コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「○代目」に読み仮名を振らないことを提案します。

[編集]

先行した議論として「プロジェクト‐ノート:芸能人#落語家のふりがなについて」をご覧ください。 落語家や歌舞伎役者のように、「○代目 誰々」という形の名義で言及される人物について、「○代目」に読み仮名を振らないことをルールかすることを提案します。

具体的には、「Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#名前と読み仮名」の「日本人・中国人など通常漢字を使う人物名の場合には、」の最後に

・(落語家、歌舞伎役者など)「○代目 誰々」という形の名義で言及される人物について、「○代目」に読み仮名を振らない。

という一文を追加することを原案として提起します。

上記の議論にもあるように、現状では不統一が目立っており、議論の中では仮名を振ることに懐疑的な意見が優勢でした。改めてルール化を前提にご意見をいただければ幸いです。--山田晴通会話2023年1月8日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

  • 賛成 個人的な見解として、「○代目 何某」はその「何某」の曖昧さを回避するために用いられているという認識です。従って、読み仮名を振らないことに賛成します。--Kitimi会話2023年1月14日 (土) 05:07 (UTC)[返信]

導入部における「日本」へのリンク除去提案

[編集]

プロジェクト‐ノート:漫画家/ショートカット作成について」の議論を踏まえて提起します。

現在、「Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#例」によれば、「徳川 家康は、日本戦国安土桃山時代武将。」のように、導入部では「日本」へリンクすることとされています。これは2006年6月6日 (火) 02:45の版(差分)、次いで2006年9月27日 (水) 16:12‎の版(差分)で追加されたものですが、いずれも細部の編集や「微修正」とされ、当時議論を経た形跡はありません。

しかし、100万記事以上ある他言語版(17言語)のうち、WP:BTWに相当するガイドラインがある10言語版の半数(5言語)で「よく知られている地名・国名はリンク不要」とする規定があり、とりわけ英語版・ベトナム語版ではまさに「日本」がその一例として挙げられています(下表)。

ガイドライン 内容
en:MOS:OL(英語) "The names of subjects with which most readers will be at least somewhat familiar"(ほとんどの読者が少なくともある程度知っているものの名前)には一般にリンクすべきでないとされており、例として"Japan/Japanese"(日本/日本の)が挙げられている
ru:ВП:НЕССЫЛ(ロシア語) "Тривиальные термины и понятия, не имеющие значения для раскрытия основной темы статьи"(記事の主題と無関係な些細な用語や概念)は参照してはいけないとされており、例として"общеизвестные имена и топонимы"(よく知られている人名と地名)が挙げられている
vi:CNBS:QNLK(ベトナム語) "Tên của những chủ thể mà đại đa số người đọc đều sẽ quen thuộc dù nhiều hay ít"(大多数の読者が多かれ少なかれよく知っているものの名前)は一般にリンクしてはいけないとされており、例として"Nhật Bản"(日本)が挙げられている
zh:MOS:OL(中国語) "除非與條目內容有直接相關…世界各地的主要國家…等也不需連結"(記事の内容に直接関係しない限り…世界の主要国…などはリンクしなくても構いません)とされている
ar:ويكيبيديا:دليل_الأسلوب/وصلات(アラビア語) أسماء التضاريس الجغرافية الشائعة(一般的な地名)はリンクしてはいけないとされている

※翻訳ツールを使用したため、訳文は不正確な可能性があります。

他言語版で「日本」がよく知られている国名としてリンク不要とされるのであれば、これは日本語版ではなおさらではないでしょうか。日本語版利用者が必ずしも日本人と限らないことは言うまでもありませんが、とは言え日本人でなくとも日本語使用者が日本という国名を知らないことはまず考えられないでしょう。

よって、WP:OLINKの「単なる日本語の単語」に準ずるものとして、「Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#例」から「日本」へのリンクを除去することを提案します。--Senue会話2023年2月4日 (土) 00:53 (UTC)[返信]

報告 1週間経過しましたが異論はありませんでしたので、合意が形成されたと判断し、「Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#例」を提案のとおり改定しました。--Senue会話2023年2月11日 (土) 23:08 (UTC)[返信]

導入部に血液型を書くことを非推奨とする提案

[編集]

現在、松浦勝人あぜち守などのように、導入部に血液型が書かれている人物記事が多数存在します。これについて、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝/過去ログ6#血液型、特に導入部への記載で2019年に提案されてそのままになっていた、導入部に血液型を書くことを非推奨とする提案を復活させて行いたいと思います。具体的には、Wikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#第1段落以降には記事の要約をの直前に、「些末な記述を避ける」という見出しで「血液型など、本人の業績や特筆性に関連しない些末な個人情報を導入部に入れるのは避けてください。」という節を追加することを提案します。

血液型は個人情報ですので、無出典で書かれている場合などは除去してよいと思いますが、出典があっても些末な情報で人物の仕事や特筆性には全く関係ない重要性のない情報だと思いますので、導入部に入れるべき情報ではないと思います。上で述べたように、2019年には「意味のない情報、そして日本語話者の一部では差別につながることもある」として書くべきではないという提案が行われており、2005年時点でも血液型や星座は導入部には書くべきではないということでおおよその了解がとれているように見えます。このため、上記の文言を人物伝の書き方のガイドとして付け加えることを提案します。--さえぼー会話2024年2月20日 (火) 10:12 (UTC)[返信]

賛成 導入部に血液型の記載は不要だと思います。血液型占いがあるのは日本くらいだとも聞きましたし、些末な情報だと思いますのでさえぼーさんの提案に賛成します。--Haatouki会話2024年2月20日 (火) 16:40 (UTC)[返信]
反対がありませんでしたので、該当記述を付け加えました。--さえぼー会話2024年3月1日 (金) 06:21 (UTC)[返信]

導入部の国名表記について、ソ連絡みの場合。

[編集]
通常スタイルマニュアルは、名前の後「アメリカの政治家」というように「どこどこ」の「どんな人」と説明しますが、ソビエト連邦時代のロシア(・ウクライナ・ベラルーシ)人は、「どこどこ」の表記をする際に「ソビエト連邦」と「ロシア(・ウクライナ・ベラルーシ)」のどっちの表記が良いでしょうか?
ソビエト連邦は単純にロシアの当時の名前ではなく建前上はロシアを含むスラヴ圏の複数の国の集まりで、特にウクライナとベラルーシは当時の国際連合でもロシアと別枠になっていました。
また、
  1. ロシア帝国時代の生まれでソビエト連邦成立後に死亡
  2. ソビエト連邦時代に生まれたが死亡は連邦崩壊後
のように、他の時代とまたがる人の場合もどうしますか?

--電流丸会話2024年8月31日 (土) 15:15 (UTC)[返信]