コンテンツにスキップ

中野信陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中野 信陽
生誕 1856年2月4日
死没 1895年2月11日(39歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1879年 - 1895年
最終階級 海軍大尉
テンプレートを表示

中野 信陽(なかの しんよう、1856年2月4日安政2年12月28日[1] - 1895年(明治28年)2月11日)は、日本の海軍軍人日清戦争で戦死した海軍大尉である。

生涯

[編集]

佐賀藩士。旧姓は副島。戊辰戦争における今市の戦いで討死した中野次郎助の後嗣。神奈川県知事などを務めた中野健明は義理の伯父にあたる。

中野が砲術長を務めた「金剛

攻玉社に学び、海兵士官学校へ進むが在校中に廃校となり、速成教育を受け卒業。酒井忠利武富邦鼎らが同期生である[2]1877年(明治10年)2月海軍少尉補。同時に運用、砲術などを学ぶため海軍兵学校への通学を命じられた。1879年(明治12年)9月、海軍少尉。「鳳翔」、「富士山」、「浅間」乗組みとして測量、砲術などの実務を学ぶ。1883年(明治16年)11月、中尉へ進級した。「龍驤」分隊長を経て、再度海兵通学を命じられ、在校中の1886年(明治19年)7月、大尉へ進級。12月に海兵の卒業証書を授与された[3]。同時に卒業証書を授与された大尉は3名おり、少尉として授与されたのが石橋甫八代六郎名和又八郎伊地知彦次郎などである[4]

清輝」及び「葛城」各分隊長を経て、海軍大学校甲号学生2期を卒業。甲号学生はのちの甲種学生に相当するもので、同期にのちの「信濃丸艦長成川揆がいる。海兵の卒業クラスがない海大卒業生は、中野と海兵士官学校同期生・真崎宏治[2]の2名のみである[5]。 中野は砲術長適任詔書を授与された。

中央の緑色部分が劉公島

海兵教官、同監事などを務め「金剛」砲術長として斎藤七五郎ら海兵20期[6]練習航海に参加。1894年(明治27年)6月にハワイへ入港し、日清戦争の開戦を迎えた。「金剛」は同地で在留邦人保護の任を果たして8月に日本へ戻り、西海艦隊旗艦となる。中野は同年11月に「天龍」副長に転じた。清国北洋艦隊黄海海戦などで打撃を受けたが、威海衛を基地に抗戦を続けていた。連合艦隊は陸上砲台や残艦の攻撃を図り、「天龍」は第三遊撃隊の先導艦として威海衛攻撃に向かった。しかし劉公島砲台からの反撃を受け「天龍」は被弾。中野は戦死した。北洋提督丁汝昌から降伏書がもたらされたのはその翌日のことであった[7]

栄典

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 『海軍兵学校出身者戦死者芳影録』15頁
  2. ^ a b 『海軍七十年史談』pp,250-251
  3. ^ 『死者略伝 巻9』
  4. ^ 『海軍兵学校沿革』「明治19年12月23日」
  5. ^ 『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』「海軍大学校卒業者名簿」
  6. ^ 『海軍兵学校物語』p.235
  7. ^ 『大海軍を想う』p.113
  8. ^ 『官報』第183号「叙任」1884年2月12日。
  9. ^ 贈位諸賢伝 増補版 上』 特旨贈位年表 p.12

参考文献

[編集]