Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2014年7月
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:Bot作業依頼で行ってください。 |
休戦協定 (第一次世界大戦)
[編集]- 依頼内容:
- [[休戦協定 (第一次世界大戦) → [[ドイツと連合国の休戦協定 (第一次世界大戦)
- 議論場所:ノート:ドイツと連合国の休戦協定 (第一次世界大戦)
改名に基づくリンク修正依頼です。よろしくお願いいたします。--Sube(会話) 2014年6月29日 (日) 04:25 (UTC)
- 着手します。 --紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 14:53 (UTC)
- 完了 リンク修正76件。停戦協定 (第一次世界大戦)、ムドロス休戦協定は未処理です。--紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 16:50 (UTC)
- 修正漏れ(テンプレートによるリンク3件)を対応。--紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 17:44 (UTC)
- 確認確認させていただきました。ありがとうございます。--Sube(会話) 2014年7月2日 (水) 15:02 (UTC)
イタリアの講和 (第二次世界大戦)
[編集]- 依頼内容:
- [[イタリアの講和 (第二次世界大戦) → [[イタリアの降伏
- 議論場所:ノート:イタリアの降伏
改名に基づくリンク修正依頼です。よろしくお願いいたします。--Sube(会話) 2014年7月6日 (日) 04:04 (UTC)
- 作業開始します。--Love monju(会話) 2014年7月6日 (日) 10:08 (UTC)
- 完了 投稿記録 70件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月6日 (日) 10:47 (UTC)
- 確認確認させていただきました。ありがとうございます。--Sube(会話) 2014年7月6日 (日) 12:53 (UTC)
月間強化記事賞投票ページでの差分更新作業の自動化
[編集]- 議論場所:
- 依頼内容:Wikipedia:月間強化記事賞/投票においての差分編輯。具体的には、当月分ならその翌月の一日から二日に日をまたいでから(編輯競合の問題を考えて翌月二日00:30 (JST)頃)bot起動、賞候補記事の当月末の記事id を取得し、「* [[候補記事]], <small>{{oldid|xxxxxxxx|最新版との差分|curid}}</small>:」の「最新版との差分」の文面を「月末版との差分」に変更、「curid」を取得した当月末の記事idに置換え。依頼者による手作業を例に出します。https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=51548118&oldid=51543196 この例では作業日時が遅れてしまっていますが、「翌月二日」で依頼します。
- コメント:煩雑な更新作業にかける労力を和らげるため。--Mobnoboka(会話) 2014年5月20日 (火) 01:33 (UTC)
- テストを行いました。稼動タイミングについては、毎月の月初1日に数回動かし、エントリーがあればそこを書き換えるということにしたいと思います。--Triglav(会話) 2014年5月20日 (火) 22:12 (UTC)
- 完了 動きました。毎月1日に数回動かしますので作業後に追加でエントリーされても対応できます。--Triglav(会話) 2014年6月2日 (月) 07:53 (UTC)
- 稼働してから1か月以上経過しましたので、一旦、解決済みにさせていただきます。不都合があるようでしたらお早めにどうぞ。--Dr.Jimmy(会話) 2014年7月6日 (日) 04:07 (UTC)
- 完了 動きました。毎月1日に数回動かしますので作業後に追加でエントリーされても対応できます。--Triglav(会話) 2014年6月2日 (月) 07:53 (UTC)
- テストを行いました。稼動タイミングについては、毎月の月初1日に数回動かし、エントリーがあればそこを書き換えるということにしたいと思います。--Triglav(会話) 2014年5月20日 (火) 22:12 (UTC)
リンク修正:デュイスブルク → デュースブルク
[編集]- 議論場所:ノート:デュースブルク
* 依頼内容:
**[[デュイスブルク]] → [[デュースブルク]]
**[[Category:デュイスブルク]] → [[Category:デュースブルク]]
**[[Category:デュイスブルク出身の人物]] → [[Category:デュースブルク出身の人物]]
コメント 今になってから Bot作業 という便利な機能があることを教えてもらいました。1月の改名から時間がたってしまいましたが、今からでも引き受けていただけますでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。--HTTH(会話) 2014年6月20日 (金) 22:29 (UTC)-題名追記、本文一部修正--HTTH(会話) 2014年6月20日 (金) 22:34 (UTC) [[Category:デュイスブルク出身の人物]] を追加しました。[[Category:デュイスブルク]] を追加しました。--HTTH(会話) 2014年6月21日 (土) 01:22 (UTC)
追加を重ね見にくくなってしましました。HTTHの準備不足でご迷惑をおかけします。そのため再度、依頼内容から投稿します。なおCategoryはHTTHが手動で対応し完了しました。
- 依頼内容:
- [[デュイスブルク]] → [[デュースブルク]]
- その他のリンクなしの語句:「デュイスブルク」→ 「デュースブルク」
- ただし以下の「サッカー関連記事」を変更から除いてください(Jリーグ資料「Duisburgは一般的にデュースブルクと表記されるが、サッカーの文脈ではデュイスブルクが多い」(p.1下部) を尊重)。
- FCR2001デュイスブルク
- MSVデュイスブルク
- トーマス・シュトルンツ
- トニー・トゥレク
- UEFA女子チャンピオンズリーグ
- 小畑実 (サッカー選手)
- MSV
- UEFA女子チャンピオンズリーグ 2009-10
- サッカーにおけるドイツとイタリアのライバル対決
- デュイスブルク中央駅(記事名自体を改名提案中のため)
上記ご対応のほど、どうぞよろしくお願いします。--HTTH(会話) 2014年6月22日 (日) 01:31 (UTC)
- 上記以外にも複数のサッカー関連記事がありますがそれらは対処するのでしょうか。例えば女子サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)などでは、クラブ名は「FCR2001デュイスブルク」のままで、ホームタウンを「デュースブルク」に変更するのでしょうか。疑問があったため議論場所にコメントを致しました。--紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 14:28 (UTC)
- 返信 紫陽花の下様。ご意見ありがとうございます。議論場所:ノート:デュースブルクも拝読し、そちらにもHTTHの回答を述べました。そしてこちらにも回答致します。
- HTTHの本依頼の要旨を申し上げます。本記事「デュースブルク」の記事名は「デュイスブルク→デュースブルク→デュイスブルク→デュースブルク」と変更され、現在に至ります。前々回の2010年の「デュースブルク→デュイスブルク」の改名後、記事名変更を理由にWikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2010年9月#デュースブルク → デュイスブルクが出され、分け隔てなく「デュースブルク → デュイスブルク」に置き換えらました。HTTHの本依頼の要旨は、その逆を行うことにあります。ただしHTTHはJリーグ資料「Duisburgは一般的にデュースブルクと表記されるが、サッカーの文脈ではデュイスブルクが多い」 (p.1下部) を尊重し、「サッカー分野」は除かれる必要があると考えます。
- 紫陽花の下様からは「上記以外にも複数のサッカー関連記事がありますがそれらは対処するのでしょうか。例えば女子サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)」というご指摘をいただきました。リストアップに不足があった点をお詫びします。HTTHは「上記以外にも複数のサッカー関連記事」は当然除外されるべきと考えていますので、女子サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)以外の記事名も併せてお知らせいただけますでしょうか。それとも紫陽花の下様のお考えでは「デュースブルク → デュイスブルク」ならば問題がなく、「デュイスブルク → デュースブルク」には問題がある、というお考えでしょうか。ご見解をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。--HTTH(会話) 2014年7月1日 (火) 16:38 (UTC)
- ぱっと見て記事名から判断できるだけでも他にFOOT×BRAIN、UEFA女子カップ2008-09があります。女子サッカー選手記事等もあるかもしれませんが未確認です。議論についてノートページで。--紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 16:55 (UTC)
- 紫陽花の下様。さっそくご回答いただきありがとうございました(FOOT×BRAIN、UEFA女子カップ2008-09)。ただしFOOT×BRAINはコメントアウトの状態になっているようです。
- なおHTTHによる本依頼の理由:「2010年のWikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2010年9月#デュースブルク → デュイスブルクを戻す」という観点に対するお考えもお聞かせください。よろしくお願いします。--HTTH(会話) 2014年7月1日 (火) 17:43 (UTC)
- 取り下げ HTTHが個別に対処することにしたので取り下げます。HTTH(2014年7月9日 (水) 17:10 (UTC))(署名を追記 --HTTH(会話) 2014年7月11日 (金) 15:39 (UTC))
- ぱっと見て記事名から判断できるだけでも他にFOOT×BRAIN、UEFA女子カップ2008-09があります。女子サッカー選手記事等もあるかもしれませんが未確認です。議論についてノートページで。--紫陽花の下(会話) 2014年7月1日 (火) 16:55 (UTC)
マーベラス関連のカテゴリ修正
[編集]- 議論場所: ノート:マーベラス (企業)
- 依頼内容:
- [[Category:マーベラスAQLのアニメ作品]] → [[Category:マーベラスのアニメ作品]]
- [[Category:マーベラスAQLのアルバム]] → [[Category:マーベラスのアルバム]]
- [[Category:マーベラスAQLのゲームソフト]] → [[Category:マーベラスのゲームソフト]]
- [[Category:マーベラスAQLのシングル]] → [[Category:マーベラスのシングル]]
- [[Category:マーベラスAQLの人物]] → [[Category:マーベラスの人物]]
- コメント: 商号変更に伴いそれぞれ改名したため。よろしくお願いします。--編集中 (Talk) 2014年7月7日 (月) 03:17 (UTC)
- 作業開始します。--Love monju(会話) 2014年7月9日 (水) 10:44 (UTC)
- 完了 投稿記録 247件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月9日 (水) 11:41 (UTC)
- 確認 ありがとうございました。--編集中 (Talk) 2014年7月9日 (水) 12:37 (UTC)
- 完了 投稿記録 247件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月9日 (水) 11:41 (UTC)
魔装機神シリーズの改名に伴うリンク修正
[編集]- 議論場所:ノート:魔装機神シリーズ
- 依頼内容:[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]→[[魔装機神シリーズ]]、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場人物]]→[[魔装機神シリーズの登場人物]]、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTALの登場兵器]]→[[魔装機神シリーズの登場兵器]]
- コメント:上記ノートページでの改名提案に基づき先日改名作業を実行しました。これに伴ったリンク修正を依頼します。--Cross-j(会話) 2014年7月7日 (月) 16:29 (UTC)
- 作業開始します。--Love monju(会話) 2014年7月11日 (金) 10:36 (UTC)
- 完了 投稿記録 83件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月11日 (金) 11:21 (UTC)
- 確認 確認完了しました。ありがとうございます。--Cross-j(会話) 2014年7月12日 (土) 15:35 (UTC)
- 完了 投稿記録 83件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月11日 (金) 11:21 (UTC)
チェコスロバキア併合
[編集]- 依頼内容:
- [[チェコスロバキア併合 → [[ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体
- 議論場所:ノート:ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体
改名に基づくリンク修正依頼です。よろしくお願いいたします。--Sube(会話) 2014年7月13日 (日) 03:24 (UTC)
- 着手します。 WCCbot使用。作業中の連絡は、会話ページまたはIRC(#wikipedia-ja-bot)まで。--W.CC(会話) 2014年7月13日 (日) 14:05 (UTC)
- 完了 作業完了しました。(作業記録)--W.CC(会話) 2014年7月13日 (日) 15:13 (UTC)
- 着手します。 WCCbot使用。作業中の連絡は、会話ページまたはIRC(#wikipedia-ja-bot)まで。--W.CC(会話) 2014年7月13日 (日) 14:05 (UTC)
- 確認確認させていただきました。ありがとうございます--Sube(会話) 2014年7月14日 (月) 12:31 (UTC)
Seventeen (雑誌)のリンク修正
[編集]- 議論場所:ノート:Seventeen (日本の雑誌)
- 依頼内容:上記ノートでの改名提案に基づき改名を行いましたので、以下の形でリンク修正をお願いします。
- [[Seventeen (雑誌)| → [[Seventeen (日本の雑誌)|
- コメント:お手数ですがよろしくお願いします。--ヨッサン(会話) 2014年7月13日 (日) 08:14 (UTC)
- 作業を開始します。--Love monju(会話) 2014年7月14日 (月) 10:41 (UTC)
- 完了 投稿記録 308件修正しました。--Love monju(会話) 2014年7月14日 (月) 12:40 (UTC)
- 作業を開始します。--Love monju(会話) 2014年7月14日 (月) 10:41 (UTC)
- 確認 依頼者です。ただいま確認しました。 ありがとうございます--ヨッサン(会話) 2014年7月14日 (月) 18:10 (UTC)
「日本テレビ系土曜7時台情報番組枠」への統合によるリンク修正
[編集]- 議論場所:ノート:おはよう!サタデーOMOTAME情報局#統合提案
- 依頼内容:
- [[おはよう!サタデーOMOTAME情報局]]→[[日本テレビ系土曜7時台情報番組枠#おはよう!サタデーOMOTAME情報局|おはよう!サタデーOMOTAME情報局]]
- [[モーニングサラダ]]→[[日本テレビ系土曜7時台情報番組枠#モーニングサラダ|モーニングサラダ]]
- [[サニーサイド7]]→[[日本テレビ系土曜7時台情報番組枠#サニーサイド7|サニーサイド7]]
- [[うるとら7:00]]→[[日本テレビ系土曜7時台情報番組枠#うるとら7:00|うるとら7:00]]
- コメント:テンプレートは修正済みです。よろしくお願いします。--DEBUZ(会話) 2014年7月16日 (水) 02:31 (UTC)
- 仕様の確認 WP:転送解消に詳しい解説がありますが、統合先の対応する各節にリダイレクト先を設定し、リダイレクト経由のリンクはこのまま残す(本依頼のリンク修正は不要)という選択肢もあります。統合元の4つのリダイレクト記事が今後独立記事になる見込みが無いなど、やはりリダイレクトへのリンクは不要(リンク修正が必要)ということであれば作業を開始致します。--紫陽花の下(会話) 2014年7月18日 (金) 12:09 (UTC)
- コメント 考えてみても、やはり、独立記事になる見込みはないと思いますので、作業開始をお願いします。--DEBUZ(会話) 2014年7月18日 (金) 20:18 (UTC)
- 完了 リンク修正49件。どちらにせよ各リダイレクトは、統合先の各節へのリンクがより適切なように思います。--紫陽花の下(会話) 2014年7月21日 (月) 08:16 (UTC)
- 確認 リンク修正を確認しました。ありがとうございました。--DEBUZ(会話) 2014年7月21日 (月) 08:20 (UTC)
大阪府都市開発のリンク修正
[編集]- 議論場所:ノート:泉北高速鉄道
- 依頼内容:上記ノートでの改名提案による改名作業によるリンク修正依頼です。
- [[大阪府都市開発| → [[泉北高速鉄道|
- [[大阪府都市開発]] →
[[泉北高速鉄道]][[泉北高速鉄道|大阪府都市開発]]
- コメント:お手数おかけしますが、よろしくお願いします。--アストロニクル(会話) 2014年7月22日 (火) 01:14 (UTC)指摘部分を修正しました。--アストロニクル(会話) 2014年7月23日 (水) 00:03 (UTC)
- 仕様の確認 後者のパイプのないリンク修正について、この修正を行うと各記事内の表記も変更されますが問題ありませんか?記事の内容によっては旧社名表記とするべきで、新社名表記では不適切な記述となることもありえます。特に問題ないのであればこのまま一律に新社名への変更作業としますし、旧社名へのパイプ付リンク修正とする、旧社名のままリダイレクト経由でリンクする、などの代案も取れます。依頼者が適切と思える方法をお知らせください。--紫陽花の下(会話) 2014年7月22日 (火) 15:17 (UTC)
- (コメント)指摘された部分を修正しました。パイプ付リンク修正でお願いします。--アストロニクル(会話) 2014年7月23日 (水) 00:03 (UTC)
- 新社名へのパイプのリダイレクト解消のみ18件、残りの対応は少々お待ちください。下のTrigravさんのコメントもご検討いただけますでしょうか。--紫陽花の下(会話) 2014年7月25日 (金) 15:53 (UTC)
- コメント 残り50件[1]ほど残っていますが、中には表記を変えたほうがいいもの[2]、表記は変えないほうがいいもの[3]が混じっているように感じます。Bot向きの作業ではなく、人による判断が必要になってくると思います。何らかの形で区別を明確にできればBotでの作業もできるとは思います。的はずれな意見でしたらごめんなさい。--Banku(会話) 2014年7月25日 (金) 17:08 (UTC)
- 18件は 確認しました。残りの案件については区別を明確にすることが困難なことから、こちらで手動で修正対処します。--アストロニクル(会話) 2014年7月26日 (土) 10:24 (UTC)
- (コメント)指摘された部分を修正しました。パイプ付リンク修正でお願いします。--アストロニクル(会話) 2014年7月23日 (水) 00:03 (UTC)
- 仕様の確認 後者のパイプのないリンク修正について、この修正を行うと各記事内の表記も変更されますが問題ありませんか?記事の内容によっては旧社名表記とするべきで、新社名表記では不適切な記述となることもありえます。特に問題ないのであればこのまま一律に新社名への変更作業としますし、旧社名へのパイプ付リンク修正とする、旧社名のままリダイレクト経由でリンクする、などの代案も取れます。依頼者が適切と思える方法をお知らせください。--紫陽花の下(会話) 2014年7月22日 (火) 15:17 (UTC)
template:cite pmid BOT
[編集]- 議論場所:Template‐ノート:Cite pmid
- 依頼内容:
初めて依頼をいたします。 英語版Wikipediaで用いられているtemplate:cite pmidを日本語版Wikipediaで使いたいと思います。これは{{cite pmid|123456}}とすることで自動的にBOTが米国Medlineから文献データーを取得する物です。ところがこれがうまく行かず、日本語版Wikipediaで相当するBOTが動いていないのではないかと思います。BOTについては詳しく知らないので、どなたか御教示いただければと思います。よろしくお願いします。--Yasunorihayashi(会話) 2014年4月10日 (木) 23:22 (UTC)
- コメント Template:Cite pmidの日本語版とCategory:Cite_pmidテンプレート未移植の説明を読まれるべきです。日本語版ではTemplate:Cite pmid/1のように英語版から移植する必要があります。また、議論してもいないのに「議論場所」を掲載する意味が理解しかねます。--アストロニクル(会話) 2014年4月12日 (土) 12:48 (UTC)
- アストロニクル様 ご返事ありがとうございます。ご指摘の箇所を拝見いたしました。作成しようとしている記事の内容は、英文から翻訳した物ではなく、オリジナルな物で、Pubmed IDを用いて参考文献を挿入したいと考えております。そのため、対応する英語のテンプレートはありません。そのような時にはどうしたらよいでしょうか。英語版でダミーのページを作ってtemplateを自動作成させ、そこからコピーしてくるという手順になるのでしょうか。多数の文献がある時は大変になるので、BOTがあると助かるのですが。引き続きご教示いただくと大変有り難く存じます。--Yasunorihayashi(会話) 2014年4月12日 (木) 22:33 (UTC)
- 依頼、及び最後のコメントから3か月以上経過しています。どなたか引き受けようという方はいらっしゃいませんでしょうか? --Dr.Jimmy(会話) 2014年7月12日 (土) 21:12 (UTC)
- 英語版のen:User:Citation botにあたるbotをスクラッチで作成・運用する、英語版の運用者en:User:Smith609にソース公開をお願いしローカライズして運用する、英語版の運用者に(ローカライズと)日本語版での運用をお願いする、などが思いつきましたが、どれもすぐにご協力できそうにはありません。ご面倒でしょうが、現状では手動で{{cite book}}などをご利用いただくほか無いように思います。--紫陽花の下(会話) 2014年7月18日 (金) 12:31 (UTC)
- 依頼、及び最後のコメントから3か月以上経過しています。どなたか引き受けようという方はいらっしゃいませんでしょうか? --Dr.Jimmy(会話) 2014年7月12日 (土) 21:12 (UTC)
- アストロニクル様 ご返事ありがとうございます。ご指摘の箇所を拝見いたしました。作成しようとしている記事の内容は、英文から翻訳した物ではなく、オリジナルな物で、Pubmed IDを用いて参考文献を挿入したいと考えております。そのため、対応する英語のテンプレートはありません。そのような時にはどうしたらよいでしょうか。英語版でダミーのページを作ってtemplateを自動作成させ、そこからコピーしてくるという手順になるのでしょうか。多数の文献がある時は大変になるので、BOTがあると助かるのですが。引き続きご教示いただくと大変有り難く存じます。--Yasunorihayashi(会話) 2014年4月12日 (木) 22:33 (UTC)
寺田はるひの改名に伴う作業申請
[編集]- 議論場所:ノート:七緒はるひ
- 依頼内容:[[寺田はるひ → [[七緒はるひ|寺田はるひ
- コメント:上記の改名提案につき、以上の形でリンクの修正(パイプ付きリンクの形とする)をお願い申し上げます。リンク元が500件近くあることから、手作業だと時間が掛かることが見込まれる為です。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2014年6月6日 (金) 11:12 (UTC)
- コメント:依頼から1ヶ月近く経過しているのですが、未だ作業されておられないようですので、改めて早期の対処をお願い申し上げます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2014年6月27日 (金) 15:13 (UTC)
- 当時の作品からのリンクは旧名称経由であるべきで、リンク元の切り分けを有効活用されたほうがよいと感じます。(もしくは)そろそろ当該PJにて明確な方針を打ち出していただいたほうがBOTREQとしても助かります。--Triglav(会話) 2014年6月27日 (金) 15:40 (UTC)
- コメント:依頼から1ヶ月近く経過しているのですが、未だ作業されておられないようですので、改めて早期の対処をお願い申し上げます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2014年6月27日 (金) 15:13 (UTC)
パレットのリンク修正依頼
[編集]改名によるリンク修正依頼 |
---|
改名提案の場所: ノート:パレット (輸送) |
作業終了後、跡地のパレットにはパレット (曖昧さ回避)を移設する予定です。--Jkr2255 2014年7月17日 (木) 23:05 (UTC)
- 議論が不十分 改名提案のノートには「改名後のリンク修正は手作業で1つ1つやった方が良いと思います。」とのコメントがあるため、まずはBot作業に対する合意を得てから依頼するべきかと思います。「既にリンク元を全て精査済み」ということであれば、議論は不要ですので作業を開始致します。--紫陽花の下(会話) 2014年7月18日 (金) 12:16 (UTC)
- ノートページ読みました。それほど数が多くないので半自動で確認しながら作業します。--Banku(会話) 2014年7月18日 (金) 16:16 (UTC)
- 完了 72件の作業完了しました。(作業記録) PLTとゴイェスカスの2件は判断がつきませんでしたのでお任せします。 --Banku(会話) 2014年7月18日 (金) 16:33 (UTC)
- 確認 ありがとうございました。--Jkr2255 2014年7月28日 (月) 12:47 (UTC)
- 完了 72件の作業完了しました。(作業記録) PLTとゴイェスカスの2件は判断がつきませんでしたのでお任せします。 --Banku(会話) 2014年7月18日 (金) 16:33 (UTC)