺喜美 志位和夫 橋下徹
就任日 2009年8月 2000年11月 2013年1月
前回(3年前) 10 3 新党
非改選議席 10 3 1
改選議席 3 3 2
獲得議席 8 8 8
増減 5 5 6
選挙前議席 13 6 3
選挙後議席 18 11 9
得票数(選) 415万9961票 564万5937票 384万6649票
得票率(選) 7.84% 10.64% 7.25%
得票数(比) 475万5160票 515万4055票 635万5299票
得票率(比) 8.93% 9.68% 11.94%
党順 第7党 第8党
画像
党色
党名 社会民主党 生活の党
党首 福島瑞穂 小沢一郎
就任日 2003年11月 2013年1月
前回(3年前) 2 新党
非改選議席 2 2
改選議席 2 6
獲得議席 1 0
増減 1 6
選挙前議席 4 8
選挙後議席 3 2
得票数(選) 27万1547票 61万8355票
得票率(選) 0.51% 1.17%
得票数(比) 125万5235票 94万3836票
得票率(比) 2.36% 1.77%
選挙状況


各選挙区における党派別獲得議席及び得票率
 < 2010年2016年 > 

第23回参議院議員通常選挙(だい23かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、2013年平成25年)7月21日日本で行われた国会参議院議員選挙である[1]

概要

[編集]
第23回参議院議員通常選挙の投票を呼び掛ける幟
投票所

2012年(平成24年)12月16日に執行された第46回衆議院議員総選挙自由民主党が政権を奪還して、初めての大型国政選挙である。

第21回参議院議員通常選挙以降、参議院では政権与党が過半数を下回るねじれ国会が続いており(2009年の第45回衆議院議員総選挙から2010年の第22回参議院議員通常選挙までの期間を除く)、非改選議員と合わせて与党が過半数を確保できるかが最大の焦点とされていた。

参議院の議員定数242人の半数、すなわち、2007年平成19年)7月29日執行の第21回参院選で選出された選挙区73議席と比例代表48議席の合計121議席が当選挙での改選対象となる。第21回参院選は、自民党は第1次安倍内閣で大敗を喫しており、その後の退陣や2009年の政権交代にも繋がる契機となっただけに、安倍にとっては雪辱の舞台でもある。

12年に一度重なる東京都議会議員選挙との同年実施となる。当年の同選挙6月23日に実施され、本参院選は約1か月後に行われた。

また、公職選挙法の改正により、以下の点が変更となった。

香川県高松市での開票において、票の不正操作が行われ、逮捕者を出す事態となった[2]

選挙データ

[編集]

内閣

[編集]

公示日

[編集]

投開票日

[編集]

有権者数・投票率など

[編集]
投票総数 有効投票数 無効投票数 無効投票率
54,797,598 53,072,477 1,725,121 3.15

総務省|第23回参議院議員通常選挙結果 都道府県別投票総数、有効投票数、無効投票数(選挙区)より抜粋

  • 期日前投票者数は、12,949,984人で、全有権者の12.36%にあたり、参議院議員通常選挙では過去最多であった[4]
  • 比例代表の無効票数は1,563,233であった。

選挙制度

[編集]

改選数

[編集]

定数の変更

[編集]

2012年に選挙区定数の4増4減が行われた。大阪府神奈川県がそれぞれ定数6から8(改選数は4)に増員され、福島県岐阜県はそれぞれ定数4から2(改選数は1)に減員された。

イメージキャラクター

[編集]

その他

[編集]
  • 立候補者433人 (地方区:251人・全国区:186人)

党派別立候補者数

[編集]
第23回参議院通常選挙 党派別立候補者数[5]
党派 候補者数 改選数 公示前
勢力
当選者数
合計 選挙区[6] 比例[7]
民主党 55 [8] 35 20 44 86 17
自由民主党 78 [8] 49 29 34 84 65
公明党 21 [8] 4 17 10 19 11
みんなの党 34 [8] 19 15 3 13 8
生活の党 11 [8] 5 6 6 8 0
日本共産党 63 [8] 46 17 3 6 8
社会民主党 9 [8] 5 4 2 4 1
みどりの風 8 [8] 5 3 4 4 0
日本維新の会 44 [8] 14 30 2 3 8
新党改革 0 [8] 0 0 1 2 0
新党大地 11 [8] [注釈 1]2 9 1 1 0
沖縄社会大衆党 1 [8] [注釈 2]1 0 1 1 1
幸福実現党 50 [8] [注釈 3]47 3 0 0 0
緑の党グリーンズジャパン 10 [8] [注釈 4]1 9 0 0 0
維新政党・新風 3 [注釈 5]3 0 0 0 0
財政再建党 1 [注釈 6]1 0 0 0 0
埼玉の未来を創る会 1 [注釈 7]1 0 0 0 0
世界経済共同体党 1 [注釈 8]1 0 0 0 0
スマイル党 1 [注釈 9]1 0 0 0 0
減税日本 1 [注釈 10]1 0 0 0 0
みたまやま政策研究会 1 [注釈 11]1 0 0 0 0
打出党 1 [注釈 12]1 0 0 0 0
二十一世紀日本維新会 1 [注釈 13]1 0 0 0 0
無所属 27 27 - 5 6 2
合計 433 271 162 121
欠員5
237

欠員5

121

433人が立候補した。立候補者数は前回参議院選の437人(選挙区251人、比例区186人)を4人下回った[9]。比例区において政党名での投票が可能となる「参議院名簿届出政党等」は、12団体であった[10]。なお元衆議院議員の小林興起を代表とするつばさ日本[11]、株式会社アイスターを支持母体とするなかよしの党萱野茂二風谷アイヌ資料館の館長萱野志朗らによって結成されたアイヌ民族党、前回の参院選で東京都選挙区に党代表が立候補したあきつ新党[12]は、最終的に候補の擁立を見送った。

注釈

[編集]
  1. ^ 北海道・大阪府選挙区 第23回参議院議員選挙 北海道選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)    第23回参議院議員選挙 大阪選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  2. ^ 沖縄県選挙区 第23回参議院議員選挙 沖縄選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  3. ^ 全選挙区(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」・第23回参議院議員選挙、各選挙区候補者より)
  4. ^ 兵庫県選挙区 第23回参議院議員選挙 兵庫選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  5. ^ 千葉県・東京都・神奈川県選挙区 第23回参議院議員選挙 千葉選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)    第23回参議院議員選挙 東京選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)    第23回参議院議員選挙 神奈川選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  6. ^ 福島県選挙区 第23回参議院議員選挙 福島選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  7. ^ 埼玉県選挙区 第23回参議院議員選挙 埼玉選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」
  8. ^ 東京都選挙区 第23回参議院議員選挙 東京選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  9. ^ 東京都選挙区 第23回参議院議員選挙 東京選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  10. ^ 愛知県選挙区 第23回参議院議員選挙 愛知選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  11. ^ 愛知県選挙区 候補者の氏名及び党派別の一覧(PDF、愛知県選挙管理委員会)<7人目>
  12. ^ 京都府選挙区 第23回参議院議員選挙 京都選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)
  13. ^ 大阪府選挙区 第23回参議院議員選挙 大阪選挙区候補者(政治と選挙のプラットフォーム「政治山」)

民間団体による候補者アンケート

[編集]

主な争点

[編集]

政策

[編集]

各政党の政権公約

[編集]
政党 政権公約
民主党 民主党の政権政策Manifesto2013 (PDF)
自由民主党 参議院選挙公約2013 (PDF)
公明党 Manifesto2013 参院選重点政策 (PDF)
みんなの党 みんなの政策 アジェンダ2013 要約版 (PDF)
生活の党 生活の党 参院選重点公約 (PDF)
日本共産党 2013年参院選挙政策 (PDF)
みどりの風 みどりの風の「約束」政策集 (PDF)
社会民主党 参院院選挙公約2013 (PDF)
日本維新の会 日本維新の会 参議院選公約 (PDF)
新党大地 新党大地の訴え (PDF)
幸福実現党 挑戦しよう、日本。 (PDF)
緑の党グリーンズジャパン いのちをつむぐ緑のプロジェクト 2013参院選「公約」 (PDF)

民間団体によるマニフェストの評価・比較

[編集]

選挙結果

[編集]
選挙結果地図
LDP:自民党、NKP:公明党、DPJ:民主党
JRP:日本維新の会、JCP:日本共産党
YP:みんなの党、SDP:社会民主党
Okinawa Social Mass Party:社大党
Other/Independent:その他・無所属

与党

[編集]

自民党、公明党

[編集]
  • 自民党が現行制度下では最多となる65議席(選挙区47議席、比例区18議席)を獲得し、6年ぶりに参議院第一党に復帰した。選挙区では31ある1人区のうち、岩手と沖縄を除く29選挙区で議席を獲得。2人区ではすべて1議席を確保し、3人区の千葉と5人区の東京では2議席を獲得した。比例区では18議席を得て12年ぶりの比例第1党となった[15]。また結党以来初めて現職候補が全員当選している。
  • 公明党は選挙区に立候補した4人全員が当選し、比例区の7議席と合わせて改選前を上回る11議席を獲得した[15]

この結果、自民・公明両党による与党は76議席を獲得。非改選の59議席と合わせて過半数を上回る135議席となり、衆参両院で多数派が異なるねじれ国会は解消された[15]

野党

[編集]

民主党

[編集]
  • 前年12月の衆院選で政権から陥落した民主党は候補を擁立した19の1人区で全敗し、2人区の宮城京都兵庫で敗れたほか、3人区の埼玉、4人区の大阪、5人区の東京でも議席を失った。選挙区と比例区を合わせた17議席(選挙区10議席、比例区7議席)は1998年の結党以来最少[15]

日本維新の会、みんなの党

[編集]
  • 参議院選挙初挑戦の日本維新の会は8議席(選挙区2議席、比例区6議席)を獲得した。みんなの党も同じく8議席(選挙区4議席、比例区4議席)を獲得している。比例区の得票数で見ると、維新は約635万票(11.94%)、みんなの党は475万票(8.93%)を獲得。2010年参院選でみんなは10議席、比例区では794万票(13.59%)を獲得しており議席数、得票数共に前回参院選の数値には達しなかった。しかし選挙区での獲得議席は前回の3議席から4議席へと増やしており初めて二人区で候補者が当選している。一方、選挙区では選挙協力の解消に伴って双方が候補を擁立し共倒れとなる選挙区が相次ぎ、両党とも議席数こそ伸ばしたものの伸び悩む結果となった。両党とも民主党から鞍替えした現職候補が選挙区で1人ずつ落選。

日本共産党、社会民主党

[編集]
  • 6月の東京都議会議員選挙で躍進した日本共産党は改選前の3議席から5増の8議席(選挙区3議席、比例区5議席)を獲得した。比例区の得票は第22回参議院議員通常選挙の約356万票(6.10%)から約515万票(9.68%)へと大幅に増やしている。また都市部の3選挙区(東京・大阪・京都)で議席を獲得した。選挙区での議席獲得は2001年参院選以来12年ぶりのこと。共産党が国政選挙で議席を増やしたのは15年ぶりである。非改選の3を含めて11議席となったため、共産党は院内交渉団体の地位を回復し、国会法56条1項に基づく議員立法に必要な議案提出権を得た。
  • 社民党は改選前から1減となる1議席(比例区1議席)を獲得した。比例区での得票は125万票(2.36%)。「直近の国政での比例得票率2%以上」は維持したため、2019年第25回参議院議員通常選挙までの政党要件は維持できたが、第22回参議院議員通常選挙の得票は約224万票(3.84%)であり、大幅に票数を減らした。選挙結果をうけて党首の福島瑞穂は辞任した。
  • 両党とも護憲派であることなどからメディアでは「護憲派の明暗がくっきり分かれた」と報じられた。しかし、共産党の参議院選挙での獲得議席、得票率は1970年代以降2000年頃までは度々あった。共産党が最多獲得議席、得票率を得たのは第18回参議院議員通常選挙である。

生活の党、みどりの風

[編集]
  • 初挑戦の生活の党は選挙区で議席を得られず、比例区でも約94万票(1.77%)を獲得したものの議席獲得はならなかった。その結果、参議院の議席は8議席から2議席へと大幅に減らした。
  • 同じく初挑戦のみどりの風は比例区で約43万票(0.81%)。議席獲得はならなかった。選挙区でも現有議席を維持できず、4あった参議院の議席を失った。残った議席は衆議院の2議席のみとなり、政党要件を喪失した。自身も落選した代表の谷岡郁子は代表辞任と政界引退を表明した。

諸派

[編集]
沖縄社会大衆党・新党大地
[編集]
その他
[編集]
  • 初めての国政選挙に臨んだ緑の党グリーンズジャパンは比例区で45万7862票(0.86%)を獲得した。議席獲得には結びつかなかったが比例代表の三宅洋平が17万6970票と本選挙の最多得票落選者となるなど一定の影響力を見せた[20]
  • 幸福実現党は47全ての選挙区に候補者を擁立するも全敗した。供託金も全没収の結果である。比例区で19万1,643票(0.36%)を獲得するも前回2010年参院選の22万9,026票(0.39%)を下回った[21]

無所属

[編集]

投票率

[編集]
  • 選挙区 52.61%(前回57.92%)
  • 比例区 52.61%(前回57.92%)
※総務省集計

党派別議席獲得数

[編集]
第23回参議院議員通常選挙、党派別議席数及び得票数・率
党派 比例代表 選挙区 合計
議席
非改選 新勢力 増減
(+/-)
得票数 得票率 議席 得票数 得票率 議席
自民党 18,460,335.204 34.68% 18 22,681,192.000 42.74% 47 65 50 115 +31
公明党 7,568,082.149 14.22% 7 2,724,447.000 5.13% 4 11 9 20 +1
与党小計 26,028,417.353 48.90% 25 25,405,639.000 47.87% 51 76 59 135 +32
民主党 7,134,215.038 13.40% 7 8,646,371.570 16.29% 10 17 42 59 -27
日本維新の会 6,355,299.503 11.94% 6 3,846,649.000 7.25% 2 8 1 9 +6
日本共産党 5,154,055.457 9.68% 5 5,645,937.000 10.64% 3 8 3 11 +5
みんなの党 4,755,160.805 8.93% 4 4,159,961.000 7.84% 4 8 10 18 +5
社会民主党 1,255,235.000 2.36% 1 271,547.000 0.51% 0 1 2 3 -1
生活の党 943,836.577 1.77% 0 618,355.000 1.17% 0 0 2 2 -6
緑の党グリーンズジャパン 457,862.077 0.86% 0 58,032.000 0.11% 0 0 0 0 ±0
みどりの風 430,742.879 0.81% 0 620,272.000 1.17% 0 0 0 0 -4
新党大地 523,146.445 0.98% 0 409,007.000 0.77% 0 0 0 0 ±0
幸福実現党 191,643.622 0.36% 0 606,692.000 1.14% 0 0 0 0 ±0
新党改革 - - - - - - 0 1 1 ±0
沖縄社会大衆党 - - - 294,420.000 0.55% 1 1 0 1 ±0
維新政党・新風 - - - 157,971.570 0.29% 0 0 0 0 ±0
財政再建党 - - - 7,425.000 0.01% 0 0 0 0 ±0
埼玉の未来を創る会 - - - 21,358.000 0.04% 0 0 0 0 ±0
世界経済共同体党 - - - 5,633.000 0.01% 0 0 0 0 ±0
スマイル党 - - - 12,228.000 0.02% 0 0 0 0 ±0
減税日本 - - - 152,038.000 0.28% 0 0 0 0 ±0
みたまやま政策研究会 - - - 11,277.000 0.02% 0 0 0 0 ±0
打出党 - - - 2,906.000 0.00% 0 0 0 0 ±0
二十一世紀日本維新会 - - - 20,155.000 0.03% 0 0 0 0 ±0
無所属 - - - 2,098,603.000 3.95% 2 2 1 3 -3
野党・無所属小計 27,201,197.403 51.10% 23 27,666,837.946 52.13% 22 45 62 107 -23
合計 53,229,614.756 100.00% 48 53,072,476.946 100.00% 73 121 121 242 (欠0)

議員

[編集]

この選挙で選挙区当選

[編集]

 自民党   民主党 [国 1]  維新の会 [維 1][進 1]  公明党   みんなの党 [み 1]  共産党   諸派   無所属 

改選定数3以上
東京都 丸川珠代 山口那津男 吉良佳子 山本太郎[由 1] 武見敬三
神奈川県 島村大 松沢成文[希 1] 佐々木さやか 牧山弘恵[立 1]
大阪府 東徹[維 2] 柳本卓治 杉久武 辰巳孝太郎
千葉県 石井準一 豊田俊郎 長浜博行[立 2]
埼玉県 古川俊治 矢倉克夫 行田邦子[希 2]
愛知県 酒井庸行 大塚耕平[国 2] 薬師寺道代[無 1]
改選定数2
北海道 伊達忠一 小川勝也[無 2] 宮城県 愛知治郎 和田政宗[自 1]
茨城県 上月良祐 藤田幸久[国 2] 新潟県 塚田一郎 風間直樹[立 3]
長野県 吉田博美 羽田雄一郎[国 2] 静岡県 牧野京夫 榛葉賀津也[国 2]
京都府 西田昌司 倉林明子 兵庫県 鴻池祥肇[逝 1] 清水貴之[維 2]
広島県 溝手顕正 森本真治[国 2] 福岡県 松山政司 野田国義[立 1]
改選定数1
青森県 滝沢求 岩手県 平野達男[自 2] 秋田県 中泉松司 山形県 大沼瑞穂 福島県 森まさこ
栃木県 高橋克法 群馬県 山本一太[辞 1] 山梨県 森屋宏 富山県 堂故茂 石川県 山田修路
福井県 滝波宏文 岐阜県 大野泰正 三重県 吉川有美 滋賀県 二之湯武史 奈良県 堀井巌
和歌山県 世耕弘成 鳥取県 舞立昇治 島根県 島田三郎[逝 2] 岡山県 石井正弘 山口県 林芳正
徳島県 三木亨 香川県 三宅伸吾 愛媛県 井原巧 高知県 高野光二郎 佐賀県 山下雄平
長崎県 古賀友一郎 熊本県 馬場成志 大分県 礒崎陽輔 宮崎県 長峯誠 鹿児島県 尾辻秀久
沖縄県 糸数慶子

補欠選挙

[編集]

当該任期中に3名欠員が生じたが、任期満了前年(2018年=平成30年)の9月16日が経過しているため、公職選挙法の規定により、補欠選挙は行われなかった。全任期通じて補欠選挙はなかった。

比例代表選出議員

[編集]

 自民党   民主党   公明党   維新の会   みんなの党 [み 1]  共産党   社民党 

1-8 柘植芳文 山田俊男 山本香苗 礒﨑哲史[国 2] アントニオ猪木[無 3] 佐藤正久 小池晃 川田龍平[立 4]
9-16 石井みどり 平木大作 橋本聖子 浜野喜史[国 2] 中山恭子[希 3] 羽生田俊 佐藤信秋 山下芳生
17-24 河野義博 相原久美子[立 1] 山口和之[維 3] 赤池誠章 儀間光男[維 2] 山東昭子 山本博司 衛藤晟一
25-32 大島九州男[国 2] 紙智子 石田昌宏 藤巻健史 渡辺美知太郎[辞 2] 有村治子 若松謙維 神本美恵子[立 1]
33-40 宮本周司 丸山和也 井上哲士 中野正志[自 3] 魚住裕一郎 又市征治 北村経夫 吉川沙織[立 1]
41-48 井上義行[辞 3] 渡邉美樹 木村義雄 新妻秀規 室井邦彦[維 2] 仁比聡平 太田房江 石上俊雄[国 2]

繰り上げ当選

[編集]

当該任期中に2名欠員が生じたが、名簿届け出政党が取り下げていたため行われなかった。全任期通じて繰上はなかった。

この選挙で初当選

[編集]
計69名
  • 衆議院議員経験者には「※」の表示。
  • 現役衆議院議員には「□」の表示。

自由民主党

[編集]
37名

民主党

[編集]
5名

公明党

[編集]
7名

日本維新の会

[編集]
5名

みんなの党

[編集]
6名

日本共産党

[編集]
3名

無所属

[編集]
1名

この選挙で返り咲き

[編集]
計4名

日本維新の会

[編集]
2名

日本共産党

[編集]
2名

この選挙で落選

[編集]
計35名

民主党

[編集]
21名

日本維新の会

[編集]
1名

みんなの党

[編集]
1名

生活の党

[編集]
6名

みどりの風

[編集]
4名

無所属

[編集]
2名

この選挙で引退・不出馬

[編集]
計28名

自民党

[編集]
6名

民主党

[編集]
10名

公明党

[編集]
6名

社会民主党

[編集]
1名

新党改革

[編集]
1名

新党大地

[編集]
1名

無所属

[編集]
3名

議員項目における脚注

[編集]
  • 自民党関連
  1. ^ 2014年11月のみんなの党解党に伴い、同月、次世代の党に入党。2016年11月、離党し、自民党会派所属の無所属議員として活動後、2017年9月、自民党に入党。
  2. ^ 2016年7月、自民党に入党。
  3. ^ 2014年8月、日本維新の会分党に伴い、次世代の党に参加。後に日本のこころに党名変更。2018年11月に自由民主党に合流。
  • 国民民主党関連
  1. ^ 2016年3月、民進党に再編後、2017年9月、衆議院議員を中心として希望の党を結党。2018年5月、希望の党が分党し、民進党と合併し、国民民主党を結党
  2. ^ a b c d e f g h i 民進党を経て、2018年5月の国民民主党結党に参加
  • 維新の会関連
  1. ^ 2014年8月分党、維新の党を経て2015年11月再分裂し、おおさか維新の会を結党。2016年8月、日本維新の会に改名
  2. ^ a b c d 維新の党から分裂し、おおさか維新の会(現・日本維新の会)を結党
  3. ^ 2014年11月のみんなの党の解党後、日本を元気にする会に参加。2017年5月頃無所属。2019年1月、日本維新の会に入党。
  • 自由党関連
  1. ^ 2014年12月、生活の党に合流し、「生活の党と山本太郎となかまたち」に党名変更後、2016年10月、「自由党」に党名変更。2019年4月、「れいわ新選組」結成。
  • みんなの党関連
  1. ^ a b 2014年11月、解党。
  • 希望の党関連
  1. ^ 2014年11月のみんなの党解党に伴い、同月、次世代の党に入党。2015年8月、離党し、無所属に。2017年9月、希望の党結党に参加。2018年5月の希望の党分党後、新希望の党結党に参加。
  2. ^ 2014年11月、みんなの党解党に伴い、無所属に。2017年9月、希望の党結党に参加。2018年5月の民進党への合流には参加せず、新希望の党結党に参加
  3. ^ 2014年8月、維新の会分党に伴い、次世代の党に参加。日本のこころを大切にする党への改名を経て、2017年9月、離党し、希望の党結党に参加。2018年5月の民進党への合流には参加せず、新希望の党結党に参加。
  • 立憲民主党関連
  1. ^ a b c d e 民進党を経て、2018年5月の国民民主党結党に参加せず、立憲民主党に入党
  2. ^ 国民民主党結党に参加するが、2018年9月に離党、2018年12月立憲民主党に入党。
  3. ^ 2017年12月、離党し、立憲民主党に合流。
  4. ^ 2013年12月、みんなの党を離党、結いの党結党に参加。2014年9月、結いの党を解党し、維新の党を結党。2016年3月、維新の党が解党し、無所属。2017年12月、立憲民主党に入党。
  • 民進党関連
  1. ^ おおさか維新分裂後に残留した衆議院議員の大半が民進党結党に参加
  • 無所属関連
  1. ^ 2014年11月のみんなの党解党に伴い、無所属。
  2. ^ 民進党を経て、2018年5月の国民民主党結党に不参加
  3. ^ 2014年8月、維新の会分党に伴い、次世代の党に参加。2015年1月、日本を元気にする会に参加。2016年11月、無所属に。
  • 死去
  1. ^ 2018年12月在職中に死去。2019年前期補欠選挙は実施せず、任期満了まで欠員となる。
  2. ^ 2019年5月在職中に死去。任期満了まで欠員、そのまま選挙区廃止となった。
  • 辞職
  1. ^ 2019年7月、2019年群馬県知事選挙出馬で失職。
  2. ^ 2014年11月のみんなの党の解党に伴い、無所属に。無所属クラブを経て2016年10月、自由民主党会派に入会。 2019年4月、那須塩原市長選挙立候補準備に伴い辞職。同時点でみんなの党の比例名簿は無効になっているため、繰り上げ当選は発生せず。
  3. ^ 2014年11月のみんなの党の解党後、日本を元気にする会に参加。2015年12月、日本を元気にする会を離党し、自由民主党会派に入会。2019年6月、7月の参院選の比例区で自由民主党より立候補予定のため辞職。同時点でみんなの党の比例名簿は無効になっているため、繰り上げ当選は発生せず。

同日選挙

[編集]

選挙特別番組

[編集]

テレビ番組

[編集]
地上波放送
BS/CS
  • BSジャパン日経プラス10 参院選スペシャル 復活への提言』放送時間 22:00 - 23:25
  • BS11『参院選特番 激論 これからのニッポン』放送時間 20:00 - 22:00、『参院選特番 この国の政治の表裏』放送時間 23:30 - 翌1:00

ラジオ番組

[編集]

選挙無効請求事件訴訟

[編集]

一票の格差が最大4.77倍で執行された第23回参議院議員通常選挙直後、投票価値が極めて低かった岡山県選挙区の選挙人らが、「公職選挙法14条別表第3の参議院選挙区選出議員の議員定数配分規定は憲法に違反し無効であるからこれに基づき施行された本件選挙の上記選挙区における選挙も無効である」と主張し選挙無効訴訟を提起した。

2014年11月26日、最高裁判所大法廷多数意見は「公職選挙法14条,別表第3の参議院(選挙区選出)議員の議員定数配分規定の下で,選挙区間における投票価値の不均衡は平成24年法律第94号による改正後も違憲の問題が生ずる程度の著しい不平等状態にあった」と判断したものの「国会の裁量権の限界を超えるものとはいえず,上記規定が憲法に違反するに至っていたということはできない」と判断した。[43]

しかし、同最高裁判所判決の反対意見の中で、山本庸幸判事は「国民主権代表民主制の本来の姿からすれば,投票価値の平等は,他に優先する唯一かつ絶対的な基準として,あらゆる国政選挙において真っ先に守られなければならない」と述べ、国会の裁量を広く認めた従来の最高裁判決を明確に否定した上で、「2倍程度の一票の価値の較差でも許容され,これをもって法の下の平等が保たれていると解する考え方があるが,私は賛成しかねる」と述べ、最高裁判決などの多数意見が論じていた一票の格差二倍許容論を明確に否定した。さらに同判事は「人口の急激な移動や技術的理由などの区割りの都合によっては1〜2割程度の一票の価値の較差が生ずるのはやむを得ないと考えるが,それでもその場合に許容されるのは,せいぜい2割程度の較差にとどまるべきであり,これ以上の一票の価値の較差が生ずるような選挙制度は法の下の平等の規定に反し,違憲かつ無効である」「一票の価値が0.8を下回る選挙区から選出された議員は,全てその身分を失うものと解すべきである。なぜなら,一票の価値が許容限度の0.8より低い選挙区から選出された議員がその身分を維持しつつ他の選挙区の議員と同様に国会の本会議や委員会において議事に加わることは,そもそも許されないと解されるからである」と延べ、投票価値0.8を下回る議員(50人余)は当選無効とする新たな数値基準を示し、当該議員の立法権能不存在を憲法解釈として明言した。この山本判事は2014年最高裁判所裁判官国民審査において審査対象判事の中で最も高い信任率を得た。

また反対意見を述べた大橋正春鬼丸かおる木内道祥の三判事は、選挙制度が見直されなかったのは国会の裁量権の限界を超えるとし、大橋、木内両判事は違憲だとした。また大橋、鬼丸判事は是正される可能性があり無効とはいえないとした。木内判事は、一部の選挙区のみを無効とはせず、全選挙区の違法を宣言するのにとどめるのが相当と述べた[44]

脚注

[編集]
  1. ^ ウィキソース出典 2013年(平成25年)7月4日詔書『平成二十五年七月二十一日に参議院議員の通常選挙を施行することを公示する詔書』。ウィキソースより閲覧。 
  2. ^ “高松市選管の元事務局長に猶予付き判決 票不正操作事件”. 朝日新聞. (2015年7月17日). http://www.asahi.com/articles/ASH7944F6H79PLXB008.html 2016年7月2日閲覧。 
  3. ^ “参院選投票日繰り上げ、11都道県81投票所で”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2013年7月11日). https://web.archive.org/web/20130716002259/http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news2/20130711-OYT1T00921.htm 2013年7月22日閲覧。 
  4. ^ “期日前投票者数は1294万人 参院選で過去最多”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2013年7月21日). http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201307210039.html 2013年7月22日閲覧。 
  5. ^ “参院党派別立候補者数(合計)(届出終了)”. 時事通信. (2013年7月4日). http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%de%c7%c9%ca%cc&k=201307/2013070400809 2013年7月11日閲覧。 [リンク切れ]
  6. ^ “参院党派別立候補者数(選挙区)(届出終了)”. 時事通信. (2013年7月4日). http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%de%c7%c9%ca%cc&k=201307/2013070400791 2013年7月11日閲覧。 
  7. ^ “参院党派別立候補者数(比例代表)(届出終了)”. 時事通信. (2013年7月4日). http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%de%c7%c9%ca%cc&k=201307/2013070400792 2013年7月11日閲覧。 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n ≪選挙情報≫ NHK 2013 参院選(参議院議員選挙 候補者紹介)[リンク切れ]
  9. ^ 立候補届け出433人 前回を下回る 参院選 朝日新聞、2013年7月4日、2013年7月11日閲覧
  10. ^ 総務省参議院名簿届出政党等の名称及び略称の一覧表 (PDF)
  11. ^ 活動報告 つばさ日本 2013年7月13日閲覧
  12. ^ あきつ新党 Facebook 2013年7月24日閲覧
  13. ^ 参議院選挙公約の二つの評価結果を公表します”. 言論NPO (2013年7月16日). 2023年5月7日閲覧。
  14. ^ 参議院議員選挙2013「マニフェスト・公約 比較表」”. 政治山 (2013年7月5日). 2023年5月7日閲覧。
  15. ^ a b c d 与党圧勝 ねじれ解消 参院選、自民65大幅増2013年7月22日 日本経済新聞
  16. ^ 琉球新報』 糸数氏が出馬表明 参院沖縄選挙区2013年4月30日
  17. ^ 時事通信社2013年5月13日 参院比例に東氏擁立=生活
  18. ^ 『琉球新報』 参院選が公示 沖縄選挙区 4氏が届け出2013年7月4日
  19. ^ しんぶん赤旗』2013年5月14日 沖縄社大党 比例は共産党推薦
  20. ^ 比例区開票速報(改選数48)朝日新聞デジタル 2013年7月閲覧
  21. ^ 幸福実現党、全員落選で選挙前勢力「0」を死守 2013年7月22日月曜日やや日刊カルト新聞
  22. ^ この節は、所轄選挙管理委員会のホームページによる。
  23. ^ 参院選2013 開票速報”. 日本放送協会. 2013年7月22日閲覧。
  24. ^ Going!Sports&News』短縮版(23:30 - 23:45)放送のため中断あり。
  25. ^ ZERO×選挙2013 日本テレビ 2013年7月4日閲覧
  26. ^ 日本テレビ以外の一部除く地上波系列局およびBS日テレでも、前者は22日2:00以降の全編もしくは一部を、後者はCS再送信ネットで21日19:57 - 21:00・22日2:30 - 4:00にそれぞれ放送した。なお、一部系列局では日本テレビ同様通常回線によるネットを行ったため、日本テレビ以外の系列局に通常回線によるネット局とCS再送信ネット局が混在した。
  27. ^ 日テレNEWS24 2013年7月21日 番組表 スカパー! 2013年7月4日閲覧。
  28. ^ 日本テレビ 2013年7月22日(月)2:00 - 3:59「参院選全部見せます!開票速報24」 日本テレビ 2013年7月20日閲覧。
  29. ^ 選挙STATION 番組公式 Webページ 2013年7月3日閲覧
  30. ^ 夏の決戦!参院選2013 ニッポンどこへ行く! 番組公式 Web ページ TBS
  31. ^ 夏の決戦!参院選2013 ニッポンどこへ行く!ニッポンのよあけ 番組公式 Web ページ TBS
  32. ^ TBSテレビ以外の一部地上波系列局でも同局の再送信ネットで、翌2:30 - 5:15の全編もしくは一部を放送。
  33. ^ TBSニュースバード 参院選挙特別番組2013(仮) TBSニュースバード
  34. ^ CS放送「TBSニュースバード」 7月21日(日)よる7時55分より、参院選の選挙特番を放送! 2013年7月12日閲覧。
  35. ^ TBSニュースバード 2013年7月21日 番組表 スカパー! 2013年7月12日閲覧。
  36. ^ 池上彰の参院選ライブ テレビ東京 2013年7月21日閲覧
  37. ^ 『EAFF東アジアカップ2013・日本×中国みどころ』(20:45 - 20:55)・『EAFF東アジアカップ2013・日本×中国』(20:55 - 22:59)・『すぽると!』(翌0:15 - 0:30)の3番組放送のため2度中断あり。中断中にはL字画面で対応。
  38. ^ 『FNN参院選 真夏の決断 2013』Facebook選挙アプリで参院選に関する意識調査を実施 とれたてフジテレビ 2013年7月5日閲覧。
  39. ^ 乃木坂46の「の」』(22:00 - 22:30)・『Radio キタエリあっ!』(22:30 - 23:00)放送のため中断あり。
  40. ^ 文化放送・参議院選挙開票スペシャル〜決戦!121議席〜”. 文化放送. 2013年7月22日閲覧。
  41. ^ 7/21(日)文化放送・参議院選挙開票スペシャル〜決戦!121議席〜特番放送に伴うレギュラー番組放送開始時間変更のお知らせ 文化放送A&G 2013年7月12日閲覧。
  42. ^ 投票FMを聴いて、若者よ、選挙へGO! TOHYO FM”. エフエム東京. 2013年7月22日閲覧。
  43. ^ 平成26年(行ツ)第78号,第79号選挙無効請求事件 平成26年11月26日 大法廷判決 (PDF) 2014年11月26日 最高裁判所 2015年3月6日閲覧
  44. ^ 【参院選「1票の格差」違憲状態】判決要旨 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) - ウェイバックマシン(2015年6月24日アーカイブ分)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]