コンテンツにスキップ

前橋渋川バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地域高規格道路
国道17号標識
前橋渋川バイパス
国道17号バイパス
熊谷渋川連絡道路
地図
地図

地図

路線延長 5.7 km
制定年 1996年
開通年 2010年
起点 群馬県前橋市
主な
経由都市
群馬県北群馬郡吉岡町
終点 群馬県渋川市
接続する
主な道路
記法
国道17号標識上武道路
国道291号標識国道291号
E17 関越自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
前橋渋川バイパス 北群馬郡吉岡町周辺(2010年9月)

前橋渋川バイパスまえばししぶかわバイパス)は、国道17号群馬県前橋市田口町から渋川市半田に至る延長5.7 kmバイパスである。案内標識上では「前渋BP」と略されている。地域高規格道路熊谷渋川連絡道路の一部。

概要

[編集]

路線データ

[編集]

[1]

歴史

[編集]

一般国道17号の前橋市から渋川市に至る前橋渋川バイパスの旧道は、両都市を直接結ぶ唯一の幹線道路であった。しかしながら2車線で歩道も所々整備されているに過ぎず、道路容量が需要に追いついておらず、利根川を渡河する坂東橋を挟んで慢性的かつ激しい渋滞を引き起こしていた。

このため、前橋渋川バイパスは、渋滞解消及び群馬県内の道路ネットワーク強化を目的として計画された。また、地域高規格道路である熊谷渋川連絡道路の一部区間でもあり、前橋市側では上武道路と接続する。この区間のみ上武道路と切り離す事により、上武道路の工区別の建設順序に関係無く1996年度(平成8年度)に新規事業化された。

バイパスは、前橋市田口町付近の上武道路接続地点から西に道路を建設。利根川に新橋を架橋し吉岡町に入る。ここで右へカーブをし北へ進み、現道の半田交差点の西側を通過。関越自動車道渋川伊香保IC手前で現道(渋川バイパス)に接続する。

バイパス部の延長4.5 km については用地買収の済んだ個所から文化財調査を経て随時着工され、2010年(平成22年)3月20日に暫定2車線での開通となった[2][3]。残る、現道拡幅部延長1.2 kmは2012年(平成24年)3月27日に4車線化された[4]

2017年(平成29年)3月上武道路の開通により結ばれたのを機に、翌4月1日付で、旧道区間が群馬県管理に移管され、国道291号単独区間となったため、現在はこちらが国道17号現道となっている。

年表

[編集]
  • 1996年度(平成8年度) : 事業化[1][4]
  • 1999年(平成11年)4月20日 : 都市計画決定[1]
  • 2001年度(平成13年度) : 用地買着手[1][4]
  • 2003年度(平成15年度) : 埋蔵文化財調査着手[1]
  • 2004年(平成16年) : 工事着手[1][4]
  • 2010年(平成22年)3月20日:バイパス区間延長4.5 kmが暫定2車線で開通[2][4]
  • 2010年(平成22年)4月23日:半田交差点立体化し、半田高架橋が暫定2車線で供用開始[5]
  • 2012年(平成24年)3月27日:現道拡幅部延長1.2 kmが4車線化[4]
  • 2017年(平成29年)3月19日:上武道路全通につき、田口町南交差点立体化、上武道路と直結[6]
  • 2017年(平成31年)4月1日:平行する現道区間を群馬県に移管(国道291号)、前橋渋川バイパスが国道17号現道となる[7]

路線状況

[編集]

橋梁

[編集]
  • 桃ノ木川橋(本線)、第二桃ノ木橋(ランプ) - 桃ノ木川
  • 広瀬川橋 - 広瀬川
  • 新坂東橋 - 利根川
  • 滝の沢川橋 - 滝の沢川
  • 半田高架橋 - 午王川、一般国道291号

道の駅

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

接続するバイパスの位置関係

[編集]

東京方面)上武道路 - 前橋渋川バイパス - 渋川バイパス新潟方面)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f 国道17号 前橋渋川バイパス” (PDF). 平成20年度 第4回 関東地方整備局 事業評価監視委員会. 国土交通省関東地方整備局 (2009年3月18日). 2024年4月2日閲覧。
  2. ^ a b 国道17号 前橋渋川バイパス(前橋市田口町〜渋川市半田)が3月20日に開通します』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2010年2月10日。オリジナルの2010年4月3日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/collections/info:ndljp/pid/1014226/www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kisha/h21/02/0821.pdf2024年1月5日閲覧 
  3. ^ 国道17号 前橋渋川バイパス(前橋市田口町〜渋川市半田)が3月20日に開通(第2報) 〜開通式典を執り行います〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2010年2月26日。オリジナルの2010年4月3日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/collections/info:ndljp/pid/1014226/www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kisha/h21/02/0856.pdf2024年1月5日閲覧 
  4. ^ a b c d e f 国道17号 前橋渋川バイパス 渋川市半田地先が4車線になります』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2012年3月16日。オリジナルの2017年1月6日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10291837/www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000068.html2024年4月2日閲覧 
  5. ^ 国道17号 前橋渋川バイパス半田交差点が立体交差に変わります。』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2010年4月21日。オリジナルの2011年4月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1621954/www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000001.html2024年4月2日閲覧 
  6. ^ 国道17号上武道路 平成29年3月19日(日)に全線開通[(主)前橋赤城線〜国道17号田口町南交差点間3.5キロメートル]』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2017年3月23日。オリジナルの2019年7月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11332935/www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000294.html2024年4月2日閲覧 
  7. ^ 国道17号前橋渋川バイパスに並行する現道区間を移管 〜国管理から県管理へ〜』(プレスリリース)国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所、2017年3月29日。オリジナルの2019年7月2日時点におけるアーカイブhttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11332935/www.ktr.mlit.go.jp/kisha/takasaki_00000300.html2024年4月2日閲覧 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]