フォーミュラ4
フォーミュラ4(Formula 4、F4)は、モータースポーツの一カテゴリーである。フォーミュラカーレースの中で、フォーミュラ・リージョナル (FR) の下位に位置し、以下に分類される。
国別のF4
[編集]日本(フォーミュラ4選手権)
[編集]フランスF4
[編集]フランスF4選手権(French F4 Championship)は、フォーミュラ・ルノーの下位カテゴリーであるフォーミュラ・ルノー・キャンパス (Formula Renault Campus) を2011年に名称変更したものである。
元々はフォーミュラ・ルノーへのステップアップカテゴリーとして1993年に創設。2010年にはF4 ユーロカップ1.6 (F4 Eurocup 1.6) と名称を改めワールドシリーズ・バイ・ルノーの下位カテゴリーとなったが、同年限りで同シリーズから離脱。2011年より主催者であるフランスモータースポーツ連盟 (FFSA) が「若手ドライバーの育成アカデミー」として同カテゴリーを再編したことから現在の名称に改められた。
マシンはシグナテック製シャーシにルノー製1.6リッターエンジンを搭載したワンメイク。また若手ドライバー育成を目的とするため、「1月1日時点で満15歳から23歳までのドライバー」に参加資格を限定している。
2017年一杯で独自路線を終了し、2018年より後述のFIA-F4国際規格を受け入れ、イギリス・ドイツ・イタリアなど近隣国と同じくFIA公認シリーズとなった。マシンはミゲール製シャーシにルノー製2.0リッターエンジンを搭載するワンメイク。
イギリス(BRDC F4)
[編集]イギリスではブリティッシュ・レーシング・ドライバーズ・クラブ (BRDC) の主催で、2013年よりBRDC Formula 4 (BRDC F4) の名称でレースが行われた。
元々は2006年より同国の750 Motor Clubが主催していたレースが前身。2013年にBRDCとモータースポーツ・ビジョン (MSV) が主催を引き継ぎ、Ralph Firman Racing(RFR)[1]が製造するシャシーに2リッターエンジンを搭載したワンメイクレースである。
2015年にFIA-F4公認シリーズのMSAフォーミュラ(後述)がスタートすると、2016年3月、BRDC F4はBRDC イギリスF3選手権 (BRDC British Formula 3 Championship) として再出発することになった[2]。タトゥース製MSV F4-016シャーシにコスワース製2リッターエンジンを搭載し、F4とF3・GP3の間のギャップを埋める位置付けになる。これにより、MSAフォーミュラが2016年シーズンから「イギリスF4選手権」を名乗ることになった。
なお、伝統のイギリスF3選手権は2014年末にヨーロッパF3選手権へ統合されており、BRDC イギリスF3はその系統ではない。
カナダ(CASC F4)
[編集]カナダではパイプフレームシャーシにオートバイの750ccエンジンを搭載するローカルマシンをフォーミュラ4と呼んでいる。カナダ自動車スポーツクラブ(Canadian Auto Sport Clubs)のオンタリオ支部(CASC-OR)が運営するロードレースシリーズでF4クラスが走行する[3]。
南米
[編集]![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e6/Gran_Premio_Coronaci%C3%B3n_AUVO_2016_-_F%C3%B3rmula_4_Sudamericana_-_Carrera_01.jpg/200px-Gran_Premio_Coronaci%C3%B3n_AUVO_2016_-_F%C3%B3rmula_4_Sudamericana_-_Carrera_01.jpg)
2014年にフォーミュラ4スダメリカーナ (Fórmula 4 Sudamericana) がスタート。ウルグアイを中心に、ブラジル・アルゼンチンを転戦した。マシンは2010-2011年にブラジルで開催されたフォーミュラ・フューチャー・フィアット (Formula Future Fiat) と同じく、シグナテック製ワンメイクシャーシにフィアット製1.8リッターエンジンというパッケージを使用した。
2016年まで3シーズン続いたあと4年目の2017年は開催されず、2018年よりフォーミュラ・アカデミー・スダメリカーナ (Fórmula Academy Sudamericana) と改称して、ブラジルを中心に再スタートした[4]。
FIA-F4
[編集]国際自動車連盟 (FIA) 制定によるフォーミュラ4(通称:FIA-F4)は、FIAシングルシーター委員会会長(当時)のゲルハルト・ベルガーが主導するジュニアフォーミュラ再編プログラムの一環として、カートとF3の間をつなぐ新たな入門カテゴリとして設立され[5]、2013年3月6日の世界モータースポーツ評議会で承認された[6]。
2014年にイタリアシリーズ[7]が開幕したのを皮切りに、2015年より世界各国・各地域において選手権がスタートした。FIAの基準に従い行われるF4シリーズについては「Certified by FIA」の認可が与えられ[8]、原則として国ごとのモータースポーツ統括団体 (ASN) の主催で開催される。
レースはワンメイクで開催されるが、各選手権ごとにシャシーとエンジンの銘柄を選択できることが特徴となっている。参入するシャシーコンストラクター・エンジンメーカーは登録制となっている。
2016年に導入されたスーパーライセンスポイント制度では、各国の国内F3選手権よりも配点が高く設定されている。
おもなレギュレーション
[編集]- シャーシ・エンジンは各選手権ごとにFIAから許諾を得たワンメイクとする。同程度の性能になるようFIAのホモロゲーションによって調整が行われる。
- シャシーはカーボンモノコック製で、F3と同等レベルの安全性を有する。
- エンジンは140〜160馬力程度。排気量や過給・非過給の選択は自由。年間10,000kmをオーバーホールなしで走ることが出来る仕様とする。
- イコールコンディション確保ため、パーツのほとんどは指定制とする。
- 参戦費用を抑えるため厳しいコストキャップが設定される。シャシー販売価格は38,000ユーロ(5,320,000円)以下、エンジンの1年間の費用は7,500ユーロ(1,050,000円)以下[9]。
- ドライバーの年齢は15歳以上。
- レーススケジュールやポイントシステム等を「FIAヨーロッパF3選手権に準じたものとする」よう推奨している。
- レースは距離にして60km、もしくは30分以内。
公認モデル
[編集]- エンジン
-
タトゥース・F4-T014
-
ミゲール・M14-F4
-
童夢・F110
-
クロフォード・F4-16
世界各国・各地域のFIA-F4
[編集]FIA公認選手権
[編集]開催年 | シリーズ | 国/地域 | シャシー | エンジン | タイヤ |
---|---|---|---|---|---|
2014 - 現在 | イタリアF4選手権 | イタリア | タトゥース・F4-T014 (2014 - 2021) タトゥース・F4-T421 (2022 - ) |
アバルト・414TF 1.4 L ターボ | ピレリ |
フォーミュラ・アバルトから再編。WSK Promotionが運営する。 | |||||
2015 - 現在 | FIA-F4選手権 | 日本 | 童夢・F110 (2015 - 2023) 東レ・カーボンマジック・MCS4-24 (2024 - ) |
トムス・TZR42 2.0 L トムス・TMA43 2.0 L |
ダンロップ |
SUPER GTと併催。GTアソシエイションが運営する。 | |||||
イギリスF4選手権 | イギリス | ミゲール・M14-F4 (2015 – 2021) タトゥース・F4-T421 (2022 - ) |
フォード・エコブースト 1.6 L (2015 – 2021) アバルト・414TF 1.4 L ターボ (2022 - ) |
ハンコック | |
イギリス・フォーミュラ・フォード選手権から再編(初年度はMSA Formula)。 イギリスツーリングカー選手権 (BTCC) と併催。 | |||||
中国F4選手権 | 中国 | ミゲール・M14-F4 (2015 - 2023) ミゲール・M21-F4 (2024 - ) |
ジーリー・G-Power JLD-4G20 2.0 L | クムホ | |
チャイナ・フォーミュラグランプリ(CFGP) の主催団体が運営。 | |||||
NACAM F4選手権 | メキシコ | ミゲール・M14-F4 (2015 - 2023) タトゥース・F4-T421 (2024 - ) |
フォード・エコブースト 1.6 L (2015 – 2023) アバルト・414TF 1.4 L ターボ (2024 - ) |
ピレリ | |
シーズン開幕戦はF1メキシコGPと併催。Road to Indyスカラシップ選考と提携している[17]。 | |||||
オーストラリアF4選手権 | オーストラリア | ミゲール・M14-F4 (2015 - 2019) タトゥース・F4-T421 (2024 - ) |
フォード・エコブースト 1.6 L (2015 – 2019) アバルト・414TF 1.4 L ターボ (2024 - ) |
ハンコック (2015 - 2019) ジティ (2024 - ) | |
オーストラリア・モータースポーツ(CAMS)が運営。スーパーカー選手権と併催。 参加台数不足が続き、2019年一杯で終了[18]。 | |||||
2016 - 現在 | スペインF4選手権 | スペイン | タトゥース・F4-T014 (2016 - 2021) タトゥース・F4-T421 (2022 - ) |
アバルト・414TF 1.4 L ターボ | ハンコック |
コイラネンGPが運営。 | |||||
アメリカF4選手権 | アメリカ合衆国 | クロフォード・F4-16 (2016 - 2023) リジェ・JS F422 (2024 - ) |
ホンダ・K20C2 2.0 L ターボ (2016 - 2023) リジェ・ストーム 1.65 L (2024 - ) |
ハンコック | |
SCCAプロレーシングが運営。 クロフォード・コンポジット製シャーシにHPD製エンジンを搭載[19]。 | |||||
東南アジアF4選手権 | 東南アジア | ミゲール・M14-F4 (2016 – 2019) タトゥース・F4-T421 (2023 - ) |
ルノー・F4R 2.0 L ターボ (2016 – 2019) アバルト・414TF 1.4 L ターボ (2023) |
ハンコック | |
東南アジア地域対象。 | |||||
UAE F4選手権 | アラブ首長国連邦 | タトゥース・F4-T014 (2016 - 2021) タトゥース・F4-T421 (2022 - ) |
アバルト・414TF 1.4 L ターボ | ハンコック | |
Automobile & Touring Club of the United Arab Emirates主催、AUHモータースポーツ運営。 ヤス・マリーナ・サーキットとドバイ・オートドロームで開催。 | |||||
2017 - 2023 | デンマークF4選手権 | デンマーク | ミゲール・M14-F4 (2017 – 2023) | ルノー・F4R 2.0 L ターボ (2017 – 2023) | ピレリ |
DASU主催。フォーミュラ5(旧フォーミュラ・フォード)と混走。 デンマーク・サンダースポーツ選手権、デンマーク耐久選手権と併催。 | |||||
2018 - 現在 | フランスF4選手権 | フランス | ミゲール・M14-F4 (2018 – 2021) ミゲール・M21-F4 (2022 – ) |
ルノー・F4R 2.0 L ターボ (2018 – 2019) ルノー・HR13 1.3 L ターボ (2020 – 2021) アルピーヌ (2022 - ) |
クムホ |
FFSAアカデミー主催。2018年よりFIA-F4規定で開催。 | |||||
2022 - 現在 | ブラジルF4選手権 | ブラジル | タトゥース・F4-T421 (2022 - ) | アバルト・414TF 1.4 L ターボ | ハンコック |
ブラジル自動車レース連盟とストックカー・プロシリーズのプロモーターVicarが主催。 |
FIA-F4規格のシリーズ
[編集]シリーズ | 開催年 | 国/地域 | シャシー | エンジン | タイヤ | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
フォーミュラ・アカデミー・フィンランド (Formula Academy Finland) |
2018〜 | ![]() |
タトゥース・F4-T104 | アバルト1.4Lターボ | ハンコック | [2] |
コイラネンGPが運営。2020年よりフォーミュラ・オープン・フィンランドに編入される。 | ||||||
フォーミュラ・プロ・アメリカ西選手権 (Formula Pro USA Western Championships) |
2018〜 | ![]() |
リジェ・JS-F4 | ホンダ2.0L | ハンコック | [3] |
アメリカF4選手権と同じくSCCAプロレーシング (SCCA Pro Racing) が運営(マシンパッケージも同等)。西海岸地域で開催。 |
各選手権の歴代勝者
[編集]![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
[編集]- ^ 代表のラルフ・ファーマン・シニアは元々ヴァン・ディーメンの創業者で、元F1ドライバーのラルフ・ファーマンの父親。
- ^ BRDC British F3 2016 season preview Formula Scout(26 March,2016)
- ^ About F4 Canada F4 Canada
- ^ “F4 Sudamericana relaunched as Brazil-based championship”. Formula Scout (2018年4月30日). 2020年4月21日閲覧。
- ^ "ベルガー、F3の改革とF4カテゴリー創設を提唱". レスポンス. (2012年8月17日) 2016年1月23日閲覧。
- ^ FIA reveals Formula 4 plan - AUTOSPORT・2013年3月21日
- ^ 笹原右京、代役出場のイタリアFIA-F4で優勝 - オートスポーツ・2014年6月9日
- ^ http://www.fia.com/sites/default/files/basicpage/file/FIIII_plaquette_full_formula4.pdf
- ^ 税別、2014年8月の為替レートで換算。
- ^ F.4ITALY_TATUUS2014.pdf
- ^ FORMULE 4 Mygale - concepteur et constructeur de voitures de course
- ^ FIA-F4 2015年 レース車両解説 TOYOTA GAZOO Racing
- ^ Ligier JS F4 Ligier Automotive
- ^ FIA フォーミュラ4 パワード・バイ・アバルト|アバルトの歴史を刻んだモデル No.032 SCORPION MAGAZINE(2018年8月7日)
- ^ About British F4 Ford Motor Company
- ^ Geely to provide engines to Formula 4 Autoblog(Sep 16th 2014)
- ^ Mazda Road to Indy USF2000 $200K Scholarship Shootout details announced Racer.com(October 9,2018)
- ^ Australian Formula 4 to be axed after 2019 motorsport.com(Sep 4,2019)
- ^ [1] autosport web(2015年9月18日)
参考項目
[編集]- フォーミュラ・コリア - ウエスト社製F4シャシーを転用してスタートした韓国のトップフォーミュラ。
外部リンク
[編集]日本
[編集]- 日本F4協会
- F4 JAPANESE CHAMPIONSHIP
- DUNLOP MOTORSPORT(レースリザルト)
- FIA-F4 JAPANESE - YouTubeチャンネル
海外
[編集]- FIA-F4ガイダンス - 国際自動車連盟 (PDF)
- フランスF4公式サイト
1940年代 | 1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | 2020年代 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
F1 | IF | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F2 | F1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F5000 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GP2 | F2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F3000 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
GP3 | F3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジュニア | F2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F3 | FR | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アトランティック | FM | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F4 |