なつしお (潜水艦・2代)
表示
なつしお | |
---|---|
基本情報 | |
建造所 | 川崎重工業 神戸工場 |
運用者 | 海上自衛隊 |
艦種 | 通常動力型潜水艦 |
級名 | はるしお型 |
艦歴 | |
計画 | 昭和62年度計画 |
発注 | 1987年 |
起工 | 1988年4月8日 |
進水 | 1990年3月20日 |
就役 | 1991年3月20日 |
退役 | 2010年3月26日 |
その後 | 2011年7月、江田島にて解体処分 |
要目 | |
基準排水量 | 2,450t |
水中排水量 | 3,200t |
全長 | 77.0m |
最大幅 | 10.0m |
深さ | 10.5m |
吃水 | 7.7m |
機関 |
ディーゼル・エレクトリック方式 川崎 12V25/25Sディーゼルエンジン × 2基 発電機 × 2基 電動機 × 1基 蓄電池 × 480個 |
出力 |
水上 3,400PS 水中 7,200PS |
推進器 | 7翼スクリュープロペラ × 1軸 |
速力 |
水上 12kt 水中 20kt |
潜航深度 | 500mから550m程度 |
乗員 | 75名 |
兵装 |
HU-603B 533mm魚雷発射管 × 6門 (89式長魚雷およびハープーン対艦ミサイルを発射可能) |
C4ISTAR | ZYQ-2B 潜水艦指揮管制装置 |
レーダー | ZPS-6 対水上 |
ソナー |
ZQQ-5B 統合式 ZQR-1 曳航式 |
探索装置・ その他装置 | 潜望鏡 |
電子戦・ 対抗手段 | ZLA-7 ECM |
なつしお(ローマ字:JS Natsushio, SS-584)は、海上自衛隊の潜水艦。はるしお型潜水艦の2番艦。艦名は夏の潮から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の陽炎型駆逐艦「夏潮」、なつしお型潜水艦「なつしお」(SS-523)に続き3代目にあたる。
艦歴
[編集]「なつしお」は、中期防衛力整備計画に基づく昭和62年度計画2400トン型潜水艦8099号艦[1]として、川崎重工業神戸工場で1988年4月8日に起工され、1990年3月20日に進水、同年8月31日に公試開始、1991年3月20日に就役し、第1潜水隊群第5潜水隊に編入され呉に配備された。
1997年8月3日、若狭湾北方訓練海域で旧護衛艦「ながつき」を撃沈処分した[2]。
2000年5月8日、環太平洋合同演習(RIMPAC2000)に参加するため呉を出港。5月26日から7月10日にかけて真珠湾に寄港し護衛艦「こんごう」等とともに5月30日から7月6日にかけてハワイ近海で演習に参加した。なお、2002年にもリムパックに参加している。
2002年5月11日から8月16日、平成14年度派米訓練に参加。
2010年3月26日、除籍された。最終所属は就役時から一貫して第1潜水隊群第5潜水隊(呉)であった。総航程43万km、派米訓練に3回、海自演習に10回、潜水艦戦技などに8回参加した。
歴代艦長
[編集]代 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 村田俶現 | 1991.3.20 - 1992.8.2 | なつしお艤装員長 | 潜水艦隊司令部幕僚 | ||
2 | 山本 豊 | 1992.8.3 - 1992.8.24 | 潜水艦隊司令部付 | 呉基地業務隊補充部付 | ||
3 | 五百井利幸 | 1992.8.25 - 1993.8.9 | 潜水艦教育訓練隊 | 潜水艦教育訓練隊 | ||
4 | 松本克吉 | 1993.8.10 - 1995.12.19 | 潜水艦教育訓練隊 | 潜水艦教育訓練隊教育科長 | ||
5 | 鍜治雅和 | 1995.12.20 - 1997.3.24 | 防大24期 | 潜水艦隊司令部付 | 海上幕僚監部人事教育部人事課 | |
6 | 森本隆夫 | 1997.3.25 - 1998.8.2 | 横須賀潜水艦教育訓練分遣隊付 | もちしお艦長 | ||
7 | 中尾典正 | 1998.8.3 - 1999.8.1 | 防大26期 | 潜水艦教育訓練隊 | 東京業務隊付 | |
8 | 中西正人 | 1999.8.2 - 2001.6.10 | 防大27期 | 潜水艦教育訓練隊 | 海上幕僚監部人事教育部補任課 | |
9 | 髙島辰彦 | 2001.6.11 - 2002.8.25 | 京都大・ 35期幹候[3] |
潜水艦隊司令部 | 海上幕僚監部防衛部運用課 | |
10 | 池田輝幸 | 2002.8.26 - 2004.8.1 | 37期幹候 | 潜水艦隊司令部 | 海上幕僚監部防衛部防衛課 | |
11 | 日高 隆 | 2004.8.2 - 2005.7.31 | 防大31期 | 潜水艦隊司令部 | いそしお艦長 | |
12 | 刀根英克 | 2005.8.1 - 2006.7.31 | 防大27期 | 潜水艦教育訓練隊 | 開発隊群司令部幕僚 | 3等海佐 |
13 | 高瀬英行 | 2006.8.1 - 2007.7.31 | 防大28期 | 潜水艦隊司令部 | 自衛艦隊司令部幕僚 | 3等海佐 |
14 | 東誠一郎 | 2007.8.1 - 2008.7.31 | 防大32期 | 潜水艦隊司令部幕僚 | 海上自衛隊情報保全隊調査科長 | |
15 | 笹尾謙一 | 2008.8.1 - 2010.3.26 | 39期幹候 | 潜水艦教育訓練隊 | あさしお艦長 |
脚注
[編集]- ^ DSI 現有艦艇一覧 Archived 2008年12月1日, at the Wayback Machine.
- ^ 「ニュース・フラッシュ」『世界の艦船』第531号、海人社、1997年11月、64頁。
- ^ 防大28期相当
参考文献
[編集]- 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
- 『世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
- 『世界の艦船 増刊第665集 海上自衛隊潜水艦史』(海人社、2006年)