コンテンツにスキップ

大谷光勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嚴如から転送)
大谷光勝(嚴如[1]

文化14年3月7日 - 明治27年1月15日
1817年4月22日 - 1894年1月15日

上段・旧暦寛政暦) 下段・グレゴリオ暦
幼名 豫丸(かねまる)
法名 逹住⇒嚴如(ごんにょ)
愚皐(ぐこう)
院号 霊心院⇒眞無量院
朗澄⇒光勝
尊称 厳如上人
宗旨 浄土真宗
宗派 真宗大谷派
大谷祖廟
テンプレートを表示

大谷 光勝(おおたに こうしょう)は、江戸時代後期から明治時代にかけての浄土真宗法名は、「嚴如[1]」(ごんにょ)。東本願寺第二十一代法主[2]真宗大谷派管長。子に四男・大谷光瑩、九男・大谷勝信、次女(水谷川忠起の妻)、六女・梭子(おさこ。岩倉具経の妻)ら。

生涯

[編集]

本ページでは、年齢は、数え年。日付は、の正確性、著作との整合を保つ為、天保14年12月29日1844年2月17日[3] )までは、寛政暦表示。天保15年1月1日1844年2月18日)から明治5年12月2日1872年12月31日)までは、天保暦表示。明治6年1月1日(1873年1月1日)からは、グレゴリオ暦表示とする(誕生年月日を除く)。また本山は、「本願寺」が正式名称だが、「西本願寺」との区別の便宜上、「東本願寺」と表記。

栄典・授章・授賞

[編集]
位階

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 嚴如…旧字体が正式表記。「厳如」と新字体で表記する場合もある。
  2. ^ 正式には「本願寺」。一般には通称である「東本願寺」と呼称するので、「東本願寺第二十一代法主」と表記。
  3. ^ a b グレゴリオ暦
  4. ^ 奥野研寿『厳如上人御一代記』P.42 - 43。
  5. ^ 柏原祐泉『近代大谷派の教団』真宗大谷派宗務所出版部、1986年、45頁。
  6. ^ 『官報』第372号「叙任」1884年9月22日。
  7. ^ 『官報』第1878号「叙任及辞令」1889年10月1日。
  8. ^ 『官報』第3162号「叙任及辞令」1894年1月16日。
  9. ^ 『官報』第4871号「叙任及辞令」1943年4月10日。

参考文献

[編集]

奥野研寿『厳如上人御一代記』(増訂)護法館、1895年5月https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/820739/1