コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:秀逸な画像/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 1

「秀逸な画像」の導入についての議論及び投票の結果、日本語版「秀逸な画像」の導入が決定しました。 今後、日本語版「秀逸な画像」の導入準備及びTemplate‐ノート:新しい画像#「秀逸な画像」の導入についてで行われていた議論の続きはこちらのページでお願いします。 -- Laitche 2008年2月5日 (火) 11:45 (UTC)

準備作業等でいろいろと必要な事が出てくると思いますので協力して頂ける方は宜しくお願いします。 あまり堅苦しく考えずに気軽に参加頂ければと思います。 この「秀逸な画像」のプロジェクトはウィキペディアに貢献するとともに参加して頂く方、みなさんが楽しめるプロジェクトになればいいなと思っています。 ですので準備段階からも、そう言う風な雰囲気で出来れば良いなと思います。 --Laitche 2008年2月17日 (日) 15:32 (UTC)

【導入方法と導入時期について】

[編集]

導入方法について

[編集]

導入前の議論を経て問題がなければ開始(導入)したいと思います。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 08:44 (UTC)

導入時期について

[編集]
  • 主な必要ページの準備が出来ましたので2008年3月25日(火曜日)の(日本時間)20時00分から開始したいと思います。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 08:42 (UTC)
  • 2008年3月25日(火曜日)の(日本時間)20時00分からの開始にご異議のある方はこの下にご署名をお願いします。 168時間以内にご異議がない場合はコンセンサスが得られたと判断したいと思います。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 14:36 (UTC) 開始日時にご異議の署名をされた場合は、その理由と変更されたい開始日時も合わせてご記入をお願いします。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 15:55 (UTC) またご異議がなければこの開始日時(日本標準時)(2008年3月25日の20時00分)を「秀逸な画像」の公式リリース日時とさせて頂きます。 -- Laitche 2008年3月18日 (火) 16:19 (UTC)
  • 168時間以内に異議がありませんでしたので開始日時についてコンセンサスが得られました。 日本時間の2008年3月25日の20時00分を日本語版ウィキペディア「秀逸な画像」の正式な開始日時と致します。 -- Laitche 2008年3月21日 (金) 18:07 (UTC)
  • 日本時間の2008年3月25日の20時00分までに異議がありませんでしたので日本語版ウィキペディア「秀逸な画像」は日本時間2008年3月25日の20時00分より公式リリースされました。 -- Laitche 2008年3月25日 (火) 11:05 (UTC)

【秀逸な画像の意味について(ウィキペディアの秀逸な画像とは何か?)】

[編集]

Template:新しい画像のノートの議論でもそうですが、これはなかなか難しい問題だと思います。 議論をして結論が出る問題でもないような気もします。 「秀逸な画像」を選んで行く中で自然と方向性が出てくるように思いますし、続けるうちに方向性が変わる事も予想されます。 ですが、この議題はここに項目として必要と思いましたので作りました。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 14:16 (UTC)

  • これについての今現在の私の考えを書きます。 「秀逸な画像」はあくまでもある程度の品質を持っている必要があると思います。 ガイドラインはその為にあると考えています。 「秀逸な画像」はWikipedia:百科事典向け写真撮影のガイドで示されているような百科事典向けの写真の撮り方のお手本を選ぶ為のプロジェクトではないと考えています。 もし、そうならば必ずしも秀逸である必要はないと思うからです。 価値についてはウィキペディアは百科事典ですので英語版WikipediaのFeatured picturesFeatured picture criteriaの5番目の項目、Adds value to an article and helps readers to understand an article. An image's encyclopedic value is given priority over its artistic value.記事に価値を加え読者の記事に対する理解を助ける。 画像の百科事典的な価値はその芸術的な価値よりも優先される。)と言う考え方に賛成です。 芸術的な価値については、この文章にもありますように英語版Wikipediaでも、それを否定していません。 むしろ積極的に歓迎しています。 それはコモンズのFeatured picturesでも同じだと思っています。 そして日本語版の「秀逸な画像」でも、そうあるべきだと思っています。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 14:16 (UTC)
  • えーと、総合的な意見はここに書けばいいのかな?
私は基本的に、画像の「百科事典的な価値」と「芸術的な価値」ってのは、直交する概念だと考えた方がよろしいと思うのですね。この点について言えば、以前の議論であったNekosuki600さんとかと同じような立ち位置だと思います。率直に言うと、この手の画像の選考については、皆が「芸術的な価値」で判断してしまう傾向にあるので、私はむしろそれを助長しないように予防線を張っておく方が、真の意味で「百科事典的な価値」がある画像を集積することには有用だと思います。芸術性なんてのは「評価に入れはするけど、大して評価対象にはしませんよ」と明言しておいてもいいというか。
で、「百科事典的な価値」とは何か、ということを論じる場合に必要なのは、まず(1)その図の「テーマと目的」を明確にすること、そして(2)その図に含まれる諸要素が、そのテーマと目的に照らして「必然性がある」と言えるかどうか、ということ。少なくとも、この2点が、ある図の秀逸選考の過程では必ず「審議される」必要がある、と考えてます。で、そういう観点から、下に書かれてる基準を見ると、上っ面にだけ気を取られ過ぎなんじゃないかというか、何と言うか、単なるフォトコンテストの選考基準のように見えたりするわけです。
この「必然性があるかどうか」というのは、ちょっといい説明が思いつかないんだけど、例えば、右のアニメーションを見て欲しいんですが。この図のテーマは可動橋の一タイプである「引込橋」、目的は「その稼働概念をアニメGIFにすることで判りやすく理解させる」ということになります。このテーマ、目的に照らして考えると、可動部分の色を赤にしているということには「他の部分との色を変えることで、可動部分を区別させる」という「必然性」がありますし、また船を単色にしているのは「全体とのバランスを考慮して、過度に目立ちすぎないよう、また焦点が拡散しないよう単純化する」という必然性があります。その一方で、橋の左側で人が止まっているとき、船を見送るような首の動きをしますが、これには実は敢えてそうする必然性はありません。ここはこの図では、言わば「遊び」というか「芸術的」な部分に当たります。「船を見送る」なんて動作には、このテーマを主張する上での必然性はないんだけど、そうした方が何となく「ただの人形でなく人らしい動き」をイメージさせるんじゃないか、ということでわざわざ必然性のない要素を盛り込んだわけです。
もし、この「必然性がない」部分が、作品全体に与えるマイナス影響が大きいのであれば、これは排除される必要がある要素(改善点)になります。例えば、左側にいる人物が、船を見送る代わりにその場で阿波踊りだか何だかを踊ったりしてたら、それは「必然性がない」上に、主題そのものを主張する上では邪魔にしかならない。一方、「必然性はないけど、別にあっても害にはならない」のであれば、どっちでもいいけど、まぁあんまりそういうのを盛り込みすぎると、テーマがぼやけるわけであまり推奨はされない。そこらへん、実際のところはケースバイケースで判断する必要がでてくるんでしょうけど。
まぁ上の例はいわゆる模式図(スキーマ)なので、「必然性」の部分を作者がコントロールできるわけですが、原則となる考え方は、模式図だろうが写真だろうが変わりはないわけでして。重要なのは、画像の要素には「必然性がある」部分と「必然性がない」部分という考え方です。ただ、その目的が例えば「典型的なモンシロチョウの外観を提示すること」だったり、「モンシロチョウが季節によって黄色くなることを示すこと」だったり、「ショウジョウバエの顎の微細な解剖学的な構造を図示すること」だったり、「平等院鳳凰堂の外観を俯瞰的に示すこと」だったり……それぞれの図によって目的が異なってくれば、それに応じて、その図が示すべき「必然性がある部分」というのが変わってくるわけでして。まず、その部分を明らかにするためにも、(1) 推薦時に、その画像のテーマと目的(説明しようとする内容)が具体的に述べられること、というのは大事なんじゃないかな、と思います。
また私は、例えば、技術的基準として挙げられてる評価要素というのを細々あげつらうよりは、全部「必然性」との関連でシンプルにまとめちゃった方がいいと思うのですね。つまり色収差やぼかしなどについても、まず「そうする必然性があって、意図的に(わざと)そうしてるのか」、そして「テーマと目的」に沿った表現手法なのかどうかということを問わなくちゃならない。単にピンぼけしただけの写真というのは、この前者の理由で除外されるし、テーマと目的に照らして「そうする必然性もない」のに、わざわざぼかしたりしてるような写真というのは、「芸術写真」としてはいいのだろうけど、それがもし百科事典的な説明にとって邪魔になるような(主題から目が逸れてしまうような)ものであったら、それは上の説明で言ったところの「阿波踊り」同様に、「百科事典的な価値を損ねてる」と言わねばならないものだと思う訳です。秀逸な画像に要求されるべき「品質」というのは、そういうところにある。もちろん、芸術的な部分に「必然性がない」ものであったとしても、トータルとして質を高める方向に働いているのであれば「加点分」として、評価対象になることはあるし、それが「加点対象」なのであれば、それはある方が、ないよりはいいでしょうけど、所詮「そんな程度のもの」という扱いでいい、というかむしろ、芸術性なんてのは「大して評価対象にはしませんよ」と明言しておくくらいの方が、却って「秀逸な画像」の位置付けがはっきりして、すっきりするような気がします。
ただまぁ、秀逸な記事の選考のときもそうだったんですが、明らかに質の低い記事や写真を自薦してくる人が現れてくる、というのも予想される範疇だとは思うので、それらを「足切り」ないし「門前払い」にするための基準として、何らかの品質基準を定めておく、ということには強く反対するものではありません。ただ、その「足切り」の基準としては、下の画像サイズの規定とかは厳しすぎるんじゃないかな、と感じます(ここらへんは、下の条件を「足切りのため」のものと位置づけるのか、それとも「選考そのものの判断基準」として位置づけるのか、というスタンスの違いから議論しなくちゃ、水掛け論になると思いますので、これについてもこちらでコメントしておきます)。
それからまぁついでなので、私は「過半数」というのは選考基準としては甘いかな? と思います。というのは、上でも挙げたように「芸術的写真として見る」人の割合は全体として少なくない、と思ってるので、そのラインだと「百科事典として価値のある」とは言えない画像まで拾ってしまう可能性が高いだろう、と。欲を言えば、秀逸な記事の選考と同様に「改善点」として挙げられる部分が修正されるような、ブラッシュアップとしての役割にも、秀逸な画像の選考が貢献できればいいんだろうけど、(個人的には)現在の秀逸記事の選考のような「全会一致」は厳しいと思うし、そもそも写真だとダメだと言われても「撮り直し」ができるとは限らないものも多いわけなので、少し緩める必要はあるかな、と思います。でもまぁ、せめて「最低得票数を決めた上で、その70〜80%以上」は欲しいかな?と。あと、単なる投票にするのでなくて、あくまで「選考」というのを第一義に置いておくとでもいうか。反対意見がついた場合などには、秀逸の選考と同様に、反対意見(例えば上のアニメで「船もカラフルに塗るべきだ!だから反対」)に対して、推薦者などが再反論(「わざと単色にすることで図式をシンプルにし、本来の「稼働概念を見せる」という効果を狙っている」)するような機会を奪わないようにしておいた方がいいかな、と思います。もちろん、そうしちゃうとそれぞれの投票が混乱する可能性は生じるんだけど…まぁ(管理者投票なんかと違って)多少混乱したところで、そんなに決定がクリティカルになる問題ではないだろうし、というのが正直なところだったり。--Y tambe 2008年3月3日 (月) 12:05 (UTC)
  • はい、総合的な意見はこちらに書いて頂いて結構です。 出来るだけ多くの方に意見を書いて頂ければ秀逸な画像の輪郭もある程度、見えてくると思います。 -- Laitche 2008年3月4日 (火) 10:58 (UTC)

【必要なページについて】

[編集]
メインページを作成して頂ける方を募集中です。 ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 手の空いている時だけご協力頂ければ結構ですのでお気軽にご署名ください。 署名されずの出来る部分だけを作成して頂いても結構です。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 05:56 (UTC)
応募・推薦のページを作成して頂ける方を募集中です。 ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 手の空いている時だけご協力頂ければ結構ですのでお気軽にご署名ください。 署名されずの出来る部分だけを作成して頂いても結構です。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 05:56 (UTC)
ガイドラインのページを作成して頂ける方を募集中です。 ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 手の空いている時だけご協力頂ければ結構ですのでお気軽にご署名ください。 署名されずの出来る部分だけを作成して頂いても結構です。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 05:56 (UTC)
記録のページを作成して頂ける方を募集中です。 ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 手の空いている時だけご協力頂ければ結構ですのでお気軽にご署名ください。 署名されずの出来る部分だけを作成して頂いても結構です。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 05:56 (UTC)
展示用のページを作成して頂ける方を募集中です。 ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 手の空いている時だけご協力頂ければ結構ですのでお気軽にご署名ください。 署名されずの出来る部分だけを作成して頂いても結構です。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 05:56 (UTC)

【展示方法と記録(アーカイブ)について】

[編集]

秀逸な画像に選ばれた画像の展示と記録

[編集]

秀逸な画像の推薦の記録

[編集]

【「秀逸な画像」のシンボル・ロゴの作成依頼】

[編集]

「秀逸な画像」のシンボル・ロゴを作成して頂ける方を募集中です。  ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 -- Laitche 2008年2月7日 (木) 06:55 (UTC)

日本語版「秀逸な画像」のシンボル・ロゴが出来るまではコモンズのFeatured picturesのシンボル・ロゴをお借りしようと思います。 -- Laitche 2008年2月17日 (日) 07:38 (UTC)
Wikipedia:秀逸な画像の推薦/シンボル・ロゴマークの選考で決まります。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 18:16 (UTC) -- Laitche 2008年3月18日 (火) 14:23 (UTC)

【ルールについて】

[編集]
  • 推薦者の資格について
案1:日本語版ウィキペディアにアカウントを持つ利用者。 推進時にはログインしている事:未登録(IP)ユーザーによる推薦は不可
  • 推薦(ノミネート)できる画像のライセンスについて
案1:パブリックドメインGNU Free Documentation Licenseクリエイティブ・コモンズのいずれかのライセンスの画像
  • 選考(投票)方法について
案1:支持票、反対票の投票によって選考を行う。 過半数の支持票を得た画像は秀逸な画像に選ばれる。 支持票と反対票が同数の場合は落選、支持票が過半数でも支持票が3票未満の場合は落選。(但し、開始から6ヶ月間は暫定的に支持票が2票でもOKとする。)--Laitche 2008年3月4日 (火) 14:03 (UTC)
過半数の支持票で選ばれるのはちょっと基準が甘いような気もしますが、とりあえずこの基準で開始して、もし不都合とかがあった場合は3分の2の支持とかに変更すれば良いと思います。 --Laitche 2008年3月4日 (火) 14:03 (UTC)
案1:秀逸な画像には選ばれるには最低3票の支持票が必要です。 支持票が3票未満の場合は秀逸な画像には選ばれません。 秀逸な画像には選ばれるには3分の2以上の支持(支持票数が反対票数の2倍以上)が必要です。 -- Laitche 2008年3月16日 (日) 09:57 (UTC)
投票用のテンプレートを作成して頂ける方を募集中です。  ご協力して頂ける方は下記に署名をお願いします。 ご相談しながら作業を進めて行きたいと思います。 -- Laitche 2008年2月7日 (木) 06:55 (UTC)
コモンズのアイコンを借ります。 -- Laitche 2008年2月23日 (土) 17:34 (UTC)
  • 選考(投票)期間について
案1:推薦から1週間(例:月曜の22時15分に推薦された画像は次の月曜日の22時14分まで)
  • その他

【画像のガイドライン及び基準について】

[編集]

いくつかの項目分けをしました。 項目の追加、統合等は必要に応じて行ってください。 また原案も少し書いておきましたので修正・追加・議論等も必要に応じて行ってください。 -- Laitche 2008年2月5日 (火) 14:22 (UTC)

Commons:画像のガイドラインを日本語化しましたのでご参考に…。とはいっても英語版Commons:Image guidelines自体がどうも消化不良気味ですが。--福太郎 2008年3月9日 (日) 14:47 (UTC)
  • 画像と記事の関係
    • 推薦時に、記事に使用されているのを必須とするか
      先の議論でも、この点については結論が出ていなかったのですが、被写体(あるいは画像のテーマ)に対する記事が無い場合でも、その対象の記事で使用すると想定し下記の点を評価することで「百科事典的な価値」を確保しつつ選出が可能だと思います。--ととりん 2008年3月3日 (月) 13:26 (UTC)
    • 記事での使用における評価
      1. 使用されている記事の主題や関連する事物ついて、凡庸で類型的な被写体を捉えている。(例:生物写真、道具・日用品写真など)
      2. 歴史的に重要な位置づけを持つ被写体を捉えている。(例:国宝・重要文化財の写真など)
      3. 被写体を正確に捉え、記事の主題や関連する事物を端的に現している(写真)。または記事の理解を助けるよう工夫されている(図版)。
      4. 優れた訴求力があり、記事への興味を促進させている。
        • この項目は客観的な判断が難しいのですが、記事フランクフルト画像:Skyline Frankfurt am Main.jpgを例としてあげてみます。都市記事の画像において、夜景画像というのは上記1.とは相反する性質のものですが(「夜景で有名な街」の説明ならばともかく)、こういった「美しさ」を備えた画像を配することで、このページを閲覧した読者が記事、そしてフランクフルトという都市への興味を深める事につながるのであれば、積極的に評価していいのではないでしょうか。
      以上、4点をあげてみました。1と2は、先の議論でKs aka 98さんが示された観点によるものです。--ととりん 2008年2月8日 (金) 10:50 (UTC)
  • 画像が記事に使われている場合の使われ方や評価基準を書いて頂いたと思います。 ここに「画像と記事の関係」の項目を作りましたのは推薦時に画像が記事に使用されている事を必須にするか否かの「画像と記事の関係」です。 説明不足ですみません。(^^; -- Laitche 2008年2月25日 (月) 14:48 (UTC)
  • 了解しました。 これは書こうかどうか迷ったんですが具体的な事象を挙げだすと限りがないような気がしたのでやめておいたのですが例として書いておいても問題はないと思います。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 14:44 (UTC)
  • 画像のサイズ(Image size)
案1:開始から1年間は暫定的に120万ピクセル(例:1280x1024)とし、1年後以降は200万ピクセル(例:1920x1200)以上とする。 但し、ベクターイメージはこの規定からは除外される。
  • 技術的な基準(technical standard)
◆ 画像ノイズ(Image noise
案1:ノイズ(Chromatic noiseを含む)は無い方が望ましい。
露出Exposure
案1:露出アンダー、露出オーバーは無い方が望ましい。
◆ フォーカスと被写界深度および焦点面(Focus, Depth of field, Focal plane
案1:主たる被写体の多くの部分に焦点が合っている事が望ましい。
モーションブラーMotion blur
案1:画像にモーションブラーが必要な特別な理由がある場合を除きモーションブラーは無い方が望ましい。
◆ ライティング(Lighting)
案1:主たる被写体の多くの部分は照らされている事が望ましい。
色収差Chromatic aberration
案1:色収差は無い方が望ましい。
◆ 傾きと歪み(Tilts and Distortions)
案1:画像に傾きや歪みが必要な特別な理由がある場合を除き傾きと歪みは無い方が望ましい。
傾きはともかく画角的な歪みはどうか…。一般的なレンズの構造上、アオリ撮影でもしない限り厳しいように思いますが。レタッチ修正するにも限度がありますし。--福太郎 2008年2月24日 (日) 11:32 (UTC)
確かに歪みは構図との関係もありますし写真は遠近法の関係から遠くにあるものほど小さく写ります。 それに好き嫌いの好みの問題もあります。 ここで言っている歪みはあくまでも不自然な歪みですが、それも何をもって不自然と言うのかは意見が分かれると思います。 結局は投票で決めるしか方法がないと思います。 個人的には遠近感が表現されたこんな写真は好きですし自分のこの写真もQIに選ばれています。 このような写真は歪み(Distortion)があるとは言わないと思っています。 :) -- Laitche 2008年2月24日 (日) 14:42 (UTC)
それはどちらも画角とは無関係の“透視図法”そのものですよね。そういうことではなくて。。。普通に撮れば凱旋門の方は本来は上が窄まって写るはず。それが全く無いという事はアオッたか後で修正したか(凱旋門は個人的にはやり過ぎ)。この様な写りは広角であるほど、被写体が近い程顕著に現れますが、不自然か否かの境目は構図や被写体にもよりますが35mm換算で50〜60mm前後でしょう。何が不自然かと言えばこれ以上・これ以下は全部不自然です。画角的な歪みの個人的な好き嫌いはさておき、被写体と意図と目的と表現方法のマッチングで見るべきことで、“不自然な歪み”が画面を殺しているか生かしているかを見定める事が肝要かと。この辺り、上でととりんさんの提案した3,4に通ずる所でもあるかと思います。--福太郎 2008年2月24日 (日) 15:44 (UTC)
(reset)「何をもって」と書いた「何」と言うのは幾何学的に不自然なのか写真の撮り方(写り方)が不自然なのか人間が見た目での感性(感じ方)において不自然なのか、または、それ以外の意味か、いろいろな考え方があるので一概に、こうだから不自然とは言えないと思いますと言う意味の「何」です。 ある人にはすごく不自然に見えても別の人には、その方が自然と感じる事もあると思うからです。 ですので、この項目の表現はすごく難しいと思っています。 「必要な特別な理由がある場合を除き」という文言と「望ましい」という文言だけでは表現するのは不可能と思います。 なにか別の良い文言があれば提案して頂ければと思いますし、「歪み」の記述をガイドラインから外すのも1つの方法と思います。 このガイドラインはコモンズのImage guidelinesをベースに書きましたので向こうに載っていた主な項目をピックアップしたものです。 何を記載して、何を記載しないかは日本語版「秀逸な画像」で独自に決めれば良いと思います。 -- Laitche 2008年2月24日 (日) 16:25 (UTC)
ホワイトバランスColor temperature, Color balance
案1:被写体、本来の色である事が望ましい。
Focal planeと被写体との角度について(これは主にマクロ的な写真が対象になると思います。)フォーカスのところに含めました。 -- Laitche 2008年2月24日 (日) 15:23 (UTC)
◆ 編集に起因する問題について(シャープ・フィルタのかけ過ぎ等で発生するPosterization、ノイズリダクションによるディテールの欠損、オーバー・サチュレーション、その他)
メタデータについて
案1:画像には多くのメタデータが付随している事が望ましい。 特にデジタル一眼レフカメラで撮影された写真の場合はExifデータが付随している事が望ましい。
  • 画像の説明文について
案1:画像には被写体(またはその画像)を的確に表している説明文が添えられている事が望ましい。
説明文が全くない画像や作者(または出所)が不明な画像は秀逸な画像に選ばれない。
被写体が不明な画像は秀逸な画像に選ばれない。
  • 秀逸な画像からの除外について
案1:秀逸な画像に選ばれてから最低6ヶ月は秀逸な画像からの除外候補に提出する事はできない。

【導入前の議論】

[編集]

導入のための主な必要ページの準備が出来ましたので2008年3月25日(火曜日)の20時00分から開始(導入)を予定しています。 導入前の推薦基準、投票方法、ガイドライン、ルール等につきましての議論はこちらでお願いします。 (あちこちのページに分かれると議論の一元化が難しいので今から導入まで期間の議論はこちらに統一したいと思います。) もし、3月25日までに議論がまとまらなければ開始日時は延期になる可能性もあります。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 12:19 (UTC)
「秀逸な画像からの除外」の機能はまだ出来ていませんが当分の間は必要ないと思いますので、とりあえず「秀逸な画像からの除外」の機能はないまま開始したいと思います。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 14:37 (UTC)


導入方法と導入時期について

[編集]

ガイドラインについて

[編集]

類似画像の取り扱い

[編集]
すでに上図が選出されていた場合に… こちらの画像が推薦されたら?
すでに上図が選出されていた場合に…
こちらの画像が推薦されたら?
福太郎さんが訳されたCommons:画像のガイドラインを読んだのですが、冒頭部で言及してある類似画像の取り扱いは決めておく必要があると思います。コモンズの高画質な画像は併存を容認、秀逸は新しい方が選出されれば、既存の方は除外となるようですが。--ととりん 2008年3月10日 (月) 12:55 (UTC)
コモンズのFPのルールは英文の明文がどうなっているか確認していませんが実際の運用は類似画像が選ばれたからといって既存のバージョンが除外される事はありません。 FPからの除外は秀逸な画像からの除外に提出して投票で除外が決まる以外には除外する方法はありません。 それは日本語版FPでも同じと考えています。 つまり類似画像が選ばれた場合に誰かが古いバージョンを「類似の画像だから除外した方が良い。」との理由で秀逸な画像からの除外にその画像を提出して、そこから投票が開始されます。 その投票結果で除外と決まれば除外されます。 また既に同じ被写体の画像が秀逸な画像に選ばれていた場合に推薦された画像が類似かどうかの判断も推薦時の議論と投票です。 日本語版のルールに書いた類似画像の部分は主に複数の(規則からして2枚3枚までしか推薦できませんが)同じような構図の同じ被写体が推薦された場合に両方が秀逸が画像に選ばれる票を得てもより多くの支持を得た画像の1枚だけが選ばれるという意味です。 こんな場合です。 --> Image:Asteracea poster.jpg -- Laitche 2008年3月10日 (月) 13:38 (UTC) 1週間に推薦できる枚数を3枚に変更しました。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 20:15 (UTC)
編集版も、どれか1枚しか選ばれません。 例:Image:Le Stade Olympique de Montréal Nuit Arriere.jpg -- Laitche 2008年3月10日 (月) 13:43 (UTC)
提示して頂いた城の画像の例でも右側の新しい画像が秀逸な画像になっても左側の古い画像を誰かが「秀逸な画像からの除外候補として提出」をしない限り秀逸な画像からは除外される事はありません。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 14:25 (UTC)
Commons:画像のガイドラインの原文は比較的初期の頃の執筆で、以後はあまり手入れしていない感がありました。現状とちょっとズレが見えたり、手抜き説明だったり‥‥‥。FPルールを読む限りでは「新しいのがFPになったから古い方は除外」と言った類のルールでは無いようですね。あちらの除外ルールは「秀逸レベルが上がった現在の尺度から見て過去のFP画像は全然秀逸じゃない」のを決めるのが主なようです。ただまぁルールにはなにかと「似たりよったりな画像を同時に認定する」のを嫌がっているのは確かなようです。この「似たような」がなかなか曲者なのですが。あちらのFP画像はそれなりに弄り倒されていて、「これ以上はなかなかケチ付け辛い」程度まで画像の出来を持って行っているので、ととりんさんの例示された左画像のように「改善の余地あり」な画像がFP認定受ける事はまず無いでしょう。故に「改善バージョン」がそうそう出る物でもない、という事情もあるでしょうね。このあたり、こちらの秀逸画像でどの程度のレベルを見るかによっても変わってくるかと思います。所で何故「6ヶ月間は除外されない」なのですか?--福太郎 2008年3月10日 (月) 15:09 (UTC)
「6ヶ月間は除外されない」は、とりあえず何か決まりがあった方がいいかなと思って書いただけなので議論して頂いてルールを作って頂ければと思います。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 15:22 (UTC)

コモンズの方の状況は、分かりました。「同じ画像の異なるバージョンが同時に秀逸な画像に選ばれる事はありません」は言わずもがなだと思いますが、明文化しておいてもいいですね。類似例については「秀逸な画像からの除外について」に「類似した画像が選出された場合、それを理由に既存画像の除外について提案することができます」と示しておけばいいでしょうか。ところで、「除外について」の検討はどういった形になるんでしょう?問題点を指摘してそれが認定されれば除外ということでしょうか、選考と同じプロセスで再選考を行うということも考えられますが。--ととりん 2008年3月11日 (火) 13:21 (UTC)

  • 「同じ画像の異なるバージョンが同時に秀逸な画像に選ばれる事はありません」はルールの所で既に明文化しています。--Laitche 2008年3月11日 (火) 16:04 (UTC)
  • 類似画像については一応ルールの所に書いています。 ただ、どこまで似ていれば類似なのかはケースバイケースなので判断は個々の画像が推薦された時の議論と投票しかないと思います。 コモンズの運用を見ていると作者が違う場合は類似画像として扱われる事はまずないと思います。 実質的に類似画像は作者が同じ場合に限られている感じです。 同じ作者が同じ日に同じ被写体を撮影した写真を複数ノミネートした場合に限定されているって感じです。 --Laitche 2008年3月11日 (火) 15:35 (UTC)
  • 除外の機能はまだ作っていませんがコモンズや英語版のFPと同じ方法(除外候補に提出してから投票)の機能を作るつもりです。 但し、除外の場合は除外票が過半数ではなくて3分の2以上の場合に除外にした方が良い気がしています。 --Laitche 2008年3月11日 (火) 15:35 (UTC)
すいません。各個のサブページはできた頃にさらっと見ただけで、直近の分の通読はしていませんでした…(汗)。--ととりん 2008年3月12日 (水) 12:38 (UTC)

ルールについて

[編集]
  • 1週間に推薦できる枚数を3枚に変更しました。 -- Laitche 2008年3月10日 (月) 20:19 (UTC)
  • 選考方法を「過半数の支持票を得た画像が秀逸な画像に選ばれます。」を「3分の2以上の支持票を得た画像が秀逸な画像に選ばれます。」に変更しようと思います。 48時間待って異議がなければ本文を書き変えようと思います。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 15:04 (UTC)
48時間以内に異議がありませんでしたので本文を書き変えました。 -- Laitche 2008年3月16日 (日) 09:53 (UTC)

テンプレート等の変更について

[編集]

その他

[編集]

秀逸アイコン作成。英語wiki→コモンズのオリジナルを基にして国旗の色をモチーフに。あちらのメタル感は無いですが、この紅白のおめでたさは日本ならでは。真ん中にある丸は真珠です。とりあえずご意見をばよろしくお願いします。--福太郎 2008年3月11日 (火) 10:57 (UTC)

このデザインは秀逸画像のテンプレートだけに使用するのですか、それとも秀逸な画像のページすべてをこのデザインで統一するのでしょうか。 どちらにしても、どう言う風に決めましょうか? 投票とかしますか? -- Laitche 2008年3月11日 (火) 15:43 (UTC)
SVGなのでどれだけ拡大しても表示上は問題無いはずです。テンプレ、各種ページ使ってもらって構いません。まぁ特段依存が無ければ良し、という事で良いかと思ってましたが。。2〜3賛成集まったら各ページでアイコンを差し替え、意見が出てこなければそのまま運用でしょうか?色々と課題山積みですしこれの議論にエネルギーを注ぎたくもないので。ところで{{秀逸画像}}はコモンズ画像へはどうやって貼るのでしょう?コモンズに別途テンプレート作成するのでしょうか?--福太郎 2008年3月11日 (火) 16:v04 (UTC)
英語版のFPと同様に{{秀逸画像}}はコモンズには貼りません。 コモンズの画像も日本語版のページに貼ります。 ですからコモンズの画像の日本語版の画像ページにはこの{{秀逸画像}}だけがある事になります。 コモンズ側からみれば何も見えません。 コモンズ側ではこのテンプレートは表示されません。 それは英語版FPと同じです。 コモンズ側でも日本語版FPに選ばれている事を表したい場合はコモンズのFeatured picture onのテンプレートを使用します。 記入方法は{{Featured picture on|Japanese Wikipedia|:w:ja:Wikipedia:秀逸な画像の推薦/画像:xxxx.jpg}}となります。 -- Laitche 2008年3月11日 (火) 16:25 (UTC)
これを参照してください。 --> en:Image:Damselfly October 2007 Osaka Japan.jpg --Laitche 2008年3月11日 (火) 16:29 (UTC)
シンボルロゴの選考方法ですが、とりあえずは今のロゴで開始してから秀逸な画像の推薦に、この3つ()を同じ推薦のサブページに別バージョンとしてノミネートするのは、どうでしょうか。 他にロゴを提案したい方が居られれば、その方のデザインも含めてすべてを1つの推薦のサブページに推薦して一番多くの支持を得たデザイン(画像)を秀逸な画像に選ぶと同時に以降は、その選ばれた画像を日本語版FPのシンボルにする。 これなら公明正大ですし、すべての人が投票にも参加できるので良いと思います。 -- Laitche 2008年3月11日 (火) 16:45 (UTC)
やはり秀逸な画像で投票するのはおかしいような気がしますので投票所(秀逸な画像 シンボルロゴマークの推薦・選考)を作りました。 こちらで投票をお願いします。 投票結果は記録として残します。 福太郎さんの画像も私が署名していますので福太郎さんの署名に訂正してください。 -- Laitche 2008年3月12日 (水) 17:49 (UTC) この投票は中止になりました。 -- Laitche 2008年3月22日 (土) 09:33 (UTC)
この新しいデザインは「英語wiki→コモンズのオリジナルを基にして」となっています。 この2つの画像はGFDLですのでAuthorはそれまでのAuthorをすべて列記する必要があります。(このページのように:commons:Image:Cscr-featured.svg) -- Laitche 2008年3月11日 (火) 16:56 (UTC) Sourceでオリジナルイメージが明記(リンク)されていますので、他のAuthorの記載は必要ありません。 訂正します。(^^; -- Laitche 2008年3月11日 (火) 20:17 (UTC)
GFDL>そもそもオリジナルの加工・修正品じゃないのでライセンスや履歴継承義務はありません。←コレは英語wikiからそのまんま持って来ているのでGFDLライセンスに基づいた対処がされています。wikipedia記事の移動・統合手順と同じですね。ま、「秀逸賞の証票を星形にする」「重ね星」に著作性が発生するなら話は別ですが。説明が足りなかったようで申し訳ないですが「基にする」は「由来、参考にしている」と捕らえて下さい。
ノミネート投票も良いですが、まずはもうちょっとブラッシュアップを期待して多数意見を伺いたかったのですが。。。--福太郎 2008年3月12日 (水) 11:27 (UTC)
この新しいデザインもちょっと変わってていいかも知れませんが。 個人的には今のFPのシンボルはちょっと地味な気がします。 POTYのこれ()くらい派手なデザインでもいいように思います。 今の金色の星にブルーのリボンを付けたようなイメージが好きです。(^^)/ -- Laitche 2008年3月12日 (水) 14:00 (UTC)

リボン付きを作ってみました。(^^)/ -- Laitche 2008年3月12日 (水) 16:17 (UTC)

投票はおかしいので投票にする??…………う〜ん、最終的には投票も良いですがまず色々意見伺って改善改良をしたかったのですが…と書いたのですが。--福太郎 2008年3月13日 (木) 10:28 (UTC)
投票はおかしいので投票にしたのではなくて、秀逸な画像はやめて普通の投票に切り替えました。 意見を待って、意見が出ればいいですが、このままここで1ヶ月間、意見を待っても多分、1つも書込みは無いと思います。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 14:49 (UTC)
投票の所でも意見交換は出来ますので投票所で何か意見が出れば、それによって改善版を作成して改めて推薦して頂いても構いません。 これに限っては1週間以内であればいくつでも別バージョンを推薦しても良いと思います。(秀逸な画像の場合だと同一の画像の編集版しか認められませんが。)  最後の(最新の)推薦がされてから1週間は投票は終わりませんので、新しい推薦が続く限り投票は終わりません。。。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 14:57 (UTC)
今の投票所の表現だと、画像各個の締め切りが推薦されてから一週間のように読めるのですが…。--ととりん 2008年3月13日 (木) 15:20 (UTC)
そうです。 画像各個の締め切りは推薦されてから一週間です。 ですが、投票自体は最後の(最新の)推薦がされてから1週間は終了しません。 その間にまた別の画像が推薦されれば、そこから更に1週間になります。 この方法はコモンズのFPと同じです。(向こうは投票期間が10日ですが) 個々の画像については1週間で投票が締め切られて結果が出ます。 基準に届かなかった画像はそこでアウトですが、届いた画像は、まだ結果が出ていないバージョンの結果待ちの状態になります。(結果待ちの状態の画像は既に投票期間は終わっているので、それ以上は投票できません。) -- Laitche 2008年3月13日 (木) 15:30 (UTC)
ですから最後の(最新の)推薦がされてから1週間以内に別バージョンが推薦される事が繰り返されれば永遠に投票は終了しません。(^^;
実際にそうなった場合は原因はいたずらしか考えられないので議論になって終了するはずですが。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 15:37 (UTC)
FPの場合は、各個評価ですからそれでいいと思うのですが、多数決の場合どうでしょうか。候補Aの投票期間終了後に推薦された候補C(間に候補Bが入る)があった場合、候補Aに投票した人がそれを撤回してCに投票し直すという行動が不可能になると思うのですが。あと、画像Cが推薦された時点で初めて投票所に来た人は、画像Aへの投票権が無いわけで、それも不公平な気がします。--ととりん 2008年3月13日 (木) 16:39 (UTC)
確かに画像Cが推薦された時点で初めて投票所に来た人は画像Aの投票期間が終了していれば画像Aへの投票権はありません。 すべてのバージョンの投票期間を等しくする事が大前提になっていますので、それは仕方がないと思います。 その人は最低、1週間は投票所を見ていなかったのですから、その見ていなかった1週間の投票権は放棄しています。 ですので画像Aへの投票権は無くても仕方がないと考えます。 先の例では画像Aに投票した人も画像Cにも投票できます。 1つのバージョンには1回しか投票できませんが別バージョンには投票できます。 ですのでA,B,C全部が良いと思えば3つとも支持票を投票する事ができます。 もちろん3つとも反対もできますが。 画像Aの投票期間が終了していなければ画像Aの投票を取り消して画像Cに投票を移す事もできます。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 17:22 (UTC)
(追記)「FPの場合は、各個評価」と書かれている意味がちょっと分からないのですが、どう言う意味でしょうか? -- Laitche 2008年3月13日 (木) 17:26 (UTC
同一画像のバージョン違いの選考ルールを適用するという前提が上手くつかめていなかったので、別の画像の選考が三つ並んでいるという認識でした。(今思えば、同一のサブページですから同一の選考という訳ですね)、またもや認識不足でお手間をおかけしました。あと、投票期間の意図についても了解しましたが、今回に限っては改めて募集期間をとって(当初の募集に応募が無かった経緯はありましたが)、一斉に投票開始の方が分かりやすかったのではないか、という気もします。(これは善し悪しなので、一斉方式に変更しろと言ってる訳ではありませんので、念のため)--ととりん 2008年3月13日 (木) 18:25 (UTC)
募集期間を取る事も考えたのですが実質的には最低、1週間は応募期間がある事になりますし画像毎の投票期間も同じになるので平等も保てると考えて思い切って始めてみました。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 14:15 (UTC)
(reset)福太郎さんの画像も私がノミネートしていまいましたので一旦、撤回しました。 再度ノミネートされる場合は投票期間中にお願いします。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 15:53 (UTC)
シンボルロゴマークの推薦は出来るだけ自薦でお願いしたいと思っています。 ルールでは他薦でも問題ありませんが対象の性質上、自薦の方が良いと思います。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:37 (UTC)

(インデント戻)…ブラッシュアップしたい、と私は。。。ひと月意見を待っても1つもカキコミがないという事は「秀逸な画像」に関するその他諸々の意見も「無い」と言っているようなもの、と言う気もしますがまぁ、個人的にはいくつもバージョンを乱立するよりかは1つを更新して完成度を高めたかったのですよ。
ところで何故「3月25日の20時00分から」開始なのですか?色々と時期尚早のような気がしないでもないですが…。--福太郎 2008年3月13日 (木) 15:46 (UTC)
というか推薦撤回されてしまったようですが、これは…?--福太郎 2008年3月13日 (木) 15:55 (UTC)

3月25日は記録(アーカイブ)の関係で選びました。 コモンズのFPも英語版FPも記録の対象になる日付は投票が終了した日付です。 日本語版FPもそれに合わせて記録の対象になる日付を投票が終了した日付(結果が貼られたタイムスタンプ)にしています。 投票期間が1週間なので3月25日の推薦の結果が出るのは4月1日になります。 準備を始めてからかなりの時間が経っているのでもう少し早く始めたかったのですが、これよりも早いと2008年3月分の記録(アーカイブ)がちょっとだけ出来てしまうので3月25日を選びました。 3月25日開始ですので記録は2008年4月分からになります。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:02 (UTC)-- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:09 (UTC)
20時00分は開始された時に暫く様子をみたいと思いましたので。 私も仕事がありますので、それより早いと仕事が忙しくて見てられないので。。。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 17:03 (UTC)
書込みのタイミングが重なってしまって、その前の発言が後になってしまいましたが、私の署名で推薦してしまったので一旦、撤回しました。 新しく推薦するか撤回のテンプレートを外して福太郎さんの署名に変更してください。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:06 (UTC)
(追記)投票の報告のところで「福太郎さんの画像も私が署名していますので福太郎さんの署名に訂正してください。」と書きましたが署名を訂正して頂けなかったので一旦、撤回しました。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:14 (UTC)
「1ヶ月間、意見を待っても多分、1つも書込みは無いと思います。」は個々のシンボルロゴマークについてノートのページで意見を書いてくれる人は居ないような気がしたので、そう書きました。 「秀逸な画像」に関するその他諸々の意見と言う意味ではありません。 -- Laitche 2008年3月13日 (木) 16:26 (UTC)
「投票に反対」したら「日本版秀逸スター」も自動的に廃止になってしまうのはどうしてでしょうか?ととりんさんの仰るようにやるなら一斉に投票を始めるのが筋だと思うのですが、如何でしょう?期間は一週間でも投票機会は平等じゃないですよ。普通は意見・議論の末に投票を行うものです(期間もガイドライン上は2週間が通常)。
  • 「投票に反対」したら「日本版秀逸スター」も廃止ではなく、「投票に反対」が一番多い場合は「投票自体が成立しない」と考えています。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 18:34 (UTC)
  • 投票期間の長さが同じであってもが同一時期ではない事を「平等ではない」と言う表現をするとすれば確かにそうです。 この投票に秀逸な画像と同じ投票方法を選んだのは秀逸な画像の本番実施の前にこの投票を行えば予行演習になってちょうどいいと思ったからです。 実際、少なくともととりんさんは、これを通してこの投票方法について殆どの特徴を理解されたと思います。 :) -- Laitche 2008年3月14日 (金) 19:06 (UTC)
福太郎さんの署名に訂正してください=>再三申し上げている通り私は「ブラッシュアップしたい」のであって、これでいきなり決定などとは考えておりませんでした。故に投票行為そのものが私の意思ではなく上記の通りルール上の疑問も感じます。というか「意見を伺ってより良くしたい」という私の思いは叶わないのでしょうか?
  • 今の方法でも意見を募る(伺う)事はできると考えています。 推薦した画像に{{コメント}}のテンプレートで「この画像について意見を募りますので改善案がある方はコメントをお願いします。」等を書いておけば、コメントされた内容によって別バージョンを作成して、それをノミネートすれば新しいバージョンの推薦から更に1週間の投票期間があります。 その投票期間の間にさらに改善案のコメントがあれば、また改善されたバージョンを作りノミネートすれば再び、そこから1週間の投票期間になります。 このように、どんどんブラッシュアップを続ける事は可能です。 実際にコモンズのFPでも、そのようにして多くの画像がブラッシュアップされています。 もちろん1週間の間に改善案のコメントがなければ、そのバージョンについての投票期間は終了しますが。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 17:02 (UTC)
HTMLタグについて:<font>タグはxhtmlでは推奨されていません。<br>は<br />としないとコードエラーとなります(実際はブラウザが修正表示してくれますが)。文字サイズ指定はなるべくem, exを使いましょう。ブラウザ設定や独自CSS等、文字の大きさのバランスが変わってくるので。--福太郎 2008年3月14日 (金) 12:35 (UTC)

シンボルロゴマークの選考について

[編集]

福太郎さんから上記のようにWikipedia:秀逸な画像の推薦/シンボル・ロゴマークの選考の投票につきまして異議がありましたので、この投票を一旦、中断したいと思います。
もし福太郎さんにご異論がなければ秀逸な画像のシンボル・ロゴマークの選考方法は福太郎さんお任せしようと思います。 今の投票を継続した方が良いとか、少し投票ルールを変えて投票をやり直した方が良いとか福太郎さんにシンボル・ロゴマークの選考方法をお任せするのに反対の方は、この下にご署名をお願いします。 福太郎さんにご異論がなく、他の方から48時間以内に異議のない場合は福太郎さんに秀逸な画像のシンボル・ロゴマークの選考方法をお任せしたいと思います。 -- Laitche 2008年3月14日 (金) 14:04 (UTC)

他の方から特に異議はないようですので福太郎さんにご異論がなければ選考方法をお任せします。 一応、私の方からはコモンズのこのデザイン  とブルーのリボン付きのこのデザイン  を推薦しておきます。 -- Laitche 2008年3月17日 (月) 13:28 (UTC)
いきなり選考ではなくて多数意見を伺いたいと何度申し上げれば…--福太郎 2008年3月17日 (月) 13:50 (UTC)
それも含めてお任せしたいと思っています。 意見の聞き方などもお任せします。 もちろん選考はその後でも良いと思います。 私の方からは上記の2つのデザインをそれに含めて頂ければそれで結構です。 -- Laitche 2008年3月17日 (月) 14:00 (UTC)
私に丸投げされても困るのですが…。--福太郎 2008年3月17日 (月) 14:58 (UTC)
それなら、どうされたいか具体的に教えてください。 -- Laitche 2008年3月17日 (月) 15:00 (UTC)
丸投げされては困ると言われるのなら、こちらでやりますので福太郎さんのやりたい、やり方を書いてもらえれば、こちらでそう言う風に作ります。 -- Laitche 2008年3月17日 (月) 15:07 (UTC)
「多数意見を伺いたい」との事ですので、その場所を作って頂くだけでも、もちろん結構です。(^^)/ -- Laitche 2008年3月17日 (月) 15:14 (UTC)

こんにちは。横から失礼。どんなシンボルが望ましいか、その要件を議論して合意を形成できれば、その方が投票よりも望ましいのではないかと思いました。 で、要件について、上の議論を拝見して特に思ったのは、「コモンズのスターと紛らわしくてもよいのだろうか?」ということです。どうなんでしょうか。--miya 2008年3月22日 (土) 17:34 (UTC)

コモンズのスターは英語版をはじめ多くのウィキペディアの他言語版のFPのシンボルとして使われていてコモンズだけではなくてコモンズとウィキペディア両方のFPのシンボルになっている感があります。 独自のマークを使っている他言語版のFPもありますが3カ国語程度と思います。 日本語版でも独自のマークを作っても良いと思いますが個人的にはコモンズのスターをあしらったデザインの方が良い気がしたのでリボン付きのデザインを作りました。 本番開始も間近ですしシンボルマークの選考については一旦、この時点で置いておいた方が良い気がしています。 必要であればシンボルマークの変更の提案はいつでも出来ると思いますし、とりあえずはコモンズと同じスターで問題はないと思っています。 -- Laitche 2008年3月22日 (土) 21:04 (UTC)
選考レベルがコモンズと同等だったら、同じスターでもいいですね。もし日本語版独自の基準で選考するなら、のような色違いのスターもいいと思いました。選考基準を広くとって、コモンズ秀逸クラスには同じスター、コモンズのQuality Imageクラスには別のスター・・・のような使い分けもあり得るのではないでしょうか。--miya 2008年3月23日 (日) 01:20 (UTC)
最初はどうしてもコモンズのFPクラスには届かないと思っています。 コモンズや他の言語でも初めの頃は質の高い写真はそんなに多くはないと思います。 今のコモンズのレベルになるには少なくとも2年くらいはかかるような気がします。 質が同じくらいのレベルになっても日本語版としての特徴は残るはずですし、日本語版としての特徴ができる事は目的の一つと思っています。 -- Laitche 2008年3月23日 (日) 06:13 (UTC)
私からのシンボルマークの作成依頼は撤回しましたが、このページの【「秀逸な画像」のシンボル・ロゴの作成依頼】の項目は残していますので改めてシンボルマークを募集される場合は【「秀逸な画像」のシンボル・ロゴの作成依頼】のところに募集方法等をお知らせ頂ければと思います。 -- Laitche 2008年3月23日 (日) 06:20 (UTC)
遅くなり申し訳ございません。選考というか意見・議論の場としてWikipedia:秀逸な画像の推薦/シンボル・ロゴマークの選考をそのまま流用するかWikipedia:秀逸な画像の推薦/準備室で意見・議論しても良いと思います。ただ今の段階で期限決めて、というのはちょっと気が早いと思うので気長に多数意見が集まるまで待ちたいと思います。miyaさま提案の「クラス別スター」もアイデアとして面白いと思いますし。--福太郎 2008年3月23日 (日) 12:09 (UTC)

秀逸な画像の推薦/準備室(案)

[編集]

秀逸画像推薦の準備、お疲れ様です。Wikipedia:秀逸な記事の選考/準備室Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所#新規画像展示室より抜粋のように、予備推薦のページWikipedia:秀逸な画像の推薦/準備室を作りませんか(作っていいですか)? そうすれば、1週間の推薦枠を超えた画像をそちらにリストすることができますし、こちらの推薦方法に慣れていない人も遠慮せずリストすることができます。どんな画像なら推薦してよいか、迷う人でも気軽にリストして意見を聞ける場所があればいいと思うのです。--miya 2008年3月22日 (土) 17:34 (UTC)

  • 英語版FPのPicture peer reviewみたいな使い方ですね。 いいと思います。 賛成です。(^^)/ そのページに載せられた画像にコメントしてくれる人がどの程度いるかが、ちょっと気になりますが。。。 -- Laitche 2008年3月22日 (土) 20:47 (UTC)
  • 秀逸な画像の推薦のページに推薦されてから1週間の投票期間を超える事は基本的にはないと考えています。 途中で編集バージョンが推薦されると投票期間は1週間以上になりますが、その場合は秀逸な画像の推薦のページに残したまま投票を続けた方が良いと思います。 -- Laitche 2008年3月22日 (土) 21:13 (UTC)

Wikipedia:秀逸な画像の推薦#推薦・投票をする前にで準備室の簡単な利用方法を書いておきました。 準備室でも一人の利用者が画像を置ける枚数を制限した方が良い気がします。 準備室のページでの画像の保管期間が1ヶ月になっていますので1ヶ月の間に1ユーザは5枚までとかにするのは如何でしょう? -- Laitche 2008年3月23日 (日) 10:05 (UTC) (追伸)個人的には準備室での分野分けの必要はないと思います。 -- Laitche 2008年3月23日 (日) 11:07 (UTC)

日本語版ウィキペディア「秀逸な画像」は日本時間2008年3月25日の20時00分をもちまして開始及び公式リリースされましたので今後のルールや基準等の議論はここではなくそれぞれのページのノートで行ってください。 -- Laitche 2008年3月25日 (火) 11:29 (UTC)

お知らせ

[編集]

ノート:メインページ#秀逸な画像で、秀逸画像のメインページ掲載が提案されています。--ととりん 2008年4月10日 (木) 17:01 (UTC)

秀逸な画像のプロジェクト廃止の提案

[編集]

今はもう、秀逸な画像のプロジェクトは死んだも同然の状態であろう、と思います。それは、秀逸な画像と呼べないような画像まで選ばれているせいではないだろうか、と思ったりもします。プロジェクト再生のために、秀逸な画像に選ばれたすべての画像を再投票にかけても、時を経て、同じことは繰り返されると、思います。私は、今般推薦された2枚の画像を鑑み、これ以上秀逸な画像の冠を乱発されないようにするため、プロジェクトの廃止を提案します。--Nnumnmunm会話2012年3月11日 (日) 01:57 (UTC)

大仏の写真につけられたNnumnmunmtさんのコメントを拝見しました。私は写真の良し悪しは全くわからないのですが、それでも少なくとも傾いているのは確かに気になりますね。ただ、推薦者のNa's skyさんは、「秀逸な画像」を盛り上げようと、先月から活動を始められており、もう少し様子を見てみてはどうだろうかというのが私の考えです。
ウィキペディアは必ずしも写真の愛好家の集まりではないので、「秀逸」の名に値しないものが選ばれることもありうるとは思います。しかし、関心のある方が集まれば、もしかしたらレベルの高い選考会になるかもしれません。また、ウィキペディアの外で、ウィキペディアに上がっている写真を批評している(こきおろしている?)のを見たことがあります。こういう方たちが"表"で活動すれば、厳しくも楽しい選考会にならないとも限りません。
正直を言えば、私自身はあまり楽観的な考えは持っていませんが、Na's skyさんがせっかくはじめられた活動ですし、しばらく状況を見守りませんか。--Bo-ci-an会話2012年3月30日 (金) 19:40 (UTC)

メインページの改訂 今日の一枚が導入されました

[編集]

このたびメインページが改訂され、{{メインページ/今日の一枚}}を使用し秀逸な画像を日替わりで表示しています。メインページは日に40万回程度閲覧されており、ウィキペディア日本語版の秀でた画像をご推薦・選出していただき、新たな秀逸な画像を{{メインページ/今日の一枚}}に追加してメインページからご紹介させていただくことにつきましてご協力をお願いしたく思います。なにとぞよろしくお願いいたします。

サイズは横幅300px指定で表示し、横幅が長い画像についてはスクロールバーを設置しています。--Degueulasse会話2013年2月1日 (金) 13:29 (UTC)


今月の一枚受賞作品を秀逸な画像の選考に自動推薦する提案

[編集]
今月の一枚受賞作品は、自動的に推薦されます。ログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能です。

===[[:ファイル:Test Sample.jpg|表題]]===
[[ファイル:Test Sample.jpg|300px|簡単な説明文]]
{{情報}} 原作者:[[利用者:ユーザ名|ユーザ名]], 推薦者:[[利用者:ユーザ名|ユーザ名]] (今月の一枚受賞による自動推薦)--~~~~

今月の一枚を受賞した作品を秀逸な画像の選考に自動推薦することを、新規提案いたします。推薦手順について、上のテキストをWikipedia:秀逸な画像の推薦/推薦手順#ステップ 2 - サブページの作成の最後尾に追加します。ご検討のほどよろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2013年2月1日 (金) 14:35 (UTC)

コメント 記事について、月間新記事賞からの自動推薦は成功しているといえるでしょうが、それは秀逸な記事の選考よりもハードルの低い、良質な記事の選考への推薦です。秀逸な記事の選考への推薦ではここまでうまくいかなかったでしょう。画像についても秀逸な画像よりもハードルを低くした、「『今日の一枚』としてメインページに掲載するにふさわしい画像」を選出する仕組みを作ってみてはどうでしょう?記録を見ると、この3年で秀逸な画像に選出されたのはたった1枚であり、選出率は20%です。過去4年に広げると選出枚数は6枚に増えますが、選出率は25%とやはり低くなっています、秀逸な画像の選考への自動推薦が功を奏すかどうか疑問です。--Pastern会話) 2013年2月1日 (金) 19:39 (UTC)(加筆)--Pastern会話2013年2月1日 (金) 20:53 (UTC)
コメント 過去の推薦を見る限り、明確な反対があって選出されなかったのではなく単純に票が集まらずに選出見送りになったものも多くあるようですね。秀逸な画像に選出されることによってその画像がメインページを飾ることができるというインセンティブがあれば、秀逸な画像の推薦に注目が集まって投票も活性化するのではないかとも思います。他にも秀逸な画像の投票に関する告知を各所で行うなどして注目度を高める努力を払うことは必要でしょう。そういう意味では、一度井戸端辺りに話を持っていくのもいいかもしれません。一度、月刊新記事賞の今日の一枚を受賞した画像を秀逸な画像へ毎月手動で推薦してみて様子を見るのもいいんじゃないでしょうか。効果がみられるようでしたら自動推薦をシステムに組み込めるでしょうし、功を奏しなければ止めればいいだけです。選考が活性化すれば、過去の月刊新記事賞今日の一枚の選出画像の推薦や選外だったけどいい画像の推薦も増えるでしょうし、現状の良質な記事の選考ぐらい機能してくれるようになるかもしれません。もちろん、これと並行してPasternさんの案の「『今日の一枚』としてメインページに掲載するにふさわしい画像」を選出する仕組みも検討していけばいいでしょうし、いろいろやってみて一番効果的な所に収束させていくのがいいんじゃないかと思います。--重陽会話2013年2月2日 (土) 06:10 (UTC)
Pasternさん重陽さんご意見を頂戴し、ありがとうございます。お伝えしたい内容があるのですがまとまりません。すみません。しばらくお時間をいただき、考えさせてください。--Degueulasse会話2013年2月2日 (土) 15:04 (UTC)
ページ 月計 平均 30 31 1 2
秀逸な画像 994 32 [1] 21 35 220 186
47 1.5 [2] 3 88 668 14
ウラナミシジミ 189 6 [3] 6 64 466 5
796 26 borealis over Eielson Air Force Base, Alaska.jpg 56 26 425 1760
アラスカ 2042 66 [4] 97 80 95 235
61 2 [5] 4 3 4 240
遅くなってすみませんでした、今回の当提案は取り下げしたく思います。選出数の問題点は存在しましたし、新たな問題点も存在するようです。Pasternさんがご提案くださった「秀逸な画像よりもハードルを低くした、「『今日の一枚』としてメインページに掲載するにふさわしい画像」を選出する仕組み」の案を進めさせていただきたく思います。今後ともよろしくお願いいたします。現行案を整理して『今日の一枚』を仕組みを整えて掲載画像の増加につなげ、メインページとご提供者様と秀逸な画像選出への好影響を企画する。『今日の一枚』は秀逸な画像の選考と切り離して場所を改めて審議する。『今月の一枚』選出作品の『秀逸な画像』自動推薦の当提案は取り下げ、手動推薦を利用して充実を模索する。としたく思います。議論場所は選考基準や実際の運用でお世話になることになります画像関係でご活躍の方にご参加いただけるページの、Wikipedia‐ノート:今日の一枚に場をお借りして議論を継続させていただきたいのですがいかがでしょうか?
作品提供者様へのインセンティブはページビューの向上でお応えできそうです。表は短期間ですがメインページ改訂前後のWikipedia:秀逸な画像と『今日の一枚』掲載画像の日別ページビューです(UTCによる表示のためにメインページ掲載期間は2日にまたがります)。--Degueulasse会話2013年2月3日 (日) 16:20 (UTC)
コメント「秀逸な画像」のレベルの低さに問題アリなのでは。とても秀逸と呼べないような画像まで「秀逸な画像」になってしまっているという現状。Nnumnmunmさんのおっしゃった、プロジェクト再生のために秀逸な画像に選ばれた全ての画像の再選考が必要なときで、今そのチャンスです。Degueulasseさんの御提案なら、『今日の一枚』に掲載する画像は、「秀逸な画像」よりもレベルの高い今月の一枚にした方が手っ取り早いのでは。--Cameomec会話2013年2月2日 (土) 09:32 (UTC)

『今日の一枚』と「秀逸な画像」を分けて考えることに賛成です。コモンズでも、Commons:今日の一枚にあるとおり、2007年7月1日以前はFP以外の画像もPOTDになっていました。それまでFP以外の画像がメインページを飾ったのはFPの数が365日分に足りなかったためで、ちょうど今のjawpも同じようなものです。--miya会話2013年2月4日 (月) 03:28 (UTC)

コメント Degueulasseさんへ。秀逸な画像と切り離して今日の一枚の方でメインページ掲載画像の調整を図る旨、了解いたしました。そちらの方で協力させていただきたいと思います。--重陽会話2013年2月4日 (月) 08:59 (UTC)
勝手を申しまして恐縮です。いつも温かく的確で貴重なご助言をいただき、ありがとうございます。今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2013年2月5日 (火) 18:30 (UTC)

秀逸な画像に選ばれている全ての画像を再選考するための再投票にかける提案

[編集]

とても秀逸と呼べないような低レベルの画像まで秀逸な画像になってしまっているという現状を憂い、プロジェクト再生のために、現在「秀逸な画像」に選ばれてしまっている全ての画像を再選考するための再投票にかける提案をします。その後で、個別の画像を「秀逸な画像」から除外するする投票ルールをきめませんか。--Cameomec会話2013年2月2日 (土) 09:32 (UTC)

  • 賛成 :提案者票--Cameomec会話2013年2月2日 (土) 09:32 (UTC)
  • 反対 再選考の仕組みを作るのであれば、その前に全ての画像について再投票する必要はないでしょう。--Pastern会話2013年2月2日 (土) 09:59 (UTC)
    • コメント Cameomecさんの発言の意味は、とにかく全てリセットして最初から選びなおす。その後、再投票する仕組みを作る。そういうことでしょ。--Illgoo会話2013年2月2日 (土) 13:57 (UTC)
      • コメント仮に質の低い画像があるのであれば、再投票再選考する仕組みを作れば除外することができるでしょうから、その前にわざわざ全てをリセットする必要はないでしょう。--Pastern会話) 2013年2月2日 (土) 14:21 (UTC)(修正)--Pastern会話2013年2月2日 (土) 15:29 (UTC)
        • コメントわたくしのみたところ質の低い画像とやらは過半数を超えますが、そういう数は人の見方によりけりでしょ。でも、このページの議論をみても、質の低い画像は沢山ありそうでしょ。質低いと今後も文句でそうだから、全て再選考すれば文句はもう出ないでしょ。それで再投票して当選したら、半年間は除外されないルールですから、再選考の仕組みを考える期間は半年もできるわけです。書いてありますよ。わたくしは、PasternさんがCameomecさんの発言を曲解されている風でしたゆえ、物申しただけなので、悪しからず。--Illgoo会話2013年2月2日 (土) 14:52 (UTC)
  • 賛成 画像をアップしてくれる人の、やる気を無くすような劣悪な画像を秀逸な画像から排除することを優先すべきじゃないのかなあ。そうなる画像は多分過半数だから、わたくしに投票権あるのなら、そういう理由で賛成します。--Illgoo会話2013年2月2日 (土) 13:57 (UTC)
  • 反対 「再選考」の仕組みとルールを決める前に「再投票」をすることには反対です。再選考の仕組みが必要と思う方がたたき台をお出しになることには反対しません。--miya会話2013年2月4日 (月) 03:19 (UTC)
  • コメント秀逸な画像からの除外の機能は当初から「秀逸な画像」にあります。「秀逸な画像」の開始時から導入が決まっていました。Wikipedia:秀逸な画像の推薦のページに除外(delisting)用のサブページを作成する機能と除外用の投票エリアを作る予定だったのですが時間がなかったのと始まって直ぐに除外の機能は必要ないと思って、そのままにしてしまいました。単に私の怠慢です... 必要な場合はコモンズと同じ感じで作成してください。 --Laitche会話) 2013年2月9日 (土) 07:41 (UTC) --Laitche会話2013年2月12日 (火) 14:05 (UTC)
  • コメント「秀逸な画像からの除外」の機能は推薦ページに私の方で実装します。(只今作成中につき少々お待ちください。)「除外機能」は作りますが、これは再選考とは関係ありません。:) --Laitche会話2013年3月10日 (日) 16:38 (UTC)
  • コメントWikipedia:秀逸な画像の推薦ページに「秀逸な画像からの除外」の機能を作成しました。 --Laitche会話2013年3月13日 (水) 03:18 (UTC)
  • 反対 コメント再選考には反対です。秀逸な画像からの除外の機能が導入されましたので「低レベルの画像」と思われる画像は除外候補に揚げてください。頂ければと思います。 --Laitche会話) 2013年3月14日 (木) 08:07 (UTC)--Laitche会話2013年3月26日 (火) 02:05 (UTC)

秀逸な画像と今日の一枚

[編集]

こんにちは、いつもお世話になっております。秀逸な画像と今日の一枚によるメインページ掲載について、画質と価値は優れている画像が何らかの理由で今日の一枚に掲載できない場合、秀逸な画像に選出した後にメインページ掲載はしないといった選択肢を採れますか?現在は全ての秀逸な画像選出画像を今日の一枚に掲載しています。多少の閲覧に注意を要する画像やその他の経緯で今日の一枚に掲載できないことが理由で、秀逸な画像に選出できない場合や秀逸な画像選出後に今日の一枚の掲載を控える場合があるのではないかと思います。そのような仕組みがあったほうがいいかどうかについてご意見をお聞かせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2013年9月20日 (金) 08:34 (UTC)

  • 推薦者が秀逸な画像に選出されても今日の一枚にしない旨のコメントなり条件を付ければ今日の一枚にならない事で良いのでは。投票者が今日の一枚にしない事を条件付き賛成で支持した場合には議論すると言うのは如何でしょうか。(ただ、実際にはその場合は投票者は支持しないと思います。) --Laitche会話2013年9月23日 (月) 17:02 (UTC)
    • いいですね、そういう意見があった時に弾力的に運用していただけたらいいかなと思います。それとオードリーの画像が削除されてしまいました。残念です…。--Degueulasse会話2013年9月25日 (水) 18:31 (UTC)

テンプレートの内容追加提案

[編集]
今日の一枚version
今日の一枚
広島平和記念公園

広島平和記念公園

作者: Dean S. Pemberton
今月の記録秀逸な画像トップページ

メインページ掲載version
今日の一枚
広島平和記念公園

広島平和記念公園

作者: Dean S. Pemberton
今月の記録秀逸な画像トップページ

  • Template:POTD default利用者:Degueulasse/l
    • {{#ifeq: {{PAGENAME}} | メインページ | [[File:{{{image}}}|{{{size2|300x300}}}px|{{{texttitle}}}]]<br />{{{caption}}} | }} を追加
    • {{{size2|300x300}}} は広島平和記念公園の画像などの横長パノラマ画像用の引数で、縦幅(例 x160)を指定することができます。メインページ掲載時は横幅が300pxを超えるとスクロールバーが自動的に表示されますので、横幅の指定は必要ありません。また引数を設定しない場合は従来通り縦横いずれかの長辺に合わせて300px指定になります。 |size2= とだけ記述した場合は原寸サイズで表示されてしまいます。
    • Template:POTD defaultは多くのページで使用中のため、サンプルと比較して変更内容をご確認ください。
    • {{{place|メインページ}}} 部分は説明用の仕様のため、変更時にメインページ と置き換えます。

Template:POTD defaultWikipedia:今日の一枚の内容を変更する提案です。Template:POTD defaultへの記述追加で、Template:Potd/2013-mm-dd に記述されたファイル名・説明文・画像サイズ指定・テキストタイトルをTemplate:メインページ/今日の一枚に読み込ませて表示させます。前もってWikipedia:今日の一枚でTemplate:Potd/2013-mm-dd(例 Template:POTD/2013-09-20)を作成しておくことで、Template:メインページ/今日の一枚の操作を行わなくとも指定日に指定画像が表示することができるように変更されます。メリットは、秀逸な画像選考で掲載日を合意する仕組みを整えていただけたら掲載日指定に利用できます。採用いただけました場合は、投票終了後の手順の7に、Wikipedia:今日の一枚の各年月日分作成を追加します。

なお、Template:メインページ/今日の一枚へのローテーション用の追加は従来通り必要です。この機能を利用して指定日画像とローテーション予定画像がバッティングした場合は、予定されたローテーション画像はテンプレート側の操作を行わなければ表示されないため、翌日以降に改めて表示させる場合はテンプレートの調整({{メインページ/今日の一枚/rot|調整=83|数=85 調整=後の数字の変更)をおこなって巻き戻すことが必要です。以上のような内容追加の変更提案になります。数日間分、Template:メインページ/今日の一枚/sandboxを作成しますので、挙動をご確認ください。ご意見・ご不明な点などございましたらこちらまでお寄せください、どうぞよろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2013年9月20日 (金) 08:34 (UTC)

  • 掲載日を指定できるようになるのはとても良いと思います。掲載日は特に秀逸な画像選考で合意しなくても推薦者が好きな日を選べば良いと思います。特に指定したい掲載日がない場合はこれまでと同様にローテーションに追加で良いと思います。 --Laitche会話2013年9月23日 (月) 16:55 (UTC)
    • ありがとうございます。日付指定した場合は指定日のテンプレート作成+今日の一枚ローテーションに追加でよかったでしょうか? 自分が作成したTemplate:メインページ/今日の一枚は操作が難しいのか、追加してもらえた回数が少ないので、少しでも選出の達成感を感じてもらえたほうがいいかなあというのが最初の狙いで、表示までの操作が少し簡単になるかなあという狙いです。Template:メインページ/今日の一枚は失敗するとメインページの表示が変わってしまうのでやや怖い文面で説明しているんですが、サンドボックスを使って試してもらうか、プレビューで試せば何とかなるので確信できるまで投稿ボタンを押さずに果敢に挑戦してほしいです;-) 説明も少し考えてみます。いつも一番おいしい追加をもらってしまっているので、できれば推薦者さんにやってもらえたほうがいいんじゃないかなあと思っていました。できるだけ簡単な操作で追加できるほうがいいですよね。推薦者による指定日制度は以前から長く要望がありました(力不足ですいません)のでこのまま待っていい感じでしたらぜひ導入していただけたらと思います。全ては参加くださっているみなさまのおかげで、更新などあれやこれやをさせていただいているのですが、それももっと上手に写真を撮る方にやっていただいたほうがありがたみが増すんじゃないかと思いながら恐る恐るやっています。--Degueulasse会話2013年9月25日 (水) 18:31 (UTC)
    • Template:POTD defaultの記述変更部分は問題なさそうでしょうか?--Degueulasse会話2013年9月25日 (水) 18:39 (UTC)

報告 テンプレートの内容追加を行いました。--Degueulasse会話2013年9月28日 (土) 17:52 (UTC)

報告 Wikipedia:秀逸な画像の推薦/投票終了後の手順 7.に指定日に関する今日の一枚サブページの作成への案内を書き加えて、サブページ作成用のボタンを設置しました。説明が足りていない部分などについて補足編集いただけましたら幸いです。ご確認おねがいします。--Degueulasse会話2013年10月6日 (日) 15:11 (UTC)

質問 現在、選出画像を順に追加掲載しています。掲載日指定した場合についてお聞かせください。本日が10月12日として、選出された画像Aを12月1日に指定した場合、掲載日の12月1日までテンプレート側で表示させない(選択肢 : 可能な限り最後に追加する / 表示日まで追加しない / 表示日までコメントアウトする / テンプレート側への画像追加を月単位でまとめる など)にしてよいでしょうか?

また、12月1日に表示予定だったローテーション画像Bをその次の掲載可能日にその都度調整して表示させるべきでしょうか?もしくはローテーション画像は過去に1回以上表示されているため調整不要としてよいでしょうか。みなさまのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。--Degueulasse会話2013年10月12日 (土) 10:45 (UTC)

POTD側で調節するためその日のテンプレートが作成済みであればその辺り問題なく表示できるのでした。すみません、質問は取り消します。--Degueulasse会話2013年10月12日 (土) 22:34 (UTC)