コンテンツにスキップ

Wikipedia:管理者への立候補/Cave cattum 20070301

管理者に立候補します。これまで削除依頼等において管理者各位の手をさんざん煩わせてまいりましたので、大変に申し訳なく思っております。管理者各位は業務で多忙との由、お詫びに、微力ながらお手伝いできればと考えております。

なお私は2006年2月にuser:猪山人としてユーザー登録し活動してきましたが、諸事情により2007年1月に現在の利用者名へ変更した者です。

審議のスケジュール

[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年12月29日 (日) 09:10 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間
    2007年3月1日 (木) 17:17 (UTC) から 2007年3月4日 (日) 17:17 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間
    2007年3月4日 (日) 17:17 (UTC) から 2007年3月7日 (水) 17:17 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間
    2007年3月7日 (水) 17:17 (UTC) から 2007年3月8日 (木) 17:17 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間
    2007年3月8日 (木) 17:17 (UTC) から 2007年3月15日 (木) 17:17 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成

[編集]
  1. DEN助 2007年3月9日 (金) 01:19 (UTC)[返信]
  2. --Goodpapa3 2007年3月9日 (金) 01:27 (UTC)[返信]
  3. 悠卯斗 2007年3月9日 (金) 02:04 (UTC)[返信]
  4. koon1600 2007年3月9日 (金) 03:15 (UTC)[返信]
  5. 田英 2007年3月9日 (金) 05:06 (UTC)[返信]
  6. しほれろ 2007年3月9日 (金) 06:29 (UTC)[返信]
  7. hyolee2 2007年3月9日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
  8. ECLIPSE 2007年3月9日 (金) 06:55 (UTC)[返信]
  9. ちゃたま会話|投稿記録2007年3月9日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
  10. ひろくん 2007年3月9日 (金) 12:07 (UTC)[返信]
  11. The flag 2007年3月9日 (金) 12:20 (UTC)[返信]
  12. 全中裏 2007年3月9日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
  13. Lcs 2007年3月9日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
  14. Kinori 2007年3月9日 (金) 13:33 (UTC)[返信]
  15. 春野秋葉Talk / Cont. 2007年3月9日 (金) 13:58 (UTC)[返信]
  16. 打刀 2007年3月9日 (金) 14:15 (UTC)[返信]
  17. Tiyoringo 2007年3月9日 (金) 15:46 (UTC)[返信]
  18. スのG 2007年3月9日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
  19. PaPa 2007年3月10日 (土) 02:33 (UTC)[返信]
  20. Doratea 2007年3月10日 (土) 10:30 (UTC)[返信]
  21. ああ 2007年3月10日 (土) 14:07 (UTC)[返信]
  22. 準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 2007年3月10日 (土) 14:43 (UTC)[返信]
  23. B級へたれ 2007年3月10日 (土) 23:34 (UTC)[返信]
  24. Mitsuki-2368 2007年3月10日 (土) 23:45 (UTC)[返信]
  25. Armjoe 2007年3月11日 (日) 13:23 (UTC)[返信]
  26. Mkei 2007年3月12日 (月) 10:18 (UTC)[返信]
  27. 五代雄介 2007年3月12日 (月) 14:06 (UTC)[返信]
  28. Fk 2007年3月12日 (月) 15:22 (UTC)[返信]
  29. 利用者:May.Low/name2007年3月12日 (月) 17:25 (UTC)
  30. Coleus 2007年3月13日 (火) 04:57 (UTC)[返信]
  31. 八代将軍 2007年3月13日 (火) 05:50 (UTC)[返信]
  32. おはぐろ蜻蛉 2007年3月13日 (火) 11:16 (UTC)[返信]
  33. femtowaros 2007年3月13日 (火) 17:36 (UTC)[返信]
  34. Calvero 2007年3月13日 (火) 17:58 (UTC)[返信]
  35. ジャスト宣言 2007年3月14日 (水) 01:58 (UTC)[返信]
  36. Nopira 2007年3月14日 (水) 06:06 (UTC)[返信]
  37. Mait 2007年3月14日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
  38. NiKe 2007年3月15日 (木) 04:26 (UTC)[返信]
  39. Red Star Belgrade 2007年3月15日 (木) 11:16 (UTC)[返信]
  40. Kanjy 2007年3月15日 (木) 13:51 (UTC)[返信]
  41. Hasi 2007年3月15日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
  42. Hegyi János 2007年3月15日 (木) 14:31 (UTC)[返信]
  43. Muyo master 2007年3月15日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

反対

[編集]
  1. sketch/ 2007年3月8日 (木) 18:39 (UTC)[返信]
  2. Goki 2007年3月9日 (金) 02:07 (UTC)[返信]
  3. Sanosu 2007年3月9日 (金) 06:50 (UTC)[返信]
  4. Yen80(Talk)(Rec) 2007年3月9日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
  5. 端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 13:21 (UTC)[返信]
  6. Vvawavv 2007年3月9日 (金) 17:09 (UTC)[返信]
  7. Nekosuki600 2007年3月9日 (金) 17:46 (UTC)[返信]
  8. Nanto 2007年3月10日 (土) 01:51 (UTC)[返信]
  9. T.Saito(会話/履歴/ウィキメール) 2007年3月10日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
  10. Lonicera 2007年3月10日 (土) 20:55 (UTC)[返信]
  11. Ypacaraí 2007年3月12日 (月) 22:50 (UTC)[返信]
  12. 踊る姿 2007年3月13日 (火) 14:02 (UTC)[返信]
  13. Sina 2007年3月14日 (水) 14:39 (UTC)[返信]
  14. Tamago915 2007年3月15日 (木) 04:11 (UTC)[返信]
  15. Huugo 2007年3月15日 (木) 05:15 (UTC)[返信]

無効

[編集]
  1. Ich57 2007年3月15日 (木) 00:16 (UTC) 立候補時点直近1ヶ月の投稿回数が5回未満 --PaPaPaPa 2007年3月15日 (木) 03:28 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • DEN助 2007年3月9日 (金) 01:19 (UTC)-質疑への回答などから、明確な指針を持ち、かつ周到な用意と多くの経験を感じさせます。反対する理由は私は見当たりません。[返信]
  • Goki 2007年3月9日 (金) 02:07 (UTC) - 『誹謗中傷』と4字でまとめて書く方は、誹謗と中傷の違いが区別できているとは思えず、そういう人に管理権限を使われると困ったことになるので反対票を投じます。「中傷」はあってはならないことですが、「誹謗」にはグレーゾーンがあるのです。(追記)「問題が発生した場合にはルールに基づいて機械的に対応できるように体制を整えておくべきである」私はこの発言には断じて同意できないし、「機械的に対応する」ことが管理者の役目ではないと考えます(「機械的に対応する」だけなら馬鹿でもできる)。--Goki 2007年3月9日 (金) 06:34 (UTC)[返信]
  • koon1600 2007年3月9日 (金) 03:15 (UTC) - 現状の管理者不足と候補者の回答姿勢などから、賛成票を投じます。ただし、誹謗中傷の部分については引っかかる部分があり、管理者となった際の対応に懸念が存在することは、申しておきます。[返信]
  • 質疑への回答などから、指針が不明瞭で行き当たりばったりな印象を受けました。また管理者である必要性が無いことばかりで、管理のしやすさを第一にして指針などを都合良く曲げていきそうな危うさも感じました。--Sanosu 2007年3月9日 (金) 06:50 (UTC)[返信]
  • スのG 2007年3月9日 (金) 15:52 (UTC) 賛成票といたしましたが、仰せの新ルールをもしもご提案された折りには、ルール制定に反対の立場に立つつもりでおります。--スのG 2007年3月9日 (金) 15:52 (UTC)[返信]
  • ライター(執筆者)と編集者(管理者)の適性は一致しないと思うのですね。一致するとしても、両方をこなそうとしたらバランス配分がむずかしくなる。個人的な感覚ですが、Cave cattum さんは、編集者になろうとするよりも、良きライターであり続けていただきたい、なんて思いました。そのため、反対票を投じさせていただきます。--Nekosuki600 2007年3月9日 (金) 17:50 (UTC)[返信]
  • 賛成票を入れました。甘いかもしれませんが、候補者の善意と向上心を信じたいと思います。情勢は厳しいみたいですが、これにめげず今後も頑張っていただきたいと思います。しかし、最近の投票を見ると、ここまで候補者を拒否するのなら、立候補条件を、アカウント取得後5年以上、管理者疑似体験500回以上とかに変更すべきですね。投票が無意味でむなしいです。--Goodpapa3 2007年3月10日 (土) 08:03 (UTC)[返信]
  • 悠卯斗 2007年3月10日 (土) 08:58 (UTC) - 賛成票を投じさせて頂きました。質問への回答が明確で十分な見識を持っていると判断し、十分に管理者としての仕事をこなして頂けると感じました。論争についても自身の主張を強硬に主張する事なく柔軟に対応している点が評価できるかと思います。もし残念ながら今回は縁が無かったとしても、今後とも執筆者として精力的に活躍して頂ければ同じウィキペディアンとして心強い、と強く期待しています。[返信]
  • Lonicera 2007年3月10日 (土) 20:55 (UTC) - 履歴を見るに、リダイレクト作成とcat附加削除が多く、水増しの印象しか感じられない。[返信]
  • B級へたれ 2007年3月10日 (土) 23:34 (UTC) - 候補者さまの個人的なお考えに必ずしも賛同するものではありませんが、質疑を拝見した限りでは、ご自身の裁量や自説よりもルールを重んじる方であるとお見受けし、賛成票を投じさせていただきます。[返信]
  • femtowaros 2007年3月13日 (火) 17:41 (UTC) とりあえず賛成票を投じました。オペレーションが必要なものが山積しているように思いますので、粛々と処理をして下さるならということでの賛成票です。個人的にはノートの論議に首を突っ込んでどうこうされることは望んでおりませんし、生半可に行えば当然強烈なアンチに転向するかもしれませんので、その点は覚悟をお願い致します。また、『存命中の人物に関しては発生後1年以内の事項に関しては記載禁止』なる提案については全く同意しません。以上。[返信]
  • Calvero 2007年3月13日 (火) 18:01 (UTC) ときに突き放しすぎなのではないかと思われる態度をとったりなさいますが、方針の理解などに関して問題はないと思います。[返信]
  • Sina 2007年3月14日 (水) 14:42 (UTC) - 投稿履歴を遡って見てみました。優良な記事の投稿や加筆もあり、ときにはノートで相手を論破した上での記事編集をなされている一方で、Wikipedia:削除依頼等でのご発言の様子をみて、候補者さまには、御自身の得意分野でライターとして活動して頂く方が、管理者業に従事するよりも、ずっと活躍できるように思いました。[返信]
  • Tiyoringo 2007年3月14日 (水) 15:02 (UTC)- 管理者となっても執筆者としての活動を引退することにはならず、ぜひ両立していただきたいと思って、賛成票を投じさせていただいています。どちらかというと執筆者の方に重きを置いて活動していただきたいとは思いますが。反対票を入れられている方の意見で引き続き良い執筆者で居続けてほしいという声が多いようなのでコメントさせていただきました。[返信]
  • Tamago915 2007年3月15日 (木) 04:18 (UTC) - 立候補の動機の中で上げられていたことが、管理者権限を必要としないことが大半であるように感じられました。とくに各種方針を検討していくような作業であれば、管理者権限を持たないほうが意見を出しやすい部分などもあるかと思いますし、そういった方面での活躍を期待する意味での反対票を投じさせていただきました。[返信]
  • Aphaia 2007年3月15日 (木) 08:09 (UTC) 迷ったのですがこちらに。改名の事情について「諸事情により」と述べられておりますが、詳しいご説明を伺えなかったのは残念です。質疑期間を過ぎて、ご説明をお願いする時期を残念ながら逸しましたので、わたくしとしては判断の材料を欠き、今回は投票を見送らせていただきます。当落いずれにせよ、今後のご活躍を祈念してご挨拶にかえたく存じます。--Aphaia 2007年3月15日 (木) 08:09 (UTC)[返信]
  • トップ得票で月間新記事賞に選ばれた大陸横断鉄道をはじめ、これまで20本以上を新着に送りこんだ、Wikipedia有数の記事執筆者として、かねてより注目させて頂いておりました。しかし、それが故に、執筆者側の管理者として活躍して頂いたほうがいいのか、それとも無理に管理者にはせずに執筆者として貢献して頂いたほうがいいのか、私には判断がつきかねています。従って今回は賛否いずれの票も投じず、コメントのみとさせて頂きます。個人的には、今回もし管理者に当選されましたら、管理者権限をバリバリ使うよりも、普段は良質の記事執筆に勤しみながら、コモンズ重複画像の削除など目立たないところでも良い仕事のできる管理者になってほしいと思っています。一方落選となってしまっても、これだけの記事を書ける方なのですから、これまで以上に記事の量の増加・質の向上に貢献していただけたらと思っています。逆に、記事執筆をおろそかにし、削除(依頼)やリバートばかりに熱心で、各所で「質問」という名の尋問やストーキング行為を繰り返す利用者にだけは、間違ってもならないでほしいと願っています。Yassie 2007年3月15日 (木) 12:35 (UTC)[返信]
  • Kanjy 2007年3月15日 (木) 13:51 (UTC) - 賛成ですが、なるほど管理者にするにはもったいない方なのかもしれませんね。管理者に就任された際は、どうかご自身にとって納得のいくバランスで活動頂ければと思います。私自身はもう少し記事を書きたくて、和訳したくて欲求不満気味ですが、管理者の手が不足気味の間は管理業務に重点をおいて活動する考えです。ああ、ぜひ書いて執筆コンテストに参加したいテーマもあるのですが……。[返信]

質疑

[編集]

質問の受付は終了しています。

候補者への質問

  1. Wikipedia:管理者およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A. まず現在のWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧については、Wikipedia:即時存続Wikipedia:管理者の解任などの新しい公式方針が入っていないので加筆の必要があります。気になる点としては、構造的な課題と言えるのですが、削除にせよブロックにせよ、1人の管理者の処置によって決定されるため、案件審議が過早に終結させられる可能性があることです。審議の結果が誰の目にも明らかな案件であれば、1人の管理者の処置で議論を終結させてもあまり問題にはなりません。しかし、賛否両論が出ており、管理者55名中54名が「もっと議論の行方を見守りたい」と感じているような案件でも、1人の管理者が処置を下せば、議論は終結となってしまいます。管理者数が2桁のうちはそれほど問題にはならないかもしれませんが、今後人数が増えてくると、こうした「処置のタイミング」の問題が出てくるのではないかと考えています。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A. 復帰、保護解除、履歴統合、利用者ページ削除は、これまで関与したことがありませんので当面は様子見となると思います。力を入れたいというよりも、力を入れねばならないと考えている分野は、人物・組織に関する誹謗中傷の書き込みに対する対応です。外部の人によるウィキペディア批判を見ると、その大部分は要するに「自分に関してひどいことが書かれている」というものなんですよね。私自身これまでWikipedia:存命人物の伝記の整備には関わってまいりませんでしたのであまり偉そうなことは言えないのですが、著作権対策と誹謗中傷対策がウィキペディアにとっての2大課題に位置づけられると考えています。他に、管理者権限の必要な業務ではないのですが、ただいま「月間強化記事賞」の創設「Wikipedia:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書」の設置を提案しているところですので、ついでですのでご意見よろしくお願いします。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A. 下記のような管理者権限不要の運営作業も重要であると思いますし、記事の執筆も続けたいので、管理者権限を行使することが必要とされる作業に割ける時間は1日平均30分がいいところであると思います。ただしそこは優先順位を見定めて、例えば重要な処理案件が溜まっているような状況であれば、休日であれば1日5時間でも6時間でも時間を割きたいと考えています。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A. 削除依頼に関しては転載疑い案件の調査に協力することが多いです。ウェルカムメッセージを入れるのはやったことはありませんが、Wikipedia:ウィキペディアへようこその加筆なら行いました。Portal:戦争で新着チェックをしている関係で新着記事は一通り確認しますので、良質な記事は適宜メインページ用新着投稿へ推薦しています。ただし最近は遅れ気味で申し訳ないです。草取り的作業も、例えばCategory:バベルにバベルを一つ一つカテゴライズするなどの作業を地道に行っています。井戸端やChatsuboは気づいたときにコメントしていますが常駐しているわけではありません。他に主だったところではWikipedia:ウィキプロジェクト 人物伝の新規立ち上げ、Wikipedia:分割提案Wikipedia:改名提案の新規立ち上げといったところです。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A. もっとも印象に残っているのは、案件の重要性としては大きくはないのですが、昨年5月にNIMBY忌避施設との統合を提案した議論です。なぜ印象に残ったかと申しますと、議論に参加していた方々は、私を含め、統合後の記事名として当初ある候補を推していたのですが、議論を深めていくうちに私の考えも変わってゆき、最終的には当初劣勢だった候補で合意がなされたからです。議論を深めることは大切なことだと痛感させられました。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A. リバート合戦はやったことはありませんがノートでの論争でしたら日常茶飯事です。解決方法は第1に外部の出典に照らしてどうか、第2はウィキペディア内部の規約に照らしてどうか、という判断基準に従います。規約上はどちらでも良いような点が論点となった場合には、8割以上は相手方に譲りますかね。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A. これまで投稿した記事は私の利用者ページに列挙してある通りです。ほぼ完成形といえるものもあれば要加筆のものもあります。自分で完成度が高いと考えているのはフィリピンの戦い (1941-1942年)複雑ネットワークなどで、月間新記事賞をいただいている記事は必ずしも完成度が高いとは考えていません。月間新記事賞は運の要素もあるかもしれませんね。完成度と無関係に自分で好きな記事はシャトー・マルゴーマリー・ローランサンといったあたりです。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
    A. 読んだ本は、半田正夫『インターネット時代の著作権―実例がわかるQ&A付』、中村俊介『「どこまでOK?」迷ったときのネット著作権ハンドブック』、一通り目を通して手元に置いてある本は、本橋光一郎『要約 著作権判例212』、情報ネットワーク法学会(編)『インターネット上の誹謗中傷と責任』です。参考にしているサイトは文化審議会プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会です。

定型の質問には予め回答させていただきました。--Cave cattum 2007年3月1日 (木) 17:38 (UTC)[返信]

Kemonomichi 2007年3月5日 (月) 11:40 (UTC)と申します。早速ですが、質問させて頂きます。2の管理者権限の行使についての質問に関連してですが、投稿ブロックについて言及されていないようですが、ブロック権をできるだけ行使しないということですか。また、ブロックの方針が改訂案、再改訂草案などとややこしくなっていますが、それらに対してあなたのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。[返信]

A. 上記の管理者権限行使に関する回答においては、現時点で私が関与した経験のない業務を列挙しました。投稿ブロックは関与した経験のある業務に含まれています。必要に応じて権限は行使する予定でおります。
現在進行中の、Wikipedia:投稿ブロックの方針の改定の議論に関しては、Wikipedia:投稿ブロックの方針/再改訂草案で示されている方向性に賛同します。現在の案からさらに進めて、「どのような行為を行えば、初回の場合はブロック期間何日、2回目の場合は何週間・・・」というように、事細かに明文化しても良いと思います。基本的に、管理者の裁量に頼る要素はできる限り少ないことが望ましいと考えます。管理者の裁量の幅が大きくなると、管理者の選任の敷居が高くなり、少数の管理者に過大な負担がかかることになると予想されるためです。
現在のWikipedia:投稿ブロック依頼の動向に関しては、設定されるブロック期間が長すぎて、逆にあまり実効性がないのではないかと考えています。1週間程度のブロックを受けた利用者であれば、その間に頭を冷やして反省するといったことも期待できるのですが、月単位の長期ブロックを受けた利用者は、結局ソックパペットとして生まれ変わるからです。ブロック期間を1週間から1か月程度まで短縮化し、一方で、ブロック事由を繰り返す悪質な利用者に対しては、IPブロックやレンジブロックをもっと機動的に発動するのが望ましいと考えます。--Cave cattum 2007年3月7日 (水) 12:22 (UTC)[返信]

Claponと申します。質問させていただきます。

  1. 定型質問2のご回答に「力を入れねばならないと考えている分野は、人物・組織に関する誹謗中傷の書き込みに対する対応です。」とありますが、管理者でなくとも誹謗中傷を編集にて取り除くことは可能です。管理者として、この問題にどのように対応なさるおつもりなのか、またどうするべきとお考えか、具体的にあげていただけますか?対応方針は状況によりけりであると思いますので、必要であれば想定する状況も交えてご回答ください。
    A. ウィキペディアのプロジェクトにおいて、訴訟等によってプロジェクトの存続を揺るがす可能性のある深刻なリスク要因としては、第一に著作権侵害行為、第二にジョン・シーゲンソーラー ウィキペディア経歴論争のような、個人情報の暴露ないしは個人・企業に関する誹謗中傷・名誉毀損行為があると考えられます。
    第一の著作権問題に関しては、現状日本語版ウィキペディアでは、Wikipedia:著作権が公式方針とされ、Wikipedia:著作権侵害かもしれない記事などのページが設置されて、対応するための体制が整備されています。一方、第二の誹謗中傷問題に関しては、Wikipedia:存命人物の伝記が翻訳中であることからも示唆される通り、いまだ体制整備の途上であるとみられます。このような実情をかんがみて、誹謗中傷の書き込みに対する対応について、「力を入れたいというよりも、力を入れねばならない」と申し上げました。
    ウィキペディアにおいて誹謗中傷の対象とされた人物・組織がとる典型的な対応として、1. 自ら編集を行って気に入らない箇所を削除してしまうケース(楽天証券西和彦のケース)と、2. ブログ等においてウィキペディアを批判するケース(古森義久のケース)とがあります。しかしいずれの対応も編集合戦を誘発し、また悪意ある利用者に対して攻撃の口実を与えることにもなりますので、対応としては推奨されないと思われます。推奨されるのはメール窓口のinfo-jaによる対話であると思われます。
    info-jaのメンバーは原則として管理者に限定されており、また将来的にも秘密保持の必要上、クローズドなメンバーで運営されるのが望ましいと考えられます。この種の非公開依頼に関する対応は、管理者の業務として本来想定されていたものではないのでしょうけれども、管理者の手によって対応する以外にないというのが現実であると思われます。
    とはいえ、クローズドなメンバーによる対応はウィキペディアの精神と相容れないものもありますので、望ましくは、Wikipedia:存命人物の伝記等の文書を整備し、問題が発生した場合にはルールに基づいて機械的に対応できるように体制を整えておくべきであると思われます。
    なお賛同が得られるかどうかはわかりませんが、個人的な考えとしては、ウィキペディアはあくまで長い時間をかけて百科事典を作り上げてゆくプロジェクトであって週刊誌・月刊誌の類や『日本の論点』『現代用語の基礎知識』『imidas』の類ではないこと、また編集合戦の防止という理由から、「存命中の人物に関しては発生後1年以内の事項に関しては記載禁止」といったルールを制定すべきと考えています。--Cave cattum 2007年3月8日 (木) 13:01 (UTC)[返信]
    上の方で反対も出ていますので補足しますと、「1年」という制限期間が長すぎるのであれば「1日」でも良いと思いますよ。なお、亡くなったら存命中の人物ではなくなりますので死亡記事は即時で記載可能かと思います。いずれWikipedia‐ノート:存命人物の伝記あたりで。--Cave cattumWikiMiniAtlasのご紹介 2007年3月16日 (金) 14:01 (UTC)[返信]

  • (コメント)投票期間中のコメントが許されるのかどうか分かりませんが、「『誹謗中傷』と4字でまとめて書く方は、誹謗と中傷の違いが区別できているとは思えず」とのことですが、私がリンク先に示した『プロバイダ責任制限法 名誉毀損・プライバシー関係ガイドライン』(プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会)に「名誉毀損及びプライバシー侵害は、インターネット上の誹謗中傷に伴い生じる典型的な違法類型であるが・・・」とはっきり書いてある通りですので念のため。--Cave cattum 2007年3月10日 (土) 05:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)投票・コメントをいただいた皆様、貴重なお時間をいただき大変ありがとうございました。昨年11月に立候補のお声がけをいただいて以来、お声がけをいただいた以上は対応せねばならないと苦慮しておりました。コミュニティの総意ということで、管理者各位には引き続きお手数おかけする一方となり、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。改名したのは一時期英語版で日本語NGとなったためで、その後わざわざ戻すまでもないと思いそのままにしています。なお今後私からの各種のご意見のお願いを利用者ページにまとめて掲載することにしました。ぜひご意見のほどよろしくお願いします。
    • (コメント)ご説明をいただいたので、ご挨拶がてらコメントしておきますと、英語版でその方針の撤廃が議論されたのが10月と12月、撤廃で確定したのが1月、現Cave cattumさんが当プロジェクトで改名希望を出されたのはその方針の撤廃後です。ですのでせっかくのご説明ですが、何をなさりたかったのかやはり分かりません。また、そうした理不尽な(と私は考えますが)要求に、さしたる交渉もせずに易々と屈する方に、荒らし対策などで毅然とした対応が取れるのか、個人的には疑問に思います。とはいえ、これにもご意見がおありでしょうし、もう少しご事情を伺ってから出ないと結論はだせないと思っています。ですので今回は賛否を控えさせていただきました。ご挨拶まで。--Aphaia 2007年3月16日 (金) 04:08 (UTC)[返信]
      • (コメント)一連のコメントですが、Aphaia様が何をなさりたかったのかやはり分かりません。ただ、Cave cattum様はこうした理不尽な(と私は考えますが)難癖に易々と屈すること無く、毅然とした態度で執筆者として活躍し続けていかれるであろうと、個人的には期待しています。Yassie 2007年3月16日 (金) 08:05 (UTC)[返信]
      • (コメント)「ああ、いつか利用者名変更の申請をせねばならないな」と思っていたためあのタイミングになったというだけのことです。さすがの私も英語版の動向をそこまで詳細には追っていません。利用者名はルール上問題なければ特に何でも良いと思っていますが。--Cave cattumWikiMiniAtlasのご紹介 2007年3月16日 (金) 14:01 (UTC)[返信]
  • Yassieさんには激励を頂戴しましたがHasiさんやNopiraさんという超人もいらっしゃいますので恥ずかしいですね。Yassieさんとここにはいらっしゃいませんが河川一等兵さんとはユーザー登録日が近いうえに記事投稿のペースも似ており、言うまでもなく激しくライバル視しています(Yassieさんとは他にもいろいろな面で似てますが)。Yassieさんには新着記事の投稿ペースで少し前までタッチの差で私が勝っていたと思うのですが、また抜かれたかな?ということで最後は私信になってしまい申し訳ありませんでした。--Cave cattumWikiMiniAtlasのご紹介 2007年3月15日 (木) 16:59 (UTC)[返信]

賛成43、反対15。条件(有効投票の内4分の3以上の賛成)を満たさず。信任されなかったと判断し、今回は見送りと致しましょう。--Bellcricket 2007年4月1日 (日) 15:32 (UTC)[返信]