松尾大
表示
松尾 大(まつお ひろし、1949年 - )は、日本の美学研究者、翻訳家。東京藝術大学名誉教授。文学修士(東京大学)。
芸術学、特に美学の分野において論文発表や翻訳を行っており、美学が成立する根拠を多角的に問い直している[2]。
略歴
[編集]三重県に生まれる。1968年、三重県立四日市高等学校卒業。1968年、東京大学教養学部文科三類入学。1970年、同文学部第一類(文化学)進学。1972年、同文学部第一類卒業。1972年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程(美学芸術学専攻)入学。1975年、同課程修了。 1975年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学専攻)進学。1978年、同課程単位取得退学。
1978年から1986年まで成城大学文芸学部芸術学科専任講師。1986年から1992年まで成城大学文芸学部芸術学科助教授。1992年から1997年まで東北大学文学部美学・西洋美術史助教授(西田秀穂の後任)[2]。 1997年4月から1999年3月まで東北大学文学部美学・西洋美術史教授。1999年4月から9月まで東京藝術大学美術学部芸術学科美学研究室併任教授。1999年10月から2017年まで東京藝術大学教授。退官後、同名誉教授。
その他、法政大学、日本女子大学、慶應義塾大学、東京都立大学、東北大学、東京女子大学、大阪大学、東京大学で非常勤講師を務めた経験がある。東京大学では今道友信の教えを受けた[2]。また、ミュンヘンでの研修では新プラトン主義研究の第一人者であるWerner Beierwaltesの指導を受けた[3]。
主要な論文・書籍
[編集]- 「完全性の美学の帰趨 - バウムガルテンとカント」(弘文堂、『講座ドイツ観念論1:ドイツ観念論前史』) 1990
- 「バウムガルテンにおける「美の規則」と現代美学の自己理解(美学会第四十三回全国大会報告) 」(『美學』43巻3号) 1992
- 「エドモンド・ガーネイにおける音楽的価値の理論」(音楽の友社、『音楽の宇宙 - 皆川達夫先生古希記念論文集』) 1998
- 「キケローの「舌」」(岩波書店、『キケロー選集7』の月報) 1999
- 「フィギュール(文彩)の翻訳 」(大修館書店、『月刊言語』30号10巻) 2001
- 『レトリック事典』(共著、大修館書店) 2006
- 『レトリック論を学ぶ人のために』(菅野盾樹編、世界思想社) 2007
- 第2章「修辞学としてのレトリック — 美学からのアプローチ」を担当
- 「雄蜂の声」(岩波書店、『思想』1059号) 2012
- 『〈序文〉の戦略 文学作品をめぐる攻防』(講談社) 2024
翻訳
[編集]- 『美学』(アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン、玉川大学出版部) 1987、のち講談社文庫 2016
- 『ありふれたものの変容:芸術の哲学』(アーサー・ダントー、慶應義塾大学出版会) 2017
- 『芸術とその対象』(リチャード・ウォルハイム、慶應義塾出版会) 2020
出典
[編集]- ^ “『美学』(アレクサンダー.ゴットリープ・バウムガルテン,松尾 大):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部”. 講談社BOOK倶楽部. 2023年3月2日閲覧。
- ^ a b c “研究室の歴史 | 東北大学大学院文学研究科・東北大学文学部 美学・西洋美術史研究室”. www.estetica.sal.tohoku.ac.jp. 2023年3月2日閲覧。
- ^ “index”. web.archive.org (2010年4月11日). 2024年2月22日閲覧。