コンテンツにスキップ

ニューヨークの王様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニューヨークの王様
A King in New York
監督 チャールズ・チャップリン
脚本 チャールズ・チャップリン
製作 チャールズ・チャップリン
出演者 チャールズ・チャップリン
ドーン・アダムズ
マクシーン・オードリー
ジェリー・デズモンド
オリバー・ジョンストン
マイケル・チャップリン
音楽 チャールズ・チャップリン
撮影 ジョルジュ・ペリナール
編集 ジョン・シーボーン
製作会社 アティカ・フィルム
配給 イギリスの旗 Archway Film Distributors Ltd.
日本の旗 東急/大和フィルム
公開 イギリスの旗 1957年9月12日
日本の旗 1959年2月28日
上映時間 110分
製作国 イギリスの旗 イギリス
言語 英語
テンプレートを表示

ニューヨークの王様』(ニューヨークのおうさま、A King in New York)は、1957年イギリスの喜劇映画。チャールズ・チャップリン監督、主演。チャップリン最後の主演作で、アメリカ合衆国の政治や社会を皮肉っている。1952年にチャップリンがアメリカを追放された後に製作が始まり、アメリカでは1970年代初めまで公開されなかった。

概要

[編集]

映画では、非米活動委員会に対する攻撃に加え、アメリカの商業主義やポピュラー音楽、映画への皮肉も随所に見られる。自身曰く 「『ニューヨークの王様』は私の映画の中ではもっとも反抗的なものだ。私は、今話題になっている死に行く文明の一部になるのはごめんだ」。前述の王が夕食会に出席する場面では、当時の俳優が何人も皮肉られている。また、王が映画館で、『男か女か?』という映画の予告を見る場面があるが、これは『グレンとグレンダ』(Glen or Glenda)のパロディーである。 ラストの放水のシーンは無声の浮浪者チャーリー時代の短編「チャップリンの活動狂」・「チャップリンの道具方」・「チャップリンの寄席見物」のラストで披露していたギャグを再現し「寄席見物」以来となる物だった[疑問点]

ストーリー

[編集]

映画は「現代生活の悩みの一つに革命がある(One of the minor annoyances in modern life is a revolution.)」という字幕から始まる。革命のため国を追われたイゴール・シャドフ王(King Igor Shahdov)(チャールズ・チャップリン)は、ほぼ無一文でニューヨークにやって来るが、同行した首相証券類までも盗まれてしまう。王は原子力を使ってユートピアを創るという自分のアイデアを実現させるべく、原子力委員会と接触を図る。ある夕食会で(王に無断でテレビ中継されていた)、演劇の経験があることを明らかにしたため、その後、テレビコマーシャルへの出演依頼が殺到する。最初は気のすすまぬ王であったが、後に生活資金を得るためいくつかのコマーシャルに出演する。ある進歩主義学校を訪問した王は、ルパート・マカビーという10歳の少年(マイケル・チャップリン)に会う。彼は学校新聞の編集者で歴史に造詣が深く、王にアナキズム的な講釈を行う。ルパートはいかなる政府も信用しないと述べるが、両親は共産党員であった。次第に王自身が共産党員であると疑われるようになり、マッカーシー下院非米活動委員会(当時アメリカで赤狩りを行っていた委員会)に喚問される。王の容疑は晴れ、離婚して今はパリにいる元王妃と再会する決意をする。しかし、ルパートの両親は投獄され、委員会は少年に両親の友人達の名前を密告するよう迫る。少年は王と再会した際、両親の友人の名を密告したことで「愛国者」と称えられるが、罪の意識に苛まれ苦しんでいた。王は赤狩りのばかばかしさにあきれ、少年に両親と共にヨーロッパに来るよう招待する。

キャスト

[編集]
役名 俳優 日本語吹替
TBS ソフト版
シャドフ王 チャールズ・チャップリン 高橋昌也 茶風林
アン・ケイ ドーン・アダムス 小林千登勢 森なな子
ルパート・マカビ― マイケル・チャップリン英語版 内海敏彦 稲川英里
ジョミエ大使 オリヴァー・ジョンストン英語版 臼井正明 田原アルノ
ヴーデル首相 ジェリー・デズモンド英語版 林昭夫 北島善紀
アイリーン王妃 マクシーヌ・オードリー英語版  大橋芳枝 寺依沙織
モナ・クロムウェル夫人 ジョーン・イングラム 市川千恵子 品田美穂
ジョンソン シドニー・ジェームズ英語版  日高晤郎 こばたけまさふみ
不明
その他
今西正男
塩見竜介
斎藤寛仁
演出 長野武二郎
翻訳 磯村愛子
効果
調整
制作 ニュージャパンフィルム
解説 荻昌弘
初回放送 1977年5月23日
月曜ロードショー
2016年発売
のBDに収録
  • 日本語吹き替えは2016年発売の『チャップリン Blu-ray BOX』にTBS版と共に収録

製作

[編集]

1953年、チャップリンはスイスに居を構えると、約1年後、亡命中の王を主人公にした新作映画の計画を発表した。1955年の終わりごろに脚本を完成させると、その後ロンドンのシェパートン・スタジオ英語版で撮影に取り掛かった[1]。レンタルスタジオではハリウッドで自前のスタジオで正規雇用したスタッフと共に行ったように十分時間をかけて製作することはできず、12週間という短期間で撮影を終えた[2]

現在確認できるアウトテイクには、女優・歌手のシャニ・ウォリス英語版がナイトクラブの歌手として歌うシーンがある[3]

評価

[編集]
  • 本作は「異色のテレビ論」と評されている。「シャドフ王がテレビのCM タレントに起用されるなど、1950年代におけるテレビメディアの台頭に対する洞察が示されている」とされ「隠しカメラによるドッキリの手法によってテレビに否応なく巻き込まれていく展開」について後のリアリティ番組との類似を指摘をされている[4]。また、シャドフ王がウィスキーのCMに出演した際咳き込んでしまったにもかかわらず、それが視聴者にギャグと思われて喜ばれ商品もヒットする、という展開については、史上初めて「炎上」を描いたものとして、チャップリンの先見性を指摘する評価もある[5]
  • ロベルト・ロッセリーニは、本作を、「自由人の映画」と評した[6]。また、ジャン=リュック・ゴダールは、この評言を、チャップリンに対する最大級の敬意の表明としている[7]
  • 映画評論家のスダルシャン・ラマニ(Sudarshan Ramani)[8]は、本作を「チャップリンの真の集大成」と評している[9]

ランキング

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ BJR (2019年9月27日). “A King in New York (12 September 1957)” (英語). Chaplin: Film by Film. 2024年4月4日閲覧。 “Early in 1953 the Chaplin family had settled into the Manoir de Ban in Corsier-sur-Vevey, near Lake Geneva in Switzerland.… A year after the move, Chaplin first announced plans for a new movie to be centred around a king in exile—the echoes of his own situation were only too obvious. As usual, the development process of the story and the actual script was a lengthy one, taking up much of Chaplin’s creative energy over the next two or so years. Towards the end of 1955 he had something he was reasonably pleased with and confident enough about to schedule filming for the following spring. He resolved to film at London’s Shepperton Studios…”
  2. ^ Charlie Chaplin : Filming A King in New York”. www.charliechaplin.com. 2024年4月4日閲覧。 “For almost forty years he had enjoyed the luxury of his own studio and a staff of regular employees, who understood his way of work. … In the old days he could take all the time he wanted, trying things over and over again until he got them to his satisfaction. Now every minute cost money. Working under such constraints, Chaplin completed shooting A King in New York in what was for him a record time of only twelve weeks.”
  3. ^ Charlie Chaplin : Juke Box”. www.charliechaplin.com. 2023年1月23日閲覧。
  4. ^ 中垣恒太郎「「リアリティTV」以降のドキュメンタリー表現の変容 : モキュメンタリーにおける「リアリティ」の創出」『人文科学年報』第52号、専修大学人文科学研究所、2022年、43頁、doi:10.34360/00012516 
  5. ^ 大野裕之「第4章 チャップリンが予知していた未来」『ビジネスと人生に効く 教養としてのチャップリン』大和書房、2022年11月。ISBN 978-4-4793-9396-2 
  6. ^ A Film of a Free Man : Charlie Chaplin’s A King In New York” (英語). projectorhead.in. 2024年10月12日閲覧。 “Roberto Rossellini famously defined it as a “film of a free man”.”
  7. ^ Godard on Godard”. p. 202. 2024年10月12日閲覧。 “And what greater homage could one pay to an artist of the cinema in this mid twentieth century than to quote Rossellini's after he saw A King in New York : 'It is the film of a free man.'”
  8. ^ Sudarshan Ramani”. LinkedIn. 2024年10月12日閲覧。 “Strong education professional with a Phd Candidate focused in English Language and Literature, from University at Albany, SUNY. Worked in publishing as a film critic for various publications, and editors and reviewers for multiple journals.”
  9. ^ ?. “A Film of a Free Man : Charlie Chaplin’s A King In New York” (英語). projectorhead.in. 2024年10月12日閲覧。 “A King in New York is the true culmination of Chaplin”
  10. ^ Cahiers du Cinéma's Top Ten Films - 1957 - Movie list” (英語). MUBI. 2023年1月8日閲覧。
  11. ^ 1959年度キネマ旬報ベストテン - シネマ1987online”. cinema1987.org. 2023年1月8日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]