コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/井戸端での議論を終了させようとする人がいる

井戸端での議論を終了させようとする人がいる

[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/「定義なし」即時削除タグを除去する際の責任ノート / 履歴 / ログ / リンク元にて、(例えば削除依頼のように) 議論を保存して終了させようとなさる方が複数人いらっしゃるのですが、こういう運用はなされていないと把握しています。どう対処すればいいでしょうか? まあ、放置でいいといえば放置でいいのかも知れないけど。--iwaim 2009年1月22日 (木) 06:45 (UTC)[返信]

この編集を追加するかどうかでもめてるみたいですね。きっちり片付いた部分を明示しておくのは構わないと思うし、ウォッチリストに入れている人を関連の深い議論に誘導するのも理に適ってると思います。このケースでは、終了宣言の <div></div> はそのままにしておいて、その外側に追記する分には干渉しない、で解決しそうに思います。--cpro 2009年1月22日 (木) 07:26 (UTC)[返信]
おっしゃるようにきっちり片付いた部分の明示は有効だとは思うのですが、その指標は個々の利用者によって異なるとは思うんですよね。例えば、今、cproさんの意見に私が納得して「この話題は終了です」と打ち切ってしまい、この話題に関してここではこれ以上触れることは許さないというような感じにしちゃうと、ちょっと井戸端の性質がかわってしまうんじゃないかな、ということも懸念しています。いろんな人が、様々な見解を出すことでよりよくなることって多いじゃないですか。
結局はケースバイケースというところに落ち着くのかも知れませんが、個人的には井戸端に関しては「終了」という概念を持ち込まない方がいいんじゃなかろうか、と思ってます。--iwaim 2009年1月22日 (木) 07:53 (UTC)[返信]
コメント 現在井戸端には<div></div>などによるアーカイブ(終了宣言)の概念はないと思っていますが、もし導入するのであれば、参加者全員が納得する運用方法とその指針(アーカイブ提案後1週間異議がなければ実行する、アーカイブ後もその枠外で追加コメントできる、など)があった方がいいかもしれません。そうしないと、乱用されたり今回のように無用な編集合戦を引き起こす恐れがあると思います。ちなみに今回アーカイブしようとした人のうちの1人は、アカウント作成直後にアーカイブ(正確にはアーカイブ取り消しのリバートと他者発言の無断削除)を実行しています。--Penn Station 2009年1月22日 (木) 08:15 (UTC)[返信]
一般論で言われても困るって言うか。要約欄に書いたように、「荒らされないため」です --- 議論を拡散させ続け、持論を延々と書き連ね続ける迷惑ユーザにね。
ま、cpro さんがおっしゃるように、<div>の外に書くくらいなら放置して生温かく見守ってあげてもいいけどね。そのほうが、荒らしらしさが際立ってよろしいかと。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 09:30 (UTC)[返信]
それが「荒らし」なのか否かも意見がわかれるとは思いますが、仮に荒らしへの対処だとしても、勝手に独自ルールを導入するってのは間違ってますよ。それが独自ルールなだけに、その「荒らし」に対してもなんの効果も発揮しないし。
荒らしへの対処ならば、もっと別の方法を考えてみてください。--iwaim 2009年1月22日 (木) 09:39 (UTC)[返信]
ルールなんか導入してません。そもそも「ルールにないからやるな」という論理主張は常に正しいわけではないとおもうのね --- わたしが「荒らし」と目するユーザも、自分への投稿ブロック依頼に対してそのような主張をしていますねえ (ただし彼の場合、ほかの方針やガイドラインは任意に無視してよいという「俺ルール」が、jaWPのルールより上位にあるらしいがね)。
趣旨は、冒頭の終了告知に書いてあるとおりです。議論は終了しているので、よそでやってくれ、ということ。それを無視する輩がいることをもって「効果がない」と評価するかどうかも別の話。自分の都合のいいように議論を引き回したいひと以外は、そう簡単に無視したりはできませんよね。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 09:52 (UTC) 明確化 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 10:03 (UTC)[返信]
んー、そもそもHatukanezumiさんのいう「荒らし」は「自分の都合のいいように議論を引き回したいひと」なわけで、その人に無視されたら「荒らしへの対処」としては無意味だったということですよね? 荒らしへの対処として何の効果があるのかがちょっと理解できません。「こいつは勝手に議論を続けるんだ」ということを立証するために、ということならば、ルールにないことを無視したからといって何が悪いんだ、ということになるし。
《そもそも「ルールにないからやるな」という論理主張は常に正しいわけではないとおもうのね》という意見には賛同できるところはあるものの、今回のケースは緩やかな編集合戦を起こしてまでやることなのか? という疑念があります。まあ、Hatukanezumiさんはルールなんか導入していないとおっしゃってますけれども。--iwaim 2009年1月22日 (木) 10:05 (UTC)[返信]
3度同じことをやる気はありませんよ。ルールではないのだから、やらなければいけないわけではないですもんね。
こういう話をしていて、また例のユーザがゴミを撒きにきてもなんですので、このへんで。 --Hatukanezumi 2009年1月22日 (木) 11:27 (UTC)[返信]

ルールにもなく、他の利用者からも差し戻されているのにも関わらず強行に複数回の他者の発言除去を繰り返すことと、要約欄の暴言「ゴミ掃除。「すべての意見は尊重され泣ければならない」というペテン師のペテン。」[1]を確認し、対話不能とみなし、Wikipedia:管理者伝言板/荒らしに報告しました。--Clubpath 2009年1月22日 (木) 20:59 (UTC)[返信]