大釜駅
大釜駅 | |
---|---|
駅舎(2024年5月) | |
おおかま Ōkama | |
◄前潟 (2.6 km) (4.5 km) 小岩井► | |
所在地 | 岩手県滝沢市篠木[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■田沢湖線 |
キロ程 | 69.6 km(大曲起点) |
電報略号 | ウマ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
468人/日(降車客含まず) -2017年- |
開業年月日 | 1921年(大正10年)6月25日[1][2] |
備考 | 無人駅[1] |
大釜駅駅舎 | |
---|---|
情報 | |
用途 | 鉄道駅 |
設計者 | JR東日本、ジェイアール東日本建築設計事務所 |
構造形式 | S造 |
敷地面積 | 430 m² |
建築面積 | 184 m² |
延床面積 | 333 m² |
階数 | 地上2階 |
着工 | 1999年(平成11年)7月 |
竣工 | 2000年(平成12年)3月 |
大釜駅(おおかまえき)は、岩手県滝沢市篠木[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
歴史
[編集]- 1921年(大正10年)6月25日:鉄道省橋場軽便線(現・田沢湖線)盛岡駅 - 雫石駅間開通時に開設[2]。
- 1922年(大正11年)9月2日:線路名称を改定。橋場軽便線が橋場線へ改称、同線の駅となる[2]。
- 1966年(昭和41年)10月20日:線路改称を再改定。橋場線が田沢湖線へ編入、同線の駅となる[2]。
- 1962年(昭和37年)4月1日:貨物取扱を廃止[2]。
- 1982年(昭和57年)11月15日:荷物扱いを廃止[4]、簡易委託化[5]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]。
- 2000年(平成12年)3月:駅舎改築工事が完成。同時にコミュニティーセンター施設が完成。
- 2018年(平成30年)4月1日:簡易委託解除[6]、終日無人化[6]。同時に雫石駅の業務委託化に伴い、盛岡駅管理下となる。
- 2019年(令和元年)
- 2020年(令和2年)4月25日:下りホームが拡幅し、全列車が跨線橋を渡らず乗車可能となる[報道 2]。
- 2023年(令和5年)5月27日:ICカード「Suica」が利用可能となる[報道 3][報道 4]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][報道 5]。
融雪設備設置の経緯
[編集]秋田新幹線の冬季における安定輸送向上を目的に、当駅へ融雪設備が新設されることが決まり、改良工事が実施された。既存の本線ホーム北側に新上り線(新・上り1番線)と上りホームを新設し、ここに融雪設備を設置した。2018年(平成30年)5月下旬ころより工事に着手、2019年(令和元年)10月26日 - 31日にかけて切替工事を行い[報道 1][7]、2019年(令和元年)11月1日より新上り線が使用開始した。その後、既存の待避線に当たる下り副本線と下りホームを撤去し、現行本線に沿って新しい下りホームが整備された。融雪装置は同年12月15日より稼働開始し、噴射要否判断および機器操作は盛岡新幹線車両センターで遠隔操作している。
なお、2019年(令和元年)10月下旬の切替工事期間中は当駅での交換が不能となっていたため、中規模のダイヤ変更が行われた。具体的には、当駅で行っているこまち同士の交換は盛岡駅で行い、当該の下りこまちについては仙台駅で切り離しを行っていた(盛岡駅で上り列車待ち合わせをするこまちに合わせてはやぶさが長時間停車とならないように、併結していたはやぶさが盛岡でこまちを追越す。上り列車は盛岡駅連結で変更なし)[報道 1][7]。
2020年(令和2年)4月25日には、下りホームが拡幅し、全列車が跨線橋を渡らずに利用可能となった[報道 2]。
-
大釜駅融雪装置全景(2023年2月)
-
融雪装置から温水噴霧を受ける車両(2023年2月)
駅構造
[編集]単式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅である。駅舎と2番ホームは跨線橋で連絡している。
秋田新幹線開通当初は、駅舎側に側線1番線(下り1番線)が、反対側に主本線2番線があり、相対式ホームであった。
2018年(平成30年)5月下旬ごろより、秋田新幹線の冬季における安定輸送向上を目的に耐雪装置新設等の駅改良工事を実施しており、2019年(令和元年)10月26日 - 31日の間に線路切替を行い、下り1番線を撤去して、本線ホームの反対側に上り1番線を新設した[報道 1]。また駅舎側1番ホームを下り1番線跡まで拡幅し、本線を駅舎側から乗降するようにして新1番ホームとした。旧2番ホーム側には柵が立てられ閉鎖され、上り1番線に乗降するホームを新2番ホームとしている。同年12月15日に、融雪装置の使用を開始している[報道 2]。
盛岡駅管理の無人駅で、簡易Suica改札機が設置されている。2018年(平成30年)3月までは、雫石駅管理の簡易委託駅(たきざわマイレールサークル大釜駅会受託)であった。
駅舎には滝沢市大釜駅前コミュニティセンターが併設されており、待合室として利用可能。1階に事務室と談話室、2階に集会室と学童保育クラブがある。簡易委託駅であった時には、出札窓口で切符の発売を行っていた。現在も出札窓口跡がそのまま事務室の窓口として使用されている。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | ■田沢湖線 | 上り | 盛岡方面[8] |
下り | 田沢湖・角館方面[8] |
- 2番線は一部列車のみ発着する。
-
駅舎内(2024年5月)
-
簡易Suica改札機(2024年5月)
-
ホーム(2024年5月)
利用状況
[編集]JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
1日平均乗車人員推移 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
2000年(平成12年) | 489 | [利用客数 1] | ||
2001年(平成13年) | 493 | [利用客数 2] | ||
2002年(平成14年) | 488 | [利用客数 3] | ||
2003年(平成15年) | 513 | [利用客数 4] | ||
2004年(平成16年) | 531 | [利用客数 5] | ||
2005年(平成17年) | 555 | [利用客数 6] | ||
2006年(平成18年) | 562 | [利用客数 7] | ||
2007年(平成19年) | 524 | [利用客数 8] | ||
2008年(平成20年) | 521 | [利用客数 9] | ||
2009年(平成21年) | 529 | [利用客数 10] | ||
2010年(平成22年) | 533 | [利用客数 11] | ||
2011年(平成23年) | 537 | [利用客数 12] | ||
2012年(平成24年) | 93 | 424 | 518 | [利用客数 13] |
2013年(平成25年) | 89 | 427 | 517 | [利用客数 14] |
2014年(平成26年) | 84 | 412 | 496 | [利用客数 15] |
2015年(平成27年) | 85 | 398 | 484 | [利用客数 16] |
2016年(平成28年) | 83 | 387 | 470 | [利用客数 17] |
2017年(平成29年) | 84 | 384 | 468 | [利用客数 18] |
駅周辺
[編集]- 滝沢市立篠木小学校
- 滝沢市多目的研修センター
- 滝沢大釜簡易郵便局
- 県道130号大釜停車場線
- 県道16号盛岡環状線
- 国道46号
隣の駅
[編集]脚注
[編集]記事本文
[編集]- ^ a b c d e “駅の情報(大釜駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月1日閲覧。
- ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、495-496頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ 「日本国有鉄道公示第168号」『官報』1982年11月13日。
- ^ 「「通報」●北上線岩沢駅ほか23駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1982年11月13日、8頁。
- ^ a b 「大釜駅での切符の発売 3月31日で終了します」『広報たきざわ』(PDF)962号、滝沢市企画政策課、2018年3月1日、19頁。オリジナルの2021年4月6日時点におけるアーカイブ 。
- ^ a b c 「JR東日本、大釜駅の線路切替工事で東北・秋田新幹線など時刻変更」『マイナビニュース』マイナビ、2019年7月27日。
- ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(大釜駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年4月28日閲覧。
報道発表資料
[編集]- ^ a b c d 『田沢湖線大釜駅融雪装置新設に伴う列車の運転計画について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道盛岡支社 / 秋田支社 / 東北工事事務所、2019年7月25日。オリジナルの2019年12月12日時点におけるアーカイブ 。2021年4月6日閲覧。
- ^ a b c d 『大釜駅融雪装置の稼働実績について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道盛岡支社、2020年4月24日。オリジナルの2020年4月25日時点におけるアーカイブ 。2020年4月25日閲覧。
- ^ 『2023年5月27日(土)北東北3エリアで Suica がデビューします!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道盛岡支社・秋田支社、2022年12月12日。オリジナルの2022年12月12日時点におけるアーカイブ 。2022年12月12日閲覧。
- ^ 『北東北3県におけるSuicaご利用エリアの拡大について 〜2023年春以降、青森・岩手・秋田の各エリアでSuicaをご利用いただけるようになります〜』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2021年4月6日。オリジナルの2021年4月6日時点におけるアーカイブ 。2021年4月6日閲覧。
- ^ 『Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブ 。2024年8月11日閲覧。
新聞記事
[編集]- ^ 「新幹線融雪装置を初導入 JR盛岡支社、大釜駅で15日開始」『岩手日報』岩手日報社、2019年12月13日。オリジナルの2019年12月13日時点におけるアーカイブ。
利用状況
[編集]- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 駅の情報(大釜駅):JR東日本