コンテンツにスキップ

福島県道29号長沼喜久田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福島県道29号から転送)
主要地方道
福島県道29号標識
福島県道29号 長沼喜久田線
主要地方道 長沼喜久田線
起点 須賀川市北緯37度17分25.2秒 東経140度12分24.7秒 / 北緯37.290333度 東経140.206861度 / 37.290333; 140.206861 (県道29号起点)
終点 郡山市喜久田町堀の内【北緯37度27分30.5秒 東経140度20分0.3秒 / 北緯37.458472度 東経140.333417度 / 37.458472; 140.333417 (県道29号終点)
接続する
主な道路
記法
国道118号標識 国道118号
国道49号標識 国道49号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福島県道29号長沼喜久田線(ふくしまけんどう29ごう ながぬまきくたせん)は、福島県須賀川市から郡山市に至る県道主要地方道)である。

概要

[編集]

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 総延長: 27.483 km
  • 重用延長:13 m
  • 実延長:27.470 km[1]
  • 起点:須賀川市長沼字門口
  • 終点:郡山市喜久田町堀の内字釜場西

歴史

[編集]
  • 1971年6月26日 - 建設省告示第1069号が公布され、福島県道郡山長沼線の一部、三穂田夏出日和田線の一部が主要地方道長沼喜久田線に指定される。
  • 1972年昭和47年)5月2日 - 福島県によって県道路線に認定される[2]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道長沼喜久田線が長沼喜久田線として主要地方道に指定される[3]

路線状況

[編集]

重用路線

[編集]

道路施設

[編集]
簀子橋
  • 全長:18.46m
  • 幅員:6.0m
  • 竣工:1967年
簀子橋側道橋
須賀川市長沼字子ッコ橋・字新池から滝字大新畑・字白砂に跨り、一級水系阿武隈川水系江花川支流簀子川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用されている。福島県立長沼高等学校須賀川市立長沼小学校への通学路であるが、歩道が設置されておらず危険な状態であったため、交通安全施設等整備事業として下り線側に側道人道橋が建設された。人道橋の総工費は3500万円[4]
下守屋橋
  • 全長:24.5m
  • 幅員:6.0(8.0)m
  • 形式:単純PCプレテンT桁橋
  • 竣工:1996年
郡山市三穂田町下守屋に位置し、一級水系阿武隈川水系笹原川を渡る。ふるさとづくり道路整備事業により三穂田町市街地を大きく迂回するバイパスを建設する一環で架橋された[5]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
須賀川市
郡山市

沿線にある施設など

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 道路現況(主要地方道) - 福島県土木部
  2. ^ 福島県路線図 - 福島県土木部
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  4. ^ 福島県の橋梁 平成23年度版 (PDF) - 福島県土木部
  5. ^ 福島県の橋梁 平成10年度版 - 福島県土木部

関連項目

[編集]