千歳市立千歳中学校
表示
![]() |
千歳市立千歳中学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 | 千歳町立千歳中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千歳市 |
併合学校 |
千歳市立水明中学校 千歳市立泉郷中学校 千歳市立真町中学校 |
設立年月日 | 1947年6月4日 |
開校記念日 | 6月4日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C101222400017 |
所在地 | 〒066-0061 |
北海道千歳市栄町4丁目35 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千歳市立千歳中学校(ちとせしりつ ちとせちゅうがっこう)は、北海道千歳市栄町に所在する公立中学校。
沿革
[編集]1947年6月4日に「千歳中学校」として開校し[1]、新制中学校として、千歳市内では最古の歴史を持つ学校。
- 年表
- 1947年(昭和22年)- 学制改革により千歳町立千歳中学校が開校、校章制定、仮校舎に移転[1]。
- 1949年(昭和24年)- 校歌制定[1]。
- 1951年(昭和26年)- 現在地に新校舎が完成[1]。
- 1954年(昭和29年)- 体育館が完成[1]。
- 1957年(昭和32年)- 青葉中学校を分離[1]。
- 1958年(昭和33年)- 市制施行により千歳市立千歳中学校と改称[1]。
- 1962年(昭和37年)- 北栄分校を設置、校舎完成[注 1][1]。
- 1966年(昭和41年)- 水明中学校を統合[1]。
- 1968年(昭和43年)- 泉郷中学校を統合、体育館完成[1]。
- 1971年(昭和46年)- 北栄分校が北進中学校として分離独立[1]。
- 1975年(昭和50年)- 富丘中学校を分離[1]。
- 1976年(昭和51年)- 言語治療施設を開設[1]。
- 1984年(昭和59年)- 北斗中学校を分離[1]。
- 1989年(平成元年)- はまなす学級を開設[1]。
- 2008年(平成20年)- 二学期制を導入[2][3]。
- 2002年(平成14年)- 三階西校舎教室改修工事[1]。
- 2003年(平成15年)- 三階東校舎教室改修工事[1]。
- 2004年(平成16年)- はまなす学級改修工事[1]。
- 2005年(平成17年)- 一階東校舎教室改修工事[1]。
- 2006年(平成18年)- 二階東校舎教室改修工事[1]。
- 2010年(平成22年)- 東校舎・西校舎・管理棟・体育館の耐震工事完了[1]。
- 2012年(平成24年)- 真町中学校を統合[1]。
- 2014年(平成26年)- 難聴学級教室設置改修・相談室設置工事[1]。
- 2017年(平成29年)- 校舎講堂大規模改修工事[1]。
教育目標
[編集]- 柏葉の精神をはぐくみ、信愛を深める教育[4]
学校行事
[編集]学校行事は以下の通り[5]。
- 4月 - 前期始業式、入学式、知能検査(1年)、標準学力検査、修学旅行(3年)
- 5月 - 体育大会
- 6月 - 前期中間テスト
- 7月 - 宿泊学習(2年)、校外学習(1年)、夏季休業
- 8月 - 前期期末テスト
- 9月 - 学力テストA(3年)
- 10月 - 文化祭、学力テストB(3年)、前期終業式、秋季休業、後期始業式
- 11月 - 学力テストC(3年)、学力テスト(1・2年)、後期中間テスト(1・2年)、三者懇談
- 12月 - 学年末テスト(3年)、冬季休業
- 1月 -
- 2月 - 学力テスト(2年)、学年末テスト(1・2年)
- 3月 - 卒業式、修了式、学年末休業
生徒会
[編集]生徒会は以下の通り[6]。
- 生徒会事務局(会長、副会長2名、事務局長、事務局次長、編集長、監査2名)
- 生徒会執行委員会
- 代表委員会
- 学習委員会
- 生活委員会
- 文化委員会
- 保体委員会
- 図書委員会
- 放送委員会
- 選挙管理委員会
部活動
[編集]- 体育部[7]
- 文化部[7]
通学区域
[編集]通学区域は以下の通り[8]
- 北斗1丁目 - 2丁目
- 栄町
- 千代田町
- 幸町
- 春日町
- 錦町
- 緑町
- 真町
- 本町
- 東雲町
- 朝日町
- 清水町
- 大和
- 桂木
- 北栄
- 新富
- 末広
- 水明郷
- 支笏湖温泉
- 幌美内
- モラップ
- 支寒内
- 美笛
- 奥潭
- 藤の沢
- 西森
- 紋別
- 蘭越
- 新星
- 平和
- 真々地
- 泉沢の一部(道央自動車道の北側)
出身小学校
[編集]交通アクセス
[編集]- 鉄道
- バス
著名な出身者
[編集]脚注
[編集]- 注釈
- ^ 鉄筋コンクリート造三階建の校舎。
- 出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 沿革 千歳市立千歳中学校 2025年1月13日閲覧。
- ^ “平成22年度進捗状況”. 千歳市. p. 1. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月13日閲覧。
- ^ “教育行政の沿革”. 千歳市. p. 6. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月13日閲覧。
- ^ 教育目標 千歳市立千歳中学校 2025年1月13日閲覧。
- ^ 2024年度 スクールカレンダー 2023年4月5日 千歳市立千歳中学校 2025年1月13日閲覧。
- ^ 生徒会活動 千歳市立千歳中学校 2025年1月13日閲覧。
- ^ a b 部活動 千歳市立千歳中学校 2025年1月13日閲覧。
- ^ “中学校の通学区域(住所)” (PDF). 千歳市. p. 1. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “小学校の通学区域(地図)” (PDF). 千歳市. p. 1. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “中学校の通学区域(地図)” (PDF). 千歳市. p. 1. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “桜木線” (PDF). 千歳市. p. 1-2 (2024年12月1日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “市長の姿”. 千歳市. 2013年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月13日閲覧。