コンテンツにスキップ

梁瀚昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
梁瀚昭
チャールズ・レオン
生誕 (2001-09-12) 2001年9月12日(23歳)
中華人民共和国の旗 中国
珠海市
国籍 マカオの旗 マカオ
基本情報
ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権での経歴
活動時期 2018
所属 ハイテック・グランプリ
出走回数 3
優勝回数 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
シリーズ最高順位 26位 (2018)
過去参加シリーズ
2016
2017
フォーミュラ・マスター・チャイナ
アジアン・フォーミュラ・ルノー・シリーズ
中国・フォーミュラ4選手権
選手権タイトル
2017
2020,2021
アジアン・フォーミュラ・ルノー・シリーズ
中国・フォーミュラ4選手権
マカオグランプリ

梁瀚昭(リョン・ホン・チオ、Hon Chio Leong、2001年9月12日 - )またはチャールズ・レオン(Charles Leong)は、マカオのレーシングドライバー。2020年・2021年マカオグランプリ勝者[注 1]

現在、ランボルギーニ・スーパー・トロフェオ・アジアに参戦、過去にヨーロッパ・フォーミュラ3選手権に参戦していた[2][3]

地元であるマカオグランプリに6回出場し、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた2020年英語版2021年英語版大会ではF4マシンで優勝を飾っている[4]

2021年10月24日 - 25日に珠海国際サーキットで開催された中国F4選手権英語版に4戦ゲストドライバーとして参戦し、マカオグランプリに向けた準備を進めた中での出場し、4レース共優勝した[5]

経歴

[編集]

フォーミュラ4

[編集]

13歳の時にF4マシンのテストを受けた。それ以来、フォーミュラカーレースへの情熱を抱き始めるようになる[6]

中国F4選手権

[編集]

2016年、14歳の時にアジア・レーシングチーム英語版から中国F4選手権英語版に参戦。2戦のみの参戦となり、初戦となった北京英語版ラウンド・レース1でポールポジションを獲得。レース1で4位、レース2で5位でフィニッシュしたが、レース3ではリタイアに終わった。続く上海ラウンドでは、レース1で3位、レース2で1位、レース3で6位でフィニッシュし、レース2ではファステストラップを記録。15歳未満だった為ポイント獲得とはならなかったものの、シリーズを通して15番目に若いF4優勝者となった[7]

マカオF4レース

[編集]

第70回マカオグランプリで、SJM・セオドールプレマ・レーシングからF4東南アジア選手権英語版で招待ラウンドである週末のマカオF4レース英語版に出場[8][9]タトゥース・F4-T421での初のレースとなった。予選ではハドリアン・ダヴィド英語版に次ぐ4位で通過[10]。予選レースでは雨天となったが、ダヴィドがリタイアした為、3位でフィニッシュ[11]。続く決勝レースでも好調を維持し、チームメイトのアービッド・リンドブラッドに次ぐ2位でフィニッシュした[12]

ランボルギーニ・スーパー・トロフェオ・アジア

[編集]

2024年、小山美姫と共にSJM・アイロン・リンクス・セオドール・レーシングからランボルギーニ・スーパー・トロフェオ・アジアに参戦[13]。開幕戦セパンの両レース共2位に入り[14]、プロクラスではランキング2位でシーズンを終えた。

レース戦績

[編集]

略歴

[編集]
シリーズ チーム レース 優勝 PP FL 表彰台 ポイント 順位
2016 フォーミュラ・マスター・チャイナ チャンプ・モータースポーツ 3 0 0 0 0 61 7位
DPモータースポーツ 6 0 0 0 2
中国F4選手権英語版 アジア・レーシングチーム 6 1 1 1 2 0 NC†
2017 中国F4選手権英語版 ブラックアーツ・レーシングチーム 17 11 3 9 14 345 1位
アジアン・フォーミュラ・ルノー・シリーズ英語版 10 4 3 3 9 245 1位
2018 FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権英語版 ハイテック・ブルフロッグ・グランプリ 3 0 0 0 0 0 26位
マカオグランプリ英語版 ハイテックGP 1 0 0 0 0 N/A DNF
F3・アジア選手権英語版 ハイテック・グランプリ 15 0 0 0 6 145 4位
アジアン・フォーミュラ・ルノー・シリーズ英語版 アジア・レーシングチーム 4 3 0 1 3 90 6位
中国F4選手権英語版 ブラックアーツ・レーシングチーム 3 2 0 0 2 0 NC†
2019 F3・アジア選手権 - ウィンターシリーズ英語版 ブラックアーツ・レーシングチーム 3 0 0 0 0 20 12位
FIA フォーミュラ3選手権 イェンツァー・モータースポーツ 2 0 0 0 0 0 33位
マカオグランプリ英語版 1 0 0 0 0 N/A 19位
2020 中国F4選手権英語版 スマートライフ・レーシングチーム 6 5 4 3 5 0 NC†
マカオグランプリ英語版 1 1 1 0 1 N/A 1位
2021 中国F4選手権英語版 セオドール・スマートライフ・レーシングチーム 6 6 3 3 6 0 NC†
マカオグランプリ英語版 1 1 1 0 1 N/A 1位
2022 中国F4選手権英語版 セオドール・ブラックジャック・レーシング 2 0 0 0 2 0 NC†
マカオグランプリ 1 0 0 0 1 N/A 3位
中国GT選手権 - GT3 ハーモニー・レーシング 4 2 ? ? 3 N/A NC†
チャイナ・ エンデュランスカップ ハーモニー・レーシング 2 1 ? ? 2 43 3位
2023 中国GT選手権 - GT3 ハーモニー・レーシング 2 2 2 ? 2 N/A NC†
マカオF4レース英語版 SJM・セオドールプレマ・レーシング 2 0 0 0 2 N/A 2位
2024 ランボルギーニ・スーパー・トロフェオ・アジア SJM・アイロン・リンクスセオドール・レーシング 16 0 1 0 9 127 2位

ゲストドライバーとしての参戦の為、ポイント対象外。

中国F4選手権

[編集]
エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 順位 ポイント
2016年 アジア・レーシングチーム ZIC1
1

DNS
ZIC2
2

DNS
ZIC3
3

DNS
CGC
1

CGC
2

CGC
3

BGP
1

4
BGP
2

5
BGP
3

Ret
SIC
1

3
SIC
2

1
SIC
3

6
ZIC2
1

ZIC2
2

ZIC2
3

NC† 0
2017年 ブラックアーツ・レーシングチーム ZIC
1

1
ZIC
2

1
ZIC
3

4
CGC
1

Ret
CGC
2

2
CGC
3

3
BGP
1

1
BGP
2

1
BGP
3

1
SIC1
1

1
SIC1
2

1
SIC1
3

C
SIC2
1

1
SIC2
2

1
SIC2
3

Ret
NIC1
1

1
NIC1
2

1
NIC1
3

1
NIC2
1

NIC2
2

NIC2
3

1位 345
2018年 ブラックアーツ・レーシングチーム NIC1
1

NIC1
2

NIC1
3

ZIC
1

ZIC
2

ZIC
3

CGC
1

CGC
2

CGC
3

NIC2
1

NIC2
2

NIC2
3

SIC
1

SIC
2

SIC
3

WUH
1

1
WUH
2

1
WUH
3

4
NIC3
1

NIC3
2

NIC3
3

NC† 0
2020年 スマートライフ・レーシングチーム ZIC1
1

ZIC1
2

ZIC1
3

ZIC1
4

ZIC2
1

1
ZIC2
2

1
ZIC2
3

1
ZIC2
4

Ret
MAC
1

1
MAC
2

1
NC† 0
2021年 セオドール・スマートライフ・レーシングチーム ZIC
1

1
ZIC
2

1
ZIC
3

1
ZIC
4

1
MAC
1

1
MAC
2

1
NIC
1

NIC
2

NIC
3

NIC
4

NC† 0
2022年 セオドール・ブラックジャック・レーシング NIC1
1

NIC1
2

NIC1
3

NIC1
4

NIC2
1

NIC2
2

NIC2
3

NIC2
4

MAC
1

2
MAC
2

3
PIC
1
PIC
2
PIC
3
PIC
4
NC† 0

F3・アジア選手権

[編集]
エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 順位 ポイント
2018年 ドラゴン・ハイテックGP SEP1
1

2
SEP1
2

3
SEP1
3

12
NIS1
1

6
NIS1
2

5
NIS1
3

6
SIC
1

4
SIC
2

3
SIC
3

4
NIS2
1

3
NIS2
2

3
NIS2
3

3
SEP2
1

13
SEP2
2

15†
SEP2
3

9
4位 145

FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権

[編集]
エントラント エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 DC ポイント
2018年 ハイテック・ブルフロッグ・GP メルセデス PAU
1
PAU
2
PAU
3
HUN
1
HUN
2
HUN
3
NOR
1
NOR
2
NOR
3
ZAN
1
ZAN
2
ZAN
3
SPA
1
SPA
2
SPA
3
SIL
1

19
SIL
2

22
SIL
3

20
MIS
1
MIS
2
MIS
3
NÜR
1
NÜR
2
NÜR
3
RBR
1
RBR
2
RBR
3
HOC
1
HOC
2
HOC
3
26位 0

マカオグランプリ

[編集]
チーム 車両 予選 予選
レース
決勝
レース
2018年 イギリスの旗 ハイテックGP ダラーラ・F317 22位 18位 DNF
2019年 スイスの旗 イェンツァー・モータースポーツ ダラーラ・F3 2019 28位 13位 19位
2020年 中華人民共和国の旗 スマートライフ・レーシングチーム ミゲル・M14-F4英語版 1位 1位 1位
2021年 中華人民共和国の旗 スマートライフ・レーシングチーム ミゲル・M14-F4英語版 1位 1位 1位
2022年 中華人民共和国の旗 セオドール・ブラックジャック・レーシング ミゲル・M14-F4英語版 3位 2位 3位

FIA フォーミュラ3選手権

[編集]
エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 DC ポイント
2019 イェンツァー・モータースポーツ CAT
FEA
CAT
SPR
LEC
FEA
LEC
SPR
RBR
FEA
RBR
SPR
SIL
FEA
SIL
SPR
HUN
FEA
HUN
SPR
SPA
FEA
SPA
SPR
MNZ
FEA
MNZ
SPR
SOC
FEA

Ret
SOC
SPR

21
33位 0

フォーミュラ4・東南アジア選手権

[編集]
エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 順位 ポイント
2023年 SJM・セオドールプレマ・レーシング ZZIC1
1

ZZIC1
2

ZZIC1
3

MAC
1

3
MAC
2

2
SEP1
1

SEP1
2

SEP1
3

SEP2
1

SEP2
2

SEP2
3

NC† 0

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ F4マシン規格でのレースによる[1]

出典

[編集]
  1. ^ Andrew van Leeuwen (21 November 2021). “Leong storms to second Macau Grand Prix victory”. Motorsport.com. 2025年2月8日閲覧。
  2. ^ “First Sponsored Race in F3 Asian Circuit”. Oloi. オリジナルの6 June 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190606084903/https://oloiinc.com/first-sponsored-race-in-f3-asian-circuit/ 24 February 2019閲覧。 
  3. ^ “Charles Leong to make European F3 debut at Silverstone with Hitech”. Formula Scout. http://www.formulascout.com/charles-leong-set-for-european-f3-debut-at-silverstone-with-hitech/44350 10 August 2018閲覧。 
  4. ^ Macau GP: Leong takes historic home win」『Motorsport.com』Motorsport.com、22 November 2020。
  5. ^ Renato Marques (25 October 2021). “Charles Leong wins four in four in preparation for Macau GP”. Macau Daily Times. https://macaudailytimes.com.mo/charles-leong-wins-four-in-four-in-preparation-for-macau-gp.html 
  6. ^ 速度與追求—梁瀚昭”. sport.gov.mo.. 2025年2月8日閲覧。
  7. ^ Wood (2021年8月23日). “The youngest ever winners in FIA Formula 4” (英語). Formula Scout. 2024年7月8日閲覧。
  8. ^ Giants of motorsport head to 70th Macau Grand Prix”. www.macau.grandprix.gov.mo. 2024年5月9日閲覧。
  9. ^ MACAU GRAND PRIX GUIA CIRCUIT - F4 SEA Championship Certified by FIA”. f4sea.com. 2024年5月9日閲覧。
  10. ^ Latest Activity | Macau Grand Prix”. www.macau.grandprix.gov.mo. 2024年5月9日閲覧。
  11. ^ Latest Activity | Macau Grand Prix”. www.macau.grandprix.gov.mo. 2024年5月9日閲覧。
  12. ^ Latest Activity | Macau Grand Prix”. www.macau.grandprix.gov.mo. 2024年5月9日閲覧。
  13. ^ SJM Iron Lynx Theodore Racing, the first Chinese team in Formula 1, is set for an exciting journey in the 2024 Lamborghini Super Trofeo Asia (LSTA) season.”. www.facebook.com. 2024年5月9日閲覧。
  14. ^ Achieved two P2 podium finishes in my debut at Round 1 of the Super Trofeo Asia Championship. A huge thanks to SJM Iron Lynx Theodore Racing for the opportunity! With each lap, we’re learning something new about the car, and we continue to improve every session. We’ll bring all our learnings together for the next race and aim for the top step! 💪🏽💪🏽💪🏽”. www.facebook.com. 2024年5月9日閲覧。

外部リンク

[編集]
タイトル
先代
ジョシュ・バードン英語版
アジアン・フォーミュラ・ルノー・シリーズ
チャンピオン

2017年英語版
次代
Daniel Cao
先代
ブルーノ・カルネイロ英語版
中国F4選手権
チャンピオン

2017年英語版
次代
ジョーダン・デンプシー
先代
リチャード・フェルシュホー
マカオグランプリ
勝者

2020年英語版-2021年英語版
次代
鄭頴聰