コンテンツにスキップ

Template‐ノート:Infobox Single/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お知らせ

[編集]

プロジェクト‐ノート:楽曲にて、このテンプレート文書の改訂並びにテンプレートのあり方そのものについての提案がなされていますのでお知らせします。--Gohki会話2013年3月3日 (日) 06:08 (UTC)

提案:チャート最高順位の「デイリー」を「日間」に変更

[編集]

提案 現在、Template:Infobox_Single#使用例のチャート最高順位に「デイリー6位(オリコン)」という表記がありますが、「日間6位(オリコン)」という表記に直しませんか。他が週間、月間となっているのに、デイリーだけカタカナというのは不整合です。日間に直せば

  • 日間6位
  • 週間6位

と字数も合い、きれいです。数週間、異論がなければ私が修正しておきます。--Userlink会話2015年10月9日 (金) 05:03 (UTC)

版番57152181で告知しました。--Userlink会話2015年10月12日 (月) 07:29 (UTC)

コメント私が無知なのかもしれませんが、「日間」ってそんなに一般的な言葉なのでしょうか? 1つだけ英語とか見栄え優先は分からなくはないですが、その為に一般的ではなさそうな言葉を使用するのはいかがなものかと。--海王星人会話2015年10月12日 (月) 09:17 (UTC)
返信 一般的でないと思います。言いたいのは、一般的な表現が必ずしも中立的な表現になるとは限らないのではないか、ということです。たとえば、間違った日本語(不整合な日本語)が一般的だった場合、一般的であるという理由から百科事典もその不整合な日本語に準拠してもよいのか、ということです。--Userlink会話2015年10月12日 (月) 17:01 (UTC)
反対 異論大ありです。「日間」という言葉自体は存在するようですが、ネットでも会話でも「日間」という言葉を見聞きしたことがありません。私が無知でもしかしたらごく一部では使われているのかもしれませんが、一般的でない事は確かです。当のオリコンでも「日間」という言葉は使用せず「デイリー」としています。字数が合うというだけで、あえて一般的ではない「日間」という言葉を使う必要がなぜあるのでしょうか。かえって意味が伝わらない恐れがあります。--Sun250ba会話) 2015年10月12日 (月) 10:40 (UTC)修正--Sun250ba会話) 2015年10月12日 (月) 10:51 (UTC)・再修正--Sun250ba会話2015年10月12日 (月) 11:06 (UTC)
返信 提案理由は上記で述べた通り不整合だからです。「週間」も「ウィークリー」という場合があるように、「デイリー」も「日間」という場合があります。たとえば、DMMは「日間DVDランキング」としています。べつに日本語として間違った表現ではないですし、実際に用いられている表現であり、意味も通ります。「週間」「月間」の意味が分かるのに「日間」の意味が分からない人がいるかもしれないという仮定は、ちょっと発想が斜め上をいきすぎていて失笑するしかありませんでした。そんな人が仮にいたとしたら、そもそもまともに日本語を読める知的レベルではないでしょうから。言いたいのは、「デイリー」が一般的な表現だとしても、整合性を無視してまで「デイリー」という表現にこだわる絶対的理由はあるのですか、ということです。絶対的理由がないのであれば、見た目的な機能性(整合性)を重視しちゃっていいんじゃないですかねと。--Userlink会話2015年10月12日 (月) 17:01 (UTC)
コメント 一部で「日間」が用いられている事は理解しました。たとえ「日間」の意味が通るとしても、一般的ではない言葉をテンプレートの使用例に使用するのは違和感もあるしいかがなものかと思います。デイリーが一般的という中で、日間という言葉がなじむとは思えません。情報元にしているオリコンでもデイリーなのですからなおさらです。見本ですから多くの楽曲記事に影響してくるかと思いますし、そのような見本に多くの方が合わせるかというと疑問です。デイリーだけカタカナだから不整合といっても、一般的な言葉を使うほうが親切です。2文字の違いしかないですし、それによって大きな支障はないのですから、見た目として悪いというのは理解できなくはないものの(私自身は見た目が悪いとは思ったことはないですが)、不整合と一般的どちらをとるかと問われれば後者です。百科事典としてもカタカナの英語を載せてはいけないということはないですし、間違っているとしても一般的になれば百科事典の内容にして問題はありません。今回の場合、不整合という見た目重視の理由は、一般的な言葉を排除できるほどの絶対的理由にはならないと個人的には思います。--Sun250ba会話2015年10月13日 (火) 09:52 (UTC)
返信 そこで言いたいのは、その一般的な表現とやらが果たして中立的な表現か、ということです。
  • 日間(daily)
  • 週間(weekly)
  • 月間(monthly)
  • 年間(yearly)
なぜ、デイリーだけを特別扱いして整合性をとらないのか、ということです。一般的だったら、中立的な観点を害してもよいのか。たとえ日本語として不整合だとしても、元がデイリーとなっているんだからデイリーだとするのは、思考停止ですよね。載せてはいけないとはいいませんが、推奨される表現ではないでしょう。
どちらも絶対的理由はないですから、最終的にはどちらの表現が機能的かというプラグマティックな観点から決めることになると思います。つまり、デイリーと表現することによって得られる効用と、日間と表現することによって得られる効用のどちらが高いか。私は日間とした方が整合的で、見栄えもよいため日間の方が効用が高いと感じました。
デイリーという言葉を読んだとき、日本人ならば脳内で「デイリー」という言葉を「日間」という言葉に変換して読みますよね。つまり、英語を英語として読んでいない。ならば、最初から日間と書けばいいじゃないかと。
普通、カタカナで表現するときって、日本語にすると伝えづらい何かが含まれている場合ですよね。だから、外来語の意味で使いたい場合は「デイリー(daily)」とカタカナで書いて括弧内で英字を添えて書く。しかし、今回のデイリーは、とくにそんな特別な意味はないですよね。明らかに「日間」という意味で使っているデイリーです。だったら「日間」と書けばいいじゃないですかと。
よく格好つけるためにカタカナで表現したりする人がいますけど、あれはただの格好つけですよね。音楽業界は、そういうただの格好つけで使用されているカタカナ用語がたくさんありますよね。しかし、ただの格好つけで広まっているにすぎない表現ならば、百科事典としてはその表現にこだわる理由はないはずで。「いや、デイリーという言葉には特別な意味があるんだ、そうじゃなきゃ伝わらない何ががあるんだ」っていうんなら分かりますけど、そんな特別な意味がこの言葉のなかにあるんですかね?--Userlink会話2015年10月13日 (火) 11:02 (UTC)
コメント私が最初にこの提案を見た時に思った事を書きます。「日間?日刊の間違い?いや、よく見たらデイリーランキングのことを言ってるじゃないか。」…私はそう思ったのです。それほど「日間」という言葉に馴染みがないのです。ランキングに限定しないならば「デイリー」という言葉はよく見聞きしますし、「日」のことを日本でも「デイ」と使用するように、デイやデイリーは難しい言葉ではありません。「日本人ならば脳内で「デイリー」という言葉を「日間」という言葉に変換して読みますよね。」とおっしゃいましたが、私自身は「日間」に変換したことはありません。変換せずにデイリーをそのまま受け入れています。変換するとすれば「1日間」とか「その日だけ」となるでしょうか。私も、なぜデイリーだけ英語なんだろうと思った事はあります(Wikipediaの記事は関係なく日常生活の中で)。しかし、問題は特になくデイリーをよく聞くので深くは考えず、デイリーのままで良いと思っています。自分でも普通にデイリーと使いますし、情報元がデイリーだからデイリーにすべきという理由だけではありません。一般的でない言葉を不整合だからといって使用するのは、考え方を変えればそれこそ中立性を害していると思います。「一般的な言葉で統一するという意味での中立」もあるのではないでしょうか?また日間には「昼間」という意味もあるようです。古いものですが、試しに紙製の辞典で「にっかん」という言葉を引いてみました。「日刊」「日韓」は載っていますが、「日間」はありませんでした。もちろん、「日間」が載っている紙製の辞典もあるとは思いますが、辞典によっては載っていない言葉を見本とするのはどうかと思います。見栄えと仰いますがそれほど大きな差はありません。ですから、機能的という面においてもデイリーが良いと思います。
普通、カタカナで表現するときって、日本語にすると伝えづらい何かが含まれている場合ですよね」というのも、必ずしもそうとは限らないと思います。日本でカタカナの言葉が使用されることが珍しくはない現代において、デイリーという言葉は異質ではありません。むしろ、日間のほうが使用しないほうが良いと思います。--Sun250ba会話2015年10月13日 (火) 13:14 (UTC)

取り下げ--Userlink会話2016年3月17日 (木) 16:51 (UTC)

B面曲の定義について提案

[編集]
一週間以上反論がなかったため--組曲師talk/ 履歴 2016年2月28日 (日) 12:08 (UTC)

提案 テンプレートの解説について以下のような変更を提案をさせていただきます。

変更前
B-side
「B面曲」、「カップリング曲」を記載します。ただし、収録曲のオフヴォーカル(オリジナル・カラオケ、インストゥルメンタル)は記載しないでください。
変更案(2024年10月2日現在)
B-side
「B面曲」、「カップリング曲」を記載します。ただし、収録曲とバージョンが異なるだけの楽曲は記載しないでください。
例えば、オフヴォーカル(オリジナル・カラオケ、インストゥルメンタルなど)、リミックス、ショートバージョン(テレビサイズなど)、ソロバージョンは記載しないでください。

ここでいう別バージョンにはもちろんテレビサイズ、ショートバージョンなども含みます。少なくとも1週間は意見を集めて、反対がなければTemplate:Infobox Single/docを変更したいと考えています。意見のある方はよろしくお願いします。--Waiesu会話2016年2月7日 (日) 08:45 (UTC)


  • コメント 個人的には、上の文では分かりにくいので、
    B-side
    「B面曲」、「カップリング曲」を記載します。ただし、収録曲のオフヴォーカルなどの通常とは異なるバージョンの楽曲(例えば、オリジナル・カラオケ、インストゥルメンタル、リミックス、テレビサイズ、ショートバージョンなど)は記載しないでください。
  • のような文が良いと思います。文の変更の意向そのものには賛成です。また、PJ:MUSICPJ:SONGの方に提案の告知をしておきました。 --組曲師talk/ 履歴 2016年2月7日 (日) 10:12 (UTC)
返信 (組曲師さん宛) 告知ありがとうございます。
コメント ご意見ありがとうございます。あまりカッコ内が長くなると見にくくなるので、上のように例を分けるのはどうでしょうか(上書きしました)。--Waiesu会話2016年2月7日 (日) 14:48 (UTC)
返信 お疲れ様です。いいかと思います。以降、一週間反論や意見がなければ以上の様に変更でよろしいかと。 --組曲師talk/ 履歴 2016年2月7日 (日) 14:55 (UTC)
返信 (組曲師さん宛) ありがとうございます。これからも特に反対意見があった際は議論に参加していただければ幸いです。--Waiesu会話2016年2月7日 (日) 15:07 (UTC)

報告 1週間以上が経過していますので、内容を変更しました。また、EAN因数の定義や説明が不十分であったために加筆しましたが、反対がなければこのままにしようと思っております。追認の確認の程をお願いします。 --組曲師talk/ 履歴 2016年2月19日 (金) 14:03 (UTC)

確認 ありがとうございます。EANについてもわかりやすくなっており全く問題ないと思います。--Waiesu会話2016年2月19日 (金) 15:01 (UTC)
終了 一週間以上たったために終了としたいと思います。告知した両プロジェクトの{{告知}}の除去、WP:NEWSへのお知らせをしました。--組曲師talk/ 履歴 2016年2月28日 (日) 12:08 (UTC)

microdataに対応させる提案

[編集]

提案 {{Infobox Album}}と同様に、microdataに対応させる変更を行いたいと思います。詳細はTemplate‐ノート:Infobox Album#microdataに対応させる提案を参照願います(アルバム名→シングル名、アルバムのらタイプ→なし;シングルに固定)。1週間ほど意見を集め、反対意見がなければ、提案通りに編集したいと思います。ご意見よろしくお願いします。--Waiesu会話2016年8月12日 (金) 04:28 (UTC)

インフォボックスの項目の追加提案

[編集]

現在ウィキペディア日本語版において楽曲の振付師の情報が著しく不足しています。 また編曲者についても記事内のみの記載でインフォボックスには情報がありません。 よってTemplate:Infobox Singleに振り付けと編曲の項目の追加を提案します。--Hirewean会話2017年1月11日 (水) 06:06 (UTC)

報告 提案を告知するタグがなかったので、代理で貼付しました。--Sun250ba会話2017年1月11日 (水) 07:05 (UTC)

  • 反対 まず振り付け師について。シングル(または楽曲)に振り付けは関係ありませんので明確に反対します。編曲者については、インフォボックスに載せるほどのことでもないと思います。編曲がそのシングルで重要な位置を占めているならば、編曲をした方は「プロデューサー」にあたるでしょう。(Template:Infobox Songでの提案についても同様の立場です。)--Waiesu会話2017年1月12日 (木) 13:45 (UTC)
  • (反対)Waiesuさんに概ね同意。振り付けは絶対ではないですし、全ての楽曲で共通してダンスしているわけではありません。「ミュージック・ビデオ」の節で触れればよいのではないでしょうか。Infobox Songも同様です。(Sun250baさんへ:下記分について/docに私が告知を載せたのは故意にです。理由はWP:HRTが詳しいですが、万が一テンプレート本体の編集でタグのとじ忘れなどが発生すると、このテンプレートが使用されている2万以上の記事で表示に影響が出る上(仮に間違いに気づきrvしたとしても2万以上の記事に編集結果が反映されるまでにはタイムラグも発生します)、それ以上いるであろう一般の閲覧者にも多大な迷惑がかかります。その為、/docへの記載としています。)--Gohki会話2017年2月5日 (日) 12:51 (UTC)

テンプレート解説文改訂の提案

[編集]

本テンプレート解説文の一部改訂を提案いたします。本当は指示の肥大化は避けたいところなのですが、テンプレートの誤用があまりにも目立つことと、元々英語版からの輸入である本テンプレートの現状のすり合わせのために下記のように提案させていただきます。

強調は変更提案箇所です。

Album
(現行)『アルバム名』を入れます。
(案)楽曲が初めてアルバムに収録された際の『初出のアルバム名』を記載します。楽曲が収録された全てのアルバムを網羅するフィールドではない点に注意してください。
  • 元々、このフィールドは(案)のとおり、テンプレートで解説している楽曲の初出のアルバム(正確には収録アルバムからのシングルカット)のためのフィールドです。日本語版では履歴を見る限り、英語版からの翻訳輸入時に「収録アルバム」という語句を用いたために現在の様な、曲が収録されたアルバムをとにかく、ひたすらに網羅してしまう惨状になっているようです。本来の目的に軌道修正するために改訂を提案します。
B-side
(現行)「B面曲」、「カップリング曲」を記載します。ただし、収録曲とバージョンが異なるだけの楽曲は記載しないでください。
(案)「B面曲」、「カップリング曲」の曲名のみを記載します。A面曲とバージョンが異なるだけのトラック名は記載しません。また、曲のオフヴォーカル(オリジナル・カラオケ、インストゥルメンタルなど)、リミックス、ショートバージョン(テレビサイズなど)、ソロバージョンといったバージョン名の記載は一切省きます。また、CD等のどの形態/種類に収録されているのかについてもインフォボックス内では記述しません。本文内で言及します。
  • バージョンという考え方から曲単位での記述に軌道修正します。同上:これも英語版輸入翻訳時にテンプレート意図が上手く伝わっていなかったことが原因かと考えられます。Template:Infobox Singleに既に記載があるとおり、このテンプレートは本来シングル化された(バージョン違いも内包した)「楽曲」そのものの為のテンプレートです。国や地域毎に曲が収録されるバンドルが異なっていたり、また日本市場のようにCDが複雑に複数形態発売されるような状況の中、テンプレート内の記述のみで読者が理解するのは困難です。可能な限りシンプルにすべきです。そして、バージョンや形態については、本文のリリース節や収録曲節で詳細に記述すべきです。そのためのガイドライン(プロジェクト:楽曲/記事の体裁)も既に日本語版ではメンテナンスされています。
Producer
(現行)"Artist" と同一であれば記述しません。
(案)音楽プロデューサー名を記述します。
  • 省略根拠不明なため、読者は作詞・作曲フィールドが埋められている=プロデューサーも同一であるとはおそらく理解できません。
Certification
(現行)受賞したゴールド・ディスクを記述します。
(案)受賞したゴールド・ディスクを記述します。音楽賞の受賞歴を記述するフィールドではない点に注意してください。
  • 誤用が目立つため、追加提案です。ゴールドディスクと日本レコード大賞の名称の類似性?故なのかわかりませんし、無意識か故意かもわかりませんが、このフィールド内に音楽賞についての記述を繰り返すユーザーがいるようです。現在、それを見た別のユーザーが同じことを繰り返していく悪循環にハマっているように思えます。なお、このフィールドは英語版ではウィキテーブルでの記述に完全移行しており、フィールド自体が廃止されています(余談:今回は議論しませんが正直、チャートポジション然り、世界規模で活躍する歌手だと10-20ヶ国もあるようなチャート順位/認定状況をテンプレート内に収めようとするのは本来困難なはずです。。)。

以上、何かよりよいご意見などありましたらよろしくお願いいたします。なお、1週間程度待って有用な反論がなければ記述をテンプレート文書に反映予定です。--Gohki会話2017年2月4日 (土) 22:52 (UTC)

1週間程待ちましたが、異論が無かったため、改訂致しました。ありがとうございました。--Gohki会話2017年2月12日 (日) 17:54 (UTC)

フィールド語句一部改訂の提案

[編集]

別の合意としたく、#テンプレート解説文改訂の提案の関連ですが、切り離した提案とさせていただきます。概ね理由は上記のとおりです。

Album
(現行)収録アルバム
(案)初出アルバム
  • 曲が収録されたアルバムを網羅する欄ではないことを明白にするため、今回の問題を引き起こしている一因と考えられるテンプレートの表示:現在のlabelをheaderに変更します。変更後は現行のテンプレート内○○のシングル同様、背景色が付与されます。
  • アルバムフィールドを埋めた際に自動で作品名のガイドラインに沿うよう二重鉤括弧『』を付与します。
Certification
(現行)ゴールド等認定
(案)ゴールドディスク
  • 「ゴールド等」という表現が上記であげた音楽賞記載につながる原因かはわかりませんが、シンプルに本来の意味である「ゴールドディスク」への変更を提案させていただきます

なお、こちらの提案分については変更後の表示の影響が大きいため、1ヶ月程度意見を求め、特に有用な反対意見等がない場合、変更を実施いたします。また、Albumフィールドについては、フィールドが陥っている現在の状況的に自動抽出が困難なため、アルバムを複数記載している項目については発見次第人力で修正していくことになります。--Gohki会話2017年2月5日 (日) 12:51 (UTC)

チェック  お知らせにも掲載の上、1ヶ月(2月は月日数が短いため念のため約30日)待ちましたが、異論がなかったため、テンプレートを改訂いたしました。なお、事前の宣言どおり「Album」フィールドで、アルバム名を複数記載していたり、既に『』二重鉤括弧を編集時に付与していた場合、今後手動で修正していくことになりますので、この点でのテンプレートの表示崩れはエラーではありません。--Gohki会話2017年3月7日 (火) 15:00 (UTC)

発売日の記述について

[編集]

{{Start date}}を使用するメリットはあるのでしょうか。普通にリンク化された記述のほうがいいのでは。英語版では月の表記が英語になるため、テンプレートの使用でスペルミスを防ぐことができますが、日本語版でわざわざ使う理由はない気がします。アルバムのテンプレート使用方法でも使用されていませんし。

編集履歴を見ても、おそらく英語版からの翻訳により記述されたようなので、反対意見がなければテンプレートの欄を削除したいと思いますがどうでしょうか。--Funker's Delight会話2017年7月5日 (水) 08:48 (UTC)

反対意見がないようなので{{Start date}}の記述を削除します。--Funker's Delight会話2017年7月22日 (土) 17:11 (UTC)

ウィキペディアに掲載可能な音楽チャートを統一する提案

[編集]

日本語版では記事内で「言及することができる音楽チャート」とチャートソースとしては「不適切なチャート」が曖昧なまま今日に至っています。その問題を解消するため、プロジェクトページ内に英語版翻訳を叩き台とした、チャートそのものの特筆性に言及する文章の追加を提案しています。議論はプロジェクト‐ノート:音楽#Infobox並びに本文チャート表、チャート成績節等で扱う音楽チャートを統一する提案にて。--Gohki会話2017年8月10日 (木) 22:20 (UTC)

AlbumフィールドとA-sideフィールドに関する不具合

[編集]

最近気づいたのですが、「Album」のフィールドに引数を入力すると、「A-side」のフィールドに入力された引数が表示されなくなっています。

参考:Album未入力時Album入力時

最近のテンプレート編集で何らかの問題があったのではないでしょうか。--ウース会話2017年11月11日 (土) 09:19 (UTC)

報告 発議から時間がたっていますが、サンドボックスにて修正しました。テストケースでご確認をお願いします。なお、私は本テンプレートに詳しくありませんので、可能であればテストケースの追加をお願いします。--翼のない堕天使会話2018年1月15日 (月) 14:17 (UTC)
報告 2018年7月時点でも、修正されていないようです。どこに何を依頼すべきなんでしょうか?--山田晴通会話2018年7月20日 (金) 03:03 (UTC)
返信 サンドボックス修正報告後、発議者または第三者による検証が終わっていませんでしたので、そのままとなっていました。山田晴通さんのほうでテストケースご確認いただいた上で、問題ないようでしたら、その旨連絡いただければ適用可能です。--翼のない堕天使会話2018年7月20日 (金) 10:22 (UTC)

(インデント戻します)

  • 翼のない堕天使さん、諸々お手数をおかけします。サンドボックスをいじって見ましたが、
| header2 = {{#if:{{{Album|あ}}}{{{from Album|い}}}|初出アルバム『{{{Album|う}}}{{{from Album|え}}}』}}
で「あ」を入力しないと表示されない、という理解で良いでしょうか?--山田晴通会話2018年7月24日 (火) 01:02 (UTC)
中括弧3つで囲まれた部部分は引数を表し、その中でパイプがあった場合はそれ以降の値はデフォルト値です。IF構文では値の設定有無を判定しています(IF構文については、Help:条件文#ifをご確認いただければ幸いです)。
| header2 = {{#if:{{{Album|}}}{{{from Album|}}}|初出アルバム『{{{Album|}}}{{{from Album|}}}』}}
となっている部分は、「Album」引数または「from Album」引数が設定されている場合、「初出アルバム『<Album引数の設定値><from Album引数の設定値>』」の値を利用します。
山田晴通さんの記載した内容だと、条件判定が常に真(true)となるため、例えば両方指定していなければ、「初出アルバム『うえ』」となります。「Album」引数に「あ」とセットされていれば「初出アルバム『あえ』」となります。--翼のない堕天使会話2018年7月24日 (火) 13:36 (UTC)
ご説明ありがとうございました。一応、問題は解消されているかと思います。--山田晴通会話2018年7月25日 (水) 00:33 (UTC)
チェック 確認が取れましたので、反映しました。--翼のない堕天使会話2018年7月25日 (水) 11:27 (UTC)

Length引数に改行が含まれる場合に正常に表示されない

[編集]

現在、Length引数に改行が含まれる場合は演奏時間が正常に表示されません(例:メイ・イット・ビー特別:LintErrors/self-closed-tagに一覧があります)。いずれも「4:19 (アルバム版)<br />3:31 (ラジオ版)」のようにバージョンによって演奏時間が違うことが理由ですが、いわゆる「通常盤」の演奏時間のみ記入して記事側で対応すべきか、timeタグの使用をやめるなどテンプレート側で対応すべきかで迷っています。どなたかご教示していただければ幸いです。--ネイ会話2018年4月1日 (日) 17:11 (UTC)

テンプレートのことはあまり分からないのですが、記事側で、改行せずに「、」などで区切るか<br />を使用せず普通に改行するという方法ではいけないのでしょうか。当該記事については何も存じ上げませんので、それがいけないということでしたら当該記事やテンプレートに詳しい方にお任せします。--Sun250ba会話2018年4月1日 (日) 17:50 (UTC)
ありがとうございます。とりあえず「、」による区切りに置換してみます。--ネイ会話2018年4月5日 (木) 08:40 (UTC)