第14後方支援隊
表示
第14後方支援隊 | |
---|---|
創設 | 2006年(平成18年)3月27日 |
所属政体 |
![]() |
所属組織 |
![]() |
部隊編制単位 | 隊 |
兵科 | 武器科、需品科、輸送科、衛生科 |
兵種/任務 | 後方支援 |
所在地 | 香川県 善通寺市 |
編成地 | 善通寺 |
上級単位 | 第14旅団 |
担当地域 | 四国 |
第14後方支援隊(だいじゅうよんこうほうしえんたい、JGSDF 14th Logistic Support Troop)は、香川県善通寺市の善通寺駐屯地に隊本部が駐屯する第14旅団隷下の後方支援部隊である。
概要
[編集]隊長は、1等陸佐(三)で、隊本部を善通寺駐屯地に置き、徳島・松山・高知の3つの駐屯地に部隊の一部を配置し、補給・整備・輸送・衛生の各機能を通じて、第14旅団隷下部隊の後方支援業務(補給、整備、回収、輸送等の業務)および衛生の支援を実施を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。
2006年(平成18年)3月に第2混成団の第14旅団への改編に伴い、第2混成団後方支援中隊を改編し編成された。
沿革
[編集]- 2006年(平成18年)3月27日:第14後方支援隊が善通寺駐屯地に新編。
- 第1整備中隊施設整備小隊(第14施設中隊を支援)を高知駐屯地に配置。
- 第2整備中隊特科直接支援小隊(第14特科隊を支援)、第2整備中隊高射直接支援小隊(第14高射特科中隊を支援)を松山駐屯地に配置。
- 第2整備中隊戦車直接支援小隊(第14戦車中隊を支援)を日本原駐屯地に配置。
- 2010年(平成22年)3月26日:第2普通科直接支援小隊(第50普通科連隊を支援)が善通寺駐屯地から高知駐屯地に移駐。
- 2012年(平成24年)3月26日:第1整備中隊施設整備小隊(第14施設隊を支援)が高知駐屯地から徳島駐屯地に移駐。
- 2018年(平成30年)3月27日:
- 第2整備中隊特科直接支援小隊(松山駐屯地)を廃止し、第301特科直接支援隊(中部方面特科隊を支援)に改編して中部方面後方支援隊に編合。平素第14後方支援隊に隷属。
- 第2整備中隊の第1普通科直接支援小隊(善通寺駐屯地)、戦車直接支援小隊(日本原駐屯地)を廃止し、即応機動直接支援中隊(第15即応機動連隊を支援)を善通寺駐屯地に新編。
部隊編成
[編集]特記ない限りは善通寺駐屯地内に所在している。
- 第14後方支援隊本部
- 第14後方支援隊本部付隊「14後支-本」
- 隊本部
- 通信班
- 第1整備中隊「14後支-1整」
- 第2整備中隊「14後支-2整」
- 即応機動直接支援中隊「14後支-即機」:第15即応機動連隊を支援[2]
- 補給中隊「14後支-補」
- 中隊本部班
- 補給小隊
- 業務小隊
- 輸送隊「14後支-輸」
- 隊本部班
- 第1輸送小隊
- 第2輸送小隊
- 衛生隊「14後支-衛」
- 隊本部班
- 治療小隊
- 救急車小隊
主要幹部
[編集]官職名 | 階級 | 氏名 | 補職発令日 | 前職 |
---|---|---|---|---|
第14後方支援隊長 | 1等陸佐 | 渡邊修 | 2024年 | 8月 1日中部方面総監部装備部装備課長 |
代 | 氏名 | 在職期間 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|
1 | 柳瀬勝 | 2006年 | 3月27日 - 2008年 7月31日陸上幕僚監部装備部武器・化学課 車両班長 |
陸上自衛隊九州補給処装備計画部長 |
2 | 早川昌男 | 2008年 | 8月 1日 - 2010年11月30日北関東防衛局調達部装備第1課長 | 装備施設本部調達企画課連絡調整官 |
3 | 佐藤重樹 | 2010年12月 | 1日 - 2012年 7月31日陸上自衛隊補給統制本部装備計画部 装備計画課長 |
陸上自衛隊関東補給処付 |
4 | 足立哲彦 | 2012年 | 8月 1日 - 2014年 3月22日陸上自衛隊補給統制本部装備計画部 装備計画課長 |
近畿中部防衛局東海防衛支局次長 |
5 | 神田敦 | 2014年 | 3月23日 - 2016年 7月31日陸上自衛隊東北補給処装備計画部 計画課長 |
第10師団司令部第4部長 |
6 | 古賀昭博 | 2016年 | 8月 1日 - 2019年 3月22日陸上自衛隊幹部学校学校教官 | 陸上自衛隊関東補給処吉井弾薬支処長 兼 吉井分屯地司令 |
7 | 山本正已 | 2019年 | 3月23日 - 2020年12月21日陸上自衛隊武器学校研究部長 | 防衛装備庁調達管理部調達企画課 連絡調整官 |
8 | 吉元雄一 | 2020年12月22日 - 2023年 | 3月29日陸上幕僚監部装備計画部 装備計画課勤務 |
中部方面総監部装備部後方運用課長 |
9 | 佐藤欣央 | 2023年 | 3月30日 - 2024年 7月31日陸上総隊司令部後方運用部装備課長 | 陸上自衛隊北海道補給処装備計画部 計画課長 |
10 | 渡邊修 | 2024年 | 8月 1日 -中部方面総監部装備部装備課長 |
主要装備
[編集]- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 7tトラック / 74式特大型トラック
- 73式特大型セミトレーラ
- 重レッカ
- 中型セミトレーラ
- 重装輪回収車
- 3トン半水タンク車
- 3トン半燃料タンク車
- 3トン半航空用燃料タンク車
- 野外支援車
- 野外炊具
- 野外洗濯セット2型
- 野外入浴セット2型
- 浄水セット(車載型)
- 野外手術システム
- 1トン半救急車
- 89式5.56mm小銃
- 9mm拳銃
- 12.7mm重機関銃M2
- 91式携帯地対空誘導弾
廃止(改編)部隊
[編集]- 第14後方支援隊第2整備中隊第1普通科直接支援小隊:2006年(平成18年)3月27日から2018年(平成30年)3月26日の間。第14後方支援隊即応機動直接支援中隊へ改編。
- 第14後方支援隊第2整備中隊特科直接支援小隊:2006年(平成18年)3月27日から2018年(平成30年)3月26日廃止。中部方面後方支援隊第301特科直接支援隊へ改編。
- 第14後方支援隊第2整備中隊戦車直接支援小隊:2006年(平成18年)3月27日から2018年(平成30年)3月26日廃止。即応機動直接支援中隊に編入。
脚注
[編集]- ^ “第14後方支援隊第1整備中隊施設整備小隊”. 2020年3月22日閲覧。
- ^ 第2整備中隊第1普通科直接支援小隊、戦車直接支援小隊の全部と特科直接支援小隊、高射直接支援小隊の一部を統合再編成
出典
[編集]- “防衛省人事発令”. 2014年3月23日閲覧。