五輪大橋有料道路
表示
五輪大橋有料道路(ごりんおおはしゆうりょうどうろ)は、起点を長野市大字大豆島、終点を長野市真島町川合とする一般有料道路。長野県道路公社が管理している。1996年(平成8年)供用開始。
五輪大橋 | |
---|---|
料金所(2024年11月) | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 長野県長野市 |
交差物件 | 犀川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 長野県道372号三才大豆島中御所線五輪大橋有料道路 |
管理者 | 長野県道路公社・長野県長野建設事務所 |
施工者 | 宮地鐵工所・佐藤鉄工JV |
開通 | 1996年(平成8年)12月26日 |
座標 | 北緯36度37分9.0秒 東経138度13分26.8秒 / 北緯36.619167度 東経138.224111度 |
構造諸元 | |
形式 | 桁橋 |
材料 | 鋼・PC |
全長 | 1,420 m |
幅 | 12.750 m |
最大支間長 | 76.300 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
地域高規格道路「長野環状道路」を構成する、東外環状線の一部を成す。
建設時の仮称から、新長野大橋有料道路とも呼ばれる。
概要
[編集]2021年(令和3年)3月27日の国道18号長野東バイパスの開通まで[1]東外環状線が全通していなかったこともあって、現在のところ交通量は予想を下回っている。このため2004年(平成16年)から全車種について通行料金を、6時 - 22時は100円・22時 - 6時は無料とする社会実験を行っており、平成16年度の交通量は前年度実績に対して1.3倍(中型・大型車は1.7倍)に増加したという[2]。今後、長野東バイパスの開通により更なる利用増が期待される。
路線データ
[編集]- 路線名 - 長野県道372号三才大豆島中御所線
- 起点 - 長野県長野市大字大豆島
- 終点 - 長野県長野市真島町
- 延長 - 1.350 km
- 道路規格 - 第3種第2級
- 設計速度 - 60 km/h
- 車道幅員 - 暫定7.0 m
- 車線数 - 暫定2車線
- 総事業費 - 117億円
- 料金徴収期限 1996年(平成8年)12月26日 - 2026年(令和8年)12月25日(30年間)[3]
- 料金(普通車) - 150円(2004年4月1日から全車種6時 - 22時100円、22時 - 6時無料)
主要構造物
[編集]五輪大橋
[編集]- 仮称 - 新長野大橋
- 鋼橋部形式 - 鋼4径間連続6主鈑桁橋 + 鋼8径間連続2室箱桁橋 + 鋼3径間連続2室箱桁橋 + 鋼3径間連続8主鈑桁橋
- 活荷重 - B活荷重
- 橋長 - 1,420 m
- 有料区間 - 1,106 m[3]
- 鋼橋部 - 975.500 m
- 支間割 - ( 33.500 m + 2×34.000 m + 29.700 m ) + ( 68.300 m + 6×68.700 m + 68.000 m ) + ( 68.000 m + 68.700 m + 76.300 m ) + ( 26.000 m + 26.100 m + 26.000 m )
- 幅員
- 平面曲線 - 曲率半径500 m[注釈 4] - 直線
- 総鋼重 - 4,022 t
- 床版 - 鉄筋コンクリート
- 施工 - 宮地鐵工所[注釈 5]・佐藤鉄工JV(鋼橋部)
- 架設工法 - 自走クレーン・ベント工法(鋼橋部)
- 犀川に架かる、本有料道路の中心となる橋梁。暫定2車線で供用されているが、下流側にもう2車線分の橋脚が準備されている。開通時の信濃毎日新聞では、前後の区間も合わせて「全長1,420 mで県内最長の橋梁」であると伝えられている[4]。
-
橋上(2024年11月)
-
分岐路(2024年11月)
料金所
[編集]- 五輪大橋の南詰に本線料金所が置かれている。ブースの西側に五輪大橋有料道路管理事務所があり、駐車場やトイレなどが併設されている。
- 所在地:長野市真島町川合1326
- 位置:北緯36度36分51.7秒 東経138度13分21.3秒 / 北緯36.614361度 東経138.222583度
- 標高: 参考 最寄の大豆島小学校は343.34 真島小学校は350 m
- ブース数:4
沿革
[編集]- 1994年(平成6年)2月8日 - 着工[3]。
- 1996年(平成8年)12月26日 - 供用開始[3]。
- 2003年(平成15年)5月29日 - 有料道路料金値下げ社会実験開始。軽車両を除く全車種を終日100円とした[6]。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 社会実験で上記に加え、夜間22時 - 翌6時の間の通行料金を無料とした[6]。
- 2014年(平成26年)4月1日 - 通常料金改訂。ただし、社会実験のため実際の通行料金は従前の料金を据え置き[3]。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 社会実験から有料道路活用による道路環境改善事業に移行。通行料金は変化せず[6]。
- 2019年(令和元年)10月1日 - 通常料金改訂。ただし、道路環境改善事業のため実際の通行料金は従前の料金を据え置き[3]。
- 2025年(令和7年)- 白馬長野有料道路・志賀中野有料道路とともに無料化(予定)[7]。
交差・接続する道路
[編集]周辺
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ “国道18号長野東バイパスが令和3年3月27日(土)16時に開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局長野国道事務所 (2021年2月22日). 2021年10月2日閲覧。
- ^ 有料道路料金値下げ社会実験の中間結果(PDFファイル) - 長野県道路建設課
- ^ a b c d e f “有料道路の概要” (PDF). 長野県道路公社. 2024年4月14日閲覧。
- ^ 長野市の東外環状線 「五輪大橋」開通 全長1420メートル - 信濃毎日新聞(1996年(平成8年)12月26日掲載)
- ^ “橋梁年鑑 平成10年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 58, 196, 197. 2021年10月2日閲覧。
- ^ a b c “有料道路における料金引下げ社会実験の効果検証” (PDF). 長野県 (2020年7月29日). 2021年10月2日閲覧。
- ^ “2025年以降順次無料化へ…長野冬季五輪契機に建設「五輪大橋」など有料道路3路線 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送 (1ページ)”. SBC NEWS (2024年2月6日). 2024年11月11日閲覧。