コンテンツにスキップ

妹島和世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妹島和世
生誕 せじま かずよ
妹島 和世

(1956-10-29) 1956年10月29日(68歳)
日本の旗 日本茨城県日立市
国籍 日本の旗 日本
出身校 日本女子大学大学院 家政学研究科住居学専攻修士課程修了
職業 建築家
受賞 吉岡賞(1999年)
日本建築学会賞(1998年、2006年)
ベネツィア・ビエンナーレ金獅子賞(2004年)
ショック賞(2005年)
日本建築大賞(2006年)
プリツカー賞(2010年)
村野藤吾賞(2015年)
所属 SANAA
妹島和世建築設計事務所

妹島 和世(せじま かずよ、1956年10月29日[1] - )は、茨城県出身の日本建築家一級建築士)。横浜国立大学大学院都市イノベーション学府Y-GSA教授ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、大阪芸術大学客員教授日本女子大学客員教授[2] を務める。プリツカー賞日本建築学会賞日本建築大賞他多数受賞。SANAA西沢立衛と共同で運営する[2]

略歴

[編集]

作品

[編集]
調布駅北口交番
岐阜県営住宅ハイタウン北方
すみだ北斎美術館、2018年BCS賞受賞
名称 所在地 備考
1988 PLATFORM I 12千葉県勝浦市 日本 ※現存せず
1990 PLATFORM II 19山梨県北巨摩郡 日本 ※現存せず
1991 再春館製薬女子寮 43熊本県熊本市中央区帯山 日本
カステルバジャック・スポーツ・ショップ 14神奈川県横浜市中区元町 日本 ※現存せず
1992 N-HOUSE 43熊本県熊本市 日本
1993 パチンコパーラー I 08茨城県日立市鹿島町 日本 キコーナ日立銀座店」(閉業)
パチンコパーラー II 08茨城県那珂市菅谷 日本 「キコーナ 那珂店」
1994 森の別荘 20長野県茅野市 日本
Y-HOUSE 12千葉県勝浦市墨名 日本
調布駅北口交番 13東京都調布市小島町 日本 ※現存せず
1996 パチンコパーラー III 08茨城県常陸太田市山下町 日本 「キコーナ 太田店」(閉業)
S-HOUSE 33岡山県岡山市南区浦安南町 日本 SANAAとして
岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー
マルチメディア工房
21岐阜県大垣市領家町 日本 SANAAとして 

※現存せず

1997 熊野古道なかへち美術館 和歌山県西牟婁郡中辺路町近露 日本 SANAAとして
M-HOUSE[24] 13東京都渋谷区松濤 日本 SANAAとして 

※現存せず

K社本社屋 茨城県日立市幸町 日本 SANAAとして 株式会社金馬車本社
1998 リフレプラザ ひたち野うしく 08茨城県牛久市ひたち野東 日本 ひたち野うしく駅前利便施設
1999 オペーク・ギンザ 13東京都中央区銀座 日本 外装デザイン 

※現存せず

飯田市小笠原資料館 長野県飯田市伊豆木 日本 SANAAとして
2000 岐阜県営住宅ハイタウン北方 南ブロック第1期・第2II期 21岐阜県本巣郡北方町 日本 ハイタウン北方S4棟
saito サイトウ 13東京都渋谷区恵比寿 日本
小さな家 13東京都港区 日本
江山閣 08茨城県水戸市三の丸 日本 茨城県立水戸第一高等学校合宿所
hhstyle.com 13東京都渋谷区神宮前 日本 クレインズ6142
六ツ川地域ケアプラザ 神奈川県横浜市南区六ツ川 日本 SANAAとして
ヴェニス・ビエンナーレ第7回国際建築展 日本館『少女都市』 会場構成 ヴェニス イタリア SANAAとして
プラダ・ビューティ プロトタイプ デザイン SANAAとして
2001 オペーク・ナゴヤ 23愛知県名古屋市中区 日本 ※現存せず
プラダ・ビューティ 香港Lee Garden店 香港 中国 SANAAとして
イスタンブール・ビエンナーレ ガーデンカフェ イスタンブール トルコ SANAAとして
2002 朝日新聞山形ビル 06山形県山形市六日町 日本
2003 梅林の家 13東京都世田谷区 日本
下御門ビル 29奈良県奈良市下御門町 日本
ISSEY MIYAKE BY NAOKI TAKIZAWA SANAAとして
ディオール表参道 東京都渋谷区神宮前 日本 SANAAとして
2004 金沢21世紀美術館 石川県金沢市広坂 日本 SANAAとして
2005 鬼石多目的ホール  10群馬県藤岡市鬼石 日本
2006 有元歯科医院  岡山県津山市北園町 日本
ツォルフェラインスクール エッセン ドイツ SANAAとして
トレド美術館ガラスパビリオン オハイオ州トレド アメリカ SANAAとして
ノバルティス製薬オフィスビル バーゼル スイス SANAAとして
海の駅なおしま 香川県香川郡直島町 日本 SANAAとして
2007 スタッドシアター アルメラ オランダ SANAAとして
ニューミュージアム ニューヨーク市マンハッタン区 アメリカ New Museum of Contemporary Art SANAAとして
2008 ガーデンコート成城 United Cubes 13東京都世田谷区成城 日本
大倉山集合住宅 14神奈川県横浜市港北区大倉山 日本
2009 デレック・ラムNYショップ(クロスビーストリート)デザイン ニューヨーク アメリカ SANAAとして
サーペンタインパビリオン ロンドン イギリス SANAAとして
ROLEXラーニングセンター ローザンヌ スイス SANAAとして
2010 葉山の小屋[25] 14神奈川県三浦郡葉山町 日本
逢妻交流館 23愛知県豊田市田町 日本 豊田市生涯学習センター逢妻交流館
犬島家プロジェクト 岡山県33岡山市東区犬島 日本 F邸 S邸 A邸 C邸 I邸
デレック・ラムNYショップ(マディソンアヴェニュー)デザイン ニューヨーク アメリカ SANAAとして
2011 SHIBAURA HOUSE 13東京都港区芝浦 日本
日立駅自由通路及び橋上駅舎[26] 08茨城県日立市幸町 日本
石神井アパートメント 13東京都練馬区下石神井 日本 SANAAとして ドゥ・アジュール 
2012 土橋邸 13東京都豊島区 日本
ルーブル=ランス ランス フランス SANAAとして
東松島市宮戸島のみんなの家 宮城県東松島市宮戸二ツ橋 宮戸小学校グラウンド応急仮設住宅内 日本 SANAAとして 

※現存せず

2013 京都の集合住宅 京都府京都市北区大宮西野山町 日本 NISHINOYAMA HOUSE
ヴィトラ・ファクトリー ヴァイル・アム・ライン ドイツ SANAAとして
岡山大学Jホール 岡山県岡山市北区鹿田町 日本 Junko Fukutake Hall SANAAとして 
2014 ヨシダ印刷東京本社 13東京都墨田区亀沢 日本
總寧寺永代供養施設「無憂樹林」 12千葉県市川市国府台 日本
団子坂の家 13東京都文京区 日本
岡山大学パーゴラ 岡山県岡山市北区津島中 日本 S岡山大学津島キャンパス内 SANAAとして
宮戸島月浜のみんなの家 宮城県東松島市宮戸村 日本 SANAAとして
2015 なかまちテラス
小平市立仲町公民館・仲町図書館 [27]
13東京都小平市仲町 日本
グレイス・ファームズ ニューケイナン アメリカ SANAAとして
2016 Spring[28] 茨城県久慈郡大子町浅川 日本 茨城県北芸術祭出展作[29] 旧浅川温泉
すみだ北斎美術館[30] 13東京都墨田区亀沢 日本
直島港ターミナル 香川県香川郡直島町本村 日本 SANAAとして
2017 荘銀タクト鶴岡 山形県鶴岡市馬場町 日本 鶴岡市文化会館 SANAAとして
2018 大阪芸術大学30号館 大阪府南河内郡河南町東山 日本 アートサイエンス学科棟
西武鉄道001系電車「Laview」[31] [32] 日本
マルシャルファイヨール通りのアパートメント パリ フランス SANAAとして
2019 日本女子大学図書館[33]、青蘭館 13東京都文京区目白台 日本 SANAAとして
日立市市庁舎[34]日立市役所 茨城県日立市助川町 日本 SANAAとして
2020 西岸華鑫金融中心(西岸藝島ART Tower) 上海市徐匯区龍耀路 中国 SANAAとして
2021 日本女子大学百二十年館、杏彩館 東京都文京区目白台 日本
サマリテーヌ百貨店 リヴォリ館全面改装 パリ フランス SANAAとして
2022 ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館新館 シドニー オーストラリア SANAAとして
2023 パワーエックス玉野工場 「Power Base」 岡山県玉野市田井 日本
2024 ロートハートスクエアうめきた 大阪府大阪市北区大深町 日本 SANAAとして
あなぶきアリーナ香川 香川県高松市サンポート 日本 香川県立アリーナ SANAAとして
無印良品 代官山 東京都渋谷区猿楽町 日本 SANAAとして
2025 2025年日本国際博覧会 テーマ館シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」 大阪府大阪市此花区夢洲 日本 SANAAとして
2026 SHISHI-IWA-HOUSE Karuizawa SSHNo.04 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 日本
2027 渋谷スクランブルスクエア 第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東京都渋谷区渋谷 日本 SANAAとして
2029 恵泉女学園 新フェロシップホール 東京都世田谷区船橋 日本 フェロシップホール(講堂)の建て替え
2030 国際文化会館 新西館 東京都港区六本木 日本 SANAAとして

プロダクトデザイン

[編集]
  • MARUMARU(driade社から発売のスツールチェア)
  • HANAHANA(driade社から発売のフラワースタンド)
  • Flower / 椅子 / 2001
  • Drop / 椅子 / 2004
  • SANAAチェアマルニ木工から3タイプを発売。SANAAとして)
  • オクトフィニッシモ妹島和世限定モデル 103710 BGO40SXTブルガリから発売の腕時計)

メディア出演

[編集]

映画

[編集]

テレビ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00678604
  2. ^ a b c d 本学卒業生 妹島和世氏が「建築界のノーベル賞」米プリツカー賞を受賞”. 日本女子大学 (2010年). 2016年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
  3. ^ 日立市新庁舎建設設計提案競技審査委員会(2次審査)を開催しました。”. 日立市. 2024年1月13日閲覧。
  4. ^ What does Sejima think?”. 日立市. 2023年1月15日閲覧。
  5. ^ 世界的に有名な建築家の妹島和世さんをお迎えして、妹島さんの母校の日立市立助川中学校で「先輩からのメッセージ講演会」が開催されました。”. Twitter. 茨城県. 2023年1月5日閲覧。
  6. ^ 母校をたずねる:水戸一高 「スカイハウス」に再会するまで…消去法だった建築への道 建築家・妹島和世さん=1974年度卒”. 毎日新聞. 2023年1月5日閲覧。
  7. ^ a b c d e 建築家の妹島和世氏が芸術文化勲章を受章”. 駐日フランス大使館 (2019年1月17日). 2021年6月29日閲覧。
  8. ^ 二川幸夫 編『妹島和世読本-1998』エーディーエー・エディタ・トーキョー、1998年、333頁。ISBN 4871406504 
  9. ^ (PDF)東京建築士会主催 / 「住宅建築賞」入賞作品一覧”. 東京建築士会. 2023年1月9日閲覧。
  10. ^ 「第6回吉岡賞/JAhouse新人賞」『新建築住宅特集』第42号、新建築社、1989年10月、23頁。 
  11. ^ 『日本経済新聞』2006年2月6日夕刊18頁「建築家ユニットSANAA快進撃――建築評論家五十嵐太郎氏(夕刊文化)」(日本経済新聞社)
  12. ^ a b c 『毎日新聞』2010年3月29日夕刊社会面8頁「米・プリツカー賞:「建築のノーベル賞」に妹島さん、西沢さん 共同作業に評価」(毎日新聞東京本社)
  13. ^ 「芸術選奨文科大臣賞、「爆笑問題」ら18人に」『朝日新聞』2006年3月16日、朝刊。
  14. ^ 『産経新聞』2010年4月13日朝刊特集面「「建築界のノーベル賞」米プリツカー賞受賞 妹島和世氏、西沢立衛氏」(産経新聞大阪本社)
  15. ^ 2013年の「銀の定規賞」 卒業生 妹島和世さんと西沢立衛さんの共同事務所「SANAA」が受賞”. 日本女子大学 受賞・活躍紹介サイト. 日本女子大学. 2023年7月24日閲覧。
  16. ^ 受賞者、受賞作品、選考委員一覧”. The MuranoTogo Prize|村野藤吾賞. 村野藤吾記念会. 2023年1月10日閲覧。
  17. ^ 有識者に別所哲也氏らジャパン・ハウスで初会合 – ニッケイ新聞WEB(共同)、2015年7月28日
  18. ^ ジャパン・ハウス(仮称)有識者諮問会議メンバーリスト 平成27年7月27日現在 - 外務省
  19. ^ 日本人建築家 名誉博士”. University of Oxford Japan Offece. オックスフォード大学日本事務所 (2016年5月20日). 2023年7月24日閲覧。
  20. ^ 秋の褒章、772人20団体の受章決まる”. 朝日新聞デジタル (2016年11月2日). 2016年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月12日閲覧。
  21. ^ 世界文化賞に妹島和世さんら 「頑張って建築をつくっていく」”. 朝日新聞デジタル (2022年9月15日). 2022年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月16日閲覧。
  22. ^ 高松宮殿下記念世界文化賞、独映画監督のヴィム・ヴェンダースさんら5部門6人が受賞”. 読売新聞オンライン (2022年9月15日). 2022年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月16日閲覧。
  23. ^ 文化勲章・功労者の業績 2024年度”. 日本経済新聞 (2024年10月25日). 2024年10月25日閲覧。
  24. ^ 井上文人 (2018). “現代文化と自我の変容Ⅷ:SANAAと現代建築”. 名古屋短期大学研究紀要 (56): 151-161. ISSN 0286-777X. 
  25. ^ 葉山の小屋”. 新建築データ. 株式会社新建築データ. 2024年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
  26. ^ 日立駅”. JR東日本建築設計. 2023年1月5日閲覧。
  27. ^ 千葉菜々「(建モノがたり)なかまちテラス東京都小平市」『朝日新聞』2023年7月18日、夕刊、2面。
  28. ^ ケンポク会場に、妹島和世の足湯ができました!”. Casa BRUTUS. 2023年1月5日閲覧。
  29. ^ KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭>作品一覧>Spring
  30. ^ すみだ北斎美術館 - 建築”. すみだ北斎美術館. 2023年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月9日閲覧。
  31. ^ 新型特急車両「Laview」2019年3月デビュー! - 西武鉄道プレスリリース、2018年10月29日発信、同日閲覧。
  32. ^ 所在地欄はその概念自体がない鉄道車両であるため省略。
  33. ^ 目白キャンパス施設紹介”. 日本女子大学. 2023年1月10日閲覧。
  34. ^ 2018講演会「環境と建築」”日立市新庁舎(2019年)””. 東西アスファルト事業協同組合. 2023年1月5日閲覧。
  35. ^ NHKアカデミア 妹島和世 建築家 "揺るぎない知性"との出会い”. NHK (2022年9月27日). 2024年1月13日閲覧。
  36. ^ 妹島和世「西武鉄道・特急Laview」×田中卓志”. 新美の巨人たち. テレビ東京 (2023年7月8日). 2023年7月22日閲覧。

外部リンク

[編集]