コンテンツにスキップ

アンガス・チャールズ・グレアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
A. C. Graham
生誕 (1919-07-08) 1919年7月8日
ウェールズペンアルス英語版
死没 1991年3月26日(1991-03-26)(71歳没)
イングランドノッティンガム
研究分野 中国哲学中国文学中国語学文献学西洋哲学
研究機関 ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)
中国語
繁体字 葛瑞漢
簡体字 葛瑞汉
発音記号
標準中国語
漢語拼音Gé Ruìhàn
ウェード式Ko2 Jui4-han4
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

アンガス・チャールズ・グレアム[1] FBAAngus Charles Graham, A・C・グレアム[2], 1919年7月8日 - 1991年3月26日[3])は、イギリス中国学者哲学者ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)名誉教授[4]中国名葛瑞漢[5]

人物

[編集]

1919年、商人の父のもとウェールズに生まれる[4]。1925年から1928年まで、一家で英領マラヤマレーシア)に移住[4]。1940年オックスフォード大学コーパス・クリスティ・カレッジを卒業[4]神学を専攻したが卒業後すぐに棄教[4]

第二次世界大戦中、日本語を習得しマラヤなどで通訳として従軍[3][4]退役時の階級は英国空軍中尉[4]

1946年、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)に入学し中国学を専攻、1949年首席B.A.取得、1953年二程の研究でPh.D.取得[4]。以降、SOAS講師を経て、1971年教授、1984年名誉教授[4]。SOAS以外にも香港大学イェール大学ミシガン大学コーネル大学シンガポール東アジア哲学研究所英語版台湾国立清華大学ブラウン大学ハワイ大学などに勤務した[3][4]

栄誉にスタニスラス・ジュリアン賞(1979年受賞)、イギリス学士院フェロー(1981年選出)。

李学勤とは1981年の訪英以来交流がある[6][7]

著作・学問

[編集]

荘子』の文献批評や哲学的考察を含む訳注のほか[1]墨弁名家中国論理学の研究[2]列子鶡冠子二程などの研究[5]中国語学文献学の研究[8][3]唐詩の訳注[5][9]ウィトゲンシュタインらの流れをくむ非哲学史的著作[10]などがある。西洋哲学史やデリダにも通じていた[3]。主著はDisputers of the Tao(1989年)[3]

佐藤 2004によれば、グレアムはロジャー・T・エイムズ英語版ベンジャミン・I・シュウォルツと並ぶ主要な中国思想学者であり、著作の中国語訳もあるが、日本語訳はまだない[11]

2018年、記念論文集英語版Having a Word with Angus Grahamカリーン・デフォールトwikidata[12]; ロジャー・T・エイムズ英語版共編)が刊行された[8][10]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 中島隆博『荘子の哲学』講談社〈講談社学術文庫〉、2022年(原著2009年)、107f頁。ISBN 978-4-06-528342-4 
  2. ^ a b アンヌ・チャン 著、志野好伸;中島隆博;廣瀬玲子 訳『中国思想史』知泉書館、2010年、130頁。ISBN 978-4862850850 
  3. ^ a b c d e f Roth, Harold D. (1991-01). “Angus C. Graham (8 July 1919 - 26 March 1991)” (英語). Journal of Chinese Religions 19 (1): 131–132. doi:10.1179/073776991805307783. ISSN 0737-769X. http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1179/073776991805307783. 
  4. ^ a b c d e f g h i j Rosemont, Henry (1992). “A. C. Graham, 1919-1991”. Philosophy East and West 42 (1): 1–2. ISSN 0031-8221. https://www.jstor.org/stable/1399684. 
  5. ^ a b c 葛瑞汉( Angus Charles Graham ) 生平简介与论著目录(转)”. 国学论坛's Archiver. 5 November 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。13 March 2009閲覧。
  6. ^ “REMEMBRANCES OF LI XUEQIN (1933–2019)” (英語). Early China 42: 25–37. (2019/ed). doi:10.1017/eac.2019.13. ISSN 0362-5028. https://www.cambridge.org/core/journals/early-china/article/remembrances-of-li-xueqin-19332019/DB7549863EBB570871775D24F350C981/core-reader. 
  7. ^ 葛瑞漢:著 張海晏:訳『论道者 中国古代哲学论辩』中国社会科学出版社、2003年、1-3頁。ISBN 978-7-5004-3867-0 (李学勤による序文)
  8. ^ a b Having a Word with Angus Graham | State University of New York Press”. 2024年3月16日閲覧。
  9. ^ グレアムが英訳した唐詩は、ピンク・フロイドの1968年のアルバム『神秘』収録の楽曲『太陽讃歌英語版』の歌詞に借用されている。出典: Guesdon, Jean-Michel; Margotin, Philippe (2017). Pink Floyd All the Songs – The Story Behind Every Track. Running Press. ISBN 978-0-316-43923-7  p.112.
  10. ^ a b Quirin Press Titles Graham "Reason and Spontaneity" ISBN 9781922169389 Paperback”. quirinpress.com. 2024年3月16日閲覧。
  11. ^ 佐藤将之「中国思想史研究における国際交流への覚書 : 『戦国楚簡と中国思想史研究』特集号によせて」『中国研究集刊』第36巻、大阪大学中国学会、7頁、2004年https://doi.org/10.18910/61017 
  12. ^ カタカナ表記は以下による: 佐藤将之「二十一世紀における『荀子』思想研究の意義と展望」『中国研究集刊』第61巻、大阪大学中国学会、39頁、2015年。 NAID 120005895675https://doi.org/10.18910/58731